JP4706166B2 - 定型耐火物用組成物及び定型耐火物 - Google Patents

定型耐火物用組成物及び定型耐火物 Download PDF

Info

Publication number
JP4706166B2
JP4706166B2 JP2003154465A JP2003154465A JP4706166B2 JP 4706166 B2 JP4706166 B2 JP 4706166B2 JP 2003154465 A JP2003154465 A JP 2003154465A JP 2003154465 A JP2003154465 A JP 2003154465A JP 4706166 B2 JP4706166 B2 JP 4706166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
parts
weight
regular
regular refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003154465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004352586A (ja
Inventor
健一 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2003154465A priority Critical patent/JP4706166B2/ja
Publication of JP2004352586A publication Critical patent/JP2004352586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706166B2 publication Critical patent/JP4706166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱性、耐火性を有する定型耐火物として、とくに、セラミックスタイプの煉瓦用途に好適な定型耐火物組成物、これを成形硬化して得られる定型耐火物に関する。
【0002】
【従来の技術】
フェノール樹脂を結合剤として用いる耐火物を成型したり、施工したりする場合には、結合剤と耐火骨材とを混合混練して得られた混練物を調製した後、これを成形後、加熱分解して結合剤を除去する。そこで、所謂セラミックスタイプの煉瓦に必要な結合剤(バインダー)には熱分解性が良好であることが求められている。不定形耐火物用途としては、残炭性を高くして、更に、混練物の流動性を改善するため、ノボラック型フェノール樹脂に少量の高分子量ポリエチレングリコール類を添加した結合剤組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、前記の技術ではセラミックスタイプの煉瓦のように、残炭性を不要な場合には、フェノール樹脂の残炭性が焼成された煉瓦組織形成を阻害し、強度や、耐用性の低下を惹き起こすことがある。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−274960号公報(第2−3頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、残炭性が低く、焼成煉瓦組織形成を阻害しない定型耐火物用組成物とこれを硬化した定型耐火物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、鋭意検討の結果、分子量1000以下のポリエーテルポリオールを添加したノボラック型フェノール樹脂が、残炭性が低く、煉瓦組織を阻害しない耐火煉瓦を得ることを見出した。
即ち、本発明は、ノボラック型フェノール樹脂(A)、分子量1000以下のポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール(B)(以下、「分子量1000以下のポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール」を「ポリエーテルポリオール(B)」という)、ヘキサメチレンテトラミン(C)及びアルミナ、マグネシア、クロマイト、ドロマイト、シリカ、ジルコン及び炭化珪素からなる群から選ばれる1種以上の無機材料のみからなる耐火性骨材(D)を含有することを特徴とする定型耐火物組成物、これを成形硬化した定型耐火物を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明に用いるノボラック型フェノール樹脂(A)は、例えば、一般に蓚酸、塩酸、硫酸などの酸性物質または有機酸金属塩を触媒として、フェノール類とアルデヒド類をフェノール類に対するアルデヒド類のモル比0.3〜1.0で反応させたものが挙げられる。ノボラック型フェノール樹脂の原料となるフェノール類としては、フェノール、クレゾール、キシレノール、パラターシャリーブチルフェノール、パラオクチルフェノール、パラノニルフェノール、パラクミルフェノール、ビスフェノールAなどがあり、これらを単独または2種類以上組合せて使用できる。好ましくは、コスト、樹脂の炭化率等からフェノール、クレゾールである。また、アルデヒド類としては通常ホルマリンが使用されるが、パラホルムアルデヒド、トリオキサンなどのアルデヒド発生物質、またはベンズアルデヒド等も使用できる。
【0007】
本発明に用いる分子量1000以下のポリエーテルポリオール(B)は、前記ノボラック型フェノール樹脂(A)との溶解する機能とノボラック型フェノール樹脂(A)とヘキサメチレンテトラミン(C)が架橋する際に、ノボラック型フェノール樹脂とヘキサメチレンテトラミンとの間に存在して結合度を弱める働きをする。また、前記ポリエーテルポリオール(B)は、硬化したフェノール樹脂より低温で分解して気化し、分解ガスが抜けた微少な孔(以下、気孔と記す。)から、空気が流入し、ポリエーテルポリオール(B)よりも抗酸化性のフェノール樹脂の酸化、分解を惹き起し易くする機能がある。そのため、分子量1000を超えるポリエーテルポリオールは、分解、気化しにくく好ましくない。また、成形後の加熱の際に、急激に気化発泡して硬化物の機械強度が低下しにくいことから、ポリエーテルポリオール(B)の分子量は300以上、とくに400以上が好ましい。前記分子量1000以下のポリエーテルポリオールとしては、例えば、ヒドロキシポリテトラメチレン基〔HO(CH2CH2CH2CH2n−〕、ヒドロキシポリオキシエチレン基〔HO(CO)−〕、ヒドロキシポリオキシプロピレン基〔HO(CO)−〕などを有するポリテトラメチレングリコール類、ポリエチレングリコール(PEG)類、ポリプロピレングリコール(PPG)類が挙げられ、中でもポリエチレングリコール(PEG)類、ポリプロピレングリコール(PPG)類が好ましい。
【0008】
本発明に用いる耐火性骨材(D)としては、アルミナ、マグネシア、クロマイト、ドロマイト、シリカ、ジルコン及び炭化珪素からなる群から選ばれる1種以上の無機材料のみからなる耐火性骨材が好ましい
【0009】
また、前記ノボラック型フェノール樹脂(A)の添加量は、前記耐火性骨材(D)100重量部に対して、0.5〜10.0重量部であることが好ましい。
【0010】
また、前記ポリエーテルポリオール(B)の添加量は、耐火性骨材(D)100重量部に対して0.5〜10.0重量部であることが好ましい。
【0011】
本発明に用いるヘキサメチレンテトラミン(C)は、前記ノボラック型フェノール樹脂(A)の硬化剤として働き、その配合比率は、耐火性骨材100重量部に対して、ヘキサメチレンテトラミン(C)0.01〜2.0重量部であることが好ましい。
【0012】
また、ノボラック型フェノール樹脂(A)とポリエーテルポリオール(B)との配合比率は、本発明の定型耐火物用組成物の流動性が良好であり、前記気孔が充分な量生成して、硬化したフェノール樹脂の分解が円滑に進行することからノボラック型フェノール樹脂(A)100重量部当たり、ポリエチレングリコール(B)30重量部以上が好ましく、成形物の高い機械的強度を得ることからポリエチレングリコール(B)200重量部以下であることが好ましく、これらの中でも30〜150重量部が特に好ましい。
【0013】
前記定型耐火物用組成物は、前記ノボラック型フェノール樹脂(A)、分子量1000以下のポリエーテルポリオール(B)、ヘキサメチレンテトラミン(C)及び耐火性骨材(D)とを混合混練して混練物とすることで得ることができる。
【0014】
本発明の定型耐火物は、前記定型耐火物用組成物を型に入れて、成形することで得ることができる。例えば、前記混練物を型に込めて1t/cm程度の高圧でプレス成形して、定型耐火物を得ることができる。次いで、80〜150℃で加熱して乾燥しておいても良い。更に、前記の乾燥物を1000〜1500℃まで昇温して、焼成しても良い。前記定型耐火物としては、セラミックスタイプの耐火煉瓦が挙げられる。
【0015】
【実施例】
次いで、本発明を実施例、比較例により具体的に説明するが、以下において部及び%は特に断わりのない限り重量基準である。
【0016】
製造例1
攪拌機、還流冷却器及び温度計付きの反応装置にフェノール100部、37%ホルムアルデヒド水溶液70部及び蓚酸1部を仕込み、還流条件下で3時間反応させた。次いで、減圧下で脱水、脱フェノールを行った後、取り出し、103部の固形状のノボラック型フェノール樹脂Aを得た。この樹脂は融点90℃、遊離フェノール3.0%であった。
【0017】
製造例2
攪拌機、還流冷却器及び温度計付きの反応装置にフェノール100部、37%ホルムアルデヒド水溶液70部及び蓚酸1部を仕込み、還流条件下で3時間反応させた。次いで、減圧下で脱水、脱フェノールを行った後、エチレングリコール44部を加えた後、取り出し、147部の不揮発分70%のノボラック型フェノール樹脂溶液Bを得た。この樹脂は固形分の融点90℃、固形分の遊離フェノール3.0%であった。
【0018】
実施例1〜5
合成例1と2で得られたノボラック型フェノール樹脂を用いて表1に示す配合で、定型耐火物用組成物を調製し、次いで後述する試験方法で評価し、得られた結果を表4および表5に示す。
【0019】
【表1】
Figure 0004706166
【0020】
【表2】
Figure 0004706166
【0021】
比較例1〜4
合成例1得られたノボラック型フェノール樹脂を用いて表2に示す配合で、定型耐火物用組成物を調製し、次いで後述する試験方法で評価し、得られた結果を表6に示す。
【0022】
【表3】
Figure 0004706166
【0023】
なお、表1、表2および表3中の耐火性骨材は、マグネシア(MgO)とクロマイト(Cr23)をそれぞれの耐火性骨材1〜5mm粒の20部と、1mm以下粒の20部、微粉の10部配合使用した。
【0024】
試験方法
成型:25mm径×25mm高さの円柱状になる金型を使用。1t/cmのプレス圧にて成型する。
【0025】
素地強度:金型から取り出した時表面の状態を目視して角欠けや、面への付着を見る。強度は金型から取り出して直ぐに、強度を測定した。
乾燥後強度:乾燥機中にて80℃から150℃まで20℃/hrで昇温して150℃で1時間保持後、強度を測定した。
焼成強度:乾燥後の試験片を300℃/hrで昇温して1400℃の電気炉で1時間焼成し、自然冷却後に強度を測定した。
【0026】
なお、素地強度、乾燥強度、及び焼成強度の測定は25mm径×25mm高さの円柱成型物を横にして接線上に加圧してkgf/cmの値として得た。
【0027】
離型後表面状態は、下記の基準で評価した。
◎:良好、○:形状保持可能な状態、または、若干ベタ付き、×:成形できないため測定不可
【0028】
焼成後の外観目視:焼成物の外観と、これを割って内部を目視観察(炭素成分残留具合:黒色、灰色、骨材色の程度)し、下記の基準で評価した。
◎:骨材色で良好、○:若干灰色、×:灰色、××:黒色(炭素残留)
【0029】
【表4】
Figure 0004706166
【0030】
【表5】
Figure 0004706166
【0031】
【表6】
Figure 0004706166
【0032】
【発明の効果】
本発明の定型耐火物用組成物は、良好な炭素残留阻害性を有し、残炭性が低い定型耐火物を得ることができる。

Claims (5)

  1. ノボラック型フェノール樹脂(A)、分子量1000以下のポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール(B)、ヘキサメチレンテトラミン(C)及びアルミナ、マグネシア、クロマイト、ドロマイト、シリカ、ジルコン及び炭化珪素からなる群から選ばれる1種以上の無機材料のみからなる耐火性骨材(D)を含有することを特徴とする定型耐火物組成物。
  2. 前記ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール(B)の添加量が、耐火性骨材(D)100重量部に対して0.5〜10.0重量部である請求項1記載の定型耐火物組成物。
  3. 前記ノボラック型フェノール樹脂(A)の添加量が耐火性骨材(D)100重量部に対して、0.5〜10.0重量部である請求項1記載の定型耐火物組成物。
  4. 前記ヘキサメチレンテトラミン(C)の添加量が耐火性骨材(D)100重量部に対して、0.01〜2.0重量部である請求項1記載の定型耐火物組成物。
  5. 請求項1〜4の何れか1つに記載の定型耐火物組成物を成形硬化して得られる定型耐火物。
JP2003154465A 2003-05-30 2003-05-30 定型耐火物用組成物及び定型耐火物 Expired - Fee Related JP4706166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154465A JP4706166B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 定型耐火物用組成物及び定型耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154465A JP4706166B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 定型耐火物用組成物及び定型耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004352586A JP2004352586A (ja) 2004-12-16
JP4706166B2 true JP4706166B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=34049114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154465A Expired - Fee Related JP4706166B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 定型耐火物用組成物及び定型耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018610B2 (ja) * 2008-04-09 2012-09-05 Dic株式会社 定型耐火物用組成物及び定型耐火物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169766A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Nippon Steel Corp 耐火物用原料、耐火物用バインダー及び耐火物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169766A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Nippon Steel Corp 耐火物用原料、耐火物用バインダー及び耐火物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004352586A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706523B2 (ja) 造形耐火物物品および他の硬化物品製作用のリチウム含有レゾール組成物
JP3693733B2 (ja) 耐火性骨材と共に用いるためのフェノールノボラックの混合物及びそれらを作る方法
US20060119018A1 (en) Cold-curing binder and process ror producing molding with the same
JP5208676B2 (ja) 耐火物組成物
JP2010031079A (ja) 硼酸変性フェノール樹脂の製造方法
JP4706166B2 (ja) 定型耐火物用組成物及び定型耐火物
JP4648163B2 (ja) 耐火物組成物
JP4319796B2 (ja) 耐火物組成物
JP4423928B2 (ja) 耐火物用組成物
JP4684464B2 (ja) 耐火物組成物
JPH05262958A (ja) 耐火物用フェノール樹脂組成物
JP5275124B2 (ja) 耐火物組成物、不定形耐火物、定形耐火物
JP4129508B2 (ja) 耐火物用結合剤
JP4703379B2 (ja) 耐火物組成物及び耐火物
JP4337431B2 (ja) 不定形耐火物用結合剤組成物
WO2023192765A2 (en) Phenolic resin compositions as binders in refractory articles
JP3521060B2 (ja) 不定形耐火物用結合剤組成物
JP2020122076A (ja) 不定形耐火物用樹脂組成物
JPS62109B2 (ja)
JPS589781B2 (ja) 高炉用不定形炉材のバインダ−
WO2001008833A1 (en) Low temperature cure system
JP2006089662A (ja) 耐火物結合剤用樹脂組成物及び耐火物
JP2003164943A (ja) シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂組成物及びレジンコーテッドサンド
JPH10237147A (ja) 耐火物用結合剤組成物
JP2006273903A (ja) 不定形耐火物用結合剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees