JP4697767B2 - 電気かみそり - Google Patents

電気かみそり Download PDF

Info

Publication number
JP4697767B2
JP4697767B2 JP2004234057A JP2004234057A JP4697767B2 JP 4697767 B2 JP4697767 B2 JP 4697767B2 JP 2004234057 A JP2004234057 A JP 2004234057A JP 2004234057 A JP2004234057 A JP 2004234057A JP 4697767 B2 JP4697767 B2 JP 4697767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
blade holder
outer blade
lock
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004234057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006051146A (ja
Inventor
伸紀 八尋
健作 規工川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2004234057A priority Critical patent/JP4697767B2/ja
Publication of JP2006051146A publication Critical patent/JP2006051146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697767B2 publication Critical patent/JP4697767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

本発明は、外刃ホルダーを備えている電気かみそりに関し、かみそりヘッドに装着される外刃ホルダーの固定構造を改良したものである。
本発明に係る外刃ホルダーの固定構造に関して、本体ケースと外刃ホルダーとの間に、ロック構造を設けることが特許文献1に公知である。外刃ホルダーはかみそりヘッドに外嵌装着してあり、ロック部材のロック爪が、外刃ホルダーの側壁内面に設けた係合突起と係合して、外刃ホルダーをロック保持している。
本発明の電気かみそりに関して、かみそりヘッド部の基本的な構造は特許文献2に公知である。そこでは、箱状の駆動台と、その上面開口を覆う箱状の台蓋とを基体にして、その内部に振動子を配置し、駆動台の下面にモーターを固定している。外刃ホルダーは、台蓋に外嵌する状態で装着されて、台蓋の側壁内面に配置したロック体で分離不能にロック保持してある。なお、駆動台、台蓋、およびモーターを含む駆動ユニットは傾動可能に浮動支持してあって、本体ケースに対して上下、左右、前後、あるいは斜め方向へ傾動できる。
実公平6−32055号公報(3頁第5欄15〜26行、第1図) 特開2003−117268号公報(段落番号0026、図11)
従来の外刃ホルダーの多くは、かみそり上部に設けた装着部に外嵌装着されて、その開口内面が装着部で受け止められ、ロック構造で装着状態を維持できるようになっている。そのため、適正な使用方法に従う限り、外刃ホルダーががたついたり、装着部から抜け外れることはない。しかし、過大な落下衝撃や衝突衝撃を受けるような場合に、外刃ホルダーが装着部から抜け外れ、あるいはその一部が破損することがある。場合によっては、装着部に対する嵌合が緩くなって、外刃ホルダーががたつき、外刃と内刃との密着が不十分になることもある。
本発明の目的は、外刃ホルダーの装着部に対する固定構造を強化して、落下衝撃や衝突衝撃を受けるような場合であっても、外刃ホルダーが装着部から抜け外れ、あるいはその一部が破損するのを解消でき、さらに外刃ホルダーががたつくのを解消できる電気かみそりを提供することにある。
本発明の電気かみそりは、かみそり上部に設けた装着部21に外刃ホルダー6が外嵌装着されており、外刃ホルダー6の装着開口6aに、下向きに突出する内壁46が形成されている。本体ケース1と内壁46との間には、外刃ホルダー6を分離不能にロック保持するロック構造を設ける。装着部21の周縁には、内壁46を受け入れる凹部47と、内壁46を受け止める規制壁48とが形成されており、外刃ホルダー6を装着部21に外嵌装着した状態において、内壁46と規制壁48とが内外に接合して、内壁46が規制壁48で受け止め保持されている。
上記のロック構造は、本体ケース1でロック姿勢とロック解除姿勢とに変位可能に支持されるロック体38と、前記内壁46の内面に形成された係合部39と、ロック体38を係合部39と係合する向きにロック付勢するばね40とを含み、ロック体38に設けたロック爪42が、前記凹部47内で係合部39と係合して外刃ホルダー6をロック保持する。
内壁46は、下縁が下向きに突出する円弧状に形成された舌片状の突起からなり、凹部47は、上向きに開口する内壁46と同形状の凹みからなる。外刃ホルダー6を装着部21に装着する際に、前記内壁46と前記凹部47とが他に先行して係合することにより、外刃ホルダー6を位置決め案内することができる。
本体ケース1の上部に固定したケース蓋16の周囲には、外刃ホルダー6の装着開口6aを受け止めるフランジ壁20を形成し、フランジ壁20には、前記凹部47と、前記内壁46を固定保持する規制壁48とを形成することができる。
本体ケース1の上部開口の内面には装着段部32を設け、前記フランジ壁20を装着段部32に上面側から内嵌装着して、前記規制壁48の周面を段部周壁で受け止め保持することができる。
本発明では、外刃ホルダー6に設けた内壁46と本体ケース1との間にロック構造を設け、外刃ホルダー6を分離不能にロック保持できるようにした。そのうえで、外刃ホルダー6が装着される装着部21の周縁に、内壁46を受け入れる凹部47と、内壁46を受け止める規制壁48とを形成して、外刃ホルダー6を装着部21に外嵌装着した状態において、内壁46を規制壁48で受け止め保持できるようにしたので、内壁46がケース外方へ変形するのを規制壁48で確実に規制でき、その分だけ外刃ホルダー6の装着部21に対する固定構造を強化できる。したがって、本発明によれば、電気かみそりに落下衝撃や衝突衝撃が作用するような場合であっても、外刃ホルダー6が装着部21から抜け外れ、あるいはその一部が破損するのを解消できる。外刃ホルダー6ががたついて、外刃7および内刃25の切れ味を損ねることもない。
本体ケース1に支持されるロック体38と、前記内壁46の内面に形成される係合部39と、ロック体38をロック付勢するばね40などでロック構造を構成し、ロック体39に設けたロック爪42が係合部39と係合することにより外刃ホルダー6をロック保持できるようにすると、外刃ホルダー6を装着部6に装着する過程で、内壁46を規制壁48で受け止めて位置規制できるので、ロック爪42と係合部39とを適正に係合できる。さらに、外刃ホルダー6を装着部6に装着した状態においては、内壁46が外向きに変形するのを規制壁48で規制できる。これにより、ロック爪42と係合部39との係合状態が解除されるのを確実に防止し、外刃ホルダー6が外力を受けて装着部21から分離するのをよく防止できる。
内壁46を舌片状の突壁で形成し、装着部21に内壁46と同形の凹部47を形成しておくと、外刃ホルダー6を装着部21に装着する過程で、内壁46と凹部47とが他に先行して係合し、内壁46の位置および姿勢を凹部47で矯正しながら外刃ホルダー6を位置決め案内できるので、外刃ホルダー6の装着部21に対する取り付けが簡便に行える。例えば、外刃ホルダー6の側壁が平面から見て前後いずれかへずれているような場合でも、外刃ホルダー6を適正な装着姿勢に矯正しながら装着できる。
ロック体38のロック爪42が、外刃ホルダー6と装着部21との接合面より下方に位置する状態で凹部47内に配置してあると、外刃ホルダー6を装着部21から取り外した状態において、誤ってロック爪42に接触し、あるいはロック爪42が他物と衝突するのを防止して、ロック爪42の破損や変形、あるいは本体ケース1からの分離を確実に阻止できる。
本体ケース1の上部開口にケース蓋16を固定し、ケース蓋16の周囲に設けたフランジ壁20に凹部47および規制壁48を形成すると、本体ケース1とケース蓋16の成形色を異ならせることにより、電気かみそりの外観上の印象を種々に変更でき、興趣に富む外観デザインとすることが容易となる。凹部47および規制壁48が本体ケース1と一体に形成してある場合に比べて、形状および構造の自由度が高く、規制壁48の強度を必要に応じて容易に増強しやすい利点もある。
本体ケース1の開口内面に装着段部32を設け、フランジ壁20を装着段部32に上面側から内嵌装着して、規制壁48の周面を段部周壁で受け止め保持する外刃ホルダー6の固定構造によれば、外刃ホルダー6を装着部21に装着した状態において、内壁46を規制壁48で受け止め、さらに規制壁48を装着段部32の段部周壁で受け止め保持できるので、外刃ホルダー6に大きな外力モーメントが作用するような場合でも、内壁46を内外二重の規制壁48と段部周壁とで強固に受け止めて、内壁46が破損し、あるいは変形するのを確実に規制できる。したがって、外刃ホルダー6をさらに強固に固定支持できる。
(実施例) 図1ないし図8は本発明に係る往復動型の電気かみそりの実施例を示す。図2および図3において電気かみそりは、上面が開口する筒状の本体ケース1と、本体ケース1に組み込まれる作動ユニット2とを備えている。
本体ケース1の前後面には、モーター起動用のスイッチノブ3や、きわぞり刃ユニット4(図8参照)、およびきわぞり刃ユニット4を上下操作する切換ノブ5などを組み付けてある。符号6は外刃ホルダーであり、その上部内面には前後一対の外刃7・7を配置してある。図5において外刃7は、それぞれカセット枠8に組み付けられて、外刃ホルダー6の内面に装着した内ケース9で上下動可能に支持してある。
図3において作動ユニット2は、本体ケース1内に封入される電装品部2Aと、本体ケース1から露出するヘッド部2Bとを備えており、内フレーム10を基体にして構成する。内フレーム10には、モーター11、2次電池12、および回路基板13などの電装品部2Aを構成する部材が組み付けられる。
図4および図5において、モーター11が装着される区画の上部には、ねじボスを備えた基枠15を突設してあり、その上部にケース蓋16が2個のビス17で締結固定されている。基枠15とケース蓋16との間には、モーター動力で往復駆動される振動子18を配置してある。ヘッド部2Bは、ケース蓋16と、後述する駆動軸24、内刃25などで構成する。
図4においてケース蓋16は、下向きに開口する左右横長の皿状体からなり、その上面周囲にフランジ壁20が張り出し形成されている。フランジ壁20を含むケース蓋16の上面は、外刃ホルダー6を装着するための装着部21になっており、ケース上壁の前側3個所と後側2個所に、位置決め突起22・23を突設してある。これらの位置決め突起22・23で、装着部21に装着した外刃ホルダー6の前後壁を内面側から受け止める(図6および図7参照)。
先の振動子18はケース蓋16の上方に突出する駆動軸24を備えており、駆動軸24に前後一対の内刃25が連結される。駆動軸24とケース蓋16との間はパッキン26で水密状に封止する。
本体ケース1に装填した作動ユニット2は、ケース底壁に挿通したビス29(図3参照)で締結されて本体ケース1と一体化する。この固定状態において、ケース蓋16の下開口面は、図1に示すように、本体ケース1の開口内面に突設した台枠30に内嵌固定され、同時にフランジ壁20の周面下半部に段落ち形成した嵌合部31が、本体ケース1の開口内面に形成した装着段部32に内嵌している。このように、ケース蓋16の下開口面が台枠30に内嵌する状態で、作動ユニット2を本体ケース1に固定すると、ケース蓋16を本体ケース1に対して強固に固定できる。符号33はケース蓋16と台枠30との接合面を封止するシールリングである。
先に説明したように、装着部21に装着した外刃ホルダー6は、合計5個の位置決め突起22・23で係合支持され、さらにロック構造で分離不能にロック固定される。図1においてロック構造は、本体ケース1で出没自在に支持される左右一対のロック体38と、外刃ホルダー6の側に形成される係合部39と、ロック体38を係合部39に係合する向きにロック付勢する圧縮コイル型のばね40とで構成する。
ロック体38は、操作ボタン41の内面に、鉤形のロック爪42を一体に形成したプラスチック成形品からなる。操作ボタン41を、本体ケース1の左右側壁に通設したガイド穴43に内側から嵌め込み、操作ボタン41の内面と台枠30との間にばね40を介装することにより、ロック体38はケース外側方へ向かって押し出し付勢されている。
ロック爪42は、後述する凹部47内において係合部39と係合するが、その上端はフランジ壁20の上面より下方に位置している。外刃ホルダー6を装着部21から取り外した状態において、ロック爪42が他物と接触して、破損しあるいは変形するのを確実に防止するためである。
装着部21に装着した外刃ホルダー6をさらに強固に固定支持するために、外刃ホルダー6の装着開口6aの左右両側には下向きの内壁46を突出形成してあり、ケース蓋16のフランジ壁20に内壁46を受け入れる凹部47と、内壁46の外面を受け止める規制壁48とが設けられている。
図8において前記内壁46は、円弧周面を備えた舌片状の突起からなり、その内面壁に、先の係合部39が凹み形成されている。凹部47は内壁46と同形状とされ、その内壁の前後中央に、ロック爪42を凹部内へ突出させるための爪溝49が上下貫通状に形成されている。
上記構成の電気かみそりによれば、外刃ホルダー6を装着部21に装着した状態においては、その前後壁が5個の位置決め突起22・23で係合保持され、さらに左右の内壁46とケース蓋16の規制壁48とが内外に接合して、内壁46が規制壁48、および装着段部32の段部周壁で二重に受け止め保持されるので、外刃ホルダー6を強固に固定支持し、内壁46が変形するのを確実に規制できる。規制壁48を外膨らみ状に湾曲形成することにより、規制壁48自体の構造強度を向上して、内壁46を強固にバックアップできる利点もある。
したがって、落下衝撃や衝突衝撃を受けるような場合でも、外刃ホルダー6が装着部21から抜け外れたり、あるいはその一部が破損したりするのをよく解消できるし、外刃ホルダー6ががたつくのも解消できる。また、規制壁48で受け止められた内壁46の係合部39にロック爪42を係合させて、外刃ホルダー6をロック保持しているので、ロック爪42と係合部39とを常に適正な状態で係合できる。
記内壁46は、外刃ホルダー6の左右両側のいずれか一方にのみ形成しておくことができる
規制壁48は本体ケース1の開口内面に形成することができる。嵌合部31を省略して、フランジ壁20の周面を装着段部32に直接に内嵌装着してもよい。ロック体38は、押しボタン構造である必要はなく、スライド切り換え可能に構成することができる。本発明はロータリー式の電気かみそりにも適用できる。
外刃ホルダーの装着構造を示す断面図である。 電気かみそりの正面図である。 電気かみそりの分解正面図である。 ヘッド部の分解正面図である。 ヘッド部の縦断正面図である。 外刃ホルダーとその装着の関係を示す斜視図である。 ヘッド部の横断平面図である。 ヘッド部の分解側面図である。
符号の説明
6 外刃ホルダー
6a 外刃ホルダーの装着開口
16 ケース蓋
20 フランジ壁
21 装着部
32 装着段部
38 ロック体
39 係合部
40 ばね
42 ロック爪
46 内壁
47 凹部
48 規制壁

Claims (3)

  1. かみそり上部に設けた装着部(21)に外刃ホルダー(6)が外嵌装着されており、
    外刃ホルダー(6)の装着開口(6a)に、下向きに突出する内壁(46)が形成されており、
    本体ケース(1)と内壁(46)との間に、外刃ホルダー(6)を分離不能にロック保持するロック構造が設けられており、
    装着部(21)の周縁に、内壁(46)を受け入れる凹部(47)と、内壁(46)を受け止める規制壁(48)とが形成されており、
    外刃ホルダー(6)を装着部(21)に装着した状態において、内壁(46)と規制壁(48)とが内外に接合して、内壁(46)が規制壁(48)で受け止め保持されており、
    ロック構造が、本体ケース(1)でロック姿勢とロック解除姿勢とに変位可能に支持されるロック体(38)と、前記内壁(46)の内面に形成された係合部(39)と、ロック体(38)を係合部(39)と係合する向きにロック付勢するばね(40)とを含み、
    ロック体(38)に設けたロック爪(42)が、前記凹部(47)内で係合部(39)と係合して、外刃ホルダー(6)をロック保持しており、
    内壁(46)は、下縁が下向きに突出する円弧状に形成された舌片状の突起からなり、
    凹部(47)は、上向きに開口する内壁(46)と同形状の凹みからなり、
    外刃ホルダー(6)を装着部(21)に装着する際に、前記内壁(46)と前記凹部(47)とが他に先行して係合することにより、外刃ホルダー(6)を位置決め案内できることを特徴とする電気かみそり。
  2. 本体ケース(1)の上部に固定したケース蓋(16)の周囲に、外刃ホルダー(6)の装着開口(6a)を受け止めるフランジ壁(20)が形成されており、
    フランジ壁(20)に、前記凹部(47)と、前記内壁(46)を固定保持する規制壁(48)とが形成されている請求項1記載の電気かみそり。
  3. 本体ケース(1)の上部開口の内面に装着段部(32)が設けられており、
    前記フランジ壁(20)が装着段部(32)に上面側から内嵌装着されて、前記規制壁(48)の周面が段部周壁で受け止め保持されている請求項2記載の電気かみそり
JP2004234057A 2004-08-11 2004-08-11 電気かみそり Expired - Fee Related JP4697767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234057A JP4697767B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234057A JP4697767B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051146A JP2006051146A (ja) 2006-02-23
JP4697767B2 true JP4697767B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36028990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234057A Expired - Fee Related JP4697767B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697767B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642682A (en) * 1987-02-20 1989-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Electric razor
JPH05137853A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Shoichi Inoue 電気カミソリ
JPH05184730A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電気かみそり
JPH10235033A (ja) * 1997-03-03 1998-09-08 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電気かみそり

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642682A (en) * 1987-02-20 1989-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Electric razor
JPH05137853A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Shoichi Inoue 電気カミソリ
JPH05184730A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電気かみそり
JPH10235033A (ja) * 1997-03-03 1998-09-08 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006051146A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1728602B1 (en) Hair cutting device
EP1886774B1 (en) Locking device for an electric shaver
JP4697767B2 (ja) 電気かみそり
JP4748565B2 (ja) 電気かみそり
JP3118676U (ja) 取付装置及び該取付装置を用いたフラットディスプレイ
JP2019125473A (ja) 収納筐体
JP4780603B2 (ja) 電気かみそり
JP4811919B2 (ja) 電気かみそり
JP5421754B2 (ja) 車両用内装構造
JP5077934B2 (ja) 電気かみそり
JP6180944B2 (ja) 電気かみそり
JP4575517B2 (ja) 電気かみそり
JP2004042848A (ja) 車両用収納部構造
JP3967364B2 (ja) 電気かみそり
JP4698138B2 (ja) 電気かみそり
JP6227404B2 (ja) 電気かみそり
JP2024067268A (ja) ミラー付き車両用サンバイザ
JP2596642Y2 (ja) コンパクト容器
JP2008238854A (ja) 収納ボックス
JP2010017593A (ja) モーターを収容するハウジングの接合構造及びその接合構造を有する電気かみそり
JPH063084Y2 (ja) 平面ハンドル装置のハンドルロツク機構
JP2552533Y2 (ja) スイッチ
JP5367618B2 (ja) 電気かみそりのケース
JP2008237813A (ja) 電気かみそり
JP2019218003A (ja) 車両用ドアミラー

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees