JP4698138B2 - 電気かみそり - Google Patents

電気かみそり Download PDF

Info

Publication number
JP4698138B2
JP4698138B2 JP2003367600A JP2003367600A JP4698138B2 JP 4698138 B2 JP4698138 B2 JP 4698138B2 JP 2003367600 A JP2003367600 A JP 2003367600A JP 2003367600 A JP2003367600 A JP 2003367600A JP 4698138 B2 JP4698138 B2 JP 4698138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
operating body
case
packing
switch mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003367600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130926A (ja
Inventor
勝美 村口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003367600A priority Critical patent/JP4698138B2/ja
Publication of JP2005130926A publication Critical patent/JP2005130926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698138B2 publication Critical patent/JP4698138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

本発明は、防水構造を有する電気かみそりに関する。
この種電気かみそりにおいては、水洗いして簡単にひげ屑を除去したり、シェービングクリーム等を使用してひげ剃りできるなどの特徴を有しており、ケース内に水が侵入しないように、ケースを防水構造とする必要がある。
ケースにはスイッチが取り付けられるが、ケースを防水構造とするため、スイッチを操作する操作体はケースに防水ゴムを挟んで取り付けられる(例えば、特許文献1参照)。
その構成を詳述すると、ケース内に、ケースに形成した開口にスイッチを臨ませて回路基板を配設し、ケース開口に変位可能なダイヤフラム状のパッキンを水密に装着し、さらにその外側にスイッチの操作体を配置している。その水密構成としては、開口縁に、ケース外面より少許低い環状のリブを形成し、パッキンの鍔部に環状のリブを挿入することで水密とし、パッキンをケースに装着した状態で、パッキン外周表面がケース外面と同一高さになるように構成され、ケース外面にケースカバーを装着することにより、パッキン外周を押さえるようになっている。
特開2001-334076
しかしながら、パッキンをケースに装着する際、パッキンの鍔部がケース外周あるいは環状のリブに乗り上げて完全に装着されない状態で、ケースカバーが装着される組立不良が生じるおそれがあり、防水が不完全になるおそれがあった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、パッキンの装着不良を防止して防水不良を防止することのできる電気かみそりを提供することを課題とする。
本発明の電気かみそりは、ケースに形成された複数のスイッチ取付部と、該複数のスイッチ取付部に形成された開口部の開口縁に形成された環状のリブと、外歯側に位置する前記スイッチ取付部に形成された環状のリブの外周に、前記ケース外面から外側に向かって、パッキンの鍔部を環状のリブに対向する位置に導くために、前記環状のリブを囲繞するように突出形成されたリブと、前記複数のスイッチ取付部の開口部を覆うように装着され、前記環状のリブ挿入される鍔部を形成したパッキンと、前記複数のスイッチ取付部の開口部にパッキンを介して装着されるスイッチ操作体と、前記複数のスイッチ取付部を覆い、裏面が前記リブに当接する飾り板と、該飾り板に形成され、前記外歯側に位置する環状のリブを囲繞するように突出形成されたスイッチ取付部のリブに形成した突起に係合して飾り板を位置決めする切欠と、前記飾り板を覆い、前記ケースに固定されるケースカバーとを備えたことを特徴とする。
前記操作体を覆って操作体の浮き上がりを阻止する操作体押さえを設け、該操作体押さえと前記リブが前記飾り板裏面に当接する高さに形成されていることが好ましい。
本発明によれば、パッキンの装着不良を防止することができ、組立不良による防水不良を防止することができる等の効果を奏する。
本発明の実施の形態を図面に基づいて以下に詳述する。以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための電気かみそりを例示するものであって、本発明を以下に示す実施の形態の電気かみそりに特定するものではない。
1は下面を開放した筒状のケースで、下面は下ケース1により閉塞されている。前記ケース1の内部には、蓄電池3、モータ4、回路基板5等が収納されており、前記モータ4は上部に回転力を内歯6に伝達する駆動子7を備えている。8は前記ケース1上部に着脱自在に装着される外歯ホルダーで、外歯9をアーチ状に取り付けている。
前記ケース1前面には、電源スイッチ操作体である第1の操作体10を取り付ける第1スイッチ取付部11、及び前記モータ4の回転速度を切り替える第2の操作体12を取り付ける第2スイッチ取付部13が形成され、前記第1スイッチ取付部11及び第2スイッチ取付部13には、前記回路基板5に装着されるスイッチ14、15が臨む第1開口部16及び第2開口部17が形成されている。
前記第1スイッチ取付部11には、第1開口部16開口縁に環状のリブ18が形成されており、該環状のリブ18はケース1外面より少許低く形成されている。19は前記第1開口部16下方位置に形成された固定部で、ピン20が形成されており、該ピン20により後述する操作体押さえ25を固定するようになっている。21は第1開口部16開口縁に形成されたリブで、前記固定部19を除いて環状のリブ18外周を囲繞するように円弧状に形成されている。22は前記リブ21の第1の操作体10に対して両側位置に形成された突起で、後述する飾り板37の切欠38が係合して、飾り板38の位置決めを行うようになっている。
23は前記第1開口部16を覆うように装着される変位可能なダイヤフラム状の第1パッキンで、外周に形成された鍔部24に前記環状のリブ18を挿入して水密に装着される。
25は前記第1の操作体10及び第1パッキン23を覆うように装着される操作体押さえで、第1の操作体10の浮き上がりを防止している。26は前記操作体押さえ25の第1の操作体10に対して両側位置及び上側位置に形成された突部で、該突部26と前記リブ21とが後述する飾り板37裏面に当接する高さに形成され、リブ21により飾り板37の高さを規制し、飾り板37により操作体押さえ25の浮き上がりを防止している。27は前記操作体押さえ25に形成された係合部で、前記固定部19に係合すると共に、固定部19のピン20が挿入されて操作体押さえ25を装着するようになっている。
前記第2スイッチ取付部13は従来と同一構造であって、前記第2スイッチ取付部13には、第2開口部17開口縁に環状のリブ28が形成されており、該環状のリブ28はケース1外面より少許低く形成されている。29は前記第2開口部17下方位置に形成された固定部で、ピン30が形成されており、該ピン30により後述する操作体押さえ25を固定するようになっている。31は前記第2開口部17を覆うように装着される変位可能なダイヤフラム状の第2パッキンで、外周に形成された鍔部32に前記環状のリブ28を挿入して水密に装着される。33は前記第2の操作体12及び第2パッキン31を覆うように装着される操作体押さえで、第2の操作体12の浮き上がりを防止している。34は前記操作体押さえ33の第2の操作体12に対して両側位置及び上側位置に形成された突部で、前記ケース1外面より外側に突出する高さに形成されている。
35は前記ケース1に形成された表示用開口部で、回路基板5に装着された発光体が臨む位置に形成され、表示体36が水密に装着されている。
37は前記第1スイッチ取付部11及び第2スイッチ取付部13を覆う飾り板で、第1スイッチ取付部11のリブ21上面と操作体押さえ25の突部26上面及び第2スイッチ取付部13の操作体押さえ33の突部34上面に当接して飾り板37を位置決めすると共に、操作体押さえ25、33の浮き上がりを防止するようになっている。38は前記飾り板37に形成された切欠で、前記リブ21の突起22に係合して飾り板37の位置決めを行うようになっている。
39は前記飾り板37を覆うケースカバーで、係合爪40により前記ケース1に固定され、飾り板37の位置ずれと浮き上がりを防止するようになっている。
次に、第1スイッチ取付部11及び第2スイッチ取付部13の組立について説明する。
第1スイッチ取付部11において、第1開口部16に第1パッキン23を装着し、第1パッキン23の鍔部24に環状のリブ18を挿入し、第1パッキン23を第1開口部16に水密に装着する。この時、環状のリブ18を囲繞するようにリブ21が形成されているので、第1パッキン23は鍔部24が環状のリブ18に対向する位置に確実に導かれ、第1パッキン23を確実に装着することができる。また、第1パッキン23の外周がリブ21に乗り上げた状態となった場合には、第1パッキン23が大きく傾くため、正常に装着されていないことを容易に且つ確実に確認することができ、第1パッキン23の装着ミスを防止することができる。
そして、第1パッキン23の中央部に第1操作体10を装着した後、第1操作体10外周を覆うように操作体押さえ25を装着する。
一方、第2スイッチ取付部13において、第2パッキン31の鍔部32に環状のリブ28を挿入し、第2パッキン31を第2開口部17に水密に装着する。そして、第2パッキン31の中央部に第2操作体12を装着した後、第2操作体12外周を覆うように操作体押さえ33を装着する。
そして、飾り板37を、第1スイッチ取付部11のリブ21の突起22で位置決めして、第1スイッチ取付部11及び第2スイッチ取付部13を覆うように装着し、ケースカバー39を装着する。
上述したように、第1スイッチ取付部11にリブ21を形成することにより第1パッキン23を確実に装着することができ、第1スイッチ取付部11における水密性を確実にすることができる。水洗いの際等には、特に第1スイッチ取付部11において確実な水密性を必要とするため、本実施の形態では、第1スイッチ取付部11にリブ21を形成している。
尚、本実施の形態では、第1スイッチ取付部11にのみリブ21を形成したが、第2スイッチ取付部13にもリブを形成してもよい。リブ21は、固定部19を除いて形成したために円弧状に形成されているが、操作体押さえ25を他の方法で固定する構成を採用して、環状に形成してもよく、さらに他の変形例を採用してもよい。また、リブ21は、連続して形成する必要はなく、断続的に形成してもよい。
本発明の実施の形態を示す断面図である。 同他の方向からみた断面図である。 同分解斜視図である。 同ケースからケースカバー及び飾り板を取り外した状態の分解斜視図である。 同ケースからケースカバー及び飾り板を取り外した状態の側面図である。 同外観斜視図である。
符号の説明
1 ケース
10 第1操作体
11 第1スイッチ取付部
12 第2操作体
13 第2スイッチ取付部
14 スイッチ
15 スイッチ
16 第1開口部
17 第2開口部
18 環状のリブ
21 リブ
23 第1パッキン
25 操作体押さえ
26 突部
28 環状のリブ
31 第2パッキン
33 操作体押さえ
37 飾り板
39 ケースカバー

Claims (2)

  1. ケースに形成された複数のスイッチ取付部と、該複数のスイッチ取付部に形成された開口部の開口縁に形成された環状のリブと、外歯側に位置する前記スイッチ取付部に形成された環状のリブの外周に、前記ケース外面から外側に向かって、パッキンの鍔部を環状のリブに対向する位置に導くために、前記環状のリブを囲繞するように突出形成されたリブと、前記複数のスイッチ取付部の開口部を覆うように装着され、前記環状のリブ挿入される鍔部を形成したパッキンと、前記複数のスイッチ取付部の開口部にパッキンを介して装着されるスイッチ操作体と、前記複数のスイッチ取付部を覆い、裏面が前記リブに当接する飾り板と、該飾り板に形成され、前記外歯側に位置する環状のリブを囲繞するように突出形成されたスイッチ取付部のリブに形成した突起に係合して飾り板を位置決めする切欠と、前記飾り板を覆い、前記ケースに固定されるケースカバーとを備えたことを特徴とする電気かみそり。
  2. 前記操作体を覆って操作体の浮き上がりを阻止する操作体押さえを設け、該操作体押さえと前記リブが前記飾り板裏面に当接する高さに形成されていることを特徴とする請求項1記載の電気かみそり。
JP2003367600A 2003-10-28 2003-10-28 電気かみそり Expired - Fee Related JP4698138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367600A JP4698138B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367600A JP4698138B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130926A JP2005130926A (ja) 2005-05-26
JP4698138B2 true JP4698138B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=34645563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003367600A Expired - Fee Related JP4698138B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4698138B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780603B2 (ja) * 2005-08-23 2011-09-28 九州日立マクセル株式会社 電気かみそり

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416840U (ja) * 1990-06-01 1992-02-12
JP2001189120A (ja) * 2000-01-06 2001-07-10 Fuji Koki Corp 圧力スイッチ
JP2002315978A (ja) * 2001-04-21 2002-10-29 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 発光表示装置を備えた小型電気機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155469U (ja) * 1984-03-27 1985-10-16 東芝テック株式会社 水洗い式電気かみそり
JPS6139078U (ja) * 1984-08-14 1986-03-12 東芝テック株式会社 水洗い式電気かみそり

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416840U (ja) * 1990-06-01 1992-02-12
JP2001189120A (ja) * 2000-01-06 2001-07-10 Fuji Koki Corp 圧力スイッチ
JP2002315978A (ja) * 2001-04-21 2002-10-29 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 発光表示装置を備えた小型電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005130926A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773743B2 (ja) 電気かみそり
JP2604652B2 (ja) 車輌用前照灯の防水カバー及びその製造方法
JP2008539027A (ja) 保護カバー
JP4698138B2 (ja) 電気かみそり
JP5969067B2 (ja) 充電式電動工具
JP4748565B2 (ja) 電気かみそり
JP2004348988A (ja) 電線カバーの取付構造
JPH08148054A (ja) スイッチの防水構造
JP2003071155A (ja) 防水構造の電気かみそり
JPH049076B2 (ja)
JP2007275621A (ja) 水洗式の電気かみそり
JP4002138B2 (ja) 電気かみそり
JP2879210B2 (ja) 水中眼鏡用アイカップ
JP3451402B2 (ja) ロータリ式電気かみそり
JPS63217Y2 (ja)
CN220553634U (zh) 底盖组件及口腔清洁设备
JP4575517B2 (ja) 電気かみそり
JP4697767B2 (ja) 電気かみそり
WO2022181325A1 (ja) パネル取付型コネクタ
JP4575516B2 (ja) モーターを収容するハウジングの接合構造及びその接合構造を有する電気かみそり
JP2013013970A (ja) 電動工具における操作盤のシール構造
JP4155369B2 (ja) 水洗式の電気かみそり
JP2005312648A (ja) 電気かみそり
JPH0211718Y2 (ja)
JP4592304B2 (ja) 扇風機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees