WO2010097919A1 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010097919A1
WO2010097919A1 PCT/JP2009/053502 JP2009053502W WO2010097919A1 WO 2010097919 A1 WO2010097919 A1 WO 2010097919A1 JP 2009053502 W JP2009053502 W JP 2009053502W WO 2010097919 A1 WO2010097919 A1 WO 2010097919A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shift
unit
control
automatic transmission
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
綾部 篤志
友弘