JP4708569B2 - 血管形成を伴う疾患の治療に対する併用 - Google Patents

血管形成を伴う疾患の治療に対する併用 Download PDF

Info

Publication number
JP4708569B2
JP4708569B2 JP2000599383A JP2000599383A JP4708569B2 JP 4708569 B2 JP4708569 B2 JP 4708569B2 JP 2000599383 A JP2000599383 A JP 2000599383A JP 2000599383 A JP2000599383 A JP 2000599383A JP 4708569 B2 JP4708569 B2 JP 4708569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
combretastatin
tumor
nitrogen oxide
arginine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000599383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537251A (ja
Inventor
デイヴィッド デイヴィス,ピーター
Original Assignee
アンジオジーン ファーマスーティカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンジオジーン ファーマスーティカルズ リミテッド filed Critical アンジオジーン ファーマスーティカルズ リミテッド
Publication of JP2002537251A publication Critical patent/JP2002537251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708569B2 publication Critical patent/JP4708569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【0001】
この発明は、活性な血管形成を伴う疾患の治療の方法、血管形成を伴う疾患の治療に有用な組成物、及び活性な血管形成を伴う疾患の治療に関する医薬品の調製における組成物の使用に関わる。本発明の一つの様相において、その方法は、哺乳類に対する、血管の損傷を誘発する化合物と併用した窒素酸化物の阻害剤の投与を伴う。
【0002】
血管形成による新しい血管系の形成は、いくつかの疾患の手掛かりとなる病的特徴である(J Folkman,New England Journal of Medicine 333,17757−1763,1995)。例えば、成長する固形腫瘍に関しては、その腫瘍は、その腫瘍が酸素及び栄養素の供給に関して決定的に依存するその腫瘍自体の血液の供給を発達させなければならない。この血液の供給が機械的に遮断される場合には、腫瘍は壊死する。新生血管形成もまた、乾癬における皮膚障害、リウマチ様関節炎の患者の関節における侵襲性のパンヌス、及びアテローム斑の臨床像である。網膜の新生血管形成は、黄斑変性症及び糖尿病性網膜症における異常である。これらの疾患の全てにおいて、新しく形成された血管の内皮を損傷させることによって、新生血管形成の逆転が期待され、有益な治療効果を有する。
【0003】
ある化合物が、固形腫瘍の新しく形成された内皮に対する血管損傷活性を有することが示されてきた。これらの薬剤は、例えば、コンブレタスタチン A4 リン酸エステル(combretastatin A4 phosphate)(Dark et al.,Cancer Research 57,1829−1834,1997)、コンブレタスタチン(combretastain)類似化合物(例えば、Ohsumi et al.によるJ Med Chem 41,3022−32,1998に記載されている)、フラボン酢酸、例えば5,6−ジメチルキサンテノン酢酸(5,6-dimethylzanthenone acetic acid)(Zwi,Pathology,26,161−9,1994)、コルヒチン(Baguley et al.Eur J Cancer 27,482−7,1991)を含む。しかしながら、いくつかの腫瘍は、これらの薬剤に耐性である。
【0004】
血管損傷剤に対して比較的耐性である腫瘍の一つの特性は、それら腫瘍の大量の窒素酸化物を生成する能力である。腫瘍の成長における窒素酸化物の役割は不明瞭であり、腫瘍を刺激する効果及び腫瘍を阻害する効果の両方の報告がなされてきた(Chinje and Stratfold,Essays Biochem.32,61−72,1997)。5,6−ジメチルキサンテノン酢酸の抗腫瘍効果は、窒素酸化物の生成によって部分的に媒介されることが示唆されてきた(Thompsen et al.Cancer Chemother Pharmacol.31,151−5,1992)。
WO−A−9509621及びBr.J Cancer(1988),77(3),426−433は、サイトカインを放出する抗癌剤(TNF放出剤)の併用を開示している。これらは、前炎症性サイトカインの効果の改善に関係する。ここには、血管損傷剤(その多くは前炎症性活性を有さない)及びNO阻害剤による相乗的な活性の示唆は無い。
【0005】
発明者は、血管損傷剤の効能が、哺乳動物の体系における窒素酸化物の形成又は作用の阻害剤を伴う治療を併用することによって改善され得ることを発見した。
【0006】
特に血管損傷剤の効能は、アルギニンから窒素酸化物を生成する酵素である窒素酸化物合成酵素の阻害剤との併用によって改善され得る。特に、血管損傷剤の効果に比較的耐性の腫瘍に対する血管損傷剤の効能は、窒素酸化物合成酵素阻害剤を伴う治療によって改善される。
【0007】
よって本発明の一つの様相において、発明者は、活性な血管形成を伴う疾患を有する哺乳類に対する治療の方法を提供し、そのような方法は、血管損傷剤の効果を促進するのに十分な量の窒素酸化物合成酵素の阻害剤と共に、治療又は副治療の(subtherapeutic)用量の血管損傷剤の投与を含む。その方法は、癌、特に固形腫瘍、乾癬、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、アテローム硬化症、及びリウマチ様関節炎のような疾患の治療に対して有用である。
【0008】
血管損傷剤及び窒素酸化物合成酵素阻害剤は、共に又は別々に投与され得る。その方法を、単独療法として又は他の治療と併用して使用してもよい。固形腫瘍の治療に関して、本発明の化合物を、放射線治療と併用して、又は他の抗腫瘍物質例えば、例えばビンブラスチン、パクリタキセル、及びドセタキセルのような有糸分裂阻害剤、例えばシスプラチン、カルボプラチン、及びシクロフォスファミドのようなアルキル化剤、例えば5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシド、及びヒドロキシ尿素のような代謝拮抗剤、例えばアドリアマイシン及びブレオマイシンのような介在薬(inetrcalating agent)、例えばアスパラギナーゼ(aspariginase)のような酵素、例えばエトポシド、トポテカン(topotecan)、及びイリノテカンのようなトポイソメラーゼ阻害剤、例えばラルチトレキセド(raltitrexed)のようなチミジル酸シンターゼ阻害剤、例えばインターフェロンのような生体応答調節剤、例えばエドレコロマブ(edrecolomab)のような抗体、並びに例えばタモキシフェンのような抗ホルモンから選択されるものと併用して投与してもよい。このような併用療法は、その治療の個々の成分の、同時の適用又は連続的な適用を伴ってもよい。
【0009】
血管損傷剤及び窒素酸化物合成酵素阻害剤は、同じ経路又は異なる経路で投与され得る。このような投与の経路は、経口、口腔内、経鼻、局所、直腸内、及び非経口投与を含む。その方法の各成分、血管損傷剤及び窒素酸化物合成酵素阻害剤を、投与の意図した経路に適切な形態で独立に投与してもよく、このような形態を、従来の添加剤を使用して従来の様式で調製してもよい。例えば経口投与に関しては、薬学組成物は、錠剤又はカプセルの形態を取ってもよい。経鼻投与又は吸入による投与に関しては、化合物を、粉末として又は溶液で都合よく輸送してもよい。局所投与は、軟膏剤又は乳剤のようなものであってもよく、直腸内投与は、坐剤のようなものであってもよい。(静脈内、皮下、筋肉内、血管内、又は注入を含む)非経口注射に関しては、組成物は、例えば無菌液、懸濁液、又は乳濁液の形態を取っても良い。各成分の投与の好ましい経路は、治療する疾患に依存する。固形腫瘍に関しては、その成分を、それぞれ都合よく性脈内注入として、共に又は別々に輸送してもよい。
【0010】
血管損傷剤は、樹立したというよりも新しく形成された血管系に選択的な損傷を誘発する化合物である。多くのこのような化合物が知られており、この発明が一般的にそのような薬剤に適用可能であると考えられる。このような薬剤は、例えばコンブレタスタチン(combretastatins)及びそれらのプロドラッグのようなチューブリン結合剤、コルヒノール(colchinols)及びそれらのプロドラッグ、(Z)−2−メトキシ−5−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ビニル]フェニルアミン及びそのプロドラッグ、例えばジメチルキサンテノン酢酸のようなキサンテノン酢酸(xanthenone acetic acids)のような薬剤を含むTNF−アルファ、並びに血管系を標的とした抗体を含む。
【0011】
哺乳動物の体系における窒素酸化物の形成又は作用を阻害する広く様々な化合物を使用し得る。特に窒素酸化物合成酵素阻害剤は、全ての形態の窒素酸化物合成酵素を阻害する化合物である。このような薬剤は、アルギニン、オルニチン、リシン、シトルリン、S−アルキルチオ尿素、及びアミノグアニジンの誘導体を含む。窒素酸化物合成酵素阻害剤がアルギニンの誘導体である場合、それは例えば、N−ニトロ−L−アルギニン及びそのアルキルエステル、N−メチル−L−アルギニン、並びにN−アミノ−L−アルギニンから選択されるN位が置換されたL−アルギニンであってもよい。窒素酸化物合成酵素阻害剤がオルニチンの誘導体である場合、それは例えばL−N6−(1−イミノエチル)−オルニチンであってもよい。窒素酸化物合成酵素阻害剤がリシンの誘導体である場合、それは例えばL−N6−(1−イミノエチル)−リシンであってもよい。窒素酸化物合成酵素阻害剤がシトルリンの誘導体である場合、それは例えばL−チオシトルリン、L−ホモチオシトルリン、又はS−メチル−L−チオシトルリンのようなS−アルキルチオシトルリンであってもよい。
【0012】
本発明のさらなる実施例において、活性な血管形成を伴う疾患の治療に関する組成物を提供する。本発明の組成物は、窒素酸化物合成酵素阻害剤と併用した血管損傷剤を含み、ここで血管損傷剤及び窒素酸化物合成酵素阻害剤の両方は、上文に定義されたようなものである。
【0013】
このように例えば組成物は、例えばアルギニンの誘導体、オルニチンの誘導体、リシンの誘導体、シトルリンの誘導体、S−アルキルチオ尿素、又はアミノグアニジンのような窒素酸化物合成酵素阻害剤と併用して、例えばコンブレスタチン誘導体、コルヒチン誘導体、コルヒノール誘導体、キサンテノン酢酸誘導体、又は血管を標的とした抗体を含んでもよい。
【0014】
組成物に存在してもよい血管損傷剤の個々の例は、例えばコンブレタスタチン A4 リン酸エステルのようなコンブレタスタチン A4及びそのプロドラッグ、(Z)−2−メトキシ−5−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ビニル]フェニルアミン及びそのプロドラッグ、例えばN−アセチルコルヒノール−O−リン酸エステル(N-acetylcolchinol-O-phosphate)のようなN−アセチルコルヒノール及びそのプロドラッグ、並びに5,6−ジメチルキサンテノン酢酸を含む。
【0015】
組成物に存在してもよい窒素酸化物合成酵素阻害剤の個々の例は、アルギニン、オルニチン、リシン、シトルリン、S−アルキルチオ尿素、アミノグアニジン、及びアミノピリジンの誘導体を含む。窒素酸化物合成酵素阻害剤がアルギニンの誘導体である場合、それは例えば、N−ニトロ−L−アルギニン及びそのアルキルエステル、N−メチル−L−アルギニン、並びにN−アミノ−L−アルギニンから選択されるN位が置換されたL−アルギニンであってもよい。窒素酸化物合成酵素阻害剤がオルニチンの誘導体である場合、それは例えばL−N6−(1−イミノエチル)−オルニチンであってもよい。窒素酸化物合成酵素阻害剤がリシンの誘導体である場合、それは例えばL−N6−(1−イミノエチル)−リシンであってもよい。窒素酸化物合成酵素阻害剤がシトルリンの誘導体である場合、それは例えばL−チオシトルリン、L−ホモチオシトルリン、又はS−メチル−L−チオシトルリンのようなS−アルキルチオシトルリンであってもよい。窒素酸化物合成酵素阻害剤がアミノピリジンである場合、それは例えば2−アミノ−4−メチルピリジンであってもよい。
【0016】
組成物は、例えば固形腫瘍、乾癬、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、アテローム硬化症、及びリウマチ様関節炎のような活性な血管形成を伴う疾患の治療に関して有用である。
【0017】
各成分の相対的な割合は、それぞれ個々の血管損傷剤又は窒素酸化物合成酵素阻害剤の独自性、及び治療する疾患によって決定される。
【0018】
組成物は、投与の意図した経路及び標準的な薬学的な処方に関して選択される薬学的に許容できる添加剤を含んでもよい。組成物は、経口、口腔内、経鼻、局所、直腸内、又は非経口投与に関して適切な形態を取ってもよく、従来の添加剤を使用して従来の様式で調製してもよい。例えば経口投与に関しては、組成物は、錠剤又はカプセルの形態を取ってもよい。経鼻投与又は吸入による投与に関しては、化合物を、粉末として又は溶液で都合よく輸送してもよい。局所投与は、軟膏剤又は乳剤のようなものであってもよく、直腸内投与は、坐剤のようなものであってもよい。(静脈内、皮下、筋肉内、血管内、又は注入を含む)非経口注射に関しては、組成物は、例えば無菌液、懸濁液、又は乳濁液の形態を取ってもよい。
【0019】
個々の容態の予防又は治療の為に必要な本発明の化合物の服用量は、各成分の独自性、投与の経路、容態の形態及び重症度、並びに化合物が単独で又は他の薬物と併用して投与されるかどうかに依存して変化する。このように正確な服用量は、投与する医師によって決定され、組成物における個々の血管損傷剤及びNO合成酵素阻害剤に依存する。しかしながら、予見される血管損傷剤の服用量は、例えば10−1000mg/m(体表面)の範囲、好ましくは20−200mg/mであり、窒素酸化物阻害剤に関する予見される服用量は、1−1000mg/m、好ましくは5−500mg/mである。例えば注射の無菌液のような血管損傷剤の単位服用量の形態は、通常例えば40−400mgの活性な処方成分を含む。例えば注射の無菌液のような窒素酸化物合成酵素阻害剤の単位服用量の形態は、通常例えば10−1000mgの活性な処方成分を含む。例えば注射の無菌液のような血管損傷剤及び窒素酸化物合成酵素阻害剤の両方を含む組成物の単位服用量の形態は、通常例えば40−400mgの血管損傷剤及び10−1000mgの窒素酸化物合成酵素阻害剤を含む。
【0020】
本発明の組成物を単独療法として又は他の治療と併用して投与してもよい。固形腫瘍の治療に関して、組成物を、放射線治療と併用して、又は他の抗腫瘍物質例えば、例えばビンブラスチン、パクリタキセル、及びドセタキセルのような有糸分裂阻害剤、例えばシスプラチン、カルボプラチン、及びシクロフォスファミドのようなアルキル化剤、例えば5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシド、及びヒドロキシ尿素のような代謝拮抗剤、例えばアドリアマイシン及びブレオマイシンのような介在薬、例えばアスパラギナーゼ(aspariginase)のような酵素、例えばエトポシド、トポテカン(topotecan)、及びイリノテカンのようなトポイソメラーゼ阻害剤、例えばラルチトレキセド(raltitrexed)のようなチミジル酸シンターゼ阻害剤、例えばインターフェロンのような生体応答調節剤、例えばエドレコロマブ(edrecolomab)のような抗体、並びに例えばタモキシフェンのような抗ホルモンから選択されるものと併用して投与してもよい。このような併用療法は、治療の個々の成分の、同時の適用又は連続的な適用を伴ってもよい。
【0021】
本発明のさらなる実施例において、発明者は、活性な血管形成を伴う疾患の治療に関する医薬品の調製に関して本発明の組成物の使用を提供する。
【0022】
本発明はここで、本発明を説明する為に生物学的分析が使用される以下の例によって説明される。
【0023】
[壊死の誘発]
CaNT又はSaS腫瘍のどちらか一方を産するマウスを、試験化合物で処置し、24時間後腫瘍を切除し、ホルマリンに固定し、パラフィンに包埋し、切断し、ヘマトキシリン及びエオシンで染色した。切片は、以下のように壊死の領域に基づいて評価した。
【0024】
【表1】
Figure 0004708569
コントロール腫瘍は、平均の評点2.0(CaNT)及び1.0(SaS)を有した。
【0025】
例1
この分析において、単独で投与される血管損傷剤又は窒素酸化物合成酵素阻害剤のどちらか一方の与えられた服用量の効果を、二つの薬剤の併用の効果と比較することができる。
【0026】
表1:L−N−ニトロアルギニン(L−NNA)の共同投与によるSaS腫瘍中のコンブレタスタチン A4 リン酸エステル(CA4P)活性の増強作用
【0027】
【表2】
Figure 0004708569
例2
表2:2−アミノ−4−メチルピリジン(AMP)の共同投与によるSaS腫瘍中のコンブレタスタチン A4 リン酸エステル(CA4P)活性の増強作用
【0028】
【表3】
Figure 0004708569
例3
[蛍光染料により測定された腫瘍の血管系に対する活性]
以下の実験はさらに、腫瘍の血管系を損傷させる化合物の能力を証明する。
【0029】
CaNT腫瘍を産するマウスにおける腫瘍の機能性血管の容積を、Smith et al(Brit J Cancer 57,247−253,1988)の方法に従って蛍光染料Hoechst33342を使用して測定した。蛍光染料を、6.25mg/mlで生理食塩水に溶解し、腹腔内の薬物処置の24時間後、10mg/kgで静脈内に注射した。1分後、動物は死亡し、腫瘍を切除し、凍結させた。10μmの切片を三つの異なるレベルで切り取り、落射蛍光(epifluorescence)を装備したOlympus社の顕微鏡を使用してUV照明の下で観察した。血管を、それら血管の蛍光の外形線によって同定し、血管の容積を、Chalkleyによって記載されたもの(J Natl Cancer Inst,4,47−53,1943)に基づいた得点評価システムを使用して定量化した。全ての見積りは、三つの異なるレベルで切り取った切片から最小の100フィールドの計数を基にした。
【0030】
表3:L−N−ニトロアルギニン(L−NNA)の共同投与によるCaNT腫瘍中のコンブレタスタチン A4 リン酸エステル(CA4P)活性の増強作用
【0031】
【表4】
Figure 0004708569

Claims (7)

  1. 哺乳動物の体系における窒素酸化物の形成又は作用の阻害剤と共に、コンブレタスタチンA4及びコンブレタスタチンA4リン酸エステルから選択されるサイトカインを放出する抗癌剤以外の血管損傷剤、並びに、投与方法に適切な薬学的に許容できる添加剤を含む、活性な腫瘍血管形成を伴う疾患の治療に関する薬学組成物であって、前記阻害剤は、L−N−ニトロ−アルギニン及び2−アミノ−4−メチルピリジンから選択され、前記腫瘍は固形腫瘍である、薬学組成物。
  2. コンブレタスタチンA4及びコンブレタスタチンA4リン酸エステルから選択されるサイトカインを放出する抗癌剤以外の血管損傷剤及び該血管損傷剤の効果を促進するのに十分な量の窒素酸化物合成酵素の阻害剤、並びに、投与方法に適切な薬学的に許容できる添加剤の併用を含む、腫瘍血管形成による新しい血管系の形成の阻害に関する薬学組成物であって、前記窒素酸化物合成酵素の阻害剤は、L−N−ニトロ−アルギニン及び2−アミノ−4−メチルピリジンから選択され、前記腫瘍は固形腫瘍である、薬学組成物。
  3. 前記組成物は、キットの形態であり、該キットの一部分は、血管損傷剤を含み、前記キットの第二の部分は、窒素酸化物阻害剤を含む請求項1又は2に記載の薬学組成物。
  4. 活性な腫瘍血管形成を伴う疾患の治療に関する医薬品の調製方法において、前記医薬品は、コンブレタスタチンA4及びコンブレタスタチンA4リン酸エステルから選択される血管損傷剤を含み、前記医薬品はまた、ある量の、前記血管損傷剤の効果を促進するのに十分な、窒素酸化物の形成又は作用の阻害剤も含む調製方法であって、前記阻害剤は、L−N−ニトロ−アルギニン及び2−アミノ−4−メチルピリジンから選択されることを特徴とする調製方法。
  5. 前記腫瘍は固形腫瘍である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記医薬品は、前記血管損傷剤と前記窒素酸化物合成酵素の形成又は作用の阻害剤との実質的に同時の投与に適した形態である、請求項4又は5に記載の方法。
  7. コンブレタスタチンA4及びコンブレタスタチンA4リン酸エステルから選択されるサイトカインを放出する薬剤以外の血管損傷剤の効果の促進に関する医薬品の調製における、窒素酸化物の形成又は作用の阻害剤の使用方法であって、前記阻害剤は、L−N−ニトロ−アルギニン及び2−アミノ−4−メチルピリジンから選択される、方法。
JP2000599383A 1999-02-16 2000-02-15 血管形成を伴う疾患の治療に対する併用 Expired - Fee Related JP4708569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9903404.3A GB9903404D0 (en) 1999-02-16 1999-02-16 Methods of treatment and compositions useful for the treatment of diseases involving angiogenesis
GB9903404.3 1999-02-16
PCT/GB2000/000511 WO2000048591A1 (en) 1999-02-16 2000-02-15 Combinations for the treatment of diseases involving angiogenesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537251A JP2002537251A (ja) 2002-11-05
JP4708569B2 true JP4708569B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=10847791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599383A Expired - Fee Related JP4708569B2 (ja) 1999-02-16 2000-02-15 血管形成を伴う疾患の治療に対する併用

Country Status (21)

Country Link
US (2) US7087627B1 (ja)
EP (1) EP1161235B1 (ja)
JP (1) JP4708569B2 (ja)
KR (2) KR20070034642A (ja)
CN (1) CN1344159B (ja)
AT (1) ATE288264T1 (ja)
AU (1) AU775242B2 (ja)
BR (1) BR0008254A (ja)
CA (1) CA2362281C (ja)
DE (1) DE60017878T2 (ja)
DK (1) DK1161235T3 (ja)
ES (1) ES2237407T3 (ja)
GB (1) GB9903404D0 (ja)
HK (1) HK1040919B (ja)
IL (2) IL144847A0 (ja)
MX (1) MXPA01008245A (ja)
NO (1) NO20013966L (ja)
NZ (1) NZ513429A (ja)
PT (1) PT1161235E (ja)
WO (1) WO2000048591A1 (ja)
ZA (1) ZA200106688B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247459A (ja) 2000-03-03 2001-09-11 Oakland Uniservices Ltd 癌の組み合わせ療法
EE200200565A (et) 2000-03-31 2004-06-15 Angiogene Pharmaceuticals Ltd. Vaskulaarse kahjustava toimega kombinatsioonravi
JP2004505047A (ja) 2000-07-28 2004-02-19 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド 複合治療による癌治療
US20050153939A1 (en) 2003-09-10 2005-07-14 Bristol-Myers Squibb Company Combretastatin A-4 phosphate prodrug mono-and di-organic amine salts, mono-and di-amino acid salts, and mono-and di-amino acid ester salts
US6670344B2 (en) 2000-09-14 2003-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Combretastatin A-4 phosphate prodrug mono- and di-organic amine salts, mono- and di- amino acid salts, and mono- and di-amino acid ester salts
CN1200712C (zh) * 2000-10-27 2005-05-11 阿文蒂斯药物股份有限公司 用于治疗癌症的含喜树碱和1,2-二苯乙烯衍生物的组合物
CA2432792C (en) * 2000-12-22 2012-04-03 Bristol-Myers Squibb Company Methods for modulating tumor growth and metastasis
US20020183266A1 (en) * 2001-03-15 2002-12-05 Aventis Pharma, S.A. Combination comprising combretastatin and anticancer agents
CN1527704B (zh) * 2001-07-13 2011-05-18 奥克斯吉尼有限公司 治疗眼病的组合物和微管蛋白结合剂用法
AU2008202468B2 (en) * 2001-07-13 2011-08-11 Oxigene, Inc. Compositions and Methods of Administering Tubulin Binding Agents for the Treatment of Ocular Diseases
SI1287854T1 (sl) * 2001-08-30 2006-08-31 Cancer Rec Tech Ltd Kombinacija DMXAA in paklitaksela ali docetakselaproti raku
GB0121285D0 (en) 2001-09-03 2001-10-24 Cancer Res Ventures Ltd Anti-cancer combinations
GB2386836B (en) 2002-03-22 2006-07-26 Cancer Res Ventures Ltd Anti-cancer combinations
GB2394658A (en) 2002-11-01 2004-05-05 Cancer Rec Tech Ltd Oral anti-cancer composition
AU2007354255A1 (en) * 2006-11-09 2008-12-04 University Of Maryland, Baltimore Use of 5,6-dimethylxanthenone-4-acetic acid as an antimicrobial agent
US20100087370A1 (en) * 2007-02-14 2010-04-08 The General Hospital Corporation Modulation of nitric oxide signaling to normalize tumor vasculature
JP5302328B2 (ja) 2007-11-21 2013-10-02 オキシジーン, インコーポレイテッド 造血性新生物を治療するための方法
US9353150B2 (en) 2012-12-04 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Substituted pyrazino[1′,2′:1 ,5]pyrrolo[2,3-b]-indole-1,4-diones for cancer treatment
US10201623B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Memorial Sloan Kettering Cancer Center HSP90-targeted cardiac imaging and therapy
EP3337495A4 (en) 2015-08-18 2019-04-10 Mateon Therapeutics, Inc. USE OF VDA TO ENHANCE IMMUNOMODULATION THERAPIES AGAINST TUMORS
WO2017197045A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Movassaghi Mohammad Convergent and enantioselective total synthesis of communesin analogs
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
US11535634B2 (en) 2019-06-05 2022-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670720A1 (en) * 1992-11-27 1995-09-13 The Wellcome Foundation Limited Enzyme inhibitors
US5554638A (en) * 1993-05-24 1996-09-10 Duke University Methods for improving therapeutic effectiveness of agents for the treatment of solid tumors and other disorders
US5424447A (en) * 1993-07-07 1995-06-13 The Medical College Of Wisconsin Research Foundation, Inc. Heme binding compounds and use thereof
GB9320484D0 (en) 1993-10-05 1993-11-24 Wellcome Found Pharmaceutical combinations
WO1996018617A1 (en) 1994-12-12 1996-06-20 Merck & Co., Inc. Substituted 2-acylamino-pyridines as inhibitors of nitric oxide synthase
JP2000506170A (ja) * 1996-03-05 2000-05-23 メデイノックス,インコーポレイテッド 酸化窒素スキャベンジャーを用いる複合治療方法とそのために有用な組成物
MY117948A (en) * 1997-01-13 2004-08-30 Glaxo Group Ltd Nitride oxide synthase inhibitors.
US5916910A (en) * 1997-06-04 1999-06-29 Medinox, Inc. Conjugates of dithiocarbamates with pharmacologically active agents and uses therefore

Also Published As

Publication number Publication date
HK1040919A1 (en) 2002-06-28
DK1161235T3 (da) 2005-05-09
EP1161235B1 (en) 2005-02-02
AU775242B2 (en) 2004-07-22
PT1161235E (pt) 2005-05-31
MXPA01008245A (es) 2002-10-23
DE60017878T2 (de) 2006-01-26
HK1040919B (zh) 2005-05-13
US20060198846A1 (en) 2006-09-07
CN1344159B (zh) 2011-09-28
CA2362281C (en) 2008-11-18
EP1161235A1 (en) 2001-12-12
KR20070034642A (ko) 2007-03-28
ZA200106688B (en) 2002-08-14
CN1344159A (zh) 2002-04-10
NO20013966L (no) 2001-10-15
AU2559000A (en) 2000-09-04
WO2000048591A1 (en) 2000-08-24
US7087627B1 (en) 2006-08-08
NO20013966D0 (no) 2001-08-15
IL144847A0 (en) 2002-06-30
CA2362281A1 (en) 2000-08-24
BR0008254A (pt) 2001-11-06
GB9903404D0 (en) 1999-04-07
JP2002537251A (ja) 2002-11-05
ES2237407T3 (es) 2005-08-01
KR20010102038A (ko) 2001-11-15
ATE288264T1 (de) 2005-02-15
NZ513429A (en) 2003-10-31
IL144847A (en) 2006-10-31
DE60017878D1 (de) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708569B2 (ja) 血管形成を伴う疾患の治療に対する併用
JP2021536502A (ja) アミノ酸ベースの栄養素の使用及びそれを含む医薬組成物
AU2009215329B2 (en) Combination comprising paclitaxel for treating ovarian cancer
CA2286557A1 (en) Phorbol esters as anti-neoplastic agents
TW202038932A (zh) 使用6,8-雙-苄硫基-辛酸和自噬抑制劑治療癌症之治療方法及組成物
US20230414617A1 (en) Pharmaceutical composition comprising acid-base neutralization combination and application thereof
TW201630597A (zh) 巴豆酯組成物及用於治療或減少血球細胞減少期間之用途
EP1389101B1 (en) Toluene sulfonamide-containing anti-tumor composition and method of use thereof
CN112438942A (zh) 包含碱化剂及其协同物的药物组合物及其应用
AU2002303350A1 (en) Toluene sulfonamide-containing anti-tumor composition and method of use thereof
US20110117070A1 (en) Compositions and methods for treating headache
CN112439066A (zh) 包含化学消融剂和pH调节剂的药物组合物及其应用
KR20080096829A (ko) 정맥내 항바이러스 치료
WO2022183493A1 (zh) 一种多酚类化合物的应用
CN115006387A (zh) 一种多酚类化合物的应用
US9872882B2 (en) Aurantiamide dipeptide derivatives for treatment or prevention of angiogenesis-related diseases
WO2009104152A1 (en) Combination treatment for ovarian cancer
CN117243948A (zh) 包含瑞香素的组合物在制备风湿性关节炎药物中的应用
EP1599210A1 (en) A combined therapy comprising an indolopyrrolocarbazole derivative and another antitumor agent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees