JP4708154B2 - ゴム用カーボンブラック分散剤 - Google Patents

ゴム用カーボンブラック分散剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4708154B2
JP4708154B2 JP2005308676A JP2005308676A JP4708154B2 JP 4708154 B2 JP4708154 B2 JP 4708154B2 JP 2005308676 A JP2005308676 A JP 2005308676A JP 2005308676 A JP2005308676 A JP 2005308676A JP 4708154 B2 JP4708154 B2 JP 4708154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
carbon black
dispersant
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005308676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007112962A (ja
Inventor
正明 土橋
哲男 鷹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005308676A priority Critical patent/JP4708154B2/ja
Publication of JP2007112962A publication Critical patent/JP2007112962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708154B2 publication Critical patent/JP4708154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゴム用カーボンブラック分散剤、及びゴム組成物に関する。
従来からカーボンブラックは種々のゴム製品に補強剤として多く使用されている。
一般にカーボンブラックのゴムに対する補強性がカーボンブラックを構成する一次粒子の大きさ、カーボンブラックの有するストラクチャーの大小に関わることはよく知られている。すなわち、一次粒子の粒径が小さくなるほど、言い換えればカーボンブラックの重量当たりの表面積が大きくなるほど、またブチルフタレート吸油量が大きくなるほどゴムの補強性が高くなることが知られている。
しかし、カーボンブラックが本来持っている補強性を十分に発揮するためにはカーボンブラックがゴムマトリックス中に均一分散している必要がある。すなわち、ゴム混練時にゴム中にカーボンブラックを均一に分散させることがゴム製品の性能向上に必要な条件となる。
ゴム中でのカーボンブラックの分散性は一般に表面積が小さく、ストラクチャーが小さくなるほど良くなる。しかしながら、高補強性の表面積が大きいカーボンブラックでは極端に分散性が低下し、引っ張り物性や摩耗性に代表される補強性は全く発現されない事もある。
表面積の大きいカーボンブラックは難分散のため目的とするゴム強度が得られにくいという問題の他、混練時における加工性の悪さも大きな問題となっている。すなわち、ムーニー粘度が極端に増加し、極めて作業性が悪くなるのである。
このような問題を解決するため、特許文献1等に見られるカーボンブラック分散剤が提案されているが十分な効果が得られていない。
特開平4−20579号公報
本発明の課題は、高補強性カーボンブラックの分散性を改良できるゴム用カーボンブラック分散剤、並びに摩耗性を改良し、さらにはゴム混練時におけるムーニー粘度を低下させ、加工性も改良したゴム組成物を提供することにある。
本発明は、一般式(I)で表される化合物(以下化合物(I)という)を含有するゴム用カーボンブラック分散剤、並びにこの分散剤、ゴム及びカーボンブラックを含有するゴム組成物を提供する。
Figure 0004708154
[式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、炭素数6〜20の直鎖又は分岐鎖アルキル基、A1O及びA2Oはそれぞれ独立に、炭素数2〜4のオキシアルキレン基、n1及びn2はそれぞれ独立に、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す0〜10の数、Mはアルカリ金属原子を示す。]
本発明のカーボンブラック分散剤により、ゴム中でのカーボンブラック、特に一次粒子の粒径の小さい高補強性カーボンブラックの分散性を改良することができ、また、摩耗性及び加工性に優れたカーボンブラック配合ゴム組成物を得ることができる。
[カーボンブラック分散剤]
本発明のカーボンブラック分散剤は、化合物(I)を含有する。
化合物(I)において、R1及びR2で示されるアルキル基は、炭素数6〜20であり、炭素数8〜16が好ましく、特に炭素数8〜14が好ましい。また、A1O及びA2Oで示されるオキシアルキレン基としては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基又はこれらの混合基が好ましく、オキシエチレン基が特に好ましい。これらの付加モル数を示すn1及びn2は0〜10であるが、好ましくは0〜3、特に好ましくは0〜2である。Mはアルカリ金属原子を示すが、ナトリウム又はカリウムが好ましい。
化合物(I)は、公知の方法で容易に製造することが出来る。すなわち、マレイン酸又は無水マレイン酸とアルコール又はポリオキシアルキレンアルキルエーテルを反応させてエステル化してマレイン酸ジアルキルエステル又はマレイン酸ジアルキルエーテルエステルを合成し、次に酸性亜硫酸Naの濃厚溶液を滴下、加熱して二重結合に付加反応させて、化合物(I)を製造することができる。
本発明のカーボンブラック分散剤は、化合物(I)のR1及びR2の炭素数が低い場合や、オキシアルキレン基が付加されていない場合は、化合物(I)の100%純分では固いペースト状を呈するため、その場合は取り扱い性向上の観点から、可塑剤及び融点−10℃以下で沸点190℃以上のアルコール類からなる群より選ばれる少なくとも1種である希釈成分で希釈し、液体化することが好ましい。
ここで用いられる可塑剤の代表的なものとして、ジ2−エチルヘキシルフタレート、ジn−オクチルフタレート、ジイソノニルフタレート等のフタル酸エステル類や、ジ2−エチルヘキシルアジペート、ジイソノニルアジペート等のアジピン酸エステル類、トリ2−エチルヘキシルトリメリテート、トリn−オクチルトリメリテートなどのトリメリット酸エステル類の他、リン酸エステル、脂肪酸エステルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また融点−10℃以下で沸点190℃以上のアルコール類としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノn−ヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
これらのアルコール類の融点が−10℃以下であると冬季に分散剤が固化せず、作業性が低下しない。また、沸点が190℃以上であると揮発成分が少なく、ゴム混練時の作業性に優れる。
本発明の分散剤中の化合物(I)と希釈成分との重量比率は、系の粘度上昇を抑え作業性を良好にする観点から、化合物(I)/希釈成分=90/10以下が好ましく、80/20以下が更に好ましい。また、良好な分散効果を得る観点及びコスト面から、化合物(I)/希釈成分=50/50以上が好ましく、60/40以上が更に好ましい。
本発明の分散剤中には、化合物(I)及び希釈成分以外に、化合物(I)の製造における未反応分等が含有されていても良い。
さらに本発明の分散剤は、計量性及び作業性を改良するためシリカと混合することで粉末状の分散剤とすることも出来る。本発明の粉末状分散剤中の化合物(I)とシリカとの重量比率は、粉立ちやコスト面から、10/90以上が好ましく、30/70以上がさらに好ましい。また、ペースト状になるのを抑え良好な作業性を得る観点から、70/30以下が好ましく、60/40以下が更に好ましい。
本発明の分散剤中における化合物(I)の含有量は、本発明の効果を発現する観点から、50重量%以上が好ましく、70重量%以上がより好ましい。シリカを混合することで粉末化する場合は、30重量%以上が好ましく、40重量%以上がより好ましい。
[ゴム組成物]
本発明のゴム組成物は、ゴム、カーボンブラック、及び本発明のカーボンブラック分散剤を含有する。
本発明において、カーボンブラックとしては、ゴム工業便覧317〜338頁(日本ゴム協会発行、発行日昭和48年1月15日)に挙げられるように、SAF、SAF−HS、ISAF、ISAF−HS、HAF、MAF、FEF、SRF等のすべてのゴム用カーボンブラックを用いることができるが、一次粒子径が40nm以下(窒素吸着比表面積70m2/g以上)のカーボンブラックに対して、本発明の分散剤がより有効である。特に一次粒子径が30nm以下(窒素吸着比表面積100m2/g以上)のSAF、SAF−HS、ISAF、ISAF−HS等の高補強性のカーボンブラックに対して、本発明の分散剤が良好である。
一次粒子径の測定法は、電子顕微鏡写真にてカーボンブラックの直径を測定し、その平均値を算出することにより求めることができる。また、窒素吸着比表面積の測定方法はJIS K6217に従って求めることができる。
本発明に用いられるゴムとしては、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)等のジエン系ゴムや、クロロプレンゴム(CR)、CHR、CSM等のハロゲン系ゴムの他、アクリルゴムやシリコーンゴム、フッ素ゴム等が挙げられ、特に耐摩耗性の要求が高いタイヤなどに使用される天然ゴム、SBR、IR、BR等に好適である。
本発明の組成物中への本発明の分散剤の添加方法は、本発明の分散剤により予めカーボンブラックの表面を処理してから組成物中へ添加する方法、カーボンブラックやその他配合剤と一括して組成物中に投入する方法などあるが、いずれにも対応できる。また、混練機器はバンバリーミキサー、インテンシブミキサーやロールなど挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の組成物中の分散剤の含有量は、ゴム100重量部に対し、分散効果の観点から、0.5重量部以上が好ましく、1重量部以上が更に好ましい。また、ゴム物性の低下やブリードを防止する観点から、5重量部以下が好ましく、3重量部以下が更に好ましい。
本発明の組成物中のカーボンブラックの含有量は、ゴム100重量部に対し、十分な物性を発揮する観点から、20重量部以上が好ましく、30重量部以上が更に好ましい。また、未加硫粘度が上昇して加工性が低下するのを防止する観点から、100重量部以下が好ましく、80重量部以下が更に好ましい。
本発明の組成物中のゴムの含有量は、ゴムの物性を発揮する観点から、40重量%以上が好ましく、50〜85重量%がより好ましく、55〜70重量%が更に好ましい。
例中の部は、特記しない限り重量部を示す。
実施例1
500ml四つ口フラスコにペレックスOTP(花王(株)製、ジ2−エチルヘキシルスルホサクシネートナトリウム塩70%品)を300gとジエチレングリコール90gを仕込み、110〜115℃で水分と揮発成分を溜去し、分散剤1を得た。
実施例2
500ml四つ口フラスコにジエチレングリコールモノn−ヘキシルエーテル155.8g(0.82モル)と無水マレイン酸39.2g(0.4モル)、触媒としてジブチルスズオキシド0.10gを秤取り、200〜210℃で窒素吹き込み下、系の酸価が1.0以下になるまでエステル化反応を行った。その後75℃まで冷却し、イオン交換水97gに溶解した亜硫酸水素Na 41.6g(0.4モル)を滴下し、さらに8時間熟成した。その後、実施例1と同様の条件で水を留去し、分散剤2を得た。
実施例3
500ml四つ口フラスコにペレックスTR(花王(株)製、ジi−C13スルホサクシネートナトリウム塩70%品)を300gとジイソノニルフタレート90gを仕込み、実施例1と同様の条件で水分と揮発成分を溜去し、分散剤3を得た。
実施例4
実施例3で得た分散剤3を60gと、シリカ(ニップシールAQ 東ソー(株)製)40gとを家庭用ミキサーを用いて混合し、分散剤3をシリカに担持させ、粉末状の分散剤4を得た。
処方例1〜5及び比較処方例1〜3
実施例1〜4で得られた分散剤1〜4、又は比較の分散剤としてオレイン酸モノグリセリドを用い、以下に示す配合組成及び方法で、ゴム組成物を得た。得られたゴム組成物について、下記方法でムーニー粘度を測定し、摩耗試験を行い、更に硬度を測定し、耐ブリード性を評価した。これらの結果を表1に示す。
<配合組成>
SBR1712(ニポール1712:日本ゼオン(株)製) 137.5部
SAF−HS*1(シースト9H:東海カーボン(株)製) 80.0部
亜鉛華 3.0部
ステアリン酸(ルナックS−40:花王(株)製) 2.0部
分散剤又は比較分散剤 表1に示す量
イオウ 1.5部
促進剤NBS*2 1.0部
促進剤DM*3 1.0部
*1:一次粒子径18nm、窒素吸着比表面積142m2/gのカーボンブラック
*2:N−オキシジエチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド
*3:ジベンゾチアヂルジスルフィド
<ゴム組成物の調製法>
BR型バンバリーミキサーにSBRを入れ、1分間混練した後、カーボンブラック、亜鉛華、ステアリン酸、分散剤を一括投入し、さらに混練を続けゴム温度150℃で取り出した。その後ゴムを放冷し、8インチロールにてイオウ、促進剤を添加し70〜80℃で10分間混錬を行い未加硫ゴム組成物を得た。
<ムーニー粘度測定法>
上記で得られた未加硫ゴムのムーニー粘度をJIS K−6300に従って測定した。
ムーニー粘度が低いほど加工性が良好で、カーボンブラックの分散性に優れていることを示す。
<摩耗試験>
上記で得られた未加硫ゴム組成物を、さらに加圧プレスにて160℃、30分の条件で加硫を行い、アクロン摩耗試験用テストピースを作成した。摩耗試験は室温23℃にて荷重2750g、角度15度、3000回転での摩耗率を下記式(II)により求めた。また、摩耗指数は分散剤無添加の摩耗率を100として、下記式(III)により求めた。

摩耗率(%)=(試験前のテストピース重量(g)−試験後のテストピース重量(g))/試験前のテストピース重量(g)×100 (II)
摩耗指数=摩耗率(%)/無添加の摩耗率(%)×100 (III)
<硬度の測定法>
上記で得られた未加硫ゴム組成物を加圧プレスにて160℃、20分加硫を行い、厚さ2mmのテストピースを作成した。このテストピースについて、硬度をJIS K−6301に従って、JIS A型硬度計で測定した。
<耐ブリード性の評価法>
上記で得られた未加硫ゴム組成物を加圧プレスにて160℃、20分加硫を行い、厚さ2mmのテストピースを作成した。このテストピースを、40℃の条件で10日間放置し、次の評価基準で耐ブリード性を評価した。
・耐ブリード性の評価基準
○:ブリードが全くない。
△:ややブリードが見られる。
×:ブリード激しい。
Figure 0004708154
*1:処方例5は処方例4と分散剤の液体成分を同一にするため、分散剤の添加量を8.3部とした。
表1から明らかなように、本発明の処方例はいずれも未加硫粘度のムーニー粘度が低く加工性が良好であり、加硫後の摩耗率も低く耐久性が良好である。また、比較処方例3では摩耗性や加工性を向上させる為に、分散剤の添加量を増やすと耐ブリート性が悪くなるが、処方例4では分散剤の添加量を増やしても耐ブリード性に優れていることがわかる。

Claims (6)

  1. 一般式(I)で表される化合物を含有するゴム用カーボンブラック分散剤。
    Figure 0004708154
    [式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、炭素数6〜20の直鎖又は分岐鎖アルキル基、A1O及びA2Oはそれぞれ独立に、炭素数2〜4のオキシアルキレン基、n1及びn2はそれぞれ独立に、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す〜10の数、Mはアルカリ金属原子を示す。]
  2. 更に、可塑剤及び融点−10℃以下で沸点190℃以上のアルコール類からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1記載のゴム用カーボンブラック分散剤。
  3. 請求項1又は2記載の分散剤をシリカと混合してなる粉末状のゴム用カーボンブラック分散剤。
  4. ゴム、カーボンブラック、及び請求項1〜3いずれかに記載のカーボンブラック分散剤を含有するゴム組成物。
  5. カーボンブラックが、SAF、SAF−HS、ISAF及びISAF−HSからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項4記載のゴム組成物。
  6. ゴムが、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム及びイソプレンゴムからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項4又は5記載のゴム組成物。
JP2005308676A 2005-10-24 2005-10-24 ゴム用カーボンブラック分散剤 Active JP4708154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308676A JP4708154B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 ゴム用カーボンブラック分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308676A JP4708154B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 ゴム用カーボンブラック分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007112962A JP2007112962A (ja) 2007-05-10
JP4708154B2 true JP4708154B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38095441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308676A Active JP4708154B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 ゴム用カーボンブラック分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4708154B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2916201B1 (fr) * 2007-05-15 2009-07-17 Michelin Soc Tech Systeme plastifiant et composition de caoutchouc pour pneumatique incorporant ledit systeme
JP6983683B2 (ja) * 2018-01-31 2021-12-17 第一工業製薬株式会社 フィラー用分散剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260838A (en) * 1975-11-13 1977-05-19 Denki Kagaku Kogyo Kk Method for mixing of liquid rubber and reinforcing filler
JPS5955336A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd タルク用分散剤
JPS63245475A (ja) * 1987-03-19 1988-10-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 顔料配合物
JPH02253836A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 分散剤および粉末の分散液
JPH0420579A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd ゴム用カーボンブラツク分散剤
JPH06100730A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Kuraray Co Ltd ゴム組成物
JP2003171505A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2003238740A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214332A (ja) * 1986-10-03 1988-09-07 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 新規界面活性剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260838A (en) * 1975-11-13 1977-05-19 Denki Kagaku Kogyo Kk Method for mixing of liquid rubber and reinforcing filler
JPS5955336A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd タルク用分散剤
JPS63245475A (ja) * 1987-03-19 1988-10-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 顔料配合物
JPH02253836A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 分散剤および粉末の分散液
JPH0420579A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd ゴム用カーボンブラツク分散剤
JPH06100730A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Kuraray Co Ltd ゴム組成物
JP2003171505A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2003238740A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007112962A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9637613B2 (en) Metal soaps incorporated in rubber compositions and method for incorporating such soaps in rubber compositions
JPWO2014098155A1 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP6234449B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5882074B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR100655222B1 (ko) 분산성이 우수한 실리카함유 고무 조성물
KR101278216B1 (ko) 내마모성이 향상된 친환경 타이어 고무 조성물
JP4708154B2 (ja) ゴム用カーボンブラック分散剤
JP7192401B2 (ja) ゴム組成物
JP2011052090A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009215338A (ja) シリカ配合ゴム組成物とその架橋物、及びその製造方法。
KR100635603B1 (ko) 열전도성이 우수한 타이어 가류용 블래더 고무조성물
JP2002327091A (ja) ゴム組成物およびゴム用加工助剤
JPH06279621A (ja) クロロプレンゴム組成物
JP3467380B2 (ja) 帯電性を改良したゴム組成物及びそれを利用した空気入りタイヤ
WO2007111144A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5358881B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR101701848B1 (ko) 분산성이 우수한 타이어용 고무 조성물
JP2009062439A (ja) タイヤサイドトレッド用ゴム組成物
JP2007291218A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20120252946A1 (en) Rubber Compositions Including Metal Phosphate Esters
KR102526787B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이의 타이어
JP2006257164A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2006193679A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH06256603A (ja) ゴム組成物
US8802755B2 (en) Rubber compositions including metal phosphate esters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4708154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250