JP3693733B2 - 耐火性骨材と共に用いるためのフェノールノボラックの混合物及びそれらを作る方法 - Google Patents

耐火性骨材と共に用いるためのフェノールノボラックの混合物及びそれらを作る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3693733B2
JP3693733B2 JP03182596A JP3182596A JP3693733B2 JP 3693733 B2 JP3693733 B2 JP 3693733B2 JP 03182596 A JP03182596 A JP 03182596A JP 3182596 A JP3182596 A JP 3182596A JP 3693733 B2 JP3693733 B2 JP 3693733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
poly
substituted
carbon atoms
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03182596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08283531A (ja
Inventor
アーサー・ハリー・ガーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hexion Inc
Original Assignee
Borden Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borden Chemical Inc filed Critical Borden Chemical Inc
Publication of JPH08283531A publication Critical patent/JPH08283531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693733B2 publication Critical patent/JP3693733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63472Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • C04B35/63476Phenol-formaldehyde condensation polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/06Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on oxide mixtures derived from dolomite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/14Hardening accelerators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
本発明は、耐火組成物の製造及び利用において有用な方法及び組成物に関するものである。更に詳しくは、本発明は、水の代わりに化学薬品を用いることによって水を低レベルに抑えている、ドロマ用のバインダーを提供するための方法及び組成物に関するものである。前記バインダーは、骨材(焼成ドロマイト)と混合されて、従来技術のドロマ組成物に比べて、硬化及びコークス化の前に、申し分のない生強度(green strength)を有し、且つ硬化及びコークス化の後に、すぐれた強度を有する未焼成圧縮体を形成する。
【0002】
ドロマイト、CaMg(CO3)2は、南オーストリア、英国、USSR、及び米国を含む多数の地域にある広大な鉱床から産出する。生ドロマイトはある種の耐火物に用いることができるが、ほとんどの場合、生ドロマイトは焼成されて、主としてMgO(ペリクレース)及びCaOから成る粒状物を形成する。
【0003】
ドロマイト耐火物は、焼成された(例えば、堅焼きされた(hard burned)又は死焼された)ドロマイト(ドロマ)、及びあるいは例えば黒皮(millscale)、蛇紋石、又はクレーのような融剤を含む。成形された耐火物は、ピッチと結合させるか、又はピッチで浸漬して、耐スラグ性を向上させ、 また水和を抑制することができる。マグネサイトを添加すると、マグネサイト・ドロマイト又はマグドル(magdol)耐火物が得られる。ドロマイト耐火物は、主として、塩基性酸素炉(BOF)容器、精製容器、杓及びセメント窯のライニングにおいて用いられる。
【0004】
ドロマの1つの利用としては耐火性煉瓦用の材料が挙げられる。耐火性煉瓦の標準寸法(矩形煉瓦)は、長さ23cm、幅11.4cm及び厚さ6.4cmである。煉瓦の量は、煉瓦の当量、即ち特定の設置の容積に等しい容積を有する標準23cm(9インチ)煉瓦の数で示される。煉瓦の実際の形状及びサイズは、問題となっている容器又は構造のデザインに左右され、標準23cm矩形煉瓦からかなり変えることができる。例えば、塩基性酸素炉(BOF容器)用の煉瓦は、長さ65.6cm、厚さ7.6cm、及び幅は15.2 − 10.2cmで徐々に狭くなっている鍵の形状であることができる。多数の他の形状が、標準成形品、並びに注文通りの又は特注の成形品として製造業者から市販されている。煉瓦は、押出しすることができるか、あるいは機械プレス又は油圧プレスで乾式プレス(drypress)するこができ、その後コークス化することができる(焼成することができる)。
【0005】
従来、コールタールピッチは、ドロマ耐火製品用のバインダーとして用いられて来た。しかしながら、ピッチを取り扱うことによる潜在的な健康に対する悪影響、及び熱分解生成物の環境に対する悪影響のために、ピッチの代わりにポリマーを用いる傾向がある。フェノール樹脂、即ちノボラック及びレゾールの双方が有利である。なぜならば、前記フェノール樹脂は、熱硬化性であるか又は熱硬化性となることができ、且つコークス化の間に熱分解して、高い炭素収量を達成することができるからである。
【0006】
ドロマを結合させるのに用いられる従来のバインダーは、溶媒中ノボラック樹脂から作られ、典型的には、水を2 − 3重量%含む。水は、バインダーの他の成分、例えば溶媒から生ずる、及び/又は加えられる。水のレベルが2 − 3重量%である場合、ドロマ煉瓦の生強度の発現が助けられる。しかしながら、水は、ドロマの低温硬化も促進する。水のこのレベルは、生強度特性と配合物の寿命特性との妥協の結果である。水がより低レベルの場合、周囲温度プレスされたドロマ/樹脂煉瓦の生強度は低下する。即ち、水がより高レベルの場合、煉瓦配合物は極めて速やかに硬化する。プレスされたドロマ煉瓦に対して高レベルの配合物寿命と生強度とを提供する樹脂バインダーを提供することは、望ましいと考えられる。
【0007】
更に、ドロマと接触する水は、最後にはおそらく水酸化カルシウムCa(OH)2へと変化する。次に、結合ドロマのコークス化中、約580℃及びそれ以上において、水酸化カルシウムは分解して石灰及び水蒸気が発生する。コークス化中の水蒸気の放出によって微小亀裂が生じて、ドロマ煉瓦が脆弱になることがある。したがって、2 − 3重量%の高レベルの水から生じる水酸化カルシウムは、ドロマ煉瓦のコークス化後の破壊係数を低下させる。前記微小亀裂の形成を最小にし、且つ強く硬化且つコークス化されたドロマ煉瓦を生じさせる、ドロマ煉瓦用のバインダーを提供することは望ましいと考えられる。
【0008】
【発明の目的】
造形耐火物(shaped refractory)のためのバインダーを提供することは、本発明の目的である。
【0009】
十分な生強度を有する、低レベルの水と、ドロマとの混合物を提供することは、本発明のもう1つ別の目的である。
【0010】
従来技術によるドロマ含有造形品に比べて強度が増している、硬化且つコークス化されたドロマ含有造形品を提供することは、本発明のもう1つ別の目的である。
【0011】
造形耐火物のための、低レベルの水を含むバインダーを作る方法を提供することは、本発明のもう1つ別の目的である。
【0012】
十分な生強度を有する、低レベルの水とドロマとの混合物を作る方法を提供することは、本発明のもう1つ別の目的である。
【0013】
従来技術によるドロマ含有造形品に比べて強度が増している、硬化且つコークス化されたドロマ含有造形品を作る方法を提供することは、本発明のもう1つ別の目的である。
【0014】
【発明の概要】
本発明は、耐火性骨材と均質混合するためのバインダーに関するものである。典型的には、前記耐火物はドロマを含む。新規なバインダーは、フェノールノボラック樹脂、化学薬剤、例えばフルフリルアルコールのような溶媒、及び好ましくは「低レベル」の水を含む。低レベルとは、上記従来技術の2 − 3重量%の代わりに、約0.2 − 約1.5重量%の水と規定する。水の量を減少させると、より多量の水を用いる従来技術に比べて、より高強度のコークス化ドロマ生成物が提供される。従来技術における水は、中間生成物の、即ち未加工体(green b-ody)の生強度が発現するのを助け、加工可能な状態、即ち前記中間生成物を混合し易い状態にした。本発明の好ましい態様は、化学薬剤を用いることによって、減少した水の量を補う。より少量の水と共に化学薬剤を添加すると、より多量の水を含む従来技術の組成物から調製されるものとほぼ等価である中間生成物の生強度及び加工性が得られる。しかしながら、最終硬化され且つコークス化された本発明生成物の強度は更に強い。又、新規なバインダーは、フェノール類を最大約4重量%まで含む。
【0015】
化学薬剤は、1 − 5個(好ましくは2 − 4個)の窒素原子を有する、ヘキサメチレンテトラミン(HEXA)以外の他のアミン、ホルムアミド、(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、グリセリン、3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール、又はバインダー中に可溶性の塩化物から選択される。アミン含有化学薬剤は、任意に、酸によって少なくとも部分的に中和される。
【0016】
典型的には、バインダーは、製造者から顧客へと送られる。顧客は、バインダー、骨材、及び硬化剤を混合し、次にその混合物を煉瓦へと造形する。造形された煉瓦は「未加工体」である。次に、これらの未加工体は硬化且つコークス化される。
【0017】
バインダーの貯蔵寿命が短くなると考えられるので、通常は、バインダー製造者は、硬化剤、例えばHEXAをバインダーに対して添加しない。しかしながら、バインダーがアルコキシル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂を含む場合、そのメラミン樹脂は、周囲温度で(生強度を向上させる)化学薬剤として、及びより高温においては硬化剤として作用することがある。メラミン樹脂は高温(約170℃を超える)硬化剤であるので、前記バインダーは、特に用い易い。
【0018】
本発明は、ドロマ・バインダー生混合物の早期硬化を防止し、予想外の低レベルの水を用いながらもコークス化前に十分な生強度を有し、及び硬化且つコークス化後にドロマ煉瓦の破壊係数を予想外に向上させる、という利点を有する。
【0019】
フェノール樹脂
ノボラック樹脂は、強い酸性のpH領域においてフェノール類とアルデヒドを反応させることによって得られる。適当な触媒としては、例えば硫酸、燐酸及び塩酸ような強無機酸、並びに例えば蓚酸、パラトルエンスルホン酸のような有機酸触媒、及び例えば酢酸亜鉛又は硼酸亜鉛のような無機塩が挙げられる。フェノール類とは、好ましくはフェノールそれ自体であるが、フェノールの一部をクレゾール、キシレノール、例えばエチルフェノール、プロピルフェノールのようなアルキル置換フェノール、及びそれらの混合物で置き換えることができる。アルデヒドは、好ましくはホルムアルデヒドであるが、例えばアセトアルデヒド、ベンズアルデヒド及びフルフラールのような他のアルデヒドを用いて、ホルムアルデヒドを部分的に又は完全に置き換えることもできる。
【0020】
アルデヒド及びフェノールの反応は、フェノール約0.40 対 アルデヒド約0.85モルのモル比で行う。実際的には、フェノールノボラックは加熱時に硬化しないが、硬化剤(hardener、 curing agent)が存在していない場合は、可溶性及び可融性を保持している。
【0021】
ノボラック樹脂を硬化させるときには、例えばホルムアルデヒド、HEXA、又はメラミン樹脂のような硬化剤を用いることによって、前記樹脂を不溶性不融性状態へと転化させるアルキレン架橋基の欠乏が克服される。本発明で用いられるノボラックは、一般的に、例えばフレーク、粉末などのような固体である。ノボラックの分子量は、意図される用途にしたがって、約500 − 12,000、好ましくは2,000 − 8,000まで変化させることができる。この開示で用いられる場合、分子量(M.W.)は重量平均分子量である。例えば少なくとも5,000の高分子量ノボラックと例えば約1,000の低分子量ノボラックとを、高分子量ノボラック 対 低分子量ノボラックの重量比5:1 − 1:1で配合した配合物を用いることは有利であることができる。
【0022】
ドロマ耐火物、又は他の耐火物を本発明のバインダーと共に用いる場合、バインダーによって供給されるノボラックの量は、ノボラックを硬化させる時に、前記耐火物を結合させるのに十分な広い範囲にわたって変化させることができる。一般的に、ノボラックは、粒状耐火物の約3 − 約10重量%に等しい量で、好ましくは約3 − 約5重量%に等しい量で存在する。
【0023】
耐火性骨材
好ましい態様では、本発明は、成形レンガで用いるためのドロマ(焼成ドロマイト)の従来の耐火性骨材を用いる。ドロマ煉瓦を作るために用いられる遊離骨材(free aggregate)は、約1/4インチ − 約325メッシュ(米国規格試験スクリーンナンバー(U.S. Standard Testing screen number))粉末の粒径を有する。ドロマに加えて、又はドロマに代えて、シリカ、例えば石英のような耐火性骨材を、特にシリカヒューム、マグネシアと共に用いるときには、特に軽焼マグネシア、アルミナ、ジルコニア、又はクロム鉱石、例えばクロム鉄鉱砂、及びそれらの混合物と共に用いるときには、本発明のバインダーと共に用いることができる。
【0024】
化学薬剤
本発明の化学薬剤は、プレスされた未加工体の生強度、例えばプレス煉瓦の生強度を、樹脂と骨材との混合物に関して約30 − 約50psiのレベルまで増加させるのに十分な量で用いる。典型的には、その量は、以下に掲げたものを除いて、バインダーの約0.5 − 約5重量%、好ましくは約1 − 約3重量%である。高い生強度を得ることは硬化とは異なる。生強度は、凝固又は剛性の尺度であるが、硬化は、化学結合、即ち樹脂が不融性になることを意味している。
【0025】
適当な化学薬剤としては、HEXAを除く、1 − 5個の窒素原子を有する、好ましくは2 − 4個の窒素原子を有するアミンが挙げられる。前記アミンとしては、モノアミン及びポリアミンが挙げられる。代表的なモノアミンとしては、エタノールアミン、プロパノールアミン、ベンジルアミン、ジアルキルアミノメチル、シクロヘキシルアミン、ピペリジン、及びそれらのN−アルキル化モノ−及びジ−アルキル化誘導体が挙げられ、その場合アルキルは1 − 4個の炭素原子から成るものであるが、好ましくはアルキルは1 − 2個の炭素原子から成るものである。代表的なポリアミンとしては、ポリ(ジアルキルアミノ)置換フェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール、及びポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール、好ましくは2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール又は2,2´,6,6´−テトラ(ジメチルアミノメチル)ビスフェノールAが挙げられる。又、前記のアミンとしては、その窒素原子の間に2 − 6個の炭素原子から成るアルキレン基を有する´,´−テトラアルキル置換ジアミン、トリエチレンジアミン、ピペラジン、エチレンジアミン、例えばジエチレントリアミンのようなポリ(エチレンアミン)、例えば1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−s−トリアジンのような1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン、及び(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂が挙げられる。特に断りがなければ、「アルキル」という用語は、1 − 4個の炭素原子を有するアルキルを意味しており、好ましいアルキルは1 − 2個の炭素原子を有するアルキルである。
【0026】
HEXAは化学薬剤ではないが、硬化剤の開示において以下で説明されるように硬化剤として続いて添加することができる。他の適当な化学薬剤としては、ホルムアルデヒド、(1,2,3−トリヒドロキシプロパンである)グリセリン、例えば1,3−プロパンジオールのような3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール、あるいは例えば塩化リチウム又は塩化コリンのようなバインダーに可溶性の塩化物が挙げられる。
【0027】
これらの化学薬剤の2つ又はそれ以上から成る混合物を用いることもできる。例えば、化学薬剤は、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール、その窒素原子の間に2 − 10個の炭素原子を有する´,´−テトラアルキル置換ジアミン、トリエチレンジアミン、ピペラジン、エチレンジアミン、ポリ(エチレンアミン)、1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン、テトラメチルグアニジン、(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、及びそれらの混合物から選択される第一薬剤を含むことができる。第一薬剤は、グリセリン、3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール、樹脂に可溶性である塩化物、及びそれらの混合物から選択される第二薬剤と組み合わせることができる。本発明の好ましい態様では、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールを約0.5 − 約2重量%及びグリセリンを約0.5 − 約2重量%用いる。化学薬剤が(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂から成る場合、前記の樹脂は、約0.5 − 約15重量%のレベルで用いることができる。メラミン・ホルムアルデヒド樹脂については、以下に記載した硬化剤に関する開示で更に詳細に説明する。
【0028】
溶媒は、バインダーの約30 − 約60重量%を構成している。本発明のバインダーをドロマと共に用いる場合、フルフリルアルコールC43OCH2OHはフェノールノボラックを溶かす好ましい溶媒である。典型的には、溶媒は、過半量のフルフリルアルコール及び半量未満の補助溶媒から成る。バインダーのうちの約20重量%以下、好ましくは約2 − 約20重量%は、溶媒の一部として存在する補助溶媒であることができる。典型的には、補助溶媒は、例えばオクチルアルコールのような6 − 11個の炭素原子を有するアルキル一価アルコール、例えばシクロヘキサノールのような一価シクロアルカン、例えばベンジルアルコールのような一価アリールアルキル化合物、並びにグリコールのモノエーテル及びジエーテル、ポリグリコールのモノエーテル及びジエーテル、ジカルボン酸のジエステル、好ましくは例えば琥珀酸、グルタル酸、及びアジピン酸のような4− 6個の炭素原子を有するアルカンジカルボン酸(alkanedioic acids)のジメチルエステル、並びにこれらの助溶媒の混合物から選択される。特に断りがなければ、この開示におけるノボラック含有溶液の成分に関する「重量%」という用語は、ノボラックポリマーを含む全溶液に対する重量%と規定される。1,2−グリコールのような単純なグリコール、例えばエチレングリコールは、ドロマの混合レオロジー(mix rheology)に対して悪影響を及ぼすか又は混合の作業時間(mix work life)を短くすることがあるので不適当である。米国特許第4,795,725号に開示されているように、CaO含有焼成ドロマイトの耐火性煉瓦を結合させるための樹脂の溶媒は、これらのグリコールに比べて、水とは異なっているべきである。即ち、ヒドロキシ基は、隣接炭素原子上にあるべきではない。
【0029】
しかしながら、グリコールのような溶媒、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、又はそれらの混合物を、ドロマ以外の他の骨材用のバインダーにおいて、フルフリルアルコールの代わりに用いることができる。
【0030】
硬化剤
耐火中における最適性能を得るには、コークス化の前に、樹脂を硬化させることが必要である。コークス化は約100℃以上で行うことができる。典型的には、硬化を達成するためには、硬化剤はドロマ煉瓦の製造中に加える。これらの硬化剤は、約5 − 約15重量%(ノボラック樹脂の重量を基準として)の量で、フルフリルアルコール溶液に対して加えることができる。従来の硬化剤としては、ヘキサメチレンテトラミン(「HEXA」)、トリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタン、又は(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂が挙げられる。
【0031】
HEXAは、ノボラック固形分を基準として、約7 − 約12重量%で用いる。トリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタンはノボラック固形分の重量を基準として、典型的には約7 − 約12重量%のレベルで用いるが、メラミン樹脂(硬化剤として用いる場合)は約5 − 約15重量%、好ましくは約8 − 約12重量%のレベルで用いる。
【0032】
HEXAとは異なり、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂は(i)ノボラック樹脂を硬化させるのに高温を要し、且つメラミン・ホルムアルデヒド樹脂は(ii)(生強度を向上させるための)化学薬剤、及び硬化剤である。これらのメラミン・ホルムアルデヒド樹脂においては、少なくとも50%の硬化は、約170℃を超える温度で達成される。それによって、熱装置(heated equipment)におけるバインダーの硬化と凝固とが最小に抑えられ、バインダーに対して長い混合寿命(mix life)が提供される。したがって、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂とノボラック樹脂との容易に硬化させることができる混合物を顧客に送ることができ、顧客は、ノボラック樹脂とドロマ骨材とを混合するときに、硬化剤を加える必要がない。
【0033】
メラミン・ホルムアルデヒド樹脂は1分子当たり約1 − 2.5個のメラミン環を含むトリアジンである。これらのメラミン・ホルムアルデヒド樹脂は、ホルムアルデヒド/メラミンのモル比が少なくとも4において、メラミンとホルムアルデヒドとから調製する。
【0034】
次に、これらのホルムアルデヒド樹脂を、(低級)アルコキシ基、即ち1 − 6個の炭素原子を有する、好ましくは1 − 4個の炭素原子を有するアルコキシ基でアルコキシル化する。(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂は、約1 − 約2.5、好ましくは約1.3 − 2.2の重合度を有することができる。重合度(D.P.)は1分子当たりのトリアジン環の平均の数である。
【0035】
重合度が1又は2である本発明の(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂の組に関する理想式を以下に示す。
【0036】
【化1】
Figure 0003693733
上記式中、R1,R2,R3,R4,R5及びR6のそれぞれは水素、メチロール(−CH2OH)又はアルコキシ基中に1 − 6個の炭素原子、好ましくは1 − 4個の炭素原子を有する(低級)アルコキシメチルであり;nは0又は1である。R基の少なくとも2つは、アルコキシ及びメチロールから選択される。したがって、アルコキシ及びメチロールの量は、メラミン樹脂を硬化剤として用いる場合に、硬化を完了させるのに十分である。
【0037】
CYMEL 303、CYMEL 1168 及び RESIMENE 751 を含むメラミン樹脂は市販されている。CYMEL 303 は、コネチカット州スタムフォードのサイテック工業(Cytec Industries)の(低級)アルコキシル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂である。前記樹脂は、重合度ほぼ1.75、及びトリアジン環1つ当たりメトキシメチル基約5.6個、及びメチロール含有率約1.5%を有する。又、CYMEL 1168 も、コネチカット州スタムフォードのサイテック工業の(低級)アルコキシル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂である。前記樹脂は、重合度ほぼ1.7で、トリアジン環1つ当たりアルコキシメチル基約5.6個を有し、メトキシメチル及びイソブトキシメチルの数は、ほぼ等しい。RESIMENE 751 は、モンサント カンパニー(Monsanto Company)から市販されている、トリアジン環1つ当たりメトキシメチル基2.9個及びブトキシメチル基2.6個を有する(低級)アルコキシル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂である。
【0038】
樹脂バインダーシステム
バインダーは、25℃で約1,000 − 約10,000センチポアズ、好ましくは約2,000 − 約4,000センチポアズの粘度を特徴とするノボラック樹脂含有溶液である。フェノールノボラック樹脂は溶媒に溶ける。その溶液は、ノボラック樹脂を約40 − 約70重量%、及び溶媒を約30 − 約60重量%含む。ドロマを結合させるためにバインダーを用いる場合、溶媒は主としてフルフリルアルコールであり、また上記したように少量の助溶媒が存在していてもよい。典型的には、前記溶液は、化学薬剤を約0.5 − 約5重量%、好ましくは約1 − 約3重量%含む。しかしながら、化学薬剤が(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂である場合、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂は硬化剤として用いることもできるので、溶液は、ノボラック樹脂の重量を基準としてメラミン・ホルムアルデヒド樹脂を約0.5 − 約15重量%含むことができる。
【0039】
バインダーは、水を約0.2 − 約10重量%含むことができる。しかしながら、ドロマを結合させるためにバインダーを用いる場合、バインダーは、水を全部で、好ましくは約0.2 − 約1.5重量%、更に好ましくは約0.2 − 約1.0重量%、最も好ましくは約0.3 − 約0.7重量%含む。通常は、バインダーは、フェノールモノマーを全部で最大約4重量%まで有する。バインダーがドロマ以外の他の骨材を結合させるために提供される場合、バインダーは、水を最大約10重量%まで含むことができ、且つ(i)モノアミン以外の他の化学薬剤、又は(ii)モノアミンである化学薬剤と、モノアミン以外の他の化学薬剤との混合物を含む。しかしながら、ドロマを含まない態様においても上記した低レベルの水が好ましい。
【0040】
該溶液には、任意に、アミン含有化学薬剤を部分的に又は完全に中和する酸を混和させるこができる。酸は、アミンが存在しているときに、バインダー溶液の粘度を低下させるために用いられる。又、酸は、ドロマ・バインダー混合物の生強度を向上させることもできる。典型的な酸としては、蟻酸、グリコール酸、乳酸、アジピン酸、琥珀酸、トリメリット酸(1,2,4−ベンゼントリカルボン酸)、スルファニル酸(4−アミノベンゼンスルホン酸)、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、メタンスルホン酸、フェノールスルホン酸、硝酸、塩化水素及びトルエンスルホン酸が挙げられる。好ましくは蟻酸である。しかしながら、バインダーのpHが約4又はそれ以上、好ましくは約4.5 − 約8に保たれるように注意しなければならない。そうしないと、フルフリルアルコール溶媒の酸触媒作用が生じて、バインダーを早期硬化させることがある。
【0041】
Richard ら による英国特許出願GB第2,131,789号において、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂及びアルカリ金属水酸化物を用いる焼成ドロマイト組成物のためのバインダーが開示されている、ことが注目される。前記特許出願とは対照的に、本発明は、アルカリ金属水酸化物を必要としない。
【0042】
フェノールノボラックとフルフリルアルコールとの溶液は、ドロマ(焼成ドロマイト)に基づく耐火性煉瓦の製造において、単独又はノボラック粉末と共に用いることができる。好ましくは、ノボラック粉末は、フルフリルアルコール溶液の粘度が25℃で2000センチポアズ未満である場合に用いられる。添加される粉末のレベルは、溶液の重量を基準として約10 − 約20重量%の範囲で変化させることができる。
【0043】
フルフリルアルコール中フェノールノボラックを含む従来技術のバインダーは、典型的に以下の特徴を有する。
【0044】
粘度:25℃で2800 − 35000センチポアズ
固形分:48 − 55重量%
水:2.0 − 3.0重量%
フェノール:0.0 − 3.0重量%
【0045】
フェノールノボラック樹脂を調製するための典型的な初期モル比は、ホルムアルデヒド 対 フェノール 約0.82:1である。従来のフルフリルアルコール中フェノールノボラックに関して、より低レベルの水の場合、周囲温度でプレスされたドロマ/樹脂煉瓦の生強度は低下する。より高レベルの水の場合、煉瓦配合物の混合寿命は短くなる。従来技術のプレスドロマ煉瓦に比べて、本発明によると、(i)望ましい混合作業寿命を有するバインダー骨材混合物、及び(ii)実質的に等しい室温生強度を有するプレスドロマ煉瓦が得られる。又、従来のプレスドロマ煉瓦に比べて、本発明のバインダーによって結合されたドロマ煉瓦は、コークス化後、即ち温度約1000℃以上における炭化後に、(室温で)最大約50%までのより高い破壊係数を提供する。
【0046】
樹脂バインダーシステムの利用
典型的には、本発明の樹脂溶液、即ちバインダーは以下のようにして用いられる。樹脂溶液は、フルフリルアルコール中に溶解されたノボラック樹脂、並びに例えば化学薬剤、助溶媒及び上記の任意の酸のような他の成分から作られる。熱活性化可能な硬化剤としてメラミン・ホルムアルデヒド樹脂を用いることもできる。その樹脂溶液は、煉瓦製造者へと輸送される。煉瓦製造者は、樹脂溶液とドロマ(又はドロマイト)骨材及び硬化剤(十分な硬化剤が予め加えられていない場合)とを混合し、次にその混合物をプレスして煉瓦を作る。更に次に、その煉瓦を硬化剤によって高温で硬化させる。又、高温により、煉瓦中にある有機揮発物が除去される。
【0047】
別法として、バインダーは、ゼロ又は低い(多くて2重量%)レベルの化学薬剤と共に煉瓦製造者へと輸送することができる。更に、煉瓦製造者は、(輸送された)バインダー、化学薬剤、及びドロマ骨材に対する硬化剤を加えると考えられる。
【0048】
以下に示した手順及び非限定的実施例によって、当業者は本発明を更に完全に理解することができる。実施例中及びこの明細書の他の部分にあるすべての部及び%は、特に断りがない場合、重量基準である。室温とは、約75゜F(24℃)− 77゜F(25℃)を意味している。
【0049】
実施例
バインダー/ドロマ骨材配合物に関する添加剤の効果を測定する手順
以下の実施例1 − 45は、ノボラック、フルフリルアルコール及び本発明のバインダーの他の成分を混合した結果を示している。バインダーは、フルフリルアルコールに対して約25℃ − 30℃のトリエタノールアミン(TEA)を加えて、約0.5重量%TEA溶液を作る。次に、その溶液を加熱し、溶液の温度が約65 − 約85℃であるときに固体ノボラックを加えて、固体ノボラックを溶解させる。その溶液に対して、表1に掲げた他の成分を、室温において又は最大80℃までの高温において加える。次に、その樹脂含有溶液を室温まで冷却する。
【0050】
ボールミルしたドロマ微粉(粉末)15gと粗ドロマ(60メッシュ)60gとの配合物を計量し、紙コップの中で予備混合した。そのドロマ骨材は使用するまでデシケーターの中に置いておいた。次に、サンプルが入っているカップをデシケーターから取り出し、樹脂4gをカップ中にあるドロマの上に直接乗せて混合物を作った。そのドロマ/樹脂混合物を室温で2 − 3分完全に手で混合した。
【0051】
混合物のレオロジー、湿潤度及び外観を観察した。15分後、その混合物30gを50ミリリッルトのプラスチックビーカーの中へとプレスした。45分後には、その残りを第二の50ミリリッルトのプラスチックビーカーの中へとプレスした。そのサンプルに関して、脆弱性、凝集性、湿潤度及び他の注目すべき特性を3時間、及び約24時間後に検査した。
【0052】
以下の配合物を手で混合し、試験した。その配合は表1に掲げる。これらの試験の結果は表2に掲げる。
【0053】
表1において、配合物の組成は、例えばノボラック約50部、フルフリルアルコール約50部、及びその他約1 − 4部のように全配合物を基準とした部として表している。又、表1において、DMP/K54は、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールの工業品級であり、例えばペンシルバニア州アレンタウンにある Air Products and Chemicals Co. から市販されている ANCA-MINE K54 である。特に断りがない場合は、表1の樹脂は、175℃で測定したとき、コーン(cone)及びプレート(plate)粘度約1100センチポアズ、及び遊離フェノール含有率約3.0 − 3.6重量%を有するフェノールノボラックを用いている。一般的に、表1に記載されているノボラック樹脂溶液の粘度は、約3,000 − 約4,000センチポアズであった。ブルックフィールド粘度は、20回転/分及び25℃±0.1℃で測定した。しかしながら、実施例9,13及び36は、例外的に、約2400 − 約2800センチポアズの粘度を有していた。表1のバインダー中にある水は、約0.4重量%±0.05%であった。水の重量%は、カールフィシャー滴定で測定した。
【0054】
【表1】
Figure 0003693733
Figure 0003693733
Figure 0003693733
Figure 0003693733
【0055】
【表2】
Figure 0003693733
Figure 0003693733
Figure 0003693733
Figure 0003693733
【0056】
脚注
* 実施例8及び実施例9の50/50配合物
** 比較実施例:フルフリルアルコール溶媒、ノボラック、水2.5重量%、フェノール1.5重量%、及び固形分52重量%含む「標準」バインダー。樹脂は25℃で3150センチポアズの粘度を有する。前記樹脂はドロマイトを結合させるために、工業で現在用いられている樹脂の代表である。
【0057】
1湿潤/混合を1 − 10の尺度で記録した:
10 = より湿潤、より柔らか、低凝集、及びひっくり返したり混合したりするのが容易
5 = ひっくり返したり混合に時間が掛かり難しい、いくらか凝集
1 = 混合し難い、貧湿潤、乾燥外観
2外観を1 − 10の尺度で記録した:
10 = 堅い、最小の脆さ(minimal crumble)
5 = 堅い、いくらか脆い(some crumble)
1 = 軟質(softened)、脆い
3破壊強さを1 − 10の尺度で記録した:
10 = 堅い、壊れ難い
5 = 堅い、壊れ易い
1 = 軟質(softened)、壊れ易く脆い
【0058】
上記データに関して、実施例2は、グリセリンとグリコールの両方を添加すると、実施例1の無添加混合物に比べてわずかに良い、ことを示している。実施例4は、蟻酸を添加すると、実施例5における酢酸の添加に比べてわずかに良い性能が得られる、ことを示している。実施例3は、アセチルアセトンを添加すると、実施例1のバインダーに関する性能が有意に低下する、ことを示している。そのすべてが本明細書中で参照され、その一部とされている Gerber による米国特許第5,218,010号では、アセチルアセトン(2,4−ペンタンジオン)が、有機エステル及び酸化マグネシウムの存在下でフェノールレゾールを硬化させるための促進剤である、ことが開示されている。
【0059】
実施例4及び実施例5においては、DMP/K54を添加すると湿潤が少なくなるが、実施例6 − 10の一晩経過後の外観及び一晩経過後の破壊強さに関する等級が増加する。実施例8及び実施例9の樹脂の混合物であり、DMP/K54とグリセリンとの両方を有する実施例10は、最上の破壊強さを有する。この相乗効果は予想外である。
【0060】
実施例11は、「標準」バインダー(比較実施例)が最上の初期の湿潤/混合を有する、ことを示している。しかしながら、実施例13は、実施例11に比べて、3時間後により良い外観、より良い一晩経過後の外観、及びより良い一晩経過後の強度を示す。実施例13はより高レベルのDMP/K54とグリセリンとを含む。実施例14の結果は良くない。実施例14は、実施例13に比べて、より低レベルのDMP/K54及びより高レベルのフェノールを有する。実施例15と実施例16及び実施例17とを比較すると、実施例16及び実施例17におけるアミドの添加は、アミドを添加していない場合(実施例15)に比べて、効果が認められない。したがって、本発明のホルムアルデヒド及びアミンとは違って、実施例16及び実施例17のアミドはバインダーの測定された特性を向上させない。
【0061】
実施例18は、DMP/K54、グリセリン、及びエチレングリコールを含む実施例19 − 21のバインダーに比べて、その「標準」バインダーが、より良い初期の湿潤及び混合を有していた、ことを示している。しかしながら、実施例18は、実施例19 − 21と比較したときに、3時間後又は一晩経過後の性能がほとんど違わないことを示している。逆に、実施例11(「標準」)と実施例13(DMP/K54とグリセリンとを有する)との上記比較によって、DMP/K54とグリセリンとを含む利得が分かる。したがって、エチレングリコールは、DMP/K54とグリセリンとの利得を打ち消すように思われる。実施例22(エチレングリコールを有する)と実施例23(エチレングリコールを有していない)とを比較すると、エチレングリコールを混和することは初期の及び後の性能に対して有害であることが確認される。
【0062】
実施例24と実施例25との比較により、塩化コリンを0.5重量%(実施例25)混和すると、3時間後及び一晩経過後に、性能が有意に低下する、ことが分かる。塩化物塩は、そのすべてが本明細書中で参照され、その一部とされている Gerber による米国特許第5,294,649号にしたがう有機エステル及び酸化マグネシウムの存在下でフェノールレゾールを硬化させるための強力な促進剤であることが知られている。実施例26及び実施例28を比較すると、DMP/K54及び蟻酸を増加させると性能が向上することが分かる。実施例26及び実施例27を比較すると、塩化コリン0.25重量%を添加する(実施例27)ことによって性能がわずかに低下することが分かる。しかしながら、単に高レベルのDMP/K54及びグリセリンも存在しているために、塩化コリンによって性能が低下している可能性がある。
【0063】
実施例29ではDMP/K54を用いている。実施例30 − 35では、DMP/K54の代わりに他のジ-及びトリ-アミンを用いている。実施例36では、DMP/K54の代わりにホルムアミドを用いている。これらの実施例を比較すると、代わりに用いた物質は、3時間後又は一晩経過後に、性能に対してほとんど又はまったく効果を示さない。しかしながら、15分後及び45分後の性能は、上記の置き換えによってわずかに向上する。
【0064】
DMP/K54及び1,3−プロパンジオールを含む実施例38と、DMP/K54を含む実施例39とを比較すると、1,3−プロパンジオールによって混合物の特性は初めはわずかに向上するが、24時間後にはその特性は実質的に同じであることが分かる。DMP/K54及びグリセリンを含む実施例37と、実施例39とを比較すると、グリセリンによって24時間後の破壊強さが低下することが分かる。
【0065】
実施例37 − 42を比較すると、(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂 Cymel 303 及び Cymel 1168 は有効な化学薬剤であることが分かる。
【0066】
実施例43 − 45を比較すると、モノアミンは有効な化学薬剤であることが分かる。
【0067】
本発明によって達成される生強度及び破壊強度
ドロマ、以下に掲げた実施例のバインダー、及び(硬化剤として)HEXAを含む少なくとも100ポンドの混合物を作った。前記混合物は、混合物の総重量を基準としてバインダーを約4重量%及びノボラック固形分の重量を基準としてHEXAを約10重量%含んでいた。次に、その混合物を煉瓦の形態へと造形し、未加工体を作った。その結果として、本発明のバインダーを用いているこれらの未加工体は有利な特性を有していることが確認された。
【0068】
バインダーと混合されたドロマ骨材の、即ち未加工体の生強度は、実施例8又は実施例9のみのバインダーと混合されたドロマ骨材に比べて、実施例10のバインダーと混合された骨材は一層強かった。それは予想外の相乗効果である。生強度は、結合された骨材の曲げ強さを測定することによって決められる。以下の実施例の樹脂によって結合された骨材は次のように生強度が増大する:実施例29>実施例24>実施例10。前記の事実は、グリセリン、DMP/K54及び蟻酸の量の増加を反映している。更に、実施例29のバインダーと混合されたドロマ骨材は、実施例11(「標準」)のバインダーと厳密に近い組成を有するバインダーと混合されたドロマ骨材とほぼ同じ生強度を有する。
【0069】
1000℃以上の温度で数時間、硬化させ次にコークス化させた後、実施例24及び実施例29の混合物の室温における破壊強度は、「標準」の破壊強度に比べて50%以上だけ強い。破壊強度は、ASTM 試験 C133、年次 ASTM 索引、Vol.15.01(1985)に従って測定した。本発明によって達成されたこの高い破壊強度は予想外であり、非常に有利である。高い破壊強度は、大きな強度を示しており、その大きな強度により有効寿命が長くなる。
【0070】
これらの結果は、グリセリンと組み合わされたDMP/K54アミンを用いているバインダーは、いずれか一方の成分のみを用いた場合に比べてすぐれていることを意味している。更に、実施例11,実施例24及び実施例29のバインダー中にあるDMP/K54及びグリセリンのレベルは、水含有「標準」バインダーに比べて、破壊強度を高める。
【0071】
化学薬剤を有する及び有しない樹脂によって結合されたシリカ骨材
実施例46
荒砂(工業銘柄 #10、Vulcan Materials Co. によって製造された)と、シリカフューム(銘柄 EMS 983U;Elkem Chemicals, Inc. によって製造された)との90:10重量比配合物80gの第一混合物を、実施例45のバインダー4gと混合した。前記の砂混合物80gの第二混合物を、実施例45のバインダーの組成を有する(DMP/K54、グリセリン及び蟻酸は欠いている)バインダー4gと混合した。
【0072】
各サンプルは室温で2 − 3分間完全に手で混合した。次に、各サンプルをプレスして、約41gのディスクをつくった。サンプルは両方とも容易に湿潤した。24時間後、化学薬剤を有するサンプルは、化学薬剤を有していないサンプルに比べて、より大きな凝集性を示した。
【0073】
本発明を、それらの特定の態様と共に説明したが、上記の説明から、多くの別法、改良、及び変法が当業者には理解されることは明らかである。したがって、添付のクレームの精神及び範囲の中にあるすべてのそのような別法、改良、及び変法を含むことが意図されている。
本発明の実施態様は、次の通りである。
1 以下の成分:即ち、
(i)溶媒
(ii)溶媒中に溶かされたフェノールノボラック樹脂;及び
(iii)バインダーによって結合された未加工体を含むドロマ骨材の生の強度を向上させるための化学薬剤、前記の化学薬剤はポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール、その窒素原子間に2 − 6個の炭素原子から成るアルキレン基を有する´,´−テトラアルキル置換ジアミン、トリエチレンジアミン、ピペラジン、エチレンジアミン、ポリ(エチレンアミン)、1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン、ホルムアミド、(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、テトラメチルグアニジン、グリセリン、3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール、バインダー中に可溶性の塩化物、及びそれらの混合物から成る群より選択され;前記のアミン含有化学薬剤は、任意に、酸によって少なくとも部分的に中和されていても良く、前記のバインダーは水を約0.2 − 約10重量%及びフェノール類を最大約4重量%まで含む、
を含む上記バインダーを含む組成物。
2 バインダーが、水を約0.2 − 約1.5重量%含む上記1記載の組成物。
3 更にドロマ含有耐火性骨材を含み、該骨材がバインダーによって結合されている上記2記載の組成物。
4 更に硬化剤を含む上記3記載の組成物。
5 化学薬剤が、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール、´,´−テトラアルキル置換ジアミン、トリエチレンジアミン、ピペラジン、エチレンジアミン、ポリ(エチレンアミン)、1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン、テトラメチルグアニジン、(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、ホルムアミド、及びそれらの混合物から成る群より選択される第一薬剤、及び任意に、グリセリン、3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール、バインダー中に可溶性の塩化物、及びそれらの混合物から成る群より選択される第二薬剤を含む上記1記載の組成物。
6 化学薬剤が、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,2´,6,6´−テトラ(ジメチルアミノメチル)ビスフェノールA、及びそれらの混合物から成る群より選択される第一薬剤、及びグリセリンから選択される第二薬剤である上記1記載の組成物。
7 化学薬剤が、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,2´,6,6´−テトラ(ジメチルアミノメチル)ビスフェノールA、及びそれらの混合物から成る群より選択される上記1記載の組成物。
8 化学薬剤が、ピペラジン、ジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、及びそれらの混合物から選択される上記1記載の組成物。
9 化学薬剤が(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂であり、組成物が、ノボラック樹脂の重量を基準として、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂を約0.5 − 約15%含む上記1記載の組成物。
10 ノボラック樹脂が、耐火性骨材の約3 − 約10重量%に等しい量で存在し、且つバインダーの約0.5 − 約5重量%が化学薬剤である上記4記載の組成物。
11 バインダーが、フルフリルアルコールを約30 − 約60重量%含む上記2記載の組成物。
12 溶媒が、6 − 11個の炭素原子を有するアルキル一価アルコール、シクロアルキル一価アルコール、アリールアルキル一価アルコール、アリール一価アルコール、グリコールのモノエーテル、グリコールのジエーテル、ポリグリコールのモノエーテル、ポリグリコールのジエーテル、ジカルボン酸のジエステル、及びそれらの混合物から成る群より選択される助溶媒を含み、且つバインダーの最大約20重量%までが助溶媒である上記11記載の組成物。
13 ノボラック樹脂の約5 − 約15重量%に等しい量で存在する硬化剤を更に含み、その場合バインダーが水を約0.2 − 約1.0重量%含む上記11記載の組成物。
14 硬化剤がHEXAである上記13記載の組成物。
15 硬化剤が(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂である上記13記載の組成物。
16 フェノールノボラック樹脂が約500 − 12,000の重量平均分子量を有し、且つバインダーの約40 − 約70重量%がノボラック樹脂である上記11記載の組成物。
17 バインダーが25℃で約1000 − 約10,000センチポアズの粘度を有し、且つ該バインダーが水を約0.3 − 約0.7重量%含む上記1記載の組成物。
18 溶液が、該溶液のpHを約4.5 − 約8に保つのに十分な酸を含む上記1記載の組成物。
19 酸が蟻酸である上記1記載の組成物。
20 バインダーが、化学薬剤を約0.5 − 約4重量%、及び一置換又は未置換フェノールを約4重量%未満含む上記1記載の組成物。
21 組成物が、ノボラック樹脂の少なくとも一部分が炭化する温度に暴露される上記1記載の組成物。
22 組成物が、ノボラック樹脂の少なくとも一部分が炭化する温度に暴露される上記4記載の組成物。
23 造形品の形態を有する上記22記載の組成物。
24 更に粉末フェノールノボラック樹脂を含む上記4記載の組成物。
25 以下の成分:即ち、
(i)溶媒
(ii)溶媒中に溶かされたフェノールノボラック樹脂;及び
(iii)バインダーによって結合された未加工体を含む耐火性骨材の生の強度を向上させるための化学薬剤;前記バインダーは水を約0.2 − 約1.5重量%含む
を含む上記バインダーを含む組成物。
26 化学薬剤が、1 − 5個の窒素原子を有する、ヘキサメチレンテトラミン以外の他のアミン、(低級)アルコキシル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、ホルムアミド、グリセリン、3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール、バインダー中に可溶性の塩化物、及びそれらの混合物から選択され;その場合、任意にアミン含有化学薬剤が酸によって少なくとも一部分が中和されていても良く、バインダーが更にフェノール類を最大約4重量%まで含む上記25記載の組成物。
27 以下の成分:即ち、
(i)溶媒;
(ii)樹脂を硬化させるときに骨材を結合するのに十分な量のフェノールノボラック樹脂;及び
(iii)生の強度を向上させるための化学薬剤、前記化学薬剤はポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール、その窒素環の間に2 − 6個の炭素原子のアルキレン基を有する´,´−テトラアルキル置換ジアミン、トリエチレンジアミン、ピペラジン、エチレンジアミン、ポリ(エチレンアミン)、1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン、テトラメチルグアニジン、(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、ホルムアミド、グリセリン、3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール、バインダー中に可溶性の塩化物、及びそれらの混合物から成る群より選択され;その場合、前記アミン含有化学薬剤は、任意に、酸によって少なくとも部分的に中和されており;また、前記のバインダーは水を約0.2 − 約10重量%及びフェノール類を最大4重量%まで含む、
を組み合わせることによってバインダーを作る工程を含む、バインダーと耐火性骨材との混合物の生の強度を向上させる方法。
28 バインダーを骨材、硬化剤、及び任意に粉末フェノールノボラック樹脂と混合して混合物を作る工程、その場合、前記骨材はドロマを含み、且つ前記バインダーは水を約0.2 − 約1.5重量%含む
を更に含む上記27記載の方法。
29 化学薬剤が、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール、´,´−テトラアルキル置換ジアミン、トリエチレンジアミン、ピペラジン、エチレンジアミン、ポリ(エチレンアミン)、及び1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン、テトラメチルグアニジン、(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、ホルムアミド、及びそれらの混合物から選択される第一薬剤、及び任意に、グリセリン、3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール、バインダー中に可溶性の塩化物、及びそれらの混合物から選択される第二薬剤を含む上記27記載の方法。
30 化学薬剤が、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,2´,6,6´−テトラ(ジメチルアミノメチル)ビスフェノールA、及びそれらの混合物から成る群より選択される第一薬剤、及び任意に、グリセリン、1,3−プロパンジオール、及びそれらの混合物から選択される第二薬剤である上記27記載の方法。
31 化学薬剤が、(低級)アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂である上記27記載の方法。
32 バインダーが、水を約0.2 − 約1.0重量%含む上記27記載の方法。
33 ノボラック樹脂が耐火物の約3 − 約10重量%に等しい量で混合物中に存在していて、バインダーの約0.5 − 約5重量%が化学薬剤である上記28記載の方法。
34 バインダーが、水を約0.2 − 約1.5重量%、溶媒を約30 − 約60重量%含み、且つ前記溶媒がフルフリルアルコールを含む上記27記載の方法。
35 溶媒が、6 − 11個の炭素原子を有するアルキル一価アルコール、シクロアルキル一価アルコール、アリールアルキル一価アルコール、アリール一価アルコール、グリコールのモノエーテル、グリコールのジエーテル、ポリグリコールのモノエーテル、ポリグリコールのジエーテル、ジカルボン酸のジエステル、及びそれらの混合物から成る群より選択される助溶媒を含み、且つバインダーの最大約20重量%までが助溶媒である上記34記載の方法。
36 ノボラック樹脂がバインダー中に溶かされており、バインダーの約40 − 約70重量%がノボラック樹脂である上記34記載の方法。
37 混合物が、ノボラック樹脂の約5 − 約15重量%に等しい量で存在している硬化剤を含む上記28記載の方法。
38 バインダーが、溶液のpHを約4.5 − 約8に保つための酸を含む上記27記載の方法。
39 バインダーが蟻酸を含む上記27記載の方法。
40 バインダーが、化学薬剤を約0.5 − 約4重量%及び水を約0.3− 約0.7重量%含む上記27記載の方法。
41 混合物のフェノールノボラック樹脂を硬化させる工程、次にその硬化させた樹脂含有混合物を、前記硬化フェノールノボラック樹脂の少なくとも大部分を炭化させるのに十分な温度に対して暴露する工程を更に含む上記28記載の方法。
42 上記41記載の方法によって作られた硬化且つ炭化された組成物。
43 以下の成分:即ち、
(i)溶媒;
(ii)フェノールノボラック樹脂、前記樹脂は樹脂を硬化させるときに骨材を結合するのに十分な量である;及び
(iii)生の強度を向上させるための化学薬剤
を組み合わせてバインダー溶液を作る工程;前記バインダー溶液は水を約0.2− 約1.5重量%を含む
を含む、フェノールノボラック樹脂と耐火性骨材との混合物の生の強度を向上させる方法。
44 化学薬剤が、1 − 5個の窒素原子を有するヘキサメチレンテトラミン以外の他のアミン、(低級)アルコキシル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、ホルムアミド、グリセリン、3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール、及びバインダー中に可溶性の塩化物から成る群より選択され;その場合、前記アミン含有化学薬剤は任意に酸によって少なくとも部分的に中和されていても良く、且つバインダーの約4重量%はフェノール類である上記43記載の方法。

Claims (23)

  1. 以下の成分を含むバインダー
    (i)フルフリルアルコールから選択される溶媒;
    (ii)溶媒中に溶かされたフェノールノボラック樹脂;及び
    (iii)バインダーによって結合されたドロマ骨材を含有する未加工体の生強度を向上させるための化学薬剤[前記の化学薬剤は、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール;その窒素原子間に2−6個の炭素原子から成るアルキレン基を有する´,´−テトラアルキル置換ジアミン;トリエチレンジアミン;ピペラジン;エチレンジアミン;ポリ(エチレンアミン);1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン;ホルムアミド;アルコキシ基中に1−6個の炭素原子を有する低級アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂;テトラメチルグアニジン;グリセリン;3−6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール;塩化リチウム又は塩化コリンから選択される、バインダー中に可溶性の塩化物;及びそれらの混合物から成る群より選択される]
    であって、
    前記のアミン含有化学薬剤は、任意に、酸によって少なくとも部分的に中和されていても良く、バインダーは、水を0.2−1.5重量%及びフェノール類を最大4重量%まで含む、当該バインダーを含む組成物。
  2. 更にドロマ含有耐火性骨材を含み、該骨材がバインダーによって結合される請求項1記載の組成物。
  3. 更に硬化剤を含む請求項2記載の組成物。
  4. 化学薬剤が、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール;´,´−テトラアルキル置換ジアミン;トリエチレンジアミン;ピペラジン;エチレンジアミン;ポリ(エチレンアミン);1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン;テトラメチルグアニジン;アルコキシ基中に1−6個の炭素原子を有する低級アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂;ホルムアミド;及びそれらの混合物から成る群より選択される第一薬剤、及び任意に、グリセリン;3 − 6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール;塩化リチウム又は塩化コリンから選択されるバインダー中に可溶性の塩化物;及びそれらの混合物から成る群より選択される第二薬剤を含む請求項1記載の組成物。
  5. 溶媒が、6 − 11個の炭素原子を有するアルキル一価アルコール;シクロアルキル一価アルコール;アリールアルキル一価アルコール;アリール一価アルコール;グリコールのモノエーテル;グリコールのジエーテル;ポリグリコールのモノエーテル;ポリグリコールのジエーテル;ジカルボン酸のジエステル;及びそれらの混合物から成る群より選択される助溶媒をさらに含み、且つバインダーの最大20重量%までが助溶媒である請求項1記載の組成物。
  6. ノボラック樹脂の5 −15重量%に等しい量で存在する硬化剤を更に含み、その場合バインダーが水を0.2 −1.0重量%含む請求項記載の組成物。
  7. 組成物が、ノボラック樹脂の少なくとも一部分が炭化する温度に暴露される請求項1記載の組成物。
  8. 組成物が、ノボラック樹脂の少なくとも一部分が炭化する温度に暴露される請求項3記載の組成物。
  9. 請求項8記載の組成物から形成される造形品
  10. 更に粉末フェノールノボラック樹脂を含む請求項3記載の組成物。
  11. 以下の成分を含むバインダー:
    (i)フルフリルアルコール;またはエチレングリコール、プロピレングリコール又はそれらの混合物;から選択される溶媒;
    (ii)溶媒中に溶かされたフェノールノボラック樹脂;及び
    (iii)バインダーによって結合された耐火性骨材を含有する未加工体の生強度を向上させるための化学薬剤[前記の化学薬剤は、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール;その窒素原子間に2 6個の炭素原子から成るアルキレン基を有するN,N,N´,N´−テトラアルキル置換ジアミン;トリエチレンジアミン;ピペラジン;エチレンジアミン;ポリ(エチレンアミン);1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン;ホルムアミド;アルコキシ基中に1−6個の炭素原子を有する低級アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂;テトラメチルグアニジン;グリセリン;3−6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール;塩化リチウム又は塩化コリンから選択される、バインダー中に可溶性の塩化物;及びそれらの混合物から成る群より選択される
    であって、
    前記のアミン含有化学薬剤は、任意に、酸によって少なくとも部分的に中和されていても良く、バインダーは水を0.2−1.5重量%含む、当該バインダーを含む組成物。
  12. 化学薬剤が、ヘキサメチレンテトラミン以外の1 5個の窒素原子を有するアミンアルコキシ基中に1−6個の炭素原子を有する低級アルコキシル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂;ホルムアミド;グリセリン;3−6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール;塩化リチウム又は塩化コリンから選択される、バインダー中に可溶性の塩化物;及びそれらの混合物から選択され、その場合、任意にアミン含有化学薬剤が酸によって少なくとも一部分が中和されていても良く、バインダーが更にフェノール類を最大約4重量%まで含む請求項11記載の組成物。
  13. バインダーと耐火性骨材との混合物の生強度を向上させる方法であって、
    以下の工程:
    以下の成分:
    (i)フルフリルアルコール;またはエチレングリコール、プロピレングリコール又はそれらの混合物;から選択される溶媒;
    (ii)樹脂を硬化させるときに骨材を結合するのに十分な量のフェノールノボラック樹脂;及び
    (iii)バインダーによって結合された骨材を含有する未加工体の生強度を向上させるための化学薬剤[前記化学薬剤は、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール;その窒素環の間に2 − 6個の炭素原子から成るアルキレン基を有する´,´−テトラアルキル置換ジアミン;トリエチレンジアミン;ピペラジン;エチレンジアミン;ポリ(エチレンアミン);1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン;テトラメチルグアニジン;アルコキシ基中に1−6個の炭素原子を有する低級アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂;ホルムアミド;グリセリン;3−6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール;塩化リチウム又は塩化コリンから選択される、バインダー中に可溶性の塩化物;及びそれらの混合物から成る群より選択される]
    を組み合わせることによってバインダーを作る工程を含む(ここで前記アミン含有化学薬剤は、任意に、酸によって少なくとも部分的に中和されており、また、前記のバインダーは水を0.2−1.5重量%及びフェノール類を最大4重量%まで含む)、該方法。
  14. バインダーを骨材、硬化剤、及び任意に粉末フェノールノボラック樹脂と混合して混合物を作る工程(その場合、前記骨材はドロマを含み、且つ前記バインダーは水を0.2 −1.5重量%含む)を更に含む請求項13記載の方法。
  15. 化学薬剤が、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール;´,´−テトラアルキル置換ジアミン;トリエチレンジアミン;ピペラジン;エチレンジアミン;ポリ(エチレンアミン);及び1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン;テトラメチルグアニジン;アルコキシ基中に1−6個の炭素原子を有する低級アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂;ホルムアミド;及びそれらの混合物から選択される第一薬剤、及び任意に、グリセリン;3−6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール;塩化リチウム又は塩化コリンから選択される、バインダー中に可溶性の塩化物;及びそれらの混合物から選択される第二薬剤を含む請求項13記載の方法。
  16. 化学薬剤が、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール;2,2´,6,6´−テトラ(ジメチルアミノメチル)ビスフェノールA;及びそれらの混合物から成る群より選択される第一薬剤、及び任意に、グリセリン;1,3−プロパンジオール;及びそれらの混合物から選択される第二薬剤である請求項13記載の方法。
  17. バインダーが、水を0.2−1.5重量%、溶媒を30−60重量%含み、且つ前記溶媒がフルフリルアルコールを含む請求項13記載の方法。
  18. 溶媒が、6−11個の炭素原子を有するアルキル一価アルコール;シクロアルキル一価アルコール;アリールアルキル一価アルコール;アリール一価アルコール;グリコールのモノエーテル;グリコールのジエーテル;ポリグリコールのモノエーテル;ポリグリコールのジエーテル;ジカルボン酸のジエステル;及びそれらの混合物から成る群より選択される助溶媒をさらに含み、且つバインダーの最大20重量%までが助溶媒である請求項17記載の方法。
  19. ノボラック樹脂がバインダー中に溶かされており、バインダーの40−70重量%がノボラック樹脂である請求項13記載の方法。
  20. 混合物が、ノボラック樹脂の5−15重量%に等しい量で存在している硬化剤を含む請求項14記載の方法。
  21. 混合物のフェノールノボラック樹脂を硬化させる工程、次にその硬化させた樹脂含有混合物を、前記硬化フェノールノボラック樹脂の少なくとも大部分を炭化させるのに十分な温度に対して暴露する工程を更に含む請求項14記載の方法。
  22. 請求項21記載の方法によって作られた硬化且つ炭化された組成物。
  23. 以下の工程:
    以下の成分:
    (i)フルフリルアルコール;またはエチレングリコール、プロピレングリコール又はそれらの混合物;から選択される溶媒;
    (ii)フェノールノボラック樹脂(前記樹脂は、樹脂を硬化させるときに骨材を結合するのに十分な量である);及び
    (iii)バインダーによって結合された骨材を含有する未加工体の生強度を向上させるための化学薬剤[前記の化学薬剤は、ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換フェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ビスフェノール;ポリ(ジアルキルアミノメチル)置換ポリフェノール;その窒素原子間に2−6個の炭素原子から成るアルキレン基を有するN,N,N´,N´−テトラアルキル置換ジアミン;トリエチレンジアミン;ピペラジン;エチレンジアミン;ポリ(エチレンアミン);1,3,5−トリアルキルヘキサヒドロ−s−トリアジン;ホルムアミド;アルコキシ基中に1−6個の炭素原子を有する低級アルコキシメチル化メラミン・ホルムアルデヒド樹脂;テトラメチルグアニジン;グリセリン;3−6個の炭素原子を有する1,3−アルキルジオール;塩化リチウム又は塩化コリンから選択される、塩化リチウム又は塩化コリンから選択される、バインダー中に可溶性の塩化物;及びそれらの混合物から成る群より選択される]
    を組み合わせてバインダー溶液を作る工程(前記のアミン含有化学薬剤は、任意に、酸によって少なくとも部分的に中和されていても良く、前記バインダー溶液は水を0.2−1.5重量%を含む)
    を含む、フェノールノボラック樹脂と耐火性骨材との混合物の生強度を向上させる方法。
JP03182596A 1995-04-04 1996-02-20 耐火性骨材と共に用いるためのフェノールノボラックの混合物及びそれらを作る方法 Expired - Fee Related JP3693733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/416,192 US5686506A (en) 1995-04-04 1995-04-04 Mixtures of phenolic novolaks for use with refractory aggregate and methods for making same
US416192 1995-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283531A JPH08283531A (ja) 1996-10-29
JP3693733B2 true JP3693733B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=23648961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03182596A Expired - Fee Related JP3693733B2 (ja) 1995-04-04 1996-02-20 耐火性骨材と共に用いるためのフェノールノボラックの混合物及びそれらを作る方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5686506A (ja)
EP (1) EP0736502B1 (ja)
JP (1) JP3693733B2 (ja)
KR (1) KR960037597A (ja)
CN (1) CN1134959A (ja)
AT (1) ATE208748T1 (ja)
AU (1) AU692636B2 (ja)
BR (1) BR9600241A (ja)
CA (1) CA2166845A1 (ja)
DE (1) DE69616855T2 (ja)
MY (1) MY132135A (ja)
NZ (1) NZ280809A (ja)
TW (1) TW366352B (ja)
ZA (1) ZA96369B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648404A (en) * 1994-04-11 1997-07-15 Borden Inc. Curatives for phenolic novolacs
WO1997048751A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 International Paper Company Resin encapsulated particles
US6387501B1 (en) 1999-08-02 2002-05-14 Borden Chemical, Inc. Phenolic coated refractory aggregates
WO2001048085A1 (fr) * 1999-12-27 2001-07-05 Kanebo, Limited Composition ou compose de resine phenolique thermodurcissable, ou son composite de carbone
US6569918B2 (en) * 2000-02-04 2003-05-27 Plastics Engineering Company Polymer composition for curing novolac resins
GB2372250B (en) * 2001-02-19 2003-08-13 Dyson Ind Ltd Ceramic articles
US6620901B2 (en) 2001-12-14 2003-09-16 Borden Chemical, Inc. High carbon yield phenolic resole
US20040116647A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Swedo Raymond J. Novel phenolic resins
US7317063B2 (en) * 2003-03-07 2008-01-08 Angus Chemical Company Phenolic resins
US7852829B2 (en) * 2003-06-19 2010-12-14 Polytechnic University Packet reassembly and deadlock avoidance for use in a packet switch
US7724738B2 (en) * 2003-06-19 2010-05-25 Hung-Hsiang Jonathan Chao Packet-level multicasting
US7894343B2 (en) * 2003-06-19 2011-02-22 Polytechnic University Packet sequence maintenance with load balancing, and head-of-line blocking avoidance in a switch
US7250381B2 (en) * 2004-11-12 2007-07-31 Johns Manville Fibrous nonwoven mats containing polyethermid fibers
JP4703379B2 (ja) * 2005-11-17 2011-06-15 リグナイト株式会社 耐火物組成物及び耐火物
KR100758748B1 (ko) * 2005-12-30 2007-09-14 주식회사 동부하이텍 내화피복 형성용 조성물
BRPI0806705A2 (pt) * 2007-01-19 2011-09-06 Dynea Oy resina de fenol-formaldeìdo, método para sua fabricação assim como seu uso como agente ligante
US9458349B2 (en) 2007-05-11 2016-10-04 Georgia-Pacific Chemicals Llc Phenol-formaldehyde novolac resin having low concentration of free phenol
FR2921666B1 (fr) * 2007-10-01 2012-11-09 Saint Gobain Abrasives Inc Composition resinique liquide pour articles abrasifs
EP2268735A1 (en) * 2008-03-18 2011-01-05 DSM IP Assets B.V. Composition comprising a blend of resins
EP2230225A1 (de) * 2009-02-20 2010-09-22 Hexion Specialty Chemicals GmbH Keramisches Produkt
FR2959226B1 (fr) * 2010-04-21 2012-05-25 Saint Gobain Technical Fabrics Structure de fils de verre destinee a renforcer des articles abrasifs agglomeres.
US9000120B2 (en) * 2010-06-29 2015-04-07 Dow Global Technologies Llc Storage-stable heat-activated tertiary amine catalysts for epoxy resins
CN103601519B (zh) * 2013-11-19 2015-05-20 河南海格尔高温材料有限公司 一种耐火砖用强力粘结剂
JP6546262B2 (ja) * 2014-03-21 2019-07-17 ベスビウス ユーエスエー コーポレイション 高炉ハース部補修材
US20230303821A1 (en) * 2022-03-28 2023-09-28 Arclin Usa Llc Phenolic resin compositions as binders in refractory articles

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3116522A (en) * 1958-07-16 1964-01-07 Howard F Taylor Shell mold compositions
US4022739A (en) * 1973-06-06 1977-05-10 Terrac Company Limited Composition for plugging blast-furnace tap-hole
DE2363357C3 (de) * 1973-12-20 1978-07-13 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von härtbaren Kondensationsharzen des Phenols und/oder Kresols
JPS5372022A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 Showa Denko Kk Dolomitic refractory bricks
ATE33243T1 (de) * 1982-02-25 1988-04-15 Shell Int Research Verfahren zur herstellung von feuerfestelementen.
GB2131789A (en) * 1982-12-08 1984-06-27 Borden Inc Binder for calcined dolomite refractory compositions
JPS59207869A (ja) * 1983-05-09 1984-11-26 黒崎窯業株式会社 塩基性耐火物の製造法
EP0158895A3 (de) * 1984-04-14 1987-09-30 Hüls Troisdorf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung feuerfester Steine oder anderer Formkörper
NL8401337A (nl) * 1984-04-26 1985-11-18 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het vervaardigen van cao-bevattende vuurvaste stenen.
US4668759A (en) * 1985-07-31 1987-05-26 Acme Resin Corporation Phenolic resin binders for foundry and refractory uses
DE3620473A1 (de) * 1986-06-19 1987-12-23 Dolomitwerke Gmbh Feuerfeste masse fuer feuerfeste auskleidungen von metallurgischen gefaessen
US5218010A (en) * 1990-08-02 1993-06-08 Borden, Inc. Accelerators for refractory magnesia
US5179177A (en) * 1990-08-02 1993-01-12 Borden, Inc. Method for retarding ambient temperature hardening of a phenolic resin composition
US5294649A (en) * 1990-08-02 1994-03-15 Borden, Inc. Accelerators for curing phenolic resole resins
US5182346A (en) * 1990-08-02 1993-01-26 Borden, Inc. Accelerators for curing phenolic resole resins
AU663870B2 (en) * 1991-03-27 1995-10-26 Minteq International Inc. Vibratable resin-bonded refractory composition
US5189079A (en) * 1991-06-12 1993-02-23 Acme Resin Corp. Low free formaldehyde phenolic polyol formulation
US5243015A (en) * 1992-06-25 1993-09-07 Georgia-Pacific Resins, Inc. Latent catalyzed phenolic resole resin composition
US5648404A (en) * 1994-04-11 1997-07-15 Borden Inc. Curatives for phenolic novolacs

Also Published As

Publication number Publication date
US5760104A (en) 1998-06-02
AU4078196A (en) 1996-10-17
ZA96369B (en) 1996-08-01
EP0736502A3 (en) 1999-02-03
MY132135A (en) 2007-09-28
CA2166845A1 (en) 1996-10-05
ATE208748T1 (de) 2001-11-15
AU692636B2 (en) 1998-06-11
US5686506A (en) 1997-11-11
TW366352B (en) 1999-08-11
EP0736502B1 (en) 2001-11-14
JPH08283531A (ja) 1996-10-29
DE69616855D1 (de) 2001-12-20
KR960037597A (ko) 1996-11-19
DE69616855T2 (de) 2002-04-11
NZ280809A (en) 1996-12-20
EP0736502A2 (en) 1996-10-09
CN1134959A (zh) 1996-11-06
BR9600241A (pt) 1997-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693733B2 (ja) 耐火性骨材と共に用いるためのフェノールノボラックの混合物及びそれらを作る方法
US4939188A (en) Lithium-containing resole composition for making a shaped refractory article and other hardened articles
US5032642A (en) Phenolic resin compositions
US4058403A (en) Refractory compositions
CA1188844A (en) Phenolic resin for refractory uses
EP0370595B1 (en) Binder compositions comprising low molecular weight poly(orthomethylolated)phenolic compound and novolac resin
JP2010105891A (ja) 耐火物組成物
US5043412A (en) Ambient temperature curing, high carbon contributing compositions
US5648404A (en) Curatives for phenolic novolacs
CA1211877A (en) Liquid refractory binder
US5248707A (en) Accelerators for refractory magnesia
KR0142561B1 (ko) 주위 온도에서의 경화를 지연시키는 방법 및 결합제-응집물 조성물
US5218010A (en) Accelerators for refractory magnesia
WO2001048085A1 (fr) Composition ou compose de resine phenolique thermodurcissable, ou son composite de carbone
US5182347A (en) Accelerators for refractory magnesia
JP2005132695A (ja) 耐火物用組成物
JP4706166B2 (ja) 定型耐火物用組成物及び定型耐火物
WO2023192765A2 (en) Phenolic resin compositions as binders in refractory articles
JPH011752A (ja) 耐火物用フェノ−ル樹脂組成物
NZ232869A (en) Methylolated phenolic novolak resin composition and its use in foundry moulding compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees