JPS5955336A - タルク用分散剤 - Google Patents

タルク用分散剤

Info

Publication number
JPS5955336A
JPS5955336A JP57166003A JP16600382A JPS5955336A JP S5955336 A JPS5955336 A JP S5955336A JP 57166003 A JP57166003 A JP 57166003A JP 16600382 A JP16600382 A JP 16600382A JP S5955336 A JPS5955336 A JP S5955336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
talc
dispersant
dispersion
dialkyl
sulfosuccinic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57166003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318928B2 (ja
Inventor
Takeshi Nagai
健 永井
Yoshio Makino
牧野 吉夫
Kanya Takahashi
高橋 完也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP57166003A priority Critical patent/JPS5955336A/ja
Publication of JPS5955336A publication Critical patent/JPS5955336A/ja
Publication of JPH0318928B2 publication Critical patent/JPH0318928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタルク(滑石)用分散剤に関し、詳しくは、タ
ルク含有率が高く、安定かつ低粘度のメルクの水分散液
を調製するための分散剤に関する。
タルク、カオリン(陶土)など無機物質を含む水分散液
は製紙、塗料、窯業、土木建築など広い分野で使用され
ている。なかでもタルクの水分散液は、紙の光沢や印刷
適性など表面の性質を向上させるために、コーティング
用樹脂類の水分散液に添加されて紙に塗付される。この
塗付はマシンコーティングで行われ、処理速度が速いた
めに、乾燥時間の短縮、塗イτjの容易さ、搬送費用の
低減などの面から、用いる塗工剤には高r19度かつ低
粘度で適度の流動性が要求されている。したがって、タ
ルクの水分散液についてもタルク含有准が商く、しかも
長期間安定で粘度の低い分散液が求められている。
しかしながら、タルクは同じ紙塗工に用いられるカオリ
ン、炭酸カルシウムなどの顔料とは異なり、疎水性が大
きいために水に対するぬれ性(湿潤性)が悪い。従来か
らカオリン、炭酸カルシウムなどの分散に用いられてい
るポリアクリル酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリ
ウムなどの分散剤を使用してタルクの水分散液を調製す
るには、特殊な装置を用いるか長時間の債拌混合を要し
、しかも得られる水分散液の安定性は不十分であり、さ
らにタルク金貸の多い場合には水分散液の粘度が高くて
ポンプ輸送できないので取り扱いにくいものである。
これまでタルク用分散剤として特開昭53−10288
2号公報において硫酸化アルキルフエノールエチレンオ
キシド付加物の塩が開示されているが、タルクのぬれ性
は改善されないし、タルク含有率の高い水分散液の粘度
は十分に低いとは言えない。
本発明者らはタルクの分散性を向上させる目的で鋭意検
討を行なった結果、分散剤としてジアルキルスルホコハ
ク酸のアルカリ金属塩が非常に有効であることをみいだ
した。
ここに用いるジアルキルスルホコハク酸のアルカリ金属
塩のアルキル基は炭素原子数が5〜11のものがよく、
11!Fに分枝のあるアルキル基で炭素性が悪いために
十分な分散効果が得られない3.アルカリ金属塩として
用いるアルカリ金属にはリチウム、ナトリウム、カリウ
ムなどがあるが、ナトリウムを用いるのが一般的である
このジアルキルスルホコハク酸塩の分散剤としての使用
量はタルクに対して0.08〜2重量多用いるのが適し
ている。008重清チ未満の使用ではタルクのぬれ性の
改善が不十分であり、また分散剤としての効果が十分で
はない。2重1%を越えて使用しても分散効果の著しい
増大は認められず経済的に不利である。
本発明の分散剤は通常市販されている微粉状タルクに対
して有効であるが、・特に平均粒径2〜20μの超微粉
状タルクについて大きな効果を発揮する。得られる水分
散液の性質をさらに改良するために、本発明の分散剤と
共に種々の添加物を併用することができる。たとえば、
市販のポリリン酸塩、ポリアクリル酸塩などを併用する
ことにより、さらに本発明の分散剤の効果を高めること
ができる。また、水分散液の泡立ちを防止するためにシ
リコンオイルなどの消泡剤を併用してもよい。
本発明の分散剤を用いることにより、タルク含有率55
〜60重址チもの高濃度の水分散液を得ることができ、
得られたタルクの水分散液は低粘度でかつ長期間安定で
ある。しかも、水分散液のポンプ移送、コーティング用
樹脂類水分散液との混合などの操作が容易であシ、使用
に際して非常に取シ扱いやすい。
次に本発明を実施例によシ説明する。
実施例 1 本発明の分散剤および公知の分散剤を用いて、タルク含
有率55重量−の超微粉状タルクの水分散液を調製した
。所定量の分散剤を水に溶解して2251とし、攪拌(
aoo、RPM)Lながら超微粉状タルク2752を少
址ずつ加えて、加え終った後さらに10分間攪拌を行な
って水分散液を得た。その性状を表1に示す。タルクの
ぬれ性の評価は、前述の分散剤水溶液の水面上に約0.
1fのタルクを静かに置いて、タルクが分散剤水溶液中
に沈降していく様子を観察して判定した。
ここに用いた本発明の分散剤は、常法により合成して得
た各種のジアルキルスルホコハクIン塩であり、超微粉
状タルクは粒径が20μ以下90チ、10μ以下58%
、5μ以下26チの粒度分布をもち、平均粒径9μのも
のである。
表】よυ、本発明の分散剤を用いた水分散液は公知の分
散剤を用いた水分散液に比較してタルクのぬれ性が改善
されており、また粘度が低くて取シ扱い易いことがわか
る。
表  1 注=1)タルク重量に対する重量% 2)Q:1分間以内にタルクが全て沈降する。
Δ:1分間にタルクの一部が沈降する。
X:1分間にタルクの沈降が認められない。
3)  B型粘度計(回転数soRPM)Kより25℃
にて1分間回転後に測定。
実施例 2 本発明の分散剤の単独使用、本発明の分散剤と公知の分
散剤の併用および公知の分散剤の単独使用の場合につい
て、実施例1と同様にしてタルク含有率6oMWk%の
水分散液を調製した。その性状を表2に示す。
表2より、本発明の分散剤を使用したものはぬれ性にす
ぐれるとともに粘度も低く、とく〈公知の分散剤と併用
したものは粘度が非常に低いことがわかる。公知の分散
剤を単独で使用したものは粘度が島く、ペースト状であ
った。
(以下余白) 表  2 特許出願人  日本油脂株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ジアルキルスルホコハク酸のアルカリ金属塩を主
    成分とするタルク用分散剤。 2、 ジアルキルスルホコハク酸のアルカリ金属塩とポ
    リリン酸塩またはポリアクリル酸塩とを主成分とするタ
    ルク用分散剤。
JP57166003A 1982-09-25 1982-09-25 タルク用分散剤 Granted JPS5955336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166003A JPS5955336A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 タルク用分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166003A JPS5955336A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 タルク用分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955336A true JPS5955336A (ja) 1984-03-30
JPH0318928B2 JPH0318928B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=15823073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166003A Granted JPS5955336A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 タルク用分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112962A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kao Corp ゴム用カーボンブラック分散剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102882A (en) * 1977-02-14 1978-09-07 Lankro Chem Ltd Talc dispersion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102882A (en) * 1977-02-14 1978-09-07 Lankro Chem Ltd Talc dispersion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112962A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kao Corp ゴム用カーボンブラック分散剤
JP4708154B2 (ja) * 2005-10-24 2011-06-22 花王株式会社 ゴム用カーボンブラック分散剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318928B2 (ja) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827152B2 (ja) 塵埃抑制方法
RU2074869C1 (ru) Водная суспензия из минералов, и/или наполнителей, и/или пигментов, способ ее получения и средство для изготовления и обработки бумаги, для очистки сточных вод и древесной массы от вредных веществ
AU2016206277B2 (en) Aqueous dispersion of hydrophobically modified pigment particles
US3925095A (en) Free-flowing dispersible inorganic pigment of filler compositions containing hydroxyalkylate alkylene diamines
JPS62289698A (ja) カオリン製品
JP4197945B2 (ja) セルロースエーテルの水性懸濁液、その製造方法、および乾燥混合物
JPS5831211B2 (ja) 水性懸濁液の急速分散方法
JPH05254823A (ja) 変性ベントナイト
US3702773A (en) Alkanolamine stabilized high solids titanium dioxide slurry
JPH07506328A (ja) 高固形分含有量のベントナイトスラリの製造方法
GB1597190A (en) Calcium carbonate compositions
TW201420689A (zh) 含有礦物質之表面改質碳酸鈣及其用途
JPH09176493A (ja) 安定な水性ワックス分散物
BR112015009129B1 (pt) Suspensão aquosa cálcio-magnesiana e seu processo de fabricação
JPH02172529A (ja) 顔料の1種として水和硫酸カルシウムを含有する複数顔料の水性懸濁液の調製に使用される混和剤
ES2617205T3 (es) Derivados de ácido sulfosuccínico como agente dispersante en preparaciones pigmentarias acuosas exentas de agente aglutinante
JP2912380B2 (ja) 水性分散物
JPS6320567B2 (ja)
CN107033767A (zh) 一种家具水性漆
JP3133117B2 (ja) 無機顔料スラリー組成物
JPS5955336A (ja) タルク用分散剤
FI96627C (fi) Paperinpäällystyspigmenttejä
US3029153A (en) Method of treating calcium carbonate
JP4457447B2 (ja) 顔料分散剤
JPS5895545A (ja) 分散剤