JP4697609B2 - 鋳物砂導入式鋳型造型装置 - Google Patents

鋳物砂導入式鋳型造型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4697609B2
JP4697609B2 JP2007160932A JP2007160932A JP4697609B2 JP 4697609 B2 JP4697609 B2 JP 4697609B2 JP 2007160932 A JP2007160932 A JP 2007160932A JP 2007160932 A JP2007160932 A JP 2007160932A JP 4697609 B2 JP4697609 B2 JP 4697609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
compressed air
pressure
mold making
making apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007160932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009000690A (ja
Inventor
実 平田
拓也 新田
久 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2007160932A priority Critical patent/JP4697609B2/ja
Publication of JP2009000690A publication Critical patent/JP2009000690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697609B2 publication Critical patent/JP4697609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C15/00Moulding machines characterised by the compacting mechanism; Accessories therefor
    • B22C15/23Compacting by gas pressure or vacuum
    • B22C15/24Compacting by gas pressure or vacuum involving blowing devices in which the mould material is supplied in the form of loose particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C19/00Components or accessories for moulding machines
    • B22C19/04Controlling devices specially designed for moulding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

本発明は、鋳物砂を型枠内あるいは鋳枠内に圧縮空気を用いて導入し充填するようにして鋳型を造型する鋳物砂導入式鋳型造型装置に関する。
従来、この種の装置の一つとして、ブローヘッドと、このブローヘッドにその吐出口が連通されかつ複数個設けられて前記ブローヘッドとの連通状態が並列的であり、圧縮空気の圧力、流量を調整する調整手段と、これら調整手段の給気口に連通された圧縮空気源と、前記ブローヘッド内の圧力を検出する圧力検出手段と、前記調整手段および前記圧力検出手段に電気的に接続されてこれらの調整手段および圧力検出手段の動作を制御するコントローラとを備えて、前記ブローヘッドに圧縮空気を供給してブローヘッド内の鋳物砂を型枠内または鋳枠内に吹き込み充填し、その後、充填した鋳物砂を圧縮して鋳型を造型するようにした吹込み式鋳型造型装置がある。
特開平6−277800号公報
しかし、このように構成された従来の吹込み式鋳型造型装置では、圧縮空気の供給によるブローヘッド内の圧力変化が、図3に示すように、段階的にまたは緩慢にしか変化しないため、模型板の形状に合わせた最適な砂充填圧力にブローヘッド内の圧力を制御することができず、そのため、鋳物砂の型枠内等への充填が十分でなかったり、必要以上の圧縮空気を消費したりするといった問題があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、圧縮空気の供給によるサンドタンク内の圧力変化を模型板の形状に合わせた最適なものに調整可能な鋳物砂導入式鋳型造型装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために発明の鋳物砂導入式鋳型造型装置は、鋳物砂を型枠内あるいは鋳枠内に圧縮空気を用いて導入し充填するようにして鋳型を造型する装置であって、鋳物砂を流動化する圧縮空気の噴射手段を備えかつサンドタンク内の鋳物砂より上に配置される噴射手段によって鋳物砂の上面を圧縮空気によって加圧するサンドタンクと、このサンドタンクに連通接続された連通管と、この連通管にその排出口が接続されて並列的に配設されかつその供給口が圧縮空気源に接続され、サンドタンクに導入する圧縮空気の流量を調整する複数個の調整手段と、その供給ポートが圧縮空気源にかつその排出ポートが前記連通管にそれぞれ連通された電空比例弁と、前記サンドタンクに装着されてサンドタンク内の圧力を検出する圧力検出手段と、前記複数個の調整手段および前記圧力検出手段及び前記電空比例弁に電気的に接続されて前記複数個の調整手段および前記電空比例弁の動作を制御するコントローラと、を具備したことを特徴とする。
ここで、鋳物砂を流動化する圧縮空気の噴射手段とは、サンドタンクの内面に圧縮空気を噴出する手段であり、その方式は問わない。たとえば、圧力タンク構造を成すサンドタンク本体の胴壁が通気性の仕切り板によって仕切られて中空室を有する二重構造を成し、この仕切り板を多孔質材料で構成したものでよい。この仕切り板は、平均孔径が10〜500μmであって砂粒子の粒径よりも小さい多数の貫通孔を有しかつ厚さが5〜20mmである樹脂板で構成することができる。
また、空気を通さない仕切り板に間隔を設けて微細な孔を穿孔した構成でもよい。
また、サンドタンクは、前記噴手段を通さない圧縮空気によって、少なくとも鋳物砂の上面を加圧する機能を有することもできる。
さらに、前記調整手段に接続される圧縮空気源と前記電空比例弁に接続される圧縮空気源は、圧力が同一でもよく、異なってもよい。加えて、これらの圧縮空気源を一つで兼用しても良い。
このように構成された装置は、予め調整手段の作動条件をコントローラに設定して、調整手段からの圧縮空気の供給により、サンドタンク内が模型板の形状に合わせた最適な砂充填圧力にするのに必要な圧力よりも低い圧力となるようにしたのち、圧力検出手段の管理の下に、複数の調整手段を段階的にまたは一度に開くとともに電空比例弁を作動させ、これにより、サンドタンク内の圧力変化を、任意の理想的な圧力曲線を描くものにすることができることになる。
ここで、任意の理想的な圧力曲線とは、理想的な充填密度を実現する圧力曲線である。理想的な充填密度は例えば充填キャビティの上・下部の充填密度が高く、模型のある中央部が低くなり、その後圧縮すると充填キャビティの上・下部および模型のある中央部とも同様な密度の高品質な鋳型となる充填密度である。
以上の説明からも明らかなように本発明は、圧力検出手段の管理の下に、複数の調整手段を段階的にまたは一度に開くとともに電空比例弁を作動させることにより、サンドタンク内の圧力変化を模型板の形状に合わせた最適なものに調整することが可能になるなどの優れた実用的効果を奏する。
以下、本発明を適用した鋳物砂導入式鋳型造型装置の一実施例について、図1〜図3に基づき詳細に説明する。本鋳物砂導入式鋳型造型装置は、図1に示すように、鋳物砂を流動化する圧縮空気の噴射手段9bを備えかつサンドタンク内の鋳物砂より上に配置される噴射手段9aによって鋳物砂の上面を圧縮空気によって加圧するサンドタンク1と、このサンドタンク1に連通接続された連通管2と、この連通管2にその排出口が接続されて並列的に配設されかつその供給口が補助管3を介して圧縮空気源4aに接続され、圧縮空気の流量を調整する複数個の調整手段としての複数個のVPバルブ(流量制御弁)5と、その供給ポートが圧縮空気源4bにかつその排出ポートが前記連通管2にそれぞれ連通されたVYバルブ(電空比例弁)6と、前記サンドタンク1に装着されてサンドタンク1内の圧力を検出する圧力検出手段7と、前記複数個のVPバルブ5および前記圧力検出手段7に電気的に接続されて前記複数個のVPバルブ5および圧力検出手段7の動作を制御するコントローラ8と、で構成してある。
なお、電空比例弁とはコントローラからの指令により任意の圧力の圧縮空気を供給することが可能な電磁弁である。
このように構成した装置は、予め前記複数個のVPバルブ5の作動条件を前記コントローラ8に設定して、前記複数個のVPバルブ5からの圧縮空気の供給により、前記サンドタンク1内が模型板の形状に合わせた最適な砂充填圧力にするのに必要な圧力よりも前記サンドタンク1内が低い圧力となるようにしたのち、前記圧力検出手段7の管理の下に、前記複数のVPバルブ5を段階的に開くとともに前記VYバルブ6を作動させる。これにより、前記サンドタンク1内の圧力変化を、図2に示すような任意の理想的な圧力曲線を描くものにすることができることになる。
このような任意の理想的な圧力曲線を描くことができる本発明の構成を使用して、理想的な充填密度を実現する方法を以下に説明する。本発明を適用した鋳型造型装置の模式図を図4に示す。サンドタンク内の理想的な圧力曲線を示すグラフを図5に示す。
図4は図1と、ほぼ同様に構成されている。相違は、コントローラ8が、複数個のVPバルブ5、VYバルブ6及び圧力検出手段7に電気的に接続されて複数個のVPバルブ5、VYバルブ6の動作を制御するように構成されていることである。
そして、本鋳型造型装置によれば、予め前記VPバルブ5の動作条件および前記VYバルブ6の動作条件と理想的な圧力曲線を前記コントローラ8に設定して、前記VPバルブ5からの圧縮空気の供給により、サンドタンク1内が模型板の形状に合わせた最適な砂充填圧力にするよりも低い圧力とすると共に前記圧力検出手段7の管理のもとに、前記最大個数のVPバルブ5の段階的な開閉と前記VYバルブ6を作動させることができる。
この結果、吹き込み充填時に充填キャビティの上・下部の砂Sの充填密度を高く、模型のある中央部を低くなる。
そのような形状の鋳型を均一な密度にするためには、吹き込み充填過程のサンドタンク内圧力を変化させて、この充填を行なうための理想的なサンドタンク圧力曲線(図5)を得る必要がある。
すなわち、前記VPバルブ5から前記サンドタンク1に供給される圧縮空気の圧力曲線は図6に示す。また、前記VYバルブ6から前記サンドタンク1に供給される圧縮空気の圧力曲線は図7に示す。そして、これらを合成すると、前記サンドタンク1内の圧力曲線は図8に示すように理想的なものになる。
合成されたサンドタンク内の圧力曲線(図8)は、理想的な圧力曲線(図5)に極めて類似するように調整される。
この結果、充填キャビティの上・下部の砂Sの充填密度が高く、模型のある中央部が低くなり、その後圧縮すると充填キャビティの上・下部および模型のある中央部とも同様な密度の高品質な鋳型となる。
なお、調整手段への圧力は、0.1〜0.3MPaとし、電空比例弁への圧力は、0.5MPa程度とすることができる。ここで、電空比例弁は電気信号で任意の圧力に調整できるので工場エア圧をそのまま使用することもできる。
なお、上記の実施例では、サンドタンク1は、鋳物砂を流動化する圧縮空気の噴射手段を備えかつ噴射された圧縮空気によって鋳物砂を加圧する機能を有しているが、これに限定されるものではなく、少なくとも鋳物砂を圧縮空気によって加圧する機能を有しているなら、どのような構造のものでもよい。さらに、理想的な砂充填が得られれば、その後のスクイズボードB1、B2による圧縮により均一な鋳型ができるのは明白である。
また、本発明の鋳物砂は、ベントナイトを粘結剤とする生砂が最も好ましい。また本発明は有枠の造型機である鋳枠内のみならず抜枠造型機である型枠内への砂充填に用いることができる。
本発明を適用した鋳型造型装置の模式図である。 本発明によるサンドタンク内の圧力変化を示すグラフである。 従来の鋳型造型装置におけるブローヘッド内の圧力変化を示すグラフである。 本発明を適用した鋳型造型装置の模式図である。 サンドタンク内の理想的な圧力曲線を示すグラフである。 調整手段からサンドタンクに供給される圧縮空気の圧力曲線である。 電空比例弁からサンドタンクに供給される圧縮空気の圧力曲線である。 合算されたサンドタンク内の圧力曲線を示すグラフである。
符号の説明
1 サンドタンク
2 連通管
4 圧縮空気源
5 VPバルブ(流量・圧力制御弁)
6 VYバルブ(電空比例弁)
7 圧力検出手段
8 コントローラ
S 砂(鋳物砂)

Claims (5)

  1. 鋳物砂を型枠内あるいは鋳枠内に圧縮空気を用いて導入し充填するようにして鋳型を造型する装置であって、
    鋳物砂を流動化する圧縮空気の噴射手段を備えかつサンドタンク内の鋳物砂より上に配置される噴射手段によって鋳物砂の上面を圧縮空気によって加圧するサンドタンクと、
    このサンドタンクに連通接続された連通管と、
    この連通管にその排出口が接続されて並列的に配設されかつその供給口が圧縮空気源に接続され、圧縮空気の流量を調整する複数個の調整手段と、
    その供給ポートが圧縮空気源にかつその排出ポートが前記連通管にそれぞれ連通された電空比例弁と、
    前記サンドタンクに装着されてサンドタンク内の圧力を検出する圧力検出手段と、
    前記複数個の調整手段、前記電空比例弁及び前記圧力検出手段に電気的に接続されて前記複数個の調整手段、前記電空比例弁の動作を制御するコントローラと、
    を具備したことを特徴とする鋳物砂導入式鋳型造型装置。
  2. 請求項1または請求項2に記載の鋳物砂導入式鋳型造型装置において、
    前記サンドタンクは、前記噴手段を通さない圧縮空気によって少なくとも鋳物砂の上面を加圧する機能を有することを特徴とする鋳物砂導入式鋳型造型装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の鋳物砂導入式鋳型造型装置において、前記調整手段に接続される圧縮空気源及び前記電空比例弁に接続される圧縮空気源の圧力が異なる圧力に調整されていることを特徴とする鋳物砂導入式鋳型造型装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の鋳物砂導入式鋳型造型装置において、前記調整手段に接続される圧縮空気源及び前記電空比例弁に接続される圧縮空気源の圧力が同じ圧力に調整されていることを特徴とする鋳物砂導入式鋳型造型装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載の鋳物砂導入式鋳型造型装置において、前記調整手段に接続される圧縮空気源及び前記電空比例弁に接続される圧縮空気源が1つの圧力源により兼用されていることを特徴とする鋳物砂導入式鋳型造型装置。
JP2007160932A 2007-01-16 2007-06-19 鋳物砂導入式鋳型造型装置 Active JP4697609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160932A JP4697609B2 (ja) 2007-01-16 2007-06-19 鋳物砂導入式鋳型造型装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006482 2007-01-16
JP2007006482 2007-01-16
JP2007132487 2007-05-18
JP2007132487 2007-05-18
JP2007160932A JP4697609B2 (ja) 2007-01-16 2007-06-19 鋳物砂導入式鋳型造型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009000690A JP2009000690A (ja) 2009-01-08
JP4697609B2 true JP4697609B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38441846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007160932A Active JP4697609B2 (ja) 2007-01-16 2007-06-19 鋳物砂導入式鋳型造型装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080169079A1 (ja)
EP (1) EP1857201B1 (ja)
JP (1) JP4697609B2 (ja)
KR (1) KR101106868B1 (ja)
BR (1) BRPI0720949B8 (ja)
MX (1) MX2009007563A (ja)
WO (1) WO2008087758A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114700468A (zh) * 2022-04-01 2022-07-05 朱兴丰 一种铸铁用复合砂型自动制造设备
CN115007798A (zh) * 2022-06-15 2022-09-06 安徽汉扬精密机械有限公司 一种全自动卧式砂型铸造机及其工作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253859U (ja) * 1988-10-07 1990-04-18
JPH06277800A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Sintokogio Ltd 吹込み式鋳型造型方法およびその装置
JP2002018552A (ja) * 2000-07-04 2002-01-22 Sintokogio Ltd 鋳物砂吹込み装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965961A (en) * 1971-09-23 1976-06-29 Dansk Industri Syndikat A/S Method of operating automatic mold part producing apparatus
DE4092542C2 (de) * 1990-03-20 1993-11-18 Dansk Ind Syndikat Verfahren zur Herstellung einer Reihe von Gießformen oder Formteilen und Vorrichtung zum Ausführen des Verfahrens
JP2925504B2 (ja) * 1996-10-01 1999-07-28 メタルエンジニアリング株式会社 鋳型造型用距離検出装置
JP3332214B2 (ja) * 1998-03-27 2002-10-07 新東工業株式会社 吹込み式鋳型造型機
DE19823134C1 (de) * 1998-05-23 1999-12-02 Joachim Laempe Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen für Gießereizwecke aus Sand
JP3900447B2 (ja) * 1998-10-28 2007-04-04 新東工業株式会社 鋳物砂の圧縮装置
WO2001019546A1 (fr) * 1999-09-16 2001-03-22 Sintokogio, Ltd. Procede de moulage par soufflage permettant et systeme associe
WO2001032333A1 (fr) 1999-11-04 2001-05-10 Sintokogio, Ltd. Dispositif et procede de moulage pour moule en sable
KR100837464B1 (ko) * 2000-02-17 2008-06-12 신토고교 가부시키가이샤 주물사 충전 압축 장치 및 취입 충전 방법
KR100893642B1 (ko) 2001-08-06 2009-04-17 신토고교 가부시키가이샤 주형 조형기를 모니터링하는 방법 및 시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253859U (ja) * 1988-10-07 1990-04-18
JPH06277800A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Sintokogio Ltd 吹込み式鋳型造型方法およびその装置
JP2002018552A (ja) * 2000-07-04 2002-01-22 Sintokogio Ltd 鋳物砂吹込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090101488A (ko) 2009-09-28
US20080169079A1 (en) 2008-07-17
EP1857201B1 (en) 2017-11-29
BRPI0720949B8 (pt) 2016-10-11
KR101106868B1 (ko) 2012-01-19
BRPI0720949B1 (pt) 2016-03-29
BRPI0720949A2 (pt) 2014-03-18
JP2009000690A (ja) 2009-01-08
WO2008087758A1 (en) 2008-07-24
MX2009007563A (es) 2009-08-13
EP1857201A1 (en) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101652883B1 (ko) 주형 조형기
US7757746B2 (en) Pouring method, device, and cast in vacuum molding process
JP2012176441A (ja) 無枠鋳型造型機
JP2010515573A (ja) 空気使用の砂導入装置並びに鋳型造型方法及び鋳型造型装置
JP4697609B2 (ja) 鋳物砂導入式鋳型造型装置
JP4379795B2 (ja) 鋳物砂の充填方法
JP4203840B2 (ja) 無枠式水平割鋳型造型機における鋳物砂充填方法およびその装置
CN108580847A (zh) 一种复杂金属构件差压铸造成型用非线性加压控制系统
JP3092764B2 (ja) 吹込み式鋳型造型方法
JPS6111140B2 (ja)
CN103492103A (zh) 在制芯机中的芯沙填充设备和芯沙填充方法
EP0802004B1 (en) A method of filling cores with molding sand
JP2845390B2 (ja) 鋳型造型装置における圧縮空気供給方法
CN101600525A (zh) 型砂导入式型砂造型装置
JP3235714B2 (ja) 中子砂の充填方法
JP2010142871A (ja) 粉末圧縮成形金型及び粉末圧縮成形方法
JP3759384B2 (ja) 減圧鋳型の減圧方法及びその吸引配管装置
JP2001225148A (ja) 鋳物砂の鋳枠への吹込み充填方法
CN105855481A (zh) 一种铸造砂箱
KR0180355B1 (ko) 진공주형의 가압장치
JPH04258342A (ja) 充填鋳造法における造型方法
JPH0710828Y2 (ja) 生型造型設備における圧縮空気吹込み装置
JP3410434B2 (ja) 鋳物砂の充填方法及びその装置
JPH0756103Y2 (ja) 鋳型造型設備の圧縮空気吹込み装置
JP2001286986A (ja) 鋳物砂の鋳枠への吹込み充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250