JP4697508B2 - ドライブライントルク中断システム - Google Patents

ドライブライントルク中断システム Download PDF

Info

Publication number
JP4697508B2
JP4697508B2 JP2003578173A JP2003578173A JP4697508B2 JP 4697508 B2 JP4697508 B2 JP 4697508B2 JP 2003578173 A JP2003578173 A JP 2003578173A JP 2003578173 A JP2003578173 A JP 2003578173A JP 4697508 B2 JP4697508 B2 JP 4697508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
transmission system
automatic transmission
neutral
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003578173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520972A (ja
Inventor
ジーニーズ、トーマス、アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2005520972A publication Critical patent/JP2005520972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697508B2 publication Critical patent/JP4697508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1224Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、概して、エンジン、多段ギヤ比変速機、エンジンを変速機に駆動連結する遠心式マスタ摩擦クラッチ及びエンジン出力トルクを制御する制御システムを含む車両用自動変速システムに関する。
車両運転者が車両マスタクラッチを操作する必要がない自動機機械式変速システム(いわゆる「2ペダルシステム」)は、当該技術において公知である。これらのシステムの複雑性を減少するため、遠心式摩擦クラッチを設けて、車両エンジンを変速機に駆動連結することが知られている。遠心式摩擦クラッチは、一般的に、エンジン駆動の入力部材に対して回動又は回転可能な錘を含み、この錘は、入力部材が回転すると、遠心力の効果で径方向外側へ移動して、出力部材に摩擦係合する。
遠心式マスタ摩擦クラッチが結合されて、回転トルクが車両エンジンから変速機に伝達されるとき、一般的に、変速機のギヤを特定の位置で保持する大トルク荷重すなわち「トルクロック」が存在する。このトルク荷重は、これを何らかの方法でかなり減少することなく、変速機をニュートラルへシフト又は変速することを不可能ではないにしても相当に困難にする。
トルク荷重を解除する一つの方法は、マスタクラッチを離脱することであり、これにより、入力部材と出力部材との結合を解除する。マスタ摩擦クラッチの離脱は、トルク荷重をゼロにして、運転者又は変速システムがニュートラルへシフト又は変速できるようにする。しかしながら、遠心式クラッチの離脱は、相当なエンジン速度の低下を必要とする。エンジンが遠心式クラッチの結合速度より高いエンジン速度で、実質的に中断されない出力を発生しているならば、変速機がニュートラル又は変速を実行することは困難又は不可能であろう。また、マスタ摩擦クラッチの結合を維持したまま変速機シフトすることは、シフトの質を高め及び/又はドライブラインの磨耗を減少させるシフト等の多くの状況において望ましい。
したがって、車両用変速システムを作動する制御システム及び方法は、エンジンが実質的に中断されない出力を発生しているとき、エンジンと変速機との間のトルク荷重を中断することが要求されている。
内燃機関及び多段変速機を有する車両用自動変速システムを制御するための制御システム及び方法が提供される。本発明の好ましい実施形態によれば、本制御システムは、エンジンの作動を要求するイグニッション信号を発信する出力を有するイグニッションを含んでいる。また、本制御システムは、イグニッション信号の受信に応答してエンジンを作動させる第1制御ユニットを含んでいる。第2制御ユニットは、様々なシステムセンサから入力信号を受信し、これらの信号を論理規則に従って処理して、指令出力信号を発信する。イグニッションと第1制御ユニットとの間に配置されたリレーは、指令出力信号の受信の有無のいずれかに応答して、第1制御ユニットへのイグニッション信号の伝達を中断する。
車両用自動変速システムの制御方法は、先ず、自動変速システムが異常作動しているか否かを決定し、次に、自動変速システムが異常作動していることが決定されたとき、第1制御ユニットへのイグニッション信号の伝達を中断するステップを含んでいる。
車両用自動変速システムを制御する本発明の制御システム及び方法は、一時的にトルク荷重を解除して、変速機がニュートラルを達成し、又は、ギヤ切換可能となるようにする手段を提供する。特別な利点として、トルク荷重の解除は、エンジンへの燃料供給の制御とは独立して実行することができる。本発明のこの特徴及び他の特徴は、エンジンが実質的に中断しない出力を発生しているとき、一般的に離脱することができない遠心式マスタ摩擦クラッチを使用する自動変速システムにおいて特に有利である。
本発明の様々な付加的な特徴及び利点は、添付の図面を参照して、以下の好ましい実施形態の詳細な説明を読むことによって、当業者には明らかになる。
図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。本発明の制御システム及び方法を有利に利用する代表的な車両用機械式自動変速システム10が図1に概略的に示されている。システム10は、一般的に、燃料制御エンジン12、遠心式マスタ摩擦クラッチ14及び多段機械式変速機16を含んでいる。エンジン12は、一般的に、クランクシャフト18を含み、このクランクシャフト18には、遠心式マスタ摩擦クラッチ14の入力部材20が取付けられている。入力部材20は、変速機16の入力軸24に取付けられた出力部材22と摩擦結合及び離脱する。
変速機16は、単式又は複式とすることができ、変速機16から延びてドライブアクスル28又はトランスファケースを介して車両ドライブホイールに駆動連結される出力軸を有している。変速機16は、コントローラによって補助される全自動、一部自動又は手動式とすることができ、これらは全て当該技術において公知である。
マスタ摩擦クラッチに関連して使用される「結合された」及び「離脱された」という用語は、それぞれ、相当量のトルクを伝達するクラッチの能力及び能力の消失を意味する。摩擦面のランダム接触だけで、少なくとも最小限の締付力がない場合には、結合とは考えない。
図1からわかるように、遠心式クラッチ14は、外部クラッチアクチュエータを必要とせず、エンジン12の回転速度の作用として作動される。また、遠心式クラッチ14は、操作リンク機構の連結、指令信号の入力、パワーエレクトロニクス及び/又は流体出力導管を必要としない。本発明の最も経済的な適用例は、乾式摩擦クラッチであるが、本発明は、湿式クラッチの技術にも適用可能である。
エンジンコントローラ30は、好ましくは電子的にマイクロプロセッサ制御され、好ましくは、エンジン12への燃料の供給を制御するために設けられる。1又はそれ以上のエンジントルクすなわちトルク制限値は、SAE J−1922、SAE J−1939又はISO11898に準拠したデータリンク等の工業規格データリンクによって指令することができ、又は、これらのデータリンクから読込むことができる。代表例として、SAE J1939又は同等のプロトコルに従ったデータリンクによって、エンジンコントローラ30が、(i)運転者のスロットルの設定に従う、(ii)指令又は目標エンジン速度(ES=EST)を達成する、(iii)エンジン速度及びエンジントルクを制限値未満に維持する(ES<ESMAXかつET<ETMAX)、及び、最も重要であるところの(iv)指令又は目標エンジントルクを達成する(ET=ETT)等のいくつかのモードのいずれか1つでエンジンに燃料を供給すべく、データリンクを介して指令を発することができようにする。ここで使用されるエンジントルクは、エンジントルクの表示値であり、通常、出力トルクすなわちフライホイールトルクから計算又は予想することができるグロスエンジントルクである。
変速機コントローラ32は、好ましくは電子的にマイクロプロセッサによって制御され、変速機16の作動を制御するために設けられ、また、好ましくは、様々なシステム構成要素に出力情報を提供することができる。変速機コントローラ32は、以下に説明するように、複数の入力信号を受けて、これらを所定の論理規則に従って処理して、指令出力信号を変速機16、エンジンコントローラ30等のシステム構成要素に送信するように構成されている。
好ましくは、シフトセレクタ34が設けられて、車両運転者が変速機の作動モードを選択できるようにし、また、変速機16に目標ギヤ信号GRTを供給して、これを表示する。この代わりに、シフトノブ38を有する手動操作されるシフトレバー36を設けてもよい。公知のように、シフトレバー36は、様々なシフトギヤ比の選択的な係合及び離脱のために、既知のシフトパターンで手動操作される。シフトノブ38は、運転者がエンジンの自動燃料供給制御を要求して、トルクロックを解除し、変速機ニュートラルへのシフト又はギヤ切換できるようにするためのシフトスイッチを含んでもよい。
マスタ摩擦クラッチ14が結合されて、回転駆動力がエンジン12から変速機16に伝達されたとき、大トルク荷重すなわち「トルクロック」があり、変速機ギヤが特定の状態で保持される。このトルク荷重は、不可能でないならば、何とかしてトルク荷重を解除することなく、変速機16をニュートラルへシフト又はギヤ切換えするのをかなり困難にする。クラッチ14が遠心式であるため、トルク荷重は、当該技術において公知のように、クラッチ14を離脱すること、エンジン12の燃料を調整してゼロドライブライントルクを生じさせること、及び/又は、積極的にゼロドライブライントルクの交差を生じる強制的なトルクの逆転を行うことによって、解除する必要がある。
システム10の作動中、特定の異常作動状態がゼロドライブライントルク及び/又はトルクの逆転を生じるためのトルク荷重の中断を妨げることが認められる。これらの作動状態は、エンジンコントローラから伝達される燃料供給情報を通すデータリンクの故障、エンジン燃料供給システムの故障、又は、実質的にエンジン12の出力が中断されないで運転されることになるその他のシステムの故障を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明によれば、システム10、より具体的には、エンジン12の出力トルクを制御するために、制御システム及び方法が設けられる。本発明は、エンジン12と変速機16との間のトルク荷重を解除して、車両変速機における変速ギヤの係合及び離脱を容易にするように機能する。図2を参照して、本発明の好ましい実施形態では、エンジンコントローラ30、変速機コントローラ32及びリレー42を含む制御システム40が設けられている。ここで使用されるリレーという用語は、電気的な経路の開閉を制御するあらゆる電子的又は電気機械的なスイッチングデバイスを説明するために使用される。リレー42は、通常、経路が完結されているノーマルクローズ、又は、通常、経路が完結されていないノーマルオープンでもよい。リレー42は、システム40の他の構成要素から分離されていてもよく、エンジンコントローラ30又は変速機コントローラ32のいずれかの電子装置と一体化されてもよい。さらに、リレーは、エンジンコントローラ30及び変速機コントローラ32の両方の機能を有する複合制御ユニット(図示せず)と一体化することもできる。
図2に概略的に示されるように、リレー42は、好ましくは、電気的に車両イグニッションデバイス44とエンジンコントローラ30との間に配置される。車両イグニッションデバイス44は、エンジン12の作動を指令するエンジンコントローラ30にイグニッション信号を供給する。イグニッションデバイス44は、例えば、一般的なキー操作イグニッションスイッチ又は自動車の始動及び作動に共通に使用される他の適当なイグニッションデバイスを含むことができる。
また、リレー42は、図2に示されるように、変速機コントローラ32に接続している。システム10の作動中、変速機コントローラ32は、様々なシステムセンサ(図示せず)から入力信号を受信し、これらの信号を所定の論理規則に従って処理して、リレー42に指令出力信号を発信する。これらの入力信号は、一般的に、エンジン速度(ES)、エンジン出力トルク(ET)、変速機出力軸速度(OS)、及び、現在の変速機ギヤ選択等の様々な他の作動状態を含むが、これらに限定されないシステム10の作動パラメータを表している。
以上に説明したように、システム10の作動中に、エンジン12への燃料供給制御による通常のトルク荷重の解放を妨げる特定の異常作動状態が発生することがある。システム10の異常作動は、好ましくは、様々なシステムセンサから受信された入力信号と協働する変速機コントローラ32に記憶された制御論理によって決定される。変速機コントローラ32は、システム10の異常作動が検出されたとき、リレー42を周期的に作動させて、エンジンコントローラ30によって受信されるイグニッション信号を中断することにより、トルク荷重を解除するようにプログラムされている。イグニッション信号の中断は、エンジン12の作動を停止し、充分にトルク荷重を解除して、変速機ギヤの係合及び離脱を可能にする。
図3を参照すると、本発明の好ましい実施形態に従った制御論理がフローチャートの形式で概略的に図示されている。ステップ102及び103を参照して、変速機コントローラ32は、先ず、ニュートラルモード又はギヤ切換えが要求されているが、実行されていないかどうかを決定する。このステップは、例えば、ギヤセレクタ34の位置を検出して、これを実際の変速機の作動状態、すなわち、変速機がニュートラルにある又はギヤ切換えに適したトルク荷重にあることと比較することによって実行される。
要求された作動モードが実行されない場合、ステップ104でタイマが初期化されて、制御論理は、ステップ106及び107に示されるように、所定時間、すなわち、T>TREFとなるまで、例えば約3秒間休止する。この休止は、システム10が、エンジン12への燃料供給を減少させてトルク荷重を解除すること等による従来の「トルク解除」ルーチンを実行するのに充分な時間を与える。
この休止に引続き、変速機コントローラ32は、ステップ108で変速機16の作動状態を再度評価して、標準のトルク中断ルーチンが変速機16をニュートラルにシフト可能にするか否か、又は、トルク負荷がギヤ切換に適したレベルにあるか否か決定する。図4及び図5を参照して、その後、変速機コントローラ32は、システム10の作動が異常か否かの決定を続行して、イグニッション信号の中断を警告する。図3〜7に示されるように、一の図から他の図への移行は、その図から次への移行を示す「A」及び「B」等の文字によって分類される。
図4を参照して、ステップ110に示されるように、変速機コントローラ32は、エンジン速度ESを閾値(ESREF)すなわちエンジンアイドル速度等の値と比較して、エンジン速度が閾値を超えるとき、すなわち、ES>ESREFのとき、システム10の作動が異常であると決定する。図5を参照して、他の実施形態では、ステップ110´に示されるように、変速機コントローラ32は、これを通してエンジンへの燃料供給の指令が送信されるデータリンクの機能状態を評価する。データリンクの機能的な故障がわかると、エンジン12の燃料供給の制御不能を表示して、システム10の作動が異常であるという決定を警告する。
システム10の作動の異常を決定するのに役立つ好ましいシステム作動パラメータ及び状態が以上に説明されているが、説明されたこれらのパラメータ及び状態は、限定を意図するものではない。この代わりに、システム10が異常か否かの決定において、他の基準を評価することもできる。例えば、変速機コントローラ32は、システム10、より具体的には、変速機14が、当該技術において公知のように、「フォールバック」モードで作動しているか否かを決定するようにプログラムすることができる。「フォールバック」モードによる変速機16の作動は、一般的に、エンジン12の作動が制御不能であること、特に、エンジンの作動がデータリンクを通して指令されていないことを表している。この代わりに、変速機コントローラ32は、システム作動パラメータのあらゆる組合せを評価するようにプログラムすることができる。例えば、エンジン速度(ES)、データリンクの機能状態、及び、変速機16が「フォールバック」モードで作動しているか否かの全てを評価して、システム10の作動が異常か否かを決定することができる。
図6を参照して、制御システム40にノーマルクローズのリレーが使用されているとき、変速機コントローラ32は、システム10の作動が異常であることを決定すると、指令出力信号を発信してリレー42を開く(ステップ112)。この指令出力信号は、好ましくは、一時的にのみ、例えば約1秒間又はそれ以下だけ発信されて、リレー42がイグニッション信号を一時的に中断できるようにする。ステップ114を参照して、その後、変速機コントローラ32は、所定時間、例えば、TREF=約2〜3秒だけ休止して、要求された変速機作動モードに従うのを待つ。リレー42に指令出力信号を発信する周期は、ステップ116に示されるように、変速機がニュートラルにシフト可能又は変速機のギヤが切換可能であるポイントにトルク荷重が解除されるまで、要求されるように反復される。
図7を参照すると、本発明の他の実施形態に従った制御論理のフローチャート形式で概略的に示されている。本実施形態では、制御論理は、上述のノーマルクローズのリレーとは反対に、ノーマルオープンのリレーと共に機能するようにプログラムされている。変速機コントローラ32は、システム10が正常に作動中、指令出力信号をリレー42に継続的に供給するように構成されている。ステップ112´を参照して、システム10の作動が異常であると決定されたとき、変速機コントローラ32は、リレー42への指令出力信号の伝達を中断する。この指令出力信号は、好ましくは、一時的にのみ、例えば、TREF=約1秒又はそれ未満だけ中断されて、リレー42が同じ時間だけイグニッション信号を中断できるようにする。リレー42への指令出力信号の中断の周期は、ステップ116´に示されるように、変速機がニュートラルにシフト可能又は変速機のギヤが切換可能であるポイントにトルク荷重が解除されるまで、要求されるように反復される。
本発明の特定の好ましい実施形態を説明してきたが、本発明は、ここに示され説明されたものに限定されず、これらは、本発明の実施の最良の形態に過ぎない。当業者は、本発明の教示の範囲内で、修正及び変更を実現することができ、これらの修正及び変形は、本発明の思想及び特許請求の範囲によって規定された範囲内のものである。
本発明に係る車両用自動変速システムを示す概略図である。 図1の車両用変速システムにおいて、トルク荷重を解除するための制御システムの好ましい実施形態を示す概略図である。 本発明の好ましい実施形態に係る制御論理をフローチャート形成で示す概略図である。 本発明の好ましい実施形態に係る制御論理をフローチャート形成で示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係る制御論理をフローチャート形成で示す概略図である。 本発明の好ましい実施形態に係る制御論理をフローチャート形成で示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係る制御論理をフローチャート形成で示す概略図である。

Claims (28)

  1. 燃料制御内燃エンジンと、イグニッション信号の受信に応答して前記エンジンの作動を制御する制御ユニットと、多段機械式変速機と、前記内燃エンジンと前記多段機械式変速機とを駆動連結する遠心式マスタクラッチとを含む車両用自動変速システムの制御方法であって、
    前記多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換を実行する際、通常は、前記内燃エンジンへの燃料供給を減少させる指令によって前記内燃エンジン出力トルクを減少させてニュートラル又はギヤ切換の実行を可能にするためのトルク解除を行い
    (a)前記指令に前記内燃エンジンが応答せず、前記多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換が不能となる前記自動変速システムの異常作動が生じているか否かを決定し、
    (b)前記自動変速システムが異常作動しているとき、前記制御ユニットへのイグニッション信号の伝達を一時的に中断することによって、前記内燃エンジンの出力トルクを減少させて前記トルク解除を行うステップを含むことを特徴とする車両用自動変速システムの制御方法。
  2. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するのに先立って、変速機ニュートラルモードか否か、又は、ギヤ切換が選択されているが実行されていないかどうかを決定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するステップは、少なくとも1つの前記自動変速システムの作動パラメータを検出して、該作動パラメータを所定の基準と比較することによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  4. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するステップは、前記エンジンの作動速度を検出して、検出された作動速度が所定の基準速度を超えたとき、前記自動変速システムの作動が異常であると決定することによって構成されていることを特徴とする請求項3に記載の制御方法。
  5. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するステップは、データリンクの故障状態を評価して、データリンクが故障しているとき、前記自動変速システムの作動が異常であることを決定することによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  6. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するステップは、前記エンジンが制御可能か否かを検出して、前記エンジンが制御不能であるとき、前記自動変速システムの作動が異常であることを決定することによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  7. 前記エンジンが制御不能か否かの検出は、前記変速機がフォールバックモードであるか否かの検出を含むことを特徴とする請求項6に記載の制御方法。
  8. 遠心式マスタクラッチを含む車両用自動変速システムにおいて車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換の実行を可能にするためのトルク解除を行う方法であって、
    (a)燃料制御エンジンと、イグニッション信号の受信に応答して前記エンジンの作動を制御するエンジンコントローラとを設け、前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換を実行する際、通常は、前記エンジンへの燃料供給を減少させる指令によって前記エンジン出力トルクを減少させ、
    (b)前記指令に前記内燃エンジンが応答せず、前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換が不能となる前記変速システムの異常作動が生じているか否かを決定し、
    (c)前記変速システムが異常作動しているとき、前記エンジンコントローラへのイグニッション信号の伝達を一時的に中断することによって、エンジン出力トルクを減少させるステップを有することを特徴とする方法。
  9. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するのに先立って、変速機ニュートラルモードか否か、又は、ギヤ切換が選択されているが実行されていないかどうかを決定するステップを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記エンジンコントローラが先ず通常のトルク解除ルーチンを実行可能とするステップを決定した後、所定時間休止するステップを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するステップは、少なくとも1つの前記自動変速システムの作動パラメータを検出して、該作動パラメータを所定の基準と比較することによって構成されていることを特徴とする請求項に記載の方法。
  12. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するステップは、エンジン速度を検出し、検出したエンジン速度が所定の基準エンジン速度を超えたとき、前記自動変速システムの作動が異常であると決定することによって構成されていることを特徴とする請求項に記載の方法。
  13. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するステップは、エンジンデータリンクの故障状態を評価して、該データリンクが故障しているとき、前記自動変速システムの作動が異常であることを決定することによって構成されていることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 前記自動変速システムが異常作動しているか否かを決定するステップは、エンジン制御が可能か否かを検出して、エンジン制御が不能であるとき、前記自動変速システムの作動が異常であることを決定することによって構成されていることを特徴とする請求項に記載の方法。
  15. エンジン制御が可能か否かの検出は、前記変速機がフォールバックモードであるか否かの検出を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 遠心式マスタクラッチを含む車両用自動変速システムにおいて車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換の実行を可能にするトルク解除を行うための制御システムであって、
    イグニッション信号を発信する出力を有するイグニッションと、
    前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換の実行を指令し、また、前記車両用自動変速システムの作動パラメータを表す入力信号を受信し、該信号を論理規則に従って処理して、前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換を実行するために内燃エンジンへの燃料供給を減少させる指令に前記内燃エンジンが応答せず、前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換が不能となる前記自動変速システムの異常作動が生じているか否かを決定し、前記自動変速システムの異常作動が生じているか否か表す指令出力信号を発信するように構成された第1制御ユニットと、
    エンジンの燃料供給を指令し、前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換を実行する際、通常は、前記エンジンへの燃料供給の減少を指令し、また、イグニッション信号の受信に応答してエンジンを作動させる第2制御ユニットと、
    前記第1制御ユニットからの指令出力信号に応答して、前記自動変速システムの異常作動が生じているとき、前記イグニッションと前記第2制御ユニットとの間のイグニッション信号の伝達を一時的に中断するように構成されたリレーとを備えたことを特徴とする制御システム。
  17. 前記リレーは、ノーマルクローズリレーであることを特徴とする請求項16に記載の制御システム。
  18. 前記リレーは、ノーマルオープンリレーであることを特徴とする請求項16に記載の制御システム。
  19. 前記第1及び第2制御ユニットの両方の機能を備えた複合制御ユニットを有することを特徴とする請求項16に記載の制御システム。
  20. 前記第1制御ユニットは、変速機コントローラであり、前記第2制御ユニットは、エンジンコントローラであることを特徴とする請求項16に記載の制御システム。
  21. 遠心式マスタクラッチを含む車両用自動変速システムにおいて車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換の実行を可能にするトルク解除を行うための制御システムであって、
    イグニッション信号を発信する出力を有するイグニッションと、
    前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換の実行を指令し、また、前記車両用自動変速システムの作動パラメータを表す入力信号を受信し、該信号を論理規則に従って処理して、指令出力信号を発信し、前記論理規則は、前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換を実行するために内燃エンジンへの燃料供給を減少させる指令に前記内燃エンジンが応答せず、前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換が不能となる前記自動変速システムの異常作動が生じているか否かを決定し、前記自動変速システムが異常作動しているとき、指令出力信号を一時的に中断又は発信すべく作用するように構成された第1制御ユニットと、
    エンジンの燃料供給を指令し、前記車両多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換を実行する際、通常は、前記エンジンへの燃料供給の減少を指令し、また、イグニッション信号の受信に応答してエンジンの作動させる第2制御ユニットと、
    前記第1制御ユニットからの指令出力信号の受信の有無のいずれかに応答して、前記自動変速システムの異常作動が生じているとき、前記イグニッションと前記第2制御ユニットとの間のイグニッション信号の伝達を中断するように構成されたノーマルオープン又はノーマルクローズリレーの一方とを備えていることを特徴とする制御システム。
  22. 燃料制御内燃エンジンと、エンジンの燃料供給を指令し、また、イグニッション信号の受信に応答してエンジンを作動させる制御ユニットと、多段機械式変速機と、第1エンジン速度で前記エンジンの出力部材を前記変速機の入力部材に駆動連結する遠心式マスタクラッチとを備え、エンジン速度を前記第1エンジン速度より低く低下させることにより、前記マスタクラッチによって伝達されるエンジン出力トルクを減少させて、前記変速機のシフトを可能にする車両用自動変速システムの制御方法であって、
    前記多段機械式変速機のニュートラル又はギヤ切換を実行する際、通常は、前記内燃エンジンへの燃料供給を減少させる指令によって前記内燃エンジン出力トルクを減少させ、
    (a)燃料供給を減少させてエンジン速度を低下させる指令にエンジンが応答しないか否かを決定し、
    (b)燃料供給を減少させる指令が応答されていないことが決定されたとき、前記制御ユニットによるイグニッション信号の受信を一時的に中断するステップを有することを特徴とする制御方法。
  23. 燃料供給を減少する指令にエンジンが応答しないか否かの決定に先立って、変速機ニュートラルモード又はギヤ切換が選択されているが実行されていないかどうかを決定するステップを含むことを特徴とする請求項22に記載の制御方法。
  24. 燃料供給を減少する指令にエンジンが応答しないか否かを決定するステップは、少なくとも1つの自動変速システム作動パラメータを検出して、該作動パラメータを所定の基準と比較することによって構成されていることを特徴とする請求項22に記載の制御方法。
  25. 燃料供給を減少する指令にエンジンが応答しないか否かを決定するステップは、エンジンの作動速度を検出して、検出されたエンジンの作動速度が所定の基準速度を超えるとき、燃料供給を減少する指令にエンジンが応答しないことを決定することによって構成されていることを特徴とする請求項24に記載の制御方法。
  26. 自動変速システムが燃料供給を減少する指令に応答しないか否かを決定するステップは、データリンクの故障状態を評価し、データリンクが故障しているとき、燃料供給を減少する指令にエンジンが応答しないことを決定することによって構成されていることを特徴とする請求項22に記載の制御方法。
  27. 自動変速システムが燃料供給を減少する指令に応答しないか否かを決定するステップは、エンジン制御が可能か否かを検出し、エンジン制御が不能であるとき、自動変速システムの作動が異常であることを決定することによって構成されていることを特徴とする請求項22に記載の制御方法。
  28. エンジン制御が不能であるか否かを検出するステップは、変速機がフォールバックモードであるか否かを検出することを含むことを特徴とする請求項27に記載の制御方法。
JP2003578173A 2002-03-27 2003-03-26 ドライブライントルク中断システム Expired - Fee Related JP4697508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/107,512 2002-03-27
US10/107,512 US6916270B2 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Driveline torque interrupt system
PCT/IB2003/001098 WO2003080385A1 (en) 2002-03-27 2003-03-26 Driveline torque interrupt system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520972A JP2005520972A (ja) 2005-07-14
JP4697508B2 true JP4697508B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=28452658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578173A Expired - Fee Related JP4697508B2 (ja) 2002-03-27 2003-03-26 ドライブライントルク中断システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6916270B2 (ja)
EP (1) EP1487661B1 (ja)
JP (1) JP4697508B2 (ja)
CN (1) CN1642771A (ja)
AU (1) AU2003215794A1 (ja)
BR (1) BR0308834A (ja)
DE (1) DE60324115D1 (ja)
ES (1) ES2314226T3 (ja)
PL (1) PL211869B1 (ja)
WO (1) WO2003080385A1 (ja)
ZA (1) ZA200408669B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6981931B2 (en) * 2004-03-12 2006-01-03 Eaton Corporation Method and apparatus for providing momentary torque reversal for a transmission having an automated shift system
US7237661B2 (en) * 2004-11-30 2007-07-03 Eaton Corporation Integral input shaft brake and disconnect apparatus
US7480555B2 (en) * 2004-12-16 2009-01-20 Eaton Corporation Method for controlling centrifugal clutch engagement using engine torque requests
US20060266607A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Eaton Corporation Electric clutch actuator shifted inertia brake
US8197386B2 (en) * 2005-08-11 2012-06-12 American Axle & Manufacturing, Inc. Electrohydraulic torque transfer device and temperature control system
US8083041B2 (en) * 2005-08-11 2011-12-27 American Axle & Manufacturing, Inc. Electrohydraulic torque transfer device
DE102009021894A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
WO2010097919A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP5878693B2 (ja) * 2011-02-15 2016-03-08 ヤマハ発動機株式会社 変速装置、その変速装置を備えた車両、およびその変速装置を備えた自動二輪車
US8491444B1 (en) * 2012-03-30 2013-07-23 Caterpillar Inc. Transmission control system
DE102014015878B4 (de) * 2014-10-27 2016-09-22 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
JP5989882B2 (ja) * 2015-10-13 2016-09-07 ヤマハ発動機株式会社 変速装置、その変速装置を備えた車両、およびその変速装置を備えた自動二輪車
US10677350B2 (en) * 2018-10-23 2020-06-09 Allison Transmission, Inc. Method of controlling transmission range in response to a loss of communication with an engine and system thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1298961A (en) * 1968-12-10 1972-12-06 Nissan Motor An ignition system
US4393732A (en) * 1979-09-28 1983-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Abnormality treatment device for automatic transmission control device
DE3730565A1 (de) 1986-09-20 1988-03-24 Volkswagen Ag Fahrzeug, insbesondere personenkraftfahrzeug
JPH0759936B2 (ja) * 1987-08-08 1995-06-28 三信工業株式会社 船舶推進機の内燃機関制御装置
JPS6480766A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Sanshin Kogyo Kk Ignition control device for spark ignition type internal combustion engine
JPH01220759A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Suzuki Motor Co Ltd 自動変速車制御装置
US5021956A (en) * 1988-04-25 1991-06-04 Mazda Motor Corporation Control systems for vehicle engines coupled with automatic transmissions
JP2948230B2 (ja) * 1989-02-21 1999-09-13 マツダ株式会社 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JP2600982B2 (ja) * 1990-06-08 1997-04-16 日産自動車株式会社 自動変速機とエンジンの総合制御システム
US5188005A (en) * 1990-09-14 1993-02-23 Ford Motor Company Method and system for improving smoothness of shifts in an automatic transmission
DE4214114C2 (de) * 1991-05-02 1996-11-07 Mitsubishi Electric Corp Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Aussenbordmotors
EP0573901B1 (en) 1992-06-10 1996-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling automobile transmission
JPH0640272A (ja) * 1992-07-22 1994-02-15 Jatco Corp エンジン・自動変速機の制御装置
JPH07225203A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Mitsubishi Electric Corp 触媒コンバータの劣化検出装置
US5855533A (en) * 1996-12-09 1999-01-05 General Motors Corporation Automotive powertrain control
US5868116A (en) * 1997-05-29 1999-02-09 Caterpillar Inc. White smoke reduction apparatus and method
US6015365A (en) 1999-01-28 2000-01-18 Outboard Marine Corporation Electronic gear shift assist circuitry
US6352492B1 (en) 2000-04-06 2002-03-05 Eaton Corporation Torque modulation shift control system and method
US6468183B1 (en) * 2000-09-26 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Control for vehicle with transmission

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003080385A1 (en) 2003-10-02
AU2003215794A1 (en) 2003-10-08
DE60324115D1 (de) 2008-11-27
PL371372A1 (en) 2005-06-13
ZA200408669B (en) 2005-12-28
PL211869B1 (pl) 2012-07-31
ES2314226T3 (es) 2009-03-16
CN1642771A (zh) 2005-07-20
JP2005520972A (ja) 2005-07-14
US6916270B2 (en) 2005-07-12
EP1487661A1 (en) 2004-12-22
EP1487661B1 (en) 2008-10-15
US20030186782A1 (en) 2003-10-02
BR0308834A (pt) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697508B2 (ja) ドライブライントルク中断システム
US5984828A (en) Control methods for a shift by wire vehicle transmission
WO2000032960A1 (fr) Transmission automatique a engrenage et automobile utilisant cette transmission
US6561947B2 (en) Drive assembly and method for controlling a gear shift operation in a drive assembly of a motor vehicle
KR20050061602A (ko) 기계식 변속기의 변속제어방법 및 장치
EP2774822B1 (en) Vehicle control apparatus
US7484613B2 (en) Parking brake apparatus for automatic transmission vehicle and method for controlling operation thereof
JP2000205397A (ja) 自動ダウンシフト制御方法およびそのための制御装置
US7860629B2 (en) Method for controlling a motor vehicle drivetrain system
US6939268B2 (en) Vehicle transmission system with coast controls
JP2002295529A (ja) クラッチのトルク点学習方法
JP2001271684A (ja) エンジン速度の制御方法及び制御システム
JP2006349163A (ja) 車両のドライブトレーンのトランスミッション用のギア制御ユニット
JP4271959B2 (ja) 駆動装置を自動的に再始動する方法および装置
CN107269835A (zh) 混合动力车辆的变速控制装置
US6406403B1 (en) Torque ramp down control
JP2001050377A (ja) 自動変速装置の自動ダウンシフト操作の制御方法及び制御システム
JP2005530111A (ja) 自動変速システムにおける過誤ニュートラルの検出方法
JP2001191819A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS601445A (ja) クラツチ駆動制御装置
JP2007085557A (ja) 自動車の制御装置
JPH041213B2 (ja)
JPH01293235A (ja) 自動変速機搭載車両の始動制御装置
JPH0671862B2 (ja) 車両のクラッチ制御装置
JPS61171619A (ja) 自動車のクラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees