JP4704416B2 - Soi基板を用いた半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Soi基板を用いた半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4704416B2
JP4704416B2 JP2007324136A JP2007324136A JP4704416B2 JP 4704416 B2 JP4704416 B2 JP 4704416B2 JP 2007324136 A JP2007324136 A JP 2007324136A JP 2007324136 A JP2007324136 A JP 2007324136A JP 4704416 B2 JP4704416 B2 JP 4704416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
source region
semiconductor
soi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007324136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147181A (ja
Inventor
洋一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007324136A priority Critical patent/JP4704416B2/ja
Priority to US12/336,257 priority patent/US7859063B2/en
Publication of JP2009147181A publication Critical patent/JP2009147181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704416B2 publication Critical patent/JP4704416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、SOI基板を用いた半導体装置及びその製造方法に関する。特に、ソース/ドレイン間耐圧と破壊電力値の向上を図り得る高耐圧素子構造およびその製造方法に関する。
一般的に、LSIの性能効率はトランジスタの性能効率(パフォーマンスと消費電力)に依存している。トランジスタのVt(閾値電圧)を高くすれば、リーク電流は減少し省電力化につながるが、一定の供給電圧のもとでは動作速度などのパフォーマンスは下がってしまう。他方、Vtを下げれば動作速度などのパフォーマンスは高くなるがリーク電流が増大する。トランジスタのVtの設計値は、LSIの用途を考えた上で省電力とパフォーマンスの兼ね合いから最適な値に定める。しかしながら、トランジスタのパフォーマンス(性能)は、デバイス構造や不純物プロファイル等のデバイスの物理的性質に依存しており、従来型のバルクCMOSにおいて一定の限界範囲を超えることができなかった。
SOI(Silicon
On Insulator)技術は、トランジスタの性能効率を高める観点から注目されているトランジスタの新しい製造プロセス技術である。通常のバルクCMOSでは、シリコン基板上にトランジスタを形成する。しかし、SOI構造を有するCMOSでは絶縁物(SiO2)の上のシリコン層上にトランジスタを形成する。SOI構造を有するCMOSにおいては、隣接する素子同士が完全に分離されているため、リークやノイズなどの電気的な干渉を考慮する必要がない。すなわち、SOI構造を有するCMOSは、寄生容量が削減され、リーク電流が少なく、トランジスタ相互の電気的干渉が低いことから、理想的なトランジスタといえる。
SOI構造を有するCMOSでは絶縁物の上にシリコン薄膜を形成し、そこにゲートを形成する。シリコン薄膜(SOI層)の厚さによって、部分空乏型SOI(Partially Depleted SOI:PD SOI)と、完全空乏型SOI(Fully Depleted SOI:FD SOI)に分けることができる。PD SOIとFD SOIのSOI層の厚みの違いは、トランジスタの動作特性の違いとなって現れる。定性的には、FD
SOIはSOIトランジスタとしての特性に優れている。しかし、FD SOIに特化した製造方法が必要であるなど、問題点もある。一方、PD SOIはFD SOIよりもバルクに近い性質を持つ。
図1に、バルク、完全空乏型(FD)SOI、部分空乏型(PD)SOIの特徴の比較を示す。一般に、FD-SOIはバルクやPD-SOIに比べてスイッチング特性は良好だが、ソース/ドレイン間耐圧が低い。また、ドレイン接合面積が小さいため空乏層がドレイン周辺全体に広がらない。このため電界が一点に集中し、これによってE(電界)・J(電流密度)で表される発熱量が増大し、結果として熱による素子破壊が起こりやすくなっている。なお、接合容量は接合面積に比例するものである。
また、PD-SOIはSOI層が厚いため、SOI層の基板側に発生した少数キャリア(NチャネルMOSFETの場合は正孔)が溜まり、基板浮遊効果を起こしやすい。逆に、FD−SOIではSOI層が薄いため、発生キャリアはソース電極に抜け、基板浮遊効果を起こしにくい特徴がある。また、FD−SOIでは、ソース/ドレイン間耐圧が低いため、電源電圧を高く設定できず、また、素子破壊を起こし易いため保護素子としての使用に適さないという問題点がある。
なお、特許文献1には、接合漏洩電流とキャパシタンスを低減させるために、ソース/ドレイン領域の一方とチャンネル領域の一部が埋込酸化膜の上部に形成され、ソース/ドレイン領域の他方つとチャンネル領域の残りの部分がSiエピタキシャル層の上部に形成した半導体素子が開示されている。
また、特許文献2には、SOI層またはBOX層の厚さを従来の完全空乏型SOI
MOSFETと同様の厚さとした状態で、BOX層をドレイン電界が通り抜けることにより発生する短チャネル効果を劇的に抑制でき、さらにキンク効果を抑制することができるとされた完全空乏型SOI
MOSFETが開示されている。そして、p+領域が、n+ソース領域およびn+ドレイン領域の少なくともいずれか一方と埋込酸化膜層の間から、n+ソース領域およびn+ドレイン領域の少なくともいずれか一方のp-ボディー領域側とは反対側の隣接部分に亘って、L字状に形成されている。
以上のように、特許文献1及び2は、本発明とは目的・作用が異なり、また基本構造が異なるなど、本発明の基礎又は動機付けにはなり得ないものである。
特開2006−165505号公報 特開2005−150402号公報
本発明は上記のような状況に鑑みてなされたものであり、FD-SOIの性能を保ちつつ、ソース/ドレイン間耐圧を向上できる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、素子破壊に至る許容電力を向上できる半導体装置及びその製造方法を提供することを他の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、半導体支持基板と、前記半導体支持基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成されたSOI層とからなるSOI基板構造を有する半導体装置において、前記SOI層には、ドレイン領域とソース領域とが形成され、前記絶縁層は、前記ソース領域に向かって突出した段差部を有し、かつ前記ソース領域の下部の膜厚が前記ドレイン領域の下部の膜厚よりも厚く形成されており、前記ソース領域は前記絶縁層に接するが、前記ドレイン領域は前記絶縁層に接しないことを特徴とする。
