JP4698184B2 - クライミングクレーンの支持方法および支持冶具 - Google Patents
クライミングクレーンの支持方法および支持冶具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4698184B2 JP4698184B2 JP2004247328A JP2004247328A JP4698184B2 JP 4698184 B2 JP4698184 B2 JP 4698184B2 JP 2004247328 A JP2004247328 A JP 2004247328A JP 2004247328 A JP2004247328 A JP 2004247328A JP 4698184 B2 JP4698184 B2 JP 4698184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crane
- climbing
- connecting member
- floor
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002493 climbing Effects 0.000 title claims description 107
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 19
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 10
- 230000001808 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 210000002356 Skeleton Anatomy 0.000 claims 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 1
- 230000001174 ascending Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Description
図1は、本発明の第1の実施形態を説明する正面図である。本発明で用いるクライミングクレーン5はフロアクライミング方式のクレーンであり、クレーン本体6と、クレーン本体6を昇降可能に支持するマスト7とを有する。マスト7の下端部は脚部8となっており、この脚部8において、クライミングクレーン5は建物の施工済みの躯体1に支持される。脚部8にはクレーン支持冶具10が連結されており、このクレーン支持冶具10によって、躯体1が受けるクライミングクレーン5自身の荷重や揚重荷重を分散して支持する。
(1)クレーン本体を降下させ、施工済みの躯体の一部に支持させる。
(2)その状態で、マストを所定の位置まで上昇させる。
(3)マストの上昇後、マストとクレーン本体とを固定する。
(4)マストとクレーン本体とを固定したら、マストの脚部を梁上に支持させる。
(5)次いで、躯体へのクレーン本体の支持を解除し、脚部でクライミングクレーンの荷重を支える。
(6)クレーン本体を上昇させ、さらに上層階の施工を行う。
図5は、本発明の第1の参考形態を説明する、クライミングクレーンの脚部近傍の図であり、(a)は正面図、(b)は側面図を示す。
図6は、本発明の第2の参考形態を説明する、クライミングクレーンの脚部近傍の図であり、(a)は正面図、(b)は側面図を示す。
図7は、本発明の第3の参考形態を説明する、クライミングクレーンの脚部近傍の図であり、(a)は正面図、(b)は側面図を示す。
図8は、本発明の第4の参考形態を説明する、クライミングクレーンの脚部近傍の図であり、(a)は正面図、(b)は側面図を示す。
2a,2b,2c 梁
3 柱
5 クライミングクレーン
6 クレーン本体
7 マスト
8 脚部
8a ベース
8b アウトリガー
8c 張出し部
10,20,30,40,50 クレーン支持冶具
11a,11b,31 支柱
12a,12b,22,32,42,52 連結ロッド
13a,13b ジャッキ
14a,14b,14c,24,54 ロッド連結用部材
15 ジャッキ連結用部材
16,17,36 支柱アセンブリ
25 RC壁
34,44 張出し材
41 ブラケット
45,55,57 アンカー
51 受け梁
56 架台
Claims (4)
- クレーン本体と該クレーン本体を昇降可能に支持するマストとを有するフロアクライミング式のクライミングクレーンを施工中の建物の躯体へ支持する、クライミングクレーンの支持方法において、
前記マストの脚部を前記躯体の一部である梁の上に直接または間接的に位置させることと、
前記脚部が設置される脚部設置梁と前記脚部設置梁の直下の第1の梁との間に位置する第1の支柱アセンブリを、該第1の支柱アセンブリのジャッキを伸長させることによって前記脚部設置梁と前記第1の梁との間に挟持させて、前記クライミングクレーンの荷重の一部を、前記第1の梁に伝達することと、
前記脚部と前記第1の支柱アセンブリとを、前記脚部設置梁を間に挟んで第1の連結ロッドで固定することと、を特徴とするクライミングクレーンの支持方法。 - 前記第1の梁と前記第1の梁の直下の第2の梁との間に前記第1の支柱アセンブリと同軸に位置する第2の支柱アセンブリを、該第2の支柱アセンブリのジャッキを伸長させることによって前記第1の梁と前記第2の梁との間に挟持させて、前記クライミングクレーンの荷重の一部を、前記第2の梁に伝達することと、
前記第1の支柱アセンブリと前記第2の支柱アセンブリとを、前記第1の梁を間に挟んで第2の連結ロッドで固定することと、
を有する、請求項1に記載のクライミングクレーンの支持方法。 - クレーン本体と該クレーン本体を昇降可能に支持するマストとを有するフロアクライミング式のクライミングクレーンを、施工中の建物の躯体へ支持するのに用いられるクライミングクレーン支持治具であって、
前記脚部が設置される脚部設置梁と前記脚部設置梁の直下の第1の梁との間に設けられるようにされた第1の支柱アセンブリであって、前記脚部設置梁の下面に当接するようにされた第1の上部連結用部材と、前記第1の梁の上面に支持されるようにされた第1のジャッキと、該第1のジャッキの上端に支持される第1の下部連結用部材と、前記第1の上部連結用部材と前記第1の下部連結用部材の間に設けられ、前記第1の上部連結用部材と前記第1の下部連結用部材とを連結する第1の支柱と、を有する第1の支柱アセンブリと、
前記脚部と前記第1の上部連結用部材とを、前記脚部設置梁を間に挟んで固定するようにされた第1の連結ロッドと、
を有するクライミングクレーン支持冶具。 - 前記第1の梁と前記第1の梁の直下の第2の梁との間に前記第1の支柱アセンブリと同軸に設けられるようにされた第2の支柱アセンブリであって、前記第1の梁の下面に当接するようにされた第2の上部連結用部材と、前記第2の梁の上面に支持されるようにされた第2のジャッキと、該第2のジャッキの上端に支持される第2の下部連結用部材と、前記第2の上部連結用部材と前記第2の下部連結用部材の間に設けられ、前記第2の上部連結用部材と前記第2の下部連結用部材とを連結する第2の支柱と、を有する第2の支柱アセンブリと、
前記第1の下部連結用部材と前記第2の上部連結用部材とを、前記第1の梁を間に挟んで固定するようにされた第2の連結ロッドと、
を有する、請求項3に記載のクライミングクレーン支持冶具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247328A JP4698184B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | クライミングクレーンの支持方法および支持冶具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247328A JP4698184B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | クライミングクレーンの支持方法および支持冶具 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010186168A Division JP5301508B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | クライミングクレーンの支持方法および支持冶具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006062819A JP2006062819A (ja) | 2006-03-09 |
JP4698184B2 true JP4698184B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=36109628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004247328A Active JP4698184B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | クライミングクレーンの支持方法および支持冶具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4698184B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5192251B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2013-05-08 | 株式会社竹中工務店 | タワークレーンの支持構造及びその構築方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001130870A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd | クライミングクレーンの支持方法及び装置 |
JP2005015159A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Toda Constr Co Ltd | クライミングクレーンのクライミング方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2575571B2 (ja) * | 1992-07-02 | 1997-01-29 | 鹿島建設株式会社 | 仮設機械の荷重を受ける梁の自動補強装置 |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2004247328A patent/JP4698184B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001130870A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd | クライミングクレーンの支持方法及び装置 |
JP2005015159A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Toda Constr Co Ltd | クライミングクレーンのクライミング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006062819A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4823790B2 (ja) | 柱ユニットおよび柱ユニットを用いた建物の施工方法 | |
JP4203441B2 (ja) | タワークレーンの支持装置及びその構築方法 | |
JP4658006B2 (ja) | 既存建物の免震化工法およびそれに使用される仮設制震パネル | |
JP4504747B2 (ja) | タワークレーンを用いた建物の施工方法 | |
JP5660569B2 (ja) | 建物の昇降装置 | |
JP5192251B2 (ja) | タワークレーンの支持構造及びその構築方法 | |
JP4698184B2 (ja) | クライミングクレーンの支持方法および支持冶具 | |
JP4614160B2 (ja) | 球形タンク脚部の補強構造と補強方法 | |
JP5301508B2 (ja) | クライミングクレーンの支持方法および支持冶具 | |
JP6147621B2 (ja) | タワークレーンの支持構造およびタワークレーン装置 | |
JP3179138U (ja) | 脚頭部施工用足場支保工 | |
JP2927320B2 (ja) | 大型吊下げ式ボイラの組立方法 | |
JP4614164B2 (ja) | 球形タンク脚部の補強構造 | |
JP6917720B2 (ja) | 複合吊り構造物の構築方法 | |
JP5379285B1 (ja) | 制震pc柱を用いる建物 | |
JP5756000B2 (ja) | 螺旋階段の取付構造 | |
KR100402030B1 (ko) | 층고저감을위한철골콘크리트조의거푸집장착구조 | |
JP6831714B2 (ja) | タワークレーンの基礎架台およびタワークレーン | |
JP4432581B2 (ja) | 階高を変更可能な建物構造 | |
JP4024448B2 (ja) | 既存建物の免震化工法 | |
JP4698389B2 (ja) | 建物の耐震改修装置及び耐震改修方法 | |
JP6872384B2 (ja) | 既存躯体の補強構造及び工法 | |
JP6906842B2 (ja) | 既存建物の制振改修方法 | |
JP5645548B2 (ja) | 解体方法、ジャッキ構造 | |
JP5498321B2 (ja) | 荷重伝達構造、解体方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4698184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |