JP4698018B2 - 接着体の製造方法、および接着剤 - Google Patents

接着体の製造方法、および接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4698018B2
JP4698018B2 JP2000377114A JP2000377114A JP4698018B2 JP 4698018 B2 JP4698018 B2 JP 4698018B2 JP 2000377114 A JP2000377114 A JP 2000377114A JP 2000377114 A JP2000377114 A JP 2000377114A JP 4698018 B2 JP4698018 B2 JP 4698018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
adhesive
hydroxide
potassium
niobium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000377114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002180014A (ja
Inventor
憲一 野田
竜生 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000377114A priority Critical patent/JP4698018B2/ja
Priority to US10/010,660 priority patent/US6824897B2/en
Priority to EP01310361A priority patent/EP1215255A3/en
Publication of JP2002180014A publication Critical patent/JP2002180014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698018B2 publication Critical patent/JP4698018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J1/00Adhesives based on inorganic constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接着体の製造方法および接着体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、光学接着剤としては、エポキシ樹脂やアクリル樹脂などの有機系接着剤と、低融点ガラスなどの無機系接着剤とが知られている。また、接着剤を使用しない接着方法としては、ディフュージョンボンディング、圧着、オプティカルコンタクトのような方法が知られている。
【0003】
例えば、信学技報「TECHNICAL REPORT OF IEICE US95−24:EMD95−20:CPM95−32(1995−07)」第31−38頁の記載によれば、ニオブ酸リチウム基板をタンタル酸リチウム基板に直接接合し、ニオブ酸リチウム基板を薄片化し、光導波路構造を試作している。これは基板表面に吸着した水酸基の分子間力を利用して、基板同士を直接に接合するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、一般的な接着剤を使用した場合には、接着層の厚さが非常に薄い接着体を得ることは困難である。ディフュージョンボンディング、圧着、オプティカルコンタクトのように接着剤を使用しない場合には、接着するべき基材の接着面に微細な凹凸が存在すると、基材同士が接着しなかったり、あるいは接着強度が低くなる場合がある。更に、低融点ガラスの薄膜を基材の接着面上に形成した上で、基材の接着面同士を当接させ、加熱する方法では、接着層を薄くできる。しかし、基材の接着面に微細な凹凸が存在すると、基材同士が接着しなかったり、あるいは接着強度が著しく低下する場合があった。
【0005】
本発明の課題は、薄い接着層を形成可能であり、かつ接着するべき基材の接着面に微細な凹凸があった場合にも所望の接着強度を確実に実現できるような、新規な接着方法および接着剤を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第一の基材の第二の基材とを接着する方法であって、アルカリ金属元素を含有しており、加熱により複合酸化物を生成する水溶性化合物が溶解された水系接着剤を第一の基材と第二の基材との間に介在させ、この水系接着剤を加熱することによって接着層を生成させることを特徴とする。
【0008】
また、本発明は、アルカリ金属元素を含有しており、加熱により複合酸化物を生成する水溶性化合物と、この水溶性化合物が溶解された水とを含むことを特徴とする、水系の接着剤に係るものである。
【0009】
例えば図1を参照して述べると、本発明者は、アルカリ金属元素を含有する水溶性化合物が溶解された水系接着剤を第一の基材1と第二の基材2との間に介在させ、この水系接着剤を加熱することによって接着層3を生成させることを想到した。
【0010】
こうした水系の接着剤は、基材1の接着面1aと基材2の接着面2aとの間に入り込み、各接着面の微細な凹凸を充填すると共に、毛細管現象によって各接着面1aと2aとの隙間に膜を生成する。この状態で接着剤を加熱し、少なくともアルカリ金属元素を含む複合酸化物からなる接着層を生成させる。
【0011】
この加熱に際して、水系接着剤中には、加熱時に燃焼するような有機基を持たないようにできるし、有機溶剤も使用する必要がないので、加熱時に接着層からのガスの発生が抑制される。こうしたガスは、接着層の強度劣化やバラツキの原因となる。
【0012】
水系の接着剤は、水を基本的な溶剤として使用する接着剤を意味する。水中には少なくとも前記水溶性化合物を溶解させる。
【0013】
アルカリ金属元素としては、リチウム、カリウム、ナトリウムが好ましく、リチウムが特に好ましい。また、リチウムとカリウムとの組み合わせ、リチウムとナトリウムとの組み合わせ、リチウム、ナトリウム、カリウムの組み合わせも同様に好ましい。
【0014】
水溶性化合物の種類は、加熱後に酸化物を生成するようなものであれば限定されず、水酸化物の他、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の無機塩を例示できる。ただし、アルカリ金属元素を含有する複合水酸化物であることが更に好ましい。
【0015】
この複合水酸化物には、アルカリ金属元素の他には、遷移金属元素が含有されていることが好ましく、4−7族の金属元素が含有されていることが好ましい。こうした金属としては、更に、ニオブ、タンタルが好ましい。
【0016】
好適な実施形態においては、複合水酸化物が、ニオブ・リチウム水酸化物、タンタル・リチウム水酸化物、ニオブ・タンタル・リチウム水酸化物、ニオブ・リチウム・カリウム水酸化物、タンタル・リチウム・カリウム水酸化物およびニオブ・タンタル・リチウム・カリウム水酸化物からなる群より選ばれている。
【0017】
水系の接着剤中には、アルカリ金属元素を含有する水溶性化合物以外に、セラミックスの微粉末やゾルをフィラーとして含有させることが可能である。
【0018】
接着剤中における水溶性化合物の濃度は特に限定されない。この濃度を0.5mol/リットル以下とすることによって、接着剤の粘性上昇によって接着層が厚くなり過ぎるのを防止できる。
【0019】
接着剤を基材間に介在させる方法は特に限定されない。例えば、第一の基材の接着面に接着剤を塗布し、この接着面を、第二の基材の接着面に接触させ、加熱することができる。この際には、第二の基材の接着面にも本発明の接着剤を塗布することができる。こうした塗布方法は限定されず、例えばロールコート法、ディップコート法、流延法、ドクターブレード法などを例示できる。
【0020】
第一の基材と第二の基材との各接着面を接触させる際には、接着面と略垂直な方向へと向かって加圧することができる。そして、接着面に略垂直な方向に向かって加圧しつつ接着剤を乾燥できる。また、加熱工程に際しては、接着面に略垂直な方向に向かって基材を加圧することができるが、加圧しなくとも良い。加圧時の圧力は0.1−0.5MPaが好ましい。
【0021】
また、第一の基材の接着面と第二の基材の接着面とを対向させ、両者の隙間に接着剤を流し込むことができ、あるいは、第一の基材の接着面と第二の基材の接着面との隙間に接着剤を毛細管現象によって吸引させることができる。
【0022】
接着剤の乾燥工程を実施する場合には、温度は60−100℃とすることが好ましい。
【0023】
加熱工程における温度は、接着剤の種類によって異なる。しかし、ニオブ・リチウム水酸化物、タンタル・リチウム水酸化物、ニオブ・タンタル・リチウム水酸化物、ニオブ・リチウム・カリウム水酸化物、タンタル・リチウム・カリウム水酸化物およびニオブ・タンタル・リチウム・カリウム水酸化物からなる群より選ばれた複合水酸化物を使用する場合には、200−600℃とすることが好ましく、350℃以上とすることが更に好ましい。
【0024】
複合水酸化物が溶解した水性接着剤を製造する方法は限定されない。
【0025】
好適な実施形態においては、アルカリ金属元素のアルコキシドおよび他の金属元素のアルコキシドを無水アルコール中で還流することにより、複合アルコキシド溶液を調製する。次いで、この複合アルコキシド溶液に脱炭酸水を添加し、還流することによって、複合アルコキシドを加水分解する。この加水分解をほぼ完全に進行させることによって、複合水酸化物が生成する。複合水酸化物はアルコールに不溶性であり、沈殿物を生成する。次いで、アルコールを加熱して留去し、あるいは濾過することによって、沈殿物を得る。この沈殿物を脱炭酸水に溶解させ、水性の接着剤を製造する。こうした製造方法の詳細は、特開平9−86931号公報に記載されている。好適な金属アルコキシドは、金属エトキシドである。
【0026】
金属元素のアルコキシドに脱炭酸水を加えて加水分解すると、金属アルコキシドが重合する傾向がある。しかし、アルカリ金属元素のアルコキシドを加水分解すると、加水分解時に重合が抑制され、かつ、加水分解によって生成した複合水酸化物の極性が高くなる。この観点からは、少なくともリチウムアルコキシドを加水分解することが好ましい。
【0027】
好適な実施形態においては、接着層を構成する複合酸化物が、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体、ニオブ酸リチウムカリウム、タンタル酸リチウムカリウムおよびニオブ酸リチウムカリウム−タンタル酸リチウムカリウム固溶体からなる群より選ばれている。接着層は、結晶性であってよく、非晶質であってよい。
【0028】
好適な実施形態においては、第一の基材と第二の基材との一方または双方が単結晶である。こうした単結晶としては、強誘電性の電気光学単結晶が特に好ましく、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体、ニオブ酸リチウムカリウム、タンタル酸リチウムカリウムおよびニオブ酸リチウムカリウム−タンタル酸リチウムカリウム固溶体、KTP、ガラス、シリコン、GaAs、水晶を例示できる。また、基材は、セラミックス、ガラスであってよい。
【0029】
基材の形態は特に限定されない。例えば、基材はバルク状の単結晶であってよい。また、バルク体の表面に、単結晶膜、多結晶膜、アモルファス膜などが形成されていてもよい。
【0030】
好適な実施形態においては、本発明の接着体が光学部品である。
【0031】
好適な実施形態においては、基材の一方または双方が、加熱によって生成する接着層と同種の材質である。たたし、「同種の材質」とは、構成成分および基本構造が共通することを意味しており、構成成分の割合は異なっていてもよく、また少量の添加成分が存在していてもよい。
【0032】
第一の基材、第二の基材、接着層が電気光学結晶からなる場合には、結晶中には、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、スカンジウム(Sc)及びインジウム(In)からなる群より選ばれる1種以上の金属元素を含有させることができ、マグネシウムが特に好ましい。
【0033】
接着層の厚さは限定されないが、例えば0.5μm以下とすることが好ましい。
【0034】
特に好適な実施形態においては、第一の基材をバルク光導波路として使用し、第二の基材を光導波路の基材として使用する。この場合には、接着層の厚さを0.1μm以下とすることが特に好ましい。
【0035】
【実施例】
(実施例1)
等mol量のリチウムエトキシドとニオブエトキシドとを無水エタノール中で混合し、加熱還流し、リチウム・ニオブ複合エトキシドのエタノール溶液を製造した。複合アルコキシド1molに対して7.5molの割合で脱炭酸水をエタノール溶液へと添加し、複合エトキシドを完全に加水分解した。次いで、混合物を還流し、リチウム・ニオブ水酸化物の沈殿を生成させた。この液を80℃に加熱してエタノールを除去し、得られた沈殿物を脱炭酸水に溶解させ、水系接着剤を製造した。水系接着剤中におけるリチウムとニオブとのmol比は1:1である。
【0036】
X−カットのニオブ酸リチウム単結晶基板(15mm×15mm)を洗浄した。一方の基板の表面に水系接着剤を滴下し、他方の基板の主面をその上に重ね、貼り合わせた。貼り合わせ後の基板を、接着面に対して略垂直方向に加圧しながら100℃で1時間仮硬化させ、500℃で8時間硬化させ、接着体を得た。
【0037】
電子顕微鏡によって、接着層の厚さが0.1μm以下と非常に薄いことを確認した。また、接着体から縦5mm×横5mmの試料を切り出し、圧縮剪断接着試験片を得た。この試験片について圧縮剪断試験を行った結果、基板を構成するニオブ酸リチウム単結晶が破壊し、接着界面における破壊は生じなかった。
【0038】
(実施例2)
等mol量のリチウムエトキシド、ニオブエトキシドおよびタンタルエトキシドを無水エタノール中で混合し、加熱還流し、リチウム・ニオブ・タンタル複合エトキシドのエタノール溶液を製造した。複合アルコキシド1molに対して7.5molの割合で脱炭酸水をエタノール溶液へと添加し、複合エトキシドを完全に加水分解した。次いで、混合物を還流し、リチウム・ニオブ・タンタル水酸化物の沈殿を生成させた。この液を80℃に加熱してエタノールを除去し、得られた沈殿物を脱炭酸水に溶解させ、水系接着剤を製造した。水系接着剤中におけるリチウム、ニオブ、タンタルのmol比は1:0.5:0.5である。
【0039】
X−カットのニオブ酸リチウム単結晶基板(15mm×15mm)と、この基板に対して熱膨張率が合うような結晶方向に切り出したタンタル酸リチウム単結晶基板(15mm×15mm)とを接着した。双方の基板を洗浄した。ニオブ酸リチウム基板の表面に水系接着剤を滴下し、タンタル酸リチウム基板の主面をその上に重ね、貼り合わせた。貼り合わせ後の基板を、接着面に対して略垂直方向に加圧しながら100℃で1時間仮硬化させ、500℃で8時間硬化させ、接着体を得た。
【0040】
電子顕微鏡によって、接着層の厚さが0.1μm以下と非常に薄いことを確認した。また、接着体から縦5mm×横5mmの試料を切り出し、圧縮剪断接着試験片を得た。この試験片について圧縮剪断試験を行った結果、基板を構成するニオブ酸リチウム単結晶またはタンタル酸リチウム単結晶が破壊し、接着界面における破壊は生じなかった。
【0041】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、薄い接着層を形成可能であり、かつ接着するべき基材の接着面に微細な凹凸があった場合にも所望の接着強度を確実に実現できるような、新規な接着方法および接着剤を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接着体を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 第一の基材 1a 第一の基材1の接着面 2第二の基材 2a 第二の基材2の接着面 3 接着層

Claims (3)

  1. 第一の基材と第二の基材とを接着する方法であって、
    アルカリ金属元素を含有しており、加熱により複合酸化物を生成する水溶性化合物が溶解された水系接着剤を前記第一の基材と前記第二の基材との間に介在させ、この水系接着剤を加熱することによって接着層を生成させ、
    前記水溶性化合物が前記アルカリ金属元素を含有する複合水酸化物であって、該複合水酸化物がニオブ・リチウム水酸化物、タンタル・リチウム水酸化物、ニオブ・タンタル・リチウム水酸化物、ニオブ・リチウム・カリウム水酸化物、タンタル・リチウム・カリウム水酸化物およびニオブ・タンタル・リチウム・カリウム水酸化物からなる群より選ばれたものであり、
    更に、前記複合酸化物が、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体、ニオブ酸リチウムカリウム、タンタル酸リチウムカリウムおよびニオブ酸リチウムカリウム−タンタル酸リチウムカリウム固溶体からなる群より選ばれたものである、ことを特徴とする、接着体の製造方法。
  2. 前記第一の基材と前記第二の基材との少なくとも一方が単結晶からなることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. アルカリ金属元素を含有しており、加熱により複合酸化物を生成する水溶性化合物と、この水溶性化合物が溶解された水とを含む接着剤であって、
    前記水溶性化合物が前記アルカリ金属元素を含有する複合水酸化物であって、該複合水酸化物がニオブ・リチウム水酸化物、タンタル・リチウム水酸化物、ニオブ・タンタル・リチウム水酸化物、ニオブ・リチウム・カリウム水酸化物、タンタル・リチウム・カリウム水酸化物およびニオブ・タンタル・リチウム・カリウム水酸化物からなる群より選ばれたものであり、
    更に、前記複合酸化物が、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体、ニオブ酸リチウムカリウム、タンタル酸リチウムカリウムおよびニオブ酸リチウムカリウム−タンタル酸リチウムカリウム固溶体からなる群より選ばれたものである、ことを特徴とする、水系の接着剤。
JP2000377114A 2000-12-12 2000-12-12 接着体の製造方法、および接着剤 Expired - Lifetime JP4698018B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377114A JP4698018B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 接着体の製造方法、および接着剤
US10/010,660 US6824897B2 (en) 2000-12-12 2001-12-06 Method for producing bonded articles, bonded articles and bonding agents
EP01310361A EP1215255A3 (en) 2000-12-12 2001-12-11 A method for producing bonded articles, bonded articles and bonding agents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377114A JP4698018B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 接着体の製造方法、および接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002180014A JP2002180014A (ja) 2002-06-26
JP4698018B2 true JP4698018B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18845886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377114A Expired - Lifetime JP4698018B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 接着体の製造方法、および接着剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6824897B2 (ja)
EP (1) EP1215255A3 (ja)
JP (1) JP4698018B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3429752B2 (ja) * 2001-12-27 2003-07-22 英雄 小貫 透明物質の接合方法並びに接合された石英ガラス板及びそれを用いた装置
US20070077455A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Battelle Memorial Institute Brazing techniques for dense high-fired alumina
KR101470020B1 (ko) * 2008-03-18 2014-12-10 엘지이노텍 주식회사 샌드위치 구조의 웨이퍼 결합 및 포톤 빔을 이용한 단결정 반도체 박막 전이
FR2935537B1 (fr) * 2008-08-28 2010-10-22 Soitec Silicon On Insulator Procede d'initiation d'adhesion moleculaire
FR2943177B1 (fr) 2009-03-12 2011-05-06 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une structure multicouche avec report de couche circuit
FR2947380B1 (fr) 2009-06-26 2012-12-14 Soitec Silicon Insulator Technologies Procede de collage par adhesion moleculaire.
JP5732798B2 (ja) * 2010-09-29 2015-06-10 住友大阪セメント株式会社 セラミック部材

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082136A (ja) * 1973-10-30 1975-07-03
JPS56152315A (en) * 1980-04-28 1981-11-25 Toshiba Corp Elastic surface wave filter
JPS5723668A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Nec Corp Adhesion method
JPS5895673A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 トヨタ自動車株式会社 酸化物ソルダ−によるセラミツクスと金属の接合方法
JPS6232163A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Canon Electronics Inc 接着剤及び接着方法
JPS62162686A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物単結晶の製造法
JPS62297370A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Canon Inc 光学素子の接着方法
JPH03146477A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Asahi Glass Co Ltd セラミックス接着用組成物およびセラミックスの接着方法
JPH05311091A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 T S B:Kk 耐水性無機バインダー
JPH0797244A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Tokiwa Electric Co Ltd 水ガラス組成物
JPH07206600A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層強誘電体及びその接合方法
JPH08234021A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd ウオラストンプリズム及びその製造方法
JPH0986931A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Nagoyashi 水系前駆体溶液からのニオブ酸リチウム薄膜及びチタン固溶ニオブ酸リチウム薄膜の作成方法
GB2341454B (en) * 1998-09-14 2003-01-29 Univ Southampton Optical waveguide and method of fabricating the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3180476A (en) * 1962-01-29 1965-04-27 American Mach & Foundry Corrector for misaligned and overturned rolls
DE1667538B2 (de) * 1967-01-13 1977-06-02 Henkel & Cie GmbH, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung bestaendiger alkalisilikatloesungen
US3597248A (en) * 1967-06-23 1971-08-03 Du Pont Novel guanidine silicates,compositions and uses
US4234557A (en) * 1979-10-18 1980-11-18 General Electric Company Molten salt synthesis of alkali niobate powders
JPS63277589A (ja) * 1987-04-08 1988-11-15 Toshiba Corp 単結晶成長用種子結晶の支持構体
JPH0641576B2 (ja) * 1987-09-18 1994-06-01 キヤノン株式会社 光学素子の接着方法
AU634962B2 (en) * 1988-06-10 1993-03-11 Kohmix Co., Ltd. Water-Soluble, film-forming inorganic compounds
US5238518A (en) * 1989-08-14 1993-08-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Bonding method employing an inorganic adhesive composition
DE4115046A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Fraunhofer Ges Forschung Direktes substratbonden
KR0134763B1 (ko) * 1992-04-21 1998-04-23 다니이 아끼오 광도파로소자와 그 제조방법
JPH08278407A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Olympus Optical Co Ltd ビームスプリッター及び光ピックアップ用ビームスプ リッター
US5989372A (en) * 1998-05-07 1999-11-23 Hughes Electronics Corporation Sol-gel bonding solution for anodic bonding

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082136A (ja) * 1973-10-30 1975-07-03
JPS56152315A (en) * 1980-04-28 1981-11-25 Toshiba Corp Elastic surface wave filter
JPS5723668A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Nec Corp Adhesion method
JPS5895673A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 トヨタ自動車株式会社 酸化物ソルダ−によるセラミツクスと金属の接合方法
JPS6232163A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Canon Electronics Inc 接着剤及び接着方法
JPS62162686A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物単結晶の製造法
JPS62297370A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Canon Inc 光学素子の接着方法
JPH03146477A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Asahi Glass Co Ltd セラミックス接着用組成物およびセラミックスの接着方法
JPH05311091A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 T S B:Kk 耐水性無機バインダー
JPH0797244A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Tokiwa Electric Co Ltd 水ガラス組成物
JPH07206600A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層強誘電体及びその接合方法
JPH08234021A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd ウオラストンプリズム及びその製造方法
JPH0986931A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Nagoyashi 水系前駆体溶液からのニオブ酸リチウム薄膜及びチタン固溶ニオブ酸リチウム薄膜の作成方法
GB2341454B (en) * 1998-09-14 2003-01-29 Univ Southampton Optical waveguide and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20020069964A1 (en) 2002-06-13
EP1215255A3 (en) 2005-03-16
US6824897B2 (en) 2004-11-30
EP1215255A2 (en) 2002-06-19
JP2002180014A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698018B2 (ja) 接着体の製造方法、および接着剤
CN103840075A (zh) 微型压电振动能量收集器及其制造方法
CN109786229A (zh) 一种晶圆键合方法以及相应的异质衬底制备的方法
US7643205B2 (en) Harmonics generating devices
CN101952773B (zh) 波长转换元件
US7527704B2 (en) Method for preparing film structure comprising ferroelectric single crystal layer
JPH0543866A (ja) 液晶シール材用接着剤
CN103201860A (zh) 光半导体装置用粘着剂、光半导体装置用粘着剂薄片、光半导体装置用粘着剂薄片的制造方法及光半导体装置的制造方法
CN210245947U (zh) 一种光胶晶体及激光芯片
JP2532759B2 (ja) 配向制御膜と液晶素子
JPH08213871A (ja) 水晶振動子及びその製造方法
CN105870776A (zh) 一种用于产生绿光的组合功能晶体及其制作方法
JP2004295089A (ja) 複合基板およびその製造方法
JPH0194318A (ja) 液晶表示素子
CN100427436C (zh) 一种嵌缝材料和接合方法
CN101514277B (zh) 具有低膨胀系数的耐高温粘合剂
CN203787760U (zh) 一种新型激光晶体和周期极化晶体的离子光胶芯片
JPS5916908Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH08234021A (ja) ウオラストンプリズム及びその製造方法
JP3582913B2 (ja) 光アイソレータの製造方法
JPH11153799A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
CN101471528A (zh) 一种紧凑型绿光晶体组件
JPS6021030A (ja) 固体型エレクトロクロミツク表示素子
CN106098745A (zh) 一种内嵌双层膜的lnoi晶片及其制备方法
JPS63139323A (ja) エレクトロクロミツク素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term