JP4700536B2 - 液処理装置並びに液処理装置の処理液供給方法及び処理液供給プログラム。 - Google Patents

液処理装置並びに液処理装置の処理液供給方法及び処理液供給プログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP4700536B2
JP4700536B2 JP2006078010A JP2006078010A JP4700536B2 JP 4700536 B2 JP4700536 B2 JP 4700536B2 JP 2006078010 A JP2006078010 A JP 2006078010A JP 2006078010 A JP2006078010 A JP 2006078010A JP 4700536 B2 JP4700536 B2 JP 4700536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
supply
chemical
pressure
pressurized gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006078010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007258289A (ja
Inventor
慶介 佐々木
和善 江嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006078010A priority Critical patent/JP4700536B2/ja
Priority to KR1020070022445A priority patent/KR101046424B1/ko
Priority to US11/723,197 priority patent/US8408234B2/en
Priority to DE200760002653 priority patent/DE602007002653D1/de
Priority to EP20070005571 priority patent/EP1837894B1/en
Priority to TW96109754A priority patent/TWI420582B/zh
Publication of JP2007258289A publication Critical patent/JP2007258289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700536B2 publication Critical patent/JP4700536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0329Mixing of plural fluids of diverse characteristics or conditions
    • Y10T137/0352Controlled by pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3115Gas pressure storage over or displacement of liquid
    • Y10T137/3127With gas maintenance or application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7287Liquid level responsive or maintaining systems
    • Y10T137/7303Control of both inflow and outflow of tank

Description

本発明は、半導体ウエハや液晶基板などの被処理体を処理液で処理する液処理装置並びに液処理装置の処理液供給方法及び処理液供給プログラムに関するものである。
従来より、半導体部品やフラットディスプレイや電子部品などの製造工程においては、半導体ウエハや液晶基板やディスク状記憶媒体などの被処理体に対して処理液を用いて洗浄やエッチングなどの処理を行う液処理装置が利用されていた。
この従来の液処理装置では、加圧ガスで加圧した薬液を純水で所定濃度に希釈した処理液を処理槽に供給するように構成していた。
具体的には、従来の液処理装置は、被処理体を処理するための処理槽に純水供給源を供給管を介して接続する一方、加圧ガス供給源に薬液タンクを接続するとともに、この薬液タンクを供給管にミキシングバルブを介して接続していた。
そして、従来の液処理装置では、加圧ガス供給源から供給される加圧ガス(窒素ガス)の一定圧力によって薬液タンクに貯留した薬液(過酸化水素、アンモニア、塩酸、フッ化水素など)をミキシングバルブを介して供給管に供給し、ミキシングバルブの内部で純水供給源から供給される純水で薬液を所定濃度に希釈して処理液を生成し、その処理液を供給管を介して処理槽に供給するようにしていた(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2001−157833号公報
ところが、上記従来の液処理装置では、薬液タンクに貯留した薬液をミキシングバルブに供給する際に、加圧ガスの一定圧力で薬液を押圧して供給するようにしていたために、ミキシングバルブに供給される薬液には、薬液タンクに貯留された薬液の重量に応じた水圧に加圧ガスの一定圧力が加わった圧力が作用していた。
そのため、薬液の供給に伴って薬液タンクの内部の薬液が徐々に減少していくと、薬液に作用する圧力も薬液の供給に伴って徐々に低下することになり、薬液の供給を開始した時点と薬液の供給を終了する時点とを比較すると、薬液タンクに貯留された薬液の重量に応じた水頭圧の分だけ薬液に作用する圧力に差が生じていた。
このように、薬液の供給に伴ってミキシングバルブに供給される薬液に作用する圧力が低下してしまうと、ミキシングバルブに供給される薬液の量が減少し、それに伴って、ミキシングバルブの内部で薬液を純水で希釈することによって生成される処理液の濃度が低下してしまい、処理槽に常に一定濃度の処理液を供給することができなくなるおそれがあった。
そこで、請求項1に係る本発明では、処理槽に純水供給源を供給管を介して接続するとともに、加圧ガス供給源を接続した薬液タンクを前記供給管に接続して、前記加圧ガス供給源から供給される加圧ガスの加圧圧力によって前記薬液タンクに貯留した薬液を前記供給管に供給し、前記純水供給源から供給される純水で前記薬液を所定濃度に希釈して前記処理槽に供給する液処理装置において、前記加圧ガス供給源と前記薬液タンクとの間に圧力調整機構を介設し、この圧力調整機構を用いて前記薬液の液面高さに応じて所定の加圧圧力で前記薬液の供給開始し、その後、前記加圧ガスの加圧圧力を増加するように構成することにした。
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給時間に応じて増加することにした。
また、請求項3に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給量に応じて増加することにした。
また、請求項4に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給時間及び供給量に応じて増加することにした。
また、請求項5に係る本発明では、前記請求項1〜請求項4のいずれかに係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液を前記純水で希釈する濃度に応じて変更することにした。
また、請求項6に係る本発明では、前記請求項1〜請求項5のいずれかに係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液貯留タンクに設けた液面センサの検出値に基づいて変更することにした。
また、請求項7に係る本発明では、薬液タンクに貯留した薬液を加圧ガスで加圧するとともに、純水で所定濃度に希釈して処理槽に供給する液処理装置の処理液供給方法において、前記薬液の液面高さに応じて所定の加圧圧力で前記薬液の供給を開始した後に、前記加圧ガスの加圧圧力を増加することにした。
また、請求項8に係る本発明では、前記請求項7に係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給時間に応じて増加することにした。
また、請求項9に係る本発明では、前記請求項7に係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給量に応じて増加することにした。
また、請求項10に係る本発明では、前記請求項7に係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給時間及び供給量に応じて増加することにした。
また、請求項11に係る本発明では、前記請求項7〜請求項10のいずれかに係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液を前記純水で希釈する濃度に応じて変更することにした。
また、請求項12に係る本発明では、前記請求項7〜請求項11のいずれかに係る本発明において、前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液貯留タンクに設けた液面センサの検出値に基づいて変更することにした。
また、請求項13に係る本発明では、薬液タンクに貯留した薬液を加圧ガスで加圧するとともに、純水で所定濃度に希釈して処理槽に供給する液処理装置の処理液供給プログラムにおいて、前記薬液の液面高さに応じて所定の加圧圧力で前記薬液の供給を開始した後に、前記加圧ガスの加圧圧力を増加するステップを有することにした。
また、請求項14に係る本発明では、前記請求項13に係る本発明において、前記薬液の供給開始後の供給時間に応じて前記加圧ガスの加圧圧力を増加するステップを有することにした。
また、請求項15に係る本発明では、前記請求項13に係る本発明において、前記薬液の供給開始後の供給量に応じて前記加圧ガスの加圧圧力を増加するステップを有することにした。
また、請求項16に係る本発明では、前記請求項13に係る本発明において、前記薬液の供給開始後の供給時間及び供給量に応じて前記加圧ガスの加圧圧力を増加するステップを有することにした。
また、請求項17に係る本発明では、前記請求項13〜請求項16のいずれかに係る本発明において、前記薬液を前記純水で希釈する濃度に応じて前記加圧ガスの加圧圧力を変更するステップを有することにした。
また、請求項18に係る本発明では、前記請求項13〜請求項17のいずれかに係る本発明において、前記薬液貯留タンクに設けた液面センサの検出値に基づいて前記加圧ガスの加圧圧力を変更するステップを有することにした。
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、本発明では、薬液の供給を開始した後に、加圧ガスの加圧圧力を増加することにしているために、薬液の供給に伴って薬液タンクの内部の薬液が徐々に減少して、薬液の重量に応じた圧力が低下しても、加圧ガスの加圧圧力を増加することで、薬液に作用する圧力の減少を抑制することができるので、圧力低下に伴う供給量の低下を防止でき、処理液の濃度の低下を防止することができる。
また、薬液タンクに貯留された薬液の液面高さに応じて加圧圧力を変更することにしているために、薬液タンクに貯留された薬液の液面高さが各薬液タンクごとに異なる場合であっても、その液面高さに応じて加圧ガスの加圧圧力を変更することで、薬液に作用する圧力を略一定に保持することができ、圧力低下に伴う供給量の低下を防止して、処理液の濃度の低下を防止することができる。
特に、薬液の供給開始後の供給時間に応じて加圧ガスの加圧圧力を増加するようにした場合には、圧力センサを別個設けなくても、処理液の濃度の低下を防止することができる。
また、薬液の供給開始後の供給量に応じて加圧ガスの加圧圧力を増加するようにした場合には、圧力センサを別個設けなくても、処理液の濃度の低下を防止することができ、しかも、処理液を正確な量だけ供給することができる。
また、薬液の供給開始後の供給時間及び供給量に応じて加圧ガスの加圧圧力を増加するようにした場合には、薬液の供給時間と供給量との間に誤差が生じても、その誤差を補正することができ、処理液の濃度の低下を防止することができるとともに、処理液を正確な量だけ供給することができる。
また、薬液を純水で希釈する濃度に応じて加圧ガスの加圧圧力を変更した場合には、希釈濃度に応じた流路(オリフィスや開閉弁など)を設ける必要がなくなり、構成部品の数を減らし、製造コストの低廉化やメンテナンス時の作業性の向上を図ることができる。
以下に、本発明に係る液処理装置の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。以下の説明では、液処理装置として被処理体となるウエハの洗浄を行う基板洗浄装置に本発明を適用した場合について説明する。
図1に示すように、基板処理装置1は、複数枚のウエハ2(基板)を収容したキャリア3の搬入及び搬出を行うキャリア搬入出部4と、複数のキャリア3に収容されたウエハ2を組合わせることによって一括処理するバッチ5を編成するバッチ編成部6と、各バッチ5ごとにウエハ2の洗浄処理及び乾燥処理を行う基板処理部7とで構成している。
キャリア搬入出部4は、キャリア3を載置するキャリアステージ8に密閉状の開閉扉9を形成し、この開閉扉9の内側にキャリア搬送機構10を配設し、このキャリア搬送機構10によってキャリアステージ8に載置されたキャリア3を必要に応じてキャリアストック11に一時的に保管するとともに、キャリア載置台12に搬入するようにしている。
また、キャリア搬入出部4は、基板処理部7で処理が完了したウエハ2が収容されたキャリア3に対し、上記搬入時とは逆に、キャリア載置台12に載置されたキャリア3を必要に応じてキャリア搬送機構10によってキャリアストック11に一時的に保管するとともに、キャリアステージ8に搬出するようにしている。
バッチ編成部6は、キャリア搬入出部4との間に密閉状の開閉扉13を形成し、この開閉扉13の内側にキャリア3に収容された複数枚のウエハ2を同時に搬送するための基板搬送機構14と、この基板搬送機構14によって搬送されたウエハ2の配列間隔を半分に変更してバッチ5を形成するためのバッチ形成機構15と、基板搬送機構14によって搬送されたウエハ2の配列順序を変更する配列順序変更機構16と、バッチ形成機構15によって形成されたバッチ5をバッチ編成部6と基板処理部7との間で受渡すとともに基板処理部7の内部での搬送を行うバッチ搬送機構17とを配設している。また、バッチ編成部6は、内部にキャリア3に収容されたウエハ2の収容状態を検出するウエハ収容状態検出センサ18とキャリア3に収容された複数枚のウエハ2のノッチの位置調整を行うノッチアライナー19を配設している。
そして、バッチ編成部6では、キャリア搬入出部4から搬入される複数個(たとえば、2個)のキャリア3にそれぞれ収容された複数枚(たとえば、25枚)のウエハ2を組合わせて基板処理部7で一括処理する複数枚(たとえば、50枚)のウエハ2で構成されたバッチ5を形成し、そのバッチ5を基板処理部7に受渡し、また、基板処理部7での処理が完了した後には、基板処理部7からバッチ5を受取り、元のキャリア3にウエハ2を収容して、そのキャリア3をキャリア搬入出部4に搬送するようにしている。
基板処理部7は、ウエハ2の洗浄及び乾燥を行う洗浄乾燥機構20とウエハ2の洗浄を行う洗浄機構21とで構成しており、洗浄乾燥機構20には、バッチ5を昇降機構22で昇降することによって洗浄と乾燥とを行う基板洗浄乾燥ユニット23とバッチ搬送機構17の洗浄を行う搬送機構洗浄ユニット24とが並設されており、また、洗浄機構21には、バッチ5を薬液処理する第1〜第3の薬液処理槽25,26,27とバッチ5を純水処理する第1〜第3の純水処理槽28,29,30とこれらの第1〜第3の薬液処理槽25,26,27と第1〜第3の純水処理槽28,29,30との間でバッチ5の搬送を行う第1〜第3の搬送装置31,32,33とを配設している。
また、基板処理部7は、洗浄乾燥機構20と洗浄機構21に沿ってバッチ搬送機構17を配設しており、このバッチ搬送機構17の始端部分をバッチ編成部6に配設している。
そして、基板処理部7は、バッチ編成部6で編成されたバッチ5をバッチ搬送機構17によって洗浄乾燥機構20の昇降機構22や洗浄機構21の第1〜第3の搬送装置31,32,33に搬送して、各洗浄乾燥機構20や洗浄機構21においてウエハ2の処理をバッチ5ごとに行ない、その後、処理後のバッチ5を洗浄乾燥機構20の昇降機構22や洗浄機構21の第1〜第3の搬送装置31,32,33からバッチ搬送機構17に移送し、このバッチ搬送機構17によって処理後のバッチ5をバッチ編成部6へ再び搬送するようにしている。
このように、基板処理装置1は、キャリア搬入出部4によってウエハ2をキャリア3ごとバッチ編成部6に搬入し、バッチ編成部6において基板処理部7で一括処理するバッチ5を編成して基板処理部7に受渡し、基板処理部7でバッチ5ごとに一括して処理を施し、その後、処理後のバッチ5をバッチ編成部6に受渡し、バッチ編成部6でバッチ5を構成するウエハ2をキャリア3に収容してキャリア搬入出部4に搬送し、キャリア搬入出部4によって処理後のウエハ2を収容したキャリア3を搬出するようにしている。
次に、本発明の要部となる処理液供給機構34の構成について説明する。なお、以下の説明では、本発明に係る処理液供給機構34を第1の薬液処理槽25に適用した場合について説明するが、これに限られず、第2、第3の薬液処理槽26,27や基板洗浄乾燥ユニット23に適用することもできる。
処理液供給機構34は、図2に示すように、第1の薬液処理槽25に純水を供給するための純水供給源35を供給管36を介して接続している。この供給管36の中途部には、外部パイロット式のレギュレータ37を設けており、このレギュレータ37の外部パイロットとして圧縮空気を供給するための圧縮空気供給源38を圧力調整機構39を介して接続している。この圧力調整機構39は、圧縮空気供給源38とレギュレータ37との間に外部パイロット式のレギュレータ40を介設するとともに、このレギュレータ40の外部パイロットとして圧縮空気供給源38を電空式のレギュレータ41を介して接続している。このレギュレータ41は、制御部42で駆動制御されている。
そして、処理液供給機構34は、制御部42で圧力調整機構39に設けた電空式のレギュレータ41の出力圧力を調整することによって、外部パイロット式のレギュレータ40の出力圧力を調整し、これにより、供給管36に介設した外部パイロット式のレギュレータ37から流出する純水の流量を調整するようにしている。
また、処理液供給機構34は、供給管36の中途部に過酸化水素用のミキシングバルブ43とアンモニア用のミキシングバルブ44と塩酸用のミキシングバルブ45とフッ化水素用のミキシングバルブ46とをそれぞれ介設している。
各ミキシングバルブ43〜46には、各薬液ごとに薬液供給機構47〜50が接続されている。
この薬液供給機構47〜50は、各薬液を貯留する薬液タンク51〜54の下端部にミキシングバルブ43〜46を薬液供給管55〜58を介して接続するとともに、各薬液供給管55〜58の中途部にオリフィス59〜62と電磁開閉弁63〜66を介設している。各薬液供給管55〜58の中途部には、各薬液を供給するための薬液供給源67〜70が電磁開閉弁71〜74を介して接続されるとともに、ドレン75〜78が電磁開閉弁79〜82を介して接続されている。
また、薬液供給機構47〜50は、各薬液タンク51〜54の上端部に加圧ガス(窒素ガス)を供給するための加圧ガス供給源83を圧力調整機構84,85とフィルタ86,87を介して接続している。この圧力調整機構84,85は、加圧ガス供給源83と薬液タンク51〜54との間に外部パイロット式のレギュレータ88,89を介設するとともに、このレギュレータ88,89の外部パイロットとして圧縮空気供給源38を電空式のレギュレータ90,91を介して接続している。このレギュレータ90,91は、制御部42で駆動制御されている。
さらに、薬液供給機構47〜50は、各薬液タンク51〜54に供給量センサ92〜95を取付けている。この供給量センサ92〜95は、各薬液タンク51〜54の周壁に上下に間隔をあけて取付けた液面センサで構成しており、制御部42に接続されている。
なお、各薬液タンク51〜54は、樹脂製の縦長容器を用い、中途部を補強リングで補強するとともに、できるだけ断面積を小さくすることによって薬液の流下速度を上昇させ、供給量センサ92〜95を構成する液面センサでの検出精度を向上させている。
そして、薬液供給機構47〜50は、加圧ガスの加圧圧力によって薬液タンク51〜54に貯留した各薬液(過酸化水素、アンモニア、塩酸、フッ化水素)をミキシングバルブ43〜46に供給するようにしており、制御部42で圧力調整機構84,85に設けた電空式のレギュレータ90,91の出力圧力を調整することによって、外部パイロット式のレギュレータ88,89の出力圧力を調整し、これにより、薬液タンク51〜54からミキシングバルブ43〜46に供給する薬液の供給量を調整するようにしている。
なお、薬液供給機構47〜50は、電磁開閉弁71〜74を選択的に開放状態とすることで、いずれか一種類の薬液又は二種以上の薬液を供給するようにしている。
このようにして、処理液供給機構34は、圧力調整機構39によって純水の供給量を調整する一方、圧力調整機構84,85によって各薬液の供給量を調整し、各ミキシングバルブ43〜46に所定の比率及び流量で純水と薬液を供給し、薬液を純水で所定濃度に希釈することによって処理液を生成し、その処理液を第1の薬液処理槽25に供給するようにしている。
ここで、上記処理液供給機構34では、過酸化水素用の薬液供給機構47に圧力調整機構84を単独で接続する一方、アンモニア用や塩酸用やフッ化水素用の薬液供給機構48〜50に圧力調整機構85を共通で接続している。これは、アンモニアや塩酸やフッ化水素は、互いに混合して使用されることがないため、互いに混合して使用されることのない薬液の薬液供給機構48〜50に圧力調整機構85を共通して設けることで、構成部品の数を減らし、製造コストの低廉化やメンテナンス時の作業性の向上を図ったものである。
処理液供給機構34は、以上に説明したように構成しており、制御部42によって駆動制御される。この制御部42は、基板処理装置1とは別個に設けたホストコンピュータと通信可能に接続されており、処理液供給機構34だけでなく基板処理装置1の各部を駆動制御することができ、CPUからなるコントローラ96とこのコントローラ96に接続された記憶媒体97とで構成されている。この記憶媒体97には、各種の設定データや処理液供給プログラム98を格納している。なお、記憶媒体97は、ROMやRAMなどのメモリーでもよく、また、ハードディスクやCD−ROMなどのディスク状記憶媒体でもよい。
制御部42は、記憶媒体97に格納した処理液供給プログラム98に従って処理液供給機構34を駆動制御することによって、以下に説明するように、基板処理装置1に処理液の供給処理を実行させている。なお、以下の説明では、第1の薬液処理槽25に過酸化水素を純水で希釈した処理液を供給する場合を例に挙げて説明する。
この処理液供給プログラム98では、図3及び図4に示すように、まず、処理液供給機構34の初期設定を行う(初期設定ステップS1)。
具体的には、制御部42が、電磁開閉弁63,71,79を閉塞状態とするとともに、電空式のレギュレータ90を調整して外部パイロット式のレギュレータ88に所定圧力の圧縮空気を供給し、加圧ガス供給源83から薬液タンク51に所定の加圧圧力の加圧ガスを供給する。この時に、薬液タンク51や電磁開閉弁63,71,79やオリフィス59で薬液が漏出している場合には、それを検出して警報を出す。
ここで、加圧ガスの加圧圧力は、薬液を純水で希釈する濃度に応じて変更する。たとえば、純水と薬液との混合比率が1:100のときの加圧圧力よりも混合比率が1:300のときの加圧圧力を2倍に設定する。
また、加圧ガスの加圧圧力は、薬液タンク51に設けた複数個の液面センサで構成される供給量センサ92で検出される薬液の液面高さに応じて変更してもよい。たとえば、薬液タンク51に液面高さ300mmの薬液が貯留されているときの加圧圧力よりも液面高さ100mmの薬液が貯留されているときの加圧圧力を2倍に設定する。
その後、制御部42が、電磁開閉弁79を一定時間だけ開放状態として、薬液タンク51の薬液の一部をドレン75に排出する。これにより、流路内の気泡を外部に排出することができる。
その後、制御部42が、電磁開閉弁63を開放状態として、薬液供給源67から薬液タンク51に新規に薬液を補充し、供給量センサ92によって適量の薬液が補充されたことを検出したら、電磁開閉弁63を閉塞状態とする。
次に、処理液供給プログラム98は、処理液供給機構34によって薬液の供給を開始する(供給開始ステップS2)。
具体的には、制御部42が、電磁開閉弁63を開放状態として、薬液タンク51の薬液を薬液供給管55を介してミキシングバルブ43に供給する。
これにより、ミキシングバルブ43に純水と薬液とが所定の比率及び流量で流入し、所定の濃度に希釈混合されて処理液が生成され、その処理液が供給管36を介して第1の薬液処理槽25に供給される。
次に、処理液供給プログラム98は、薬液の供給開始又は後述する加圧圧力の増加から一定時間が経過したか否かを判断する(時間判断ステップS3)。
具体的には、制御部42が、内蔵したタイマーで供給開始ステップS2や後述する加圧圧力変更ステップS4を実行した時からの経過時間を計測し、その経過時間と予め設定した時間とを比較して判断する。
そして、処理液供給プログラム98は、時間判断ステップS3で一定時間が経過していると判断した場合には、加圧ガスの加圧圧力を変更する(加圧圧力変更ステップS4)。
具体的には、制御部42が、電空式のレギュレータ90を調整して外部パイロット式のレギュレータ88に供給する圧縮空気の圧力を増加し、それに伴って、加圧ガス供給源83から薬液タンク51に供給する加圧ガスの加圧圧力を増加する。
次に、処理液供給プログラム98は、所定の流量の薬液を供給したか否かを判断する(所定供給量判断ステップS5)。
具体的には、制御部42が、供給量センサ92を用いて薬液タンク51に残留する薬液の液面が所定位置の液面センサで検出される位置まで低下したか否かによって判断する。
そして、所定の流量の薬液がまだ供給されていない場合には、上記の時間判断ステップS3に戻って、時間判断ステップS3、加圧圧力変更ステップS4、所定供給量判断ステップS5を繰り返して実行し、一方、所定の流量の薬液が供給された場合には、薬液の供給を終了する(供給終了ステップS6)。
具体的には、制御部42が、電磁開閉弁63を閉塞状態として、薬液タンク51からミキシングバルブ43への薬液の供給を停止する。
このように、処理液供給プログラム98では、薬液の供給開始から一定時間ごとに加圧圧力変更ステップS4を実行して、図4に示すように、薬液タンク51に供給する加圧ガスの加圧圧力を段階的に漸次増加させながら、薬液と純水とを希釈混合して処理液を生成し、第1の薬液処理槽25に供給するようにしている。
上記処理液供給プログラム98では、加圧圧力変更ステップS4を実行する時間間隔を比較的長くして、加圧ガスの加圧圧力を段階的に増加させているが、加圧圧力変更ステップS4を実行する時間間隔を短くすることで、加圧ガスの加圧圧力を時間とともに直線的に増加させることもできる。
また、上記処理液供給プログラム98では、初期設定ステップS1において、薬液を純水で希釈する濃度に応じて加圧ガスの初期の加圧圧力を変更している。これを模式的に図示すると、図5に示すように、純水と薬液との混合比率が1:100のときの加圧圧力を実線で示すように変化させ、混合比率が1:300のときの加圧圧力を一点鎖線で示すように変化させている。なお、初期設定ステップS1において、薬液タンク51に貯留された薬液の液面高さに応じて加圧ガスの初期の加圧圧力を変更した場合にも、図5に模式的に示したように加圧ガスの圧力が変化することになる。
また、上記処理液供給プログラム98では、時間判断ステップS3において、薬液の供給開始又は加圧圧力の増加から一定時間が経過したか否かを判断し、一定時間ごとに加圧圧力変更ステップS4を実行しているが、供給量センサ92を複数の液面センサで構成し、各液面センサで一定量の薬液が供給されたことを検出し、一定量の薬液が供給されるごとに加圧圧力変更ステップS4を実行するようにしてもよい。
さらに、薬液の供給量と供給時間とはほぼ比例するものの、多少の誤差が生じることもあることから、薬液の供給量と供給時間の両方を用いて加圧圧力を増加させることもできる。たとえば、図6に模式的に示すように、基本的には、一定時間ごとに加圧圧力変更ステップS4を実行するものの、一定時間経過前又は経過後に薬液が所定量供給される場合には、一定時間経過前又は経過後の所定供給量だけ薬液が供給されたときに加圧圧力変更ステップS4を実行するようにしてもよい。
以上に説明したように、上記基板処理装置1では、薬液の供給を開始した後に、加圧ガスの加圧圧力を増加することにしているために、薬液の供給に伴って薬液タンク51〜54の内部の薬液が徐々に減少して、薬液の重量に応じた圧力が低下しても、加圧ガスの加圧圧力を増加することで、薬液に作用する圧力の減少を抑制することができるので、圧力低下に伴う供給量の低下を防止でき、処理液の濃度の低下を防止することができる。
特に、上記基板処理装置1では、薬液の供給開始後の供給時間に応じて加圧ガスの加圧圧力を漸次増加するようにしているために、圧力センサを別個設けなくてもよく、また、薬液タンク51〜54に数多くの液面センサを設けなくても時間間隔を任意に設定するだけで処理液の濃度の低下を防止することができる。
また、薬液の供給開始後の供給量に応じて加圧ガスの加圧圧力を漸次増加するようにした場合には、圧力センサを別個設けなくてもよく、処理液の濃度の低下を防止することができ、しかも、処理液を正確な量だけ供給することができる。
また、薬液の供給開始後の供給時間及び供給量に応じて加圧ガスの加圧圧力を漸次増加するようにした場合には、薬液の供給時間と供給量との間に誤差が生じても、その誤差を補正することができ、処理液の濃度の低下を防止することができるとともに、処理液を正確な量だけ供給することができる。
また、薬液を純水で希釈する濃度に応じて加圧ガスの加圧圧力を変更した場合には、希釈濃度に応じた流路(オリフィスや開閉弁など)を設ける必要がなくなり、構成部品の数を減らし、製造コストの低廉化やメンテナンス時の作業性の向上を図ることができる。
また、薬液タンク51に貯留された薬液の液面高さに応じて加圧圧力を変更した場合には、薬液タンク51に貯留された薬液の液面高さが各薬液タンク51ごとに異なっていても、その液面高さに応じて加圧ガスの加圧圧力を変更することで、薬液に作用する圧力を略一定に保持することができ、圧力低下に伴う供給量の低下を防止して、処理液の濃度の低下を防止することができる。
本発明に係る基板処理装置を示す平面図。 処理液供給機構を示すブロック図。 処理液供給プログラムを示すフローチャート。 加圧圧力の変化を模式的に示す説明図(薬液の供給時間(又は供給量)で加圧圧力を増加する場合)。 加圧圧力の変化を模式的に示す説明図(初期圧力を変更する場合)。 加圧圧力の変化を模式的に示す説明図(薬液の供給量及び供給時間で加圧圧力を増加する場合)。
符号の説明
1 基板処理装置 2 ウエハ
3 キャリア 4 キャリア搬入出部
5 バッチ 6 バッチ編成部
7 基板処理部 8 キャリアステージ
9 開閉扉 10 キャリア搬送機構
11 キャリアストック 12 キャリア載置台
13 開閉扉 14 基板搬送機構
15 バッチ形成機構 16 配列順序変更機構
17 バッチ搬送機構 18 ウエハ収容状態検出センサ
19 ノッチアライナー 20 洗浄乾燥機構
21 洗浄機構 22 昇降機構
23 基板洗浄乾燥ユニット 24 搬送機構洗浄ユニット
25 第1の薬液処理槽 26 第2の薬液処理槽
27 第3の薬液処理槽 28 第1の純水処理槽
29 第2の純水処理槽 30 第3の純水処理槽
31 第1の搬送装置 32 第2の搬送装置
33 第3の搬送装置 34 処理液供給機構
35 純水供給源 36 供給管
37 レギュレータ 38 圧縮空気供給源
39 圧力調整機構 40 レギュレータ
41 レギュレータ 42 制御部
43〜46 ミキシングバルブ 47〜50 薬液供給機構
51〜54 薬液タンク 55〜58 薬液供給管
59〜62 オリフィス 63〜66 電磁開閉弁
67〜70 薬液供給源 71〜74 電磁開閉弁
75〜78 ドレン 79〜82 電磁開閉弁
83 加圧ガス供給源 84,85 圧力調整機構
86,87 フィルタ 88,89 レギュレータ
90,91 レギュレータ 92〜95 供給量センサ
96 コントローラ 97 記憶媒体
98 処理液供給プログラム

Claims (18)

  1. 処理槽に純水供給源を供給管を介して接続するとともに、加圧ガス供給源を接続した薬液タンクを前記供給管に接続して、前記加圧ガス供給源から供給される加圧ガスの加圧圧力によって前記薬液タンクに貯留した薬液を前記供給管に供給し、前記純水供給源から供給される純水で前記薬液を所定濃度に希釈して前記処理槽に供給する液処理装置において、
    前記加圧ガス供給源と前記薬液タンクとの間に圧力調整機構を介設し、この圧力調整機構を用いて前記薬液の液面高さに応じて所定の加圧圧力で前記薬液の供給開始し、その後、前記加圧ガスの加圧圧力を増加するように構成したことを特徴とする液処理装置。
  2. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給時間に応じて増加することを特徴とする請求項1に記載の液処理装置。
  3. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給量に応じて増加することを特徴とする請求項1に記載の液処理装置。
  4. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給時間及び供給量に応じて増加することを特徴とする請求項1に記載の液処理装置。
  5. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液を前記純水で希釈する濃度に応じて変更することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の液処理装置。
  6. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液貯留タンクに設けた液面センサの検出値に基づいて変更することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の液処理装置。
  7. 薬液タンクに貯留した薬液を加圧ガスで加圧するとともに、純水で所定濃度に希釈して処理槽に供給する液処理装置の処理液供給方法において、
    前記薬液の液面高さに応じて所定の加圧圧力で前記薬液の供給を開始した後に、前記加圧ガスの加圧圧力を増加することを特徴とする液処理装置の処理液供給方法。
  8. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給時間に応じて増加することを特徴とする請求項7に記載の液処理装置の処理液供給方法。
  9. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給量に応じて増加することを特徴とする請求項7に記載の液処理装置の処理液供給方法。
  10. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液の供給開始後の供給時間及び供給量に応じて増加することを特徴とする請求項7に記載の液処理装置の処理液供給方法。
  11. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液を前記純水で希釈する濃度に応じて変更することを特徴とする請求項7〜請求項10のいずれかに記載の液処理装置の処理液供給方法。
  12. 前記加圧ガスの加圧圧力は、前記薬液貯留タンクに設けた液面センサの検出値に基づいて変更することを特徴とする請求項7〜請求項11のいずれかに記載の液処理装置の処理液供給方法。
  13. 薬液タンクに貯留した薬液を加圧ガスで加圧するとともに、純水で所定濃度に希釈して処理槽に供給する液処理装置の処理液供給プログラムにおいて、
    前記薬液の液面高さに応じて所定の加圧圧力で前記薬液の供給を開始した後に、前記加圧ガスの加圧圧力を増加するステップを有することを特徴とする液処理装置の処理液供給プログラム。
  14. 前記薬液の供給開始後の供給時間に応じて前記加圧ガスの加圧圧力を増加するステップを有することを特徴とする請求項13に記載の液処理装置の処理液供給プログラム。
  15. 前記薬液の供給開始後の供給量に応じて前記加圧ガスの加圧圧力を増加するステップを有することを特徴とする請求項13に記載の液処理装置の処理液供給プログラム。
  16. 前記薬液の供給開始後の供給時間及び供給量に応じて前記加圧ガスの加圧圧力を増加するステップを有することを特徴とする請求項13に記載の液処理装置の処理液供給プログラム。
  17. 前記薬液を前記純水で希釈する濃度に応じて前記加圧ガスの加圧圧力を変更するステップを有することを特徴とする請求項13〜請求項16のいずれかに記載の液処理装置の処理液供給プログラム。
  18. 前記薬液貯留タンクに設けた液面センサの検出値に基づいて前記加圧ガスの加圧圧力を変更するステップを有することを特徴とする請求項13〜請求項17のいずれかに記載の液処理装置の処理液供給プログラム。
JP2006078010A 2006-03-22 2006-03-22 液処理装置並びに液処理装置の処理液供給方法及び処理液供給プログラム。 Active JP4700536B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078010A JP4700536B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 液処理装置並びに液処理装置の処理液供給方法及び処理液供給プログラム。
KR1020070022445A KR101046424B1 (ko) 2006-03-22 2007-03-07 처리액 공급 기구, 처리액 공급 방법 및 기억 매체
US11/723,197 US8408234B2 (en) 2006-03-22 2007-03-16 Process liquid supply system, process liquid supply method, and storage medium
DE200760002653 DE602007002653D1 (de) 2006-03-22 2007-03-19 Prozessflüssigkeitsversorgungssystem, Prozessflüssigkeitsversorgungsverfahren und Speichermedium
EP20070005571 EP1837894B1 (en) 2006-03-22 2007-03-19 Process liquid supply system, process liquid supply method, and storage medium
TW96109754A TWI420582B (zh) 2006-03-22 2007-03-21 A treatment liquid supply mechanism, a treatment liquid supply method, and a memory medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078010A JP4700536B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 液処理装置並びに液処理装置の処理液供給方法及び処理液供給プログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258289A JP2007258289A (ja) 2007-10-04
JP4700536B2 true JP4700536B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38036373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006078010A Active JP4700536B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 液処理装置並びに液処理装置の処理液供給方法及び処理液供給プログラム。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8408234B2 (ja)
EP (1) EP1837894B1 (ja)
JP (1) JP4700536B2 (ja)
KR (1) KR101046424B1 (ja)
DE (1) DE602007002653D1 (ja)
TW (1) TWI420582B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009156304A1 (de) * 2008-06-25 2009-12-30 Basf Se Verfahren zum sicheren vermeiden von rückströmung bei der förderung einer flüssigkeit
JP5341427B2 (ja) * 2008-08-20 2013-11-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、基板処理プログラム、及び基板処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101269214B1 (ko) * 2008-08-25 2013-05-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 프로그램 및 기억 매체
JP2010050393A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、プログラムおよび記憶媒体
CN103197694B (zh) 2013-02-25 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 流体自动定量供给的控制方法及系统
JP6118689B2 (ja) * 2013-09-13 2017-04-19 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6290762B2 (ja) * 2013-10-30 2018-03-07 東京エレクトロン株式会社 流量調整機構、希釈薬液供給機構、液処理装置及びその運用方法
KR101548866B1 (ko) * 2014-05-14 2015-09-01 한국수력원자력 주식회사 원자로 냉각재 펌프의 피동형 질소주입장치
JP6319117B2 (ja) * 2015-01-26 2018-05-09 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置、処理液供給方法及び記憶媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157833A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE168820T1 (de) 1990-05-15 1998-08-15 Semitool Inc Vorrichtung zur herstellung von halbleiterschichten mit dynamischer dampfbehandlung und teilchenverflüchtigung
US5417346A (en) * 1990-09-17 1995-05-23 Applied Chemical Solutions Process and apparatus for electronic control of the transfer and delivery of high purity chemicals
US5148945B1 (en) * 1990-09-17 1996-07-02 Applied Chemical Solutions Apparatus and method for the transfer and delivery of high purity chemicals
JP3445456B2 (ja) * 1996-11-22 2003-09-08 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3453034B2 (ja) 1996-11-22 2003-10-06 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JPH10303172A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Kaijo Corp 基板の洗浄乾燥方法
JPH10303164A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
TW421818B (en) 1997-07-04 2001-02-11 Tokyo Electron Ltd Process solution supplying apparatus
JP2002273314A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157833A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101046424B1 (ko) 2011-07-05
EP1837894A1 (en) 2007-09-26
TW200807530A (en) 2008-02-01
KR20070095771A (ko) 2007-10-01
US8408234B2 (en) 2013-04-02
DE602007002653D1 (de) 2009-11-19
US20070221271A1 (en) 2007-09-27
TWI420582B (zh) 2013-12-21
EP1837894B1 (en) 2009-10-07
JP2007258289A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700536B2 (ja) 液処理装置並びに液処理装置の処理液供給方法及び処理液供給プログラム。
KR102433528B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기록 매체
KR0156237B1 (ko) 처리액 공급 장치
JP6740098B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US6592678B1 (en) Cleaning method and cleaning equipment
KR102480691B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US8652344B2 (en) Liquid treatment method and storage system
KR102381166B1 (ko) 기판액 처리 장치, 기판액 처리 방법 및 기억 매체
KR102513202B1 (ko) 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기판 액처리 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
CN107895686B (zh) 基板处理方法、基板处理装置以及记录介质
JP2009148734A (ja) 基板処理装置および基板処理方法並びに記憶媒体
KR102480692B1 (ko) 기판 액처리 장치 및 기판 액처리 방법 및 기판 액처리 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
KR102414348B1 (ko) 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기억 매체
KR102469675B1 (ko) 기판 액처리 장치
JP6774327B2 (ja) 洗浄薬液供給装置、洗浄ユニット、及びプログラムを格納した記憶媒体
KR100587682B1 (ko) 케미컬 공급 장치 및 그에 따른 공급방법
JP6805048B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体
JP2002273314A (ja) 基板処理装置
KR102384077B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6922048B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体
JP6895295B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体
JP3892670B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP6546425B2 (ja) 流量制御方法及び基板処理装置
JP7001804B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体
JPH11111662A (ja) 基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250