本発明の第の態様に係る半導体装置の製造方法は、半導体支持基板を準備する工程と、前記半導体支持基板上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層上にSOI層を形成する工程と、前記SOI層にソース領域及びドレイン領域を形成する工程とを含み、前記絶縁層を形成する工程において、当該絶縁層の前記ソース領域の下部を厚くし、前記ドレイン領域の下部を薄くすることにより、前記ソース領域が前記絶縁層に接し、前記ドレイン領域が前記絶縁層に接しない構造とすることを特徴とする。
上記のような構成の本発明によれば、空乏層がチャネル方向と同時にドレイン下方にも延びているため、ドレイン領域とSOI層との接合面積が増大する。これによって、スイッチング特性が良好なFD-SOIの特徴を活かしながら、弱点であるソース/ドレイン耐圧や接合破壊に至る消費電力を向上できるという本発明の効果が得られる。
図2は、本発明の実施例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。本実施例に係る半導体装置は、半導体支持基板(Si)102と、半導体支持基板102上に形成された絶縁層(BOX層)104と、絶縁層(BOX層)104上に形成されたSOI層(Si)106とからなるSOI基板を用いて製造される。SOI層106には、ドレイン領域110とソース領域108とが形成されている。そして、ソース領域108は絶縁層104に接するが、ドレイン領域110は絶縁層104に接しない構造となっている。
SOI層106の上には、ゲート絶縁膜(SiO2)112を介してゲート電極(Poly−Si)114が形成されている。ゲート電極114の側面にはサイドウォール116が形成されている。
絶縁層104は、ソース領域108に向かって突出した段差部(厚膜領域)を有している。これにより、ドレイン領域110の下部の絶縁膜104の厚みt2が小さく、ソース領域108の下部の絶縁膜104の厚みt1が大きくなる。
図2において、各層の厚みは例えば、以下のように設定することができる。
ソース領域108の下部の絶縁膜104の厚みt1:0.15μm(1500Å)
ドレイン領域110の下部の絶縁膜104の厚みt2:0.05μm(500Å)
ソース領域108の厚みt3:0.05μm(500Å)
SOI層106の厚みt4:0.15μm(1500Å)
ドレイン領域110の厚みt5:0.10μm(1000Å)
上記のような構成の本発明によれば、空乏層がチャネル方向と同時にドレイン下方にも延びているため、ドレイン領域110とSOI層106との接合面積が増大し、大きな空乏層の面積(体積)によって電界が消耗し、ソース/ドレイン間耐圧と破壊電力値が向上する。
また、ドレイン領域110の端部(SOI層との接触部)で発生した少数キャリアは、電位の低いソース領域108側に流れ、基板に溜まらず基板浮遊は起こり難くなり、FD−SOIの利点を維持することができる。
更に、ドレイン領域110下の絶縁層(BOX層)104が薄いため、ドレイン領域110の端部(SOI層との接触部)で発生した熱は、絶縁層104下の半導体支持基板102に伝達し易くなり、SOI特有のセルフヒーティング効果による特性劣化も軽減できる。一般にバルク基板(Si基板)を使用して形成されたトランジスタは、ドレイン端で発生した熱が基板に広がるが、SOI基板を使用して形成されたトランジスタの場合には、アクティブ領域がSOI層に囲まれているため、発生した熱が外に逃げずにSOI層内にこもり、温度が急激に上昇する。これを、一般に「セルフヒーティング効果」と言う。
以上のように、本実施例に係る半導体装置によれば、スイッチング特性が良好なFD-SOIの特徴を活かしながら、弱点であるソース/ドレイン耐圧や接合破壊に至る消費電力を向上できるという格別の効果が得られる。
図3(A)−図3(C)、図4(D)−図4(F)、図5(G)、図5(H)、図6(I)、図6(J)は、本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
まず、図3(A)に示すように、半導体支持基板(Si基板)102を用意する。次に、図3(B)に示すように、CVD法によりシリコン酸化膜(SiO2)104aを250Åの厚さで半導体支持基板(Si基板)102上に堆積形成する。その後、シリコン酸化膜(SiO2)104a上にSi3N4膜122を2000Åの厚さで堆積形成する。
次に、図3(C)に示すように、ソース側の素子分離領域(LOCOS領域)のSi3N4膜122をエッチングによって除去する。次に、1000℃、90分のウェット酸化処理により、図4(D)に示すように、LOCOS(SiO2層)104を形成する。このように、本実施例においては、LOCOS法(選択酸化法)によって絶縁層104を形成する。
次に、シリコンエピタキシャル層(SOI層)106を絶縁層104上に堆積した後、図4(E)に示すように、CMPによって表面を平坦化する。
次に、図4(F)に示すように、ゲート酸化膜112となるシリコン酸化膜112aをシリコンエピタキシャル層(SOI層)106上に形成する。続いて、シリコン酸化膜112a上にゲート電極114となるポリシリコン層114aを形成する。その後、図5(G)に示すように、ゲート電極114のパターニングを行う。
次に、図5(H)に示すように、ゲート電極114及びシリコン酸化膜112a上に、サードウォール116となる膜116aを形成する。その後、膜116aをエッチングすることにより、図6(I)に示すように、ゲート電極114の側面にサードウォール116を成形する。
次に、加速エネルギー50KeV、ドーズ量5E15cm−2の条件でヒ素(N+)をSOI層106の表面付近にイオン注入し、熱処理することにより、図6(J)に示すように、ソース領域108及びドレイン領域110を形成する。なお、トランジスタのチャネル(N,P)によりイオン注入する不純物種の極性が異なることは言うまでもない。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲に示された技術的思想の範疇において変更可能なものである。絶縁層(BOX層)104の段差を形成するに際し、SIMOX(Separation by Implanted Oxygen)法を適用することもできる。
本発明の製造方法を採用することにより、本発明に係る半導体装置の構造の実現が可能となる。
図1は、本発明の実施例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 図2は、本発明の実施例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 図3A−図3Cは、本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図4D−図4Fは、本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図5G−図5Hは、本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図6I−図6Jは、本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
符号の説明
102 半導体支持基板
104 絶縁層(BOX層)
106 SOI層
108 ソース領域
110 ドレイン領域

Claims (8)

  1. 半導体支持基板と、前記半導体支持基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成されたSOI層とからなるSOI基板構造を有する半導体装置において、
    前記SOI層には、ドレイン領域とソース領域とが形成され、
    前記絶縁層は、前記ソース領域に向かって突出した段差部を有し、かつ前記ソース領域の下部の膜厚が前記ドレイン領域の下部の膜厚よりも厚く形成されており、
    前記ソース領域は前記絶縁層に接するが、前記ドレイン領域は前記絶縁層に接しないことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体支持基板と、前記半導体支持基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上にソース領域とドレイン領域とを備えて形成された半導体層と、を備えて形成されたSOI基板構造を有する半導体装置において、
    前記絶縁層は、前記ソース領域に向かって突出した段差部を有し、かつ前記ソース領域の下部の膜厚が前記ドレイン領域の下部の膜厚よりも厚く形成されており、
    前記ソース領域は前記半導体層の表面から前記絶縁層に達しており、
    前記ドレイン領域は前記絶縁層と離間して形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 半導体支持基板と、前記半導体支持基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上にソース領域とドレイン領域とを備えて形成された半導体層と、を備えて形成されたSOI基板構造を有する半導体装置において、
    前記絶縁層は、前記ソース領域に向かって突出した段差部を有し、かつ前記ソース領域の下部の膜厚が前記ドレイン領域の下部の膜厚よりも厚く形成されており、
    前記ソース領域は前記半導体層の表面から前記絶縁層に達しており、
    前記ドレイン領域は前記絶縁層と離間して形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 半導体支持基板を準備する工程と、
    前記半導体支持基板上に絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層上にSOI層を形成する工程と、
    前記SOI層にソース領域及びドレイン領域を形成する工程とを含み、
    前記絶縁層を形成する工程において、当該絶縁層の前記ソース領域の下部を前記ソース領域に向かって突出させることで厚くし、前記ドレイン領域の下部を薄くすることにより、前記ソース領域が前記絶縁層に接し、前記ドレイン領域が前記絶縁層に接しない構造とすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 半導体支持基板を準備する工程と、
    前記半導体支持基板上に絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層上にSOI層を形成する工程と、
    前記SOI層にソース領域及びドレイン領域を形成する工程と、を含み、
    前記絶縁層を形成する工程においては、前記絶縁層の前記ソース領域の下部を前記ソース領域に向かって突出させて前記ドレイン領域の下部よりも厚く形成することにより、前記ソース領域が前記SOI層の表面から前記絶縁層に達し、前記ドレイン領域が前記絶縁層と離間する構造を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 半導体支持基板を準備する工程と、
    前記半導体支持基板上に絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層の表面の一部を隆起させて段差部を形成する工程と、
    前記絶縁層上及び前記段差部上に半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層に、前記半導体層の表面から前記段差部に達するソース領域と、前記段差部及び前記絶縁層と離間するドレイン領域を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記絶縁層の表面の一部を、LOCOS法によって隆起させることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 半導体支持基板を準備する工程と、前記半導体支持基板上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層上に、ソース領域とドレイン領域とを備えた半導体層を形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法は、
    前記ソース領域下部の前記絶縁層上に、前記ドレイン領域下部の前記絶縁層の表面よりも前記ソース領域に向かって突出した段差部を形成して、前記ソース領域が前記半導体層の表面から前記絶縁層に達し、前記ドレイン領域を前記絶縁層と離間させる工程をさらに含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007324136A 2007-12-17 2007-12-17 Soi基板を用いた半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4704416B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324136A JP4704416B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 Soi基板を用いた半導体装置及びその製造方法
US12/336,257 US7859063B2 (en) 2007-12-17 2008-12-16 Semiconductor device using SOI-substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324136A JP4704416B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 Soi基板を用いた半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147181A JP2009147181A (ja) 2009-07-02
JP4704416B2 true JP4704416B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=40752064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324136A Expired - Fee Related JP4704416B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 Soi基板を用いた半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7859063B2 (ja)
JP (1) JP4704416B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9029949B2 (en) 2013-09-25 2015-05-12 International Business Machines Corporation Semiconductor-on-insulator (SOI) structures with local heat dissipater(s) and methods
US10283945B2 (en) 2016-03-23 2019-05-07 Eaton Intelligent Power Limited Load center thermally conductive component
US10115657B2 (en) * 2016-03-23 2018-10-30 Eaton Intelligent Power Limited Dielectric heat path devices, and systems and methods using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326556A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08172199A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617226B1 (en) * 1999-06-30 2003-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2005150402A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Toyo Univ 完全空乏型soimosfet
KR100513310B1 (ko) * 2003-12-19 2005-09-07 삼성전자주식회사 비대칭 매몰절연막을 채택하여 두 개의 다른 동작모드들을갖는 반도체소자 및 그것을 제조하는 방법
KR100593739B1 (ko) * 2004-09-09 2006-06-28 삼성전자주식회사 바디-소스 접속을 갖는 모스 전계효과 트랜지스터 및 그제조방법
KR100669556B1 (ko) 2004-12-08 2007-01-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20060125041A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Transistor using impact ionization and method of manufacturing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326556A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08172199A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009147181A (ja) 2009-07-02
US7859063B2 (en) 2010-12-28
US20090152630A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664631B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5695730B2 (ja) 薄いbox金属バックゲート型極薄soiデバイス
US8735990B2 (en) Radiation hardened FinFET
JP5925740B2 (ja) トンネル電界効果トランジスタ
JP2007134455A (ja) 半導体装置
US8946819B2 (en) Silicon-on-insulator integrated circuits with local oxidation of silicon and methods for fabricating the same
JP5715551B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201240092A (en) Field effect transistor
JP2007027232A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009004425A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9685364B2 (en) Silicon-on-insulator integrated circuit devices with body contact structures and methods for fabricating the same
JP2008028263A (ja) 半導体装置
JP4704416B2 (ja) Soi基板を用いた半導体装置及びその製造方法
US9230990B2 (en) Silicon-on-insulator integrated circuit devices with body contact structures
JP4619140B2 (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2007281006A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9077588B2 (en) Double insulating silicon on diamond device
JP2008205031A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4626500B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4265890B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP4265889B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
KR100546125B1 (ko) 반도체소자의 형성방법
JP2001257346A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005032962A (ja) 半導体装置
JP2005093874A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees