JP4701847B2 - 有機塩素化合物生成の抑制方法及びセメントの製造方法 - Google Patents

有機塩素化合物生成の抑制方法及びセメントの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4701847B2
JP4701847B2 JP2005172494A JP2005172494A JP4701847B2 JP 4701847 B2 JP4701847 B2 JP 4701847B2 JP 2005172494 A JP2005172494 A JP 2005172494A JP 2005172494 A JP2005172494 A JP 2005172494A JP 4701847 B2 JP4701847 B2 JP 4701847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
exhaust gas
raw material
dioxins
alkaline compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005172494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006347781A (ja
Inventor
良幸 名越
晴彦 戸田
明生 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2005172494A priority Critical patent/JP4701847B2/ja
Publication of JP2006347781A publication Critical patent/JP2006347781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701847B2 publication Critical patent/JP4701847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/364Avoiding environmental pollution during cement-manufacturing

Description

本発明は、有機塩素化合物の抑制方法及びセメントの製造方法に関する。
残留性有機汚染物質(POPs)に含まれるダイオキシン、ジベンゾフラン、PCB、ヘキサクロロベンゼン等の有機塩素化合物は、物の燃焼過程において非意図的に生成する場合があることが知られている。その生成過程は非常に複雑であり、その詳細は十分に解明されていないが、POPsの中でダイオキシン、コプラナーPCB等のダイオキシン類の生成過程については比較的研究が進んでいる。すなわち、塩素を含む物が加熱されたときに塩素分が主に塩化水素として排ガス中に放出され、これが排ガス中に含まれる炭化水素及び酸素と反応して、フェノール、クロロフェノール、クロロベンゼン等の前駆体が生成し、この前駆体が更に反応することにより、ダイオキシン類が生成すると考えられている。ダイオキシン類の生成過程の一例を下記反応式に示す。
Figure 0004701847
コプラナーPCB以外のPCBやヘキサクロロベンゼンもこれと似た過程を経て、非意図的に生成しているものと考えられる。ダイオキシン類の生成反応は250℃から400℃の間が最も活発であるが、800℃以上の温度ではダイオキシン類の分解が速く進むため、排ガス中のダイオキシン類の濃度は大きく低下する。そのため、廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則においては、ごみ焼却の燃焼室に関して、燃焼温度800℃以上、滞留時間2秒以上等の条件を掲げている。
セメント製造工程において、セメント原料及び焼成燃料を加熱して焼成するときに、原料中に含まれる有機化合物や塩素含有化合物に由来するダイオキシン類が極微量生成する場合がある。ロータリーキルン、窯尻、仮焼炉等の800℃以上の箇所では、ダイオキシン類は生成したとしても熱により分解されるが、プレヒーターサイクロン、プレヒーター後の煙道、原料ドライヤー、原料ミル、廃熱ボイラー等の、排ガスの温度がより低い箇所においては、生成したダイオキシン類がわずかに残存する場合がある。サイクロン、煙道、原料ドライヤー、原料ミル、廃熱ボイラー等で生成したダイオキシン類は、排ガス温度の低下につれて、ともに含まれるセメント原料粉末等のダストに吸着する。そして、ダイオキシン類が吸着したダストは、最終的に、系外に排出される排ガス中のダイオキシン類濃度を排出基準を十分に満足するレベルまで低下させるために、煙道中に設置されている電機集塵機等の集塵設備で捕集される。
セメント製造工程においてダイオキシン類の生成を抑制するためには、より塩素含有量の少ない原料や燃料を使い、セメント製造工程への塩素の持込を抑制することが有効であると考えられる。しかし、塩素含有量の少ない代替原料がないため、セメント製造工程内への塩素持込量の抑制は困難である。そこで、セメント製造工程において発生する有機塩素化合物を含有する廃棄物の処理方法に関する研究がなされてきた。
特開2004−244308号公報
しかしながら、これまで、セメント製造工程におけるダイオキシン類等の有機塩素化合物の非意図的な生成そのものを十分に抑制できる方法は知られていなかった。
そこで、本発明は、セメント製造工程において、ダイオキシン、ジベンゾフラン、PCB、ヘキサクロロベンゼン等の有機塩素化合物の生成を十分に抑制することが可能な、有機塩素化合物生成の抑制方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、セメント製造工程において発生する排ガスが特定温度範囲内にある間に、排ガスをアルカリ性化合物と接触させることにより、ダイオキシン類の生成が十分に抑制されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、セメント原料を焼成してセメントを生成させる焼成工程において発生する排ガスを、当該排ガスの温度が250℃〜1200℃である間にアルカリ性化合物と接触させることにより、排ガスにおける有機塩素化合物の生成を抑制する、有機塩素化合物生成の抑制方法である。
上述のように、塩化水素はダイオキシン類生成に必須の化合物であると考えられるが、上記本発明の方法によれば、排ガス中に含まれる塩化水素が、例えば下記反応式(1)のように、アンモニアのようなアルカリ性化合物と反応することにより効率的に減少する。その結果、排ガス中のダイオキシン類の生成が十分に抑制され、系外へのダイオキシン類の排出量を減少させることができる。
HCl+NH→NHCl ・・・(1)
上記アルカリ性化合物は、安価で入手しやすい点等から、アンモニア又は尿素であることが好ましい。
本発明の有機化合物生成の抑制方法においては、セメントキルンの窯尻、又は該窯尻の上流側に設けられている仮焼炉若しくはプレヒーターにおいて、排ガス中にアルカリ性化合物を投入することが好ましい。これにより、有機塩素化合物の生成がより効率的に抑制される。
また、粉末、水溶液又はガスのうちいずれかの状態のアルカリ性化合物を、噴霧することにより排ガス中に投入することが好ましい。これにより、有機塩素化合物の生成が更に効率的に抑制される。
また、本発明は、セメント原料を焼成してセメントを生成させる焼成工程を備えるセメントの製造方法において、上記本発明の有機塩素化合物生成の抑制方法によって、焼成工程において発生する排ガスにおける有機塩素化合物の生成を抑制する、セメントの製造方法である。
このセメントの製造方法によれば、上記本発明の有機塩素化合物生成の抑制方法によって有機塩素化合物の生成が抑制されていることから、排出される排ガス中の有機塩素化合物濃度を十分に低く抑制しながら、効率的にセメントを製造することが可能である。
本発明によれば、大掛かりな設備を設置することなく、セメント製造工程内での有機塩素化合物の生成を十分に抑制することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について、場合により図面を参照して詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明によるセメントの製造方法の一実施形態を実施するためのセメント製造プラントを示す概略図である。図1に示すセメント製造プラント1においては、セメント原料は、プレヒーター2に投入され、プレヒーター2、仮焼炉20の順に通過してから、窯尻11よりセメントキルン10内に移動する。セメント原料は、セメントキルン10において焼成されて、セメント(セメントクリンカー)となり、排出される。すなわち、セメント製造プラント1によれば、セメント原料をプレヒーター2及び仮焼炉20を通過させながら加熱してこれを脱炭酸する脱炭酸工程と、脱炭酸したセメント原料をセメントキルン10において焼成してセメントを生成させる焼成工程と、を備えるセメントの製造方法により、セメントが製造される。
セメント原料は、主として、石灰石、粘土、珪石等を含有する。セメント原料は、乾燥及び粉砕されてから、セメント焼成燃料等と混合後、プレヒーター2に供給される。セメント焼成燃料としては、石炭が使われる。
プレヒーター2においては、セメントキルン10の余熱を利用してセメント原料を予め加熱することにより、セメント原料中の石灰石が脱炭酸される。プレヒーター2は、5段のサイクロン21、22、23、24及び25を備えており、最上段のサイクロン25より投入されたセメント原料は、順次下段のサイクロンに送られる間に加熱されて、仮焼炉20に至る。最上段のサイクロン25内の温度は約400℃であり、下段サイクロンに進むにつれて温度が上昇し、最下段のサイクロン21内の温度は800℃〜900℃となる。
プレヒーター2の下部に設置された仮焼炉20においては、セメント原料が加熱されて、脱炭酸の割合がさらに高められる。このような仮焼炉を設置しているセメント工場が多いが、この仮焼炉は必ずしも設置されていなくてもよい。
仮焼炉20を通ったセメント原料は窯尻11を経てセメントキルン10内に入り、ここで焼成されてセメントクリンカーになる。セメントキルンとしては、通常、ロータリーキルンが用いられる。入口付近(窯尻側)のセメント原料の温度は、通常約1000℃であるが、セメントキルン内では最高で約1500℃まで達する。
セメントキルン10内で発生した排ガスは、セメントキルン10の上流側に位置する窯尻11、仮焼炉20、プレヒーター2を経た後、原料ドライヤー30、廃熱ボイラー31、原料ミル32等を通り、電気集塵機(EP)40で除塵された後、大気へ放出される(図中の経路A)。プレヒーター2を出た後の排ガスの通る経路は工場により異なる。集塵機40は、一般的に電気集塵機であるが、バグフィルターが使われることもある。
セメントキルン10内では、温度は1000℃を越えるため、ダイオキシン類は生成したとしてもほぼ分解する。これに対して、プレヒーター2を出た後の煙道、原料ドライヤー31、廃熱ボイラー32、原料ミル33等においては、排ガスの温度が400℃以下となるため、これらの箇所で排ガス中の炭化水素と塩素の反応によりダイオキシン類が生成すると、分解せずに残存してしまうことが懸念される。
そこで、セメント製造プラント1においては、排ガスの温度が250℃〜1200℃である間に、アルカリ性化合物であるアンモニアと排ガスとを接触させる。図2は、仮焼炉20にアンモニアを投入するための設備を示す概略図である。図2に示す設備においては、液化アンモニアを液化アンモニアタンク52内に受入れ、気化器51を通してアンモニアガスにし、これがノズル50を通して仮焼炉20へ噴霧される。仮焼炉20内に導入されたアンモニアガスは、上記式(1)の反応により排ガス中の塩化水素を中和する。セメント工場の近くにアンモニア製造工場がある場合には、アンモニア製造工場と配管をつないで、アンモニアを直接投入してもよい。
アルカリ性化合物が投入される排ガスの温度は、400℃以上であることが好ましい。ここで、プレヒーター2出口における排ガスの温度は約400℃であるが、原料ドライヤー30、廃熱ボイラー31、原料ミル32等で熱交換されるため、電気集塵機40に入る前の排ガスの温度は100℃前後であることが多い。ダイオキシン類が最も生成しやすい温度は、250℃〜400℃の間であることから、ダイオキシン類は、主として、プレヒーター2を出た後の煙道や、原料ドライヤー31、廃熱ボイラー32、原料ミル33のような、排ガスの温度が400℃以下まで降温した箇所で生成すると考えられる。そして、このように既に400℃以下となった箇所においてアルカリ性化合物を投入するよりも、排ガスの温度が400℃以上である間にアルカリ性化合物を加えることにより、ダイオキシン類等の有機塩素化合物の生成が更に効果的に抑制されることを、本発明者らは見出した。アルカリ性化合物に投入される排ガスの温度は、600℃以上であることが更に好ましい。また、アルカリ化合物が投入される排ガスの温度は1000℃以下であることが好ましい。
排ガス中の塩化水素は、セメント原料等に含まれる塩素が高温で加熱された時に発生するため、主として、プレヒーター2もしくは仮焼炉20のような、排ガスの温度が400℃以上となっている箇所で発生していると考えられる。したがって、これらの箇所においてアルカリ性化合物を投入することにより、ダイオキシン類の発生量が多くなる前に煙道中の塩化水素濃度を効率的に低下させることができる。そして、その結果、プレーヒーター2を出た後の煙道や、原料ドライヤー31、廃熱ボイラー32、原料ミル33等でのダイオキシン類の生成を更に効果的に抑制することが可能になったと考えられる。
ノズル50は、1箇所だけでなく、排ガスの温度が好ましくは400℃以上である箇所から選ばれる複数の箇所に設置することができる。その場合、仮焼炉20に複数箇所設けるだけでなく、窯尻11やプレヒーター2(サイクロン21〜25)に設置することも可能である。特に、アルカリ性化合物としてのアンモニアを投入する箇所は、窯尻11よりも上流側に設けられている仮焼炉20又はプレヒーター2であることが好ましく、原料粉末やガスの流れへの影響を小さくできる点から、仮焼炉20であることがより好ましい。
上記実施形態においては、アルカリ性化合物としてアンモニアを用いているが、これに代えて、排ガス中の塩化水素を中和し得る他のアルカリ性化合物を用いることもできる。具体的には、例えば、尿素等のアンモニア化合物、トリメチルメチルアミン等の脂肪族アミン、アニリン等の芳香族アミン等のアミン化合物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化リチウム等の水酸化アルカリがアルカリ性化合物として用いられる。これらアルカリ性化合物の中で、ナトリウムとカリウムはセメント中の含有量がJISにより上限が定められているので、その使用量が規制される。このことを考慮すると、アルカリ性化合物としては、安価で入手しやすく、既存の設備での適用が容易なアンモニア又は尿素が好適に使用される。なお、アルカリ性化合物の種類は1種類に限定されるものではなく、2種類以上を投入しても良い。複数のアルカリ性化合物を投入する際は、それらを予め混合してから投入してもよいし、別々に投入してもよい。
アルカリ性化合物の投入方法は、ガスを直接噴霧する方法、水溶液を噴霧する方法、粉を直接投入する方法等の中から投入する物質の特性に合わせて適宜方法を選択する。特に、粉末、水溶液又はガスのうちいずれかの状態のアルカリ性化合物を、スプレーを用いた吹き込み等により噴霧して排ガス流路中に投入することが好ましい。
排ガスに投入されるアルカリ性化合物の量は、用いられるセメント原料中の塩素の量を塩化水素の量に換算したときに、その量の塩化水素を中和するモル量以上とすることが好ましい。排ガス中にはダスト等の塩化水素以外の成分も多く含まれるため、塩化水素とアルカリ性化合物は完全には反応しないと考えられる。そのため、アルカリ性化合物の投入量はアルカリ性化合物の投入量は多いほどダイオキシン類の生成は少なくなると考えられる。しかし、コスト面を考えると投入量は少ない方が好ましいため、両者のバランスを考えながらアルカリ性化合物の投入量を決定するとよい。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明の内容をより具体的に説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例及び比較例)
仮焼炉にアンモニアガスの吹き込み設備を備えたセメント製造プラントにおいて、アンモニアガスの吹き込みなしの場合(比較例)と、アンモニアガスを200m/h吹き込んだ場合(実施例)のそれぞれについて、電気集塵機排ガス(EP排ガス)中のダイオキシン類の濃度の測定を行った。
まず、セメント原料を焼成してセメントを連続的に製造しながら、アンモニアを仮焼炉の上部(排ガス温度:約900℃)において、200m/hの割合で吹き込みを1日続けた後、EP排ガスのダイオキシン類の濃度を測定した。その後、アンモニアの吹き込みを止め、1日経過後のEP排ガスのダイオキシン類の濃度を測定した。実施例及び比較例において、アンモニア吹き込みの有無以外の工場操業条件は変化させず、セメント原料も同一の物を使用した。ダイオキシン類の測定は、JIS K0311「排ガス中のダイオキシン類及びコプラナーPCBの測定方法」により行った。試験結果を表1に示す。なお、ダイオキシン類対策特別措置法に定められたダイオキシン類の大気排出基準は、0.1ng―TEQ/Nmである。
Figure 0004701847
表1に示すように、仮焼炉にアンモニアを吹き込まない比較例に比べて、アンモニアを200Nm/h吹き込んだ実施例の方が、ダイオキシン類の濃度が明らかに減少していることがわかった。これは、仮焼炉にアンモニアを吹き込むことにより、排ガス中の塩化水素がアンモニアと反応して塩化アンモニウムとなることにより、塩化水素が減少したためであると考えられる。すなわち、本発明の方法により、ダイオキシン、ジベンゾフラン、PCB、ヘキサクロロベンゼン等の有機塩素化合物のセメント製造工程での非意図的生成を十分に抑制できることが確認された。
本発明によるセメントの製造方法の一実施形態を実施するためのセメント製造プラントを示す概略図である。 仮焼炉20にアンモニアを投入するための設備を示す概略図である。
符号の説明
1…セメント製造プラント、2…プレヒーター、10…セメントキルン、11…窯尻、20…仮焼炉、21,22,23,24,25…サイクロン、30…原料ミル、31…廃熱ボイラー、32…ドライヤー、40…電気集塵機(EP)、50…吹き込みノズル、51…気化器、52…液化アンモニアタンク。

Claims (4)

  1. セメント原料を焼成してセメントを生成させる焼成工程において発生する排ガスを、当該排ガスの温度が250℃〜1200℃である間にアルカリ性化合物と接触させることにより、排ガスにおける有機塩素化合物の生成を抑制する、有機塩素化合物生成の抑制方法であって、
    前記アルカリ性化合物がアンモニア又は尿素であり、
    セメントキルンの窯尻の上流側に仮焼炉及びプレヒーターが設けられており、前記仮焼炉において、排ガス中に前記アルカリ性化合物を投入する、
    有機塩素化合物生成の抑制方法
  2. 排ガスに投入される前記アルカリ性化合物の量が、前記セメント原料中の塩素の量を塩化水素の量に換算したときに、その量の塩化水素を中和するモル量以上である、請求項1に記載の有機塩素化合物生成の抑制方法。
  3. 粉末、水溶液又はガスのうちいずれかの状態の前記アルカリ性化合物を、噴霧することにより排ガス中に投入する、請求項1又は2に記載の有機塩素化合物生成の抑制方法。
  4. セメント原料を焼成してセメントを生成させる焼成工程を備えるセメントの製造方法において、
    請求項1〜の何れか一項に記載の有機塩素化合物生成の抑制方法によって、前記焼成工程において発生する排ガスにおける有機塩素化合物の生成を抑制する、セメントの製造方法。
JP2005172494A 2005-06-13 2005-06-13 有機塩素化合物生成の抑制方法及びセメントの製造方法 Active JP4701847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172494A JP4701847B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 有機塩素化合物生成の抑制方法及びセメントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172494A JP4701847B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 有機塩素化合物生成の抑制方法及びセメントの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347781A JP2006347781A (ja) 2006-12-28
JP4701847B2 true JP4701847B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37644014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172494A Active JP4701847B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 有機塩素化合物生成の抑制方法及びセメントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4701847B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5348792B2 (ja) * 2010-03-17 2013-11-20 太平洋セメント株式会社 燃焼ガス抽気プローブ及びその運転方法
JP5888844B2 (ja) * 2010-09-29 2016-03-22 住友大阪セメント株式会社 セメント製造設備の排ガス中の有機塩素化合物低減方法及び低減装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148523A (en) * 1976-06-04 1977-12-09 Chichibu Cement Kk Method of removing nitrogen oxides in kiln for baking cement
JPS57105228A (en) * 1980-12-24 1982-06-30 Daiichi Cement Kk Denitration of exhaust gas from cement firing kiln
JPH05161822A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Hitachi Zosen Corp ダイオキシン類の低減化方法
JPH115019A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Kurita Water Ind Ltd ダイオキシン類の生成防止方法
JP2002136837A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Taiheiyo Cement Corp 無触媒脱硝方法
JP2004267997A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Ube Ind Ltd 酸性ガスを含む排ガスの処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148523A (en) * 1976-06-04 1977-12-09 Chichibu Cement Kk Method of removing nitrogen oxides in kiln for baking cement
JPS57105228A (en) * 1980-12-24 1982-06-30 Daiichi Cement Kk Denitration of exhaust gas from cement firing kiln
JPH05161822A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Hitachi Zosen Corp ダイオキシン類の低減化方法
JPH115019A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Kurita Water Ind Ltd ダイオキシン類の生成防止方法
JP2002136837A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Taiheiyo Cement Corp 無触媒脱硝方法
JP2004267997A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Ube Ind Ltd 酸性ガスを含む排ガスの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006347781A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11384304B2 (en) Method and additive for controlling nitrogen oxide emissions
JP4674098B2 (ja) 焼却灰の改質処理方法及びこれを用いた焼却灰改質型ストーカ式ごみ焼却炉
JP2012506990A5 (ja)
US20130272941A1 (en) Method for the treatment of exhaust gas produced by high-temperature waste incinerator with a dual-purpose reactor and the system thereof
JP4649256B2 (ja) 焼却灰改質装置を備えたごみ焼却炉
US8795616B2 (en) Method for the treatment of waste gas with a dual-purpose reactor integrated within cement production facility and the system thereof
JP4701847B2 (ja) 有機塩素化合物生成の抑制方法及びセメントの製造方法
JP4131417B2 (ja) セメント製造設備の排ガス中の有機塩素化合物低減方法
EP0875587B1 (en) Iron or sintering process with reduced emissions of toxic gases
JP2007045648A5 (ja)
JP2007090261A (ja) セメント製造装置の排ガス処理方法及び処理システム
US20080196639A1 (en) Introduction of cyanide waste as a nox reductant
JP3790890B2 (ja) 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法
Hartenstein Dioxin and furan reduction technologies for combustion and industrial thermal process facilities
JP2000130742A (ja) 燃焼方法、燃焼システム及びセメント製造システム
JP5070815B2 (ja) 排ガス処理方法
JP2008049206A (ja) 排ガス処理方法
JPH0523539A (ja) 微量有機塩素化合物の除去方法
GB2324789A (en) Sintering iron ore
RU2650936C1 (ru) Способ уменьшения выброса вредных продуктов горения в окружающую среду при сжигании обезвоженного осадка сточных вод
JP2007008767A (ja) セメント製造設備の排ガス中の有機塩素化合物低減方法およびそのセメント製造設備
JP2007268372A (ja) 排ガス処理方法
EP1038980B1 (en) Iron ore sintering process with reduced emissions of toxic gases by waste gas recirculation
KR20230135702A (ko) 저온 열분해장치의 배출가스를 이용한 시멘트 제조방법
JP4968140B2 (ja) アスベスト含有物の無害化処理方法およびセメントの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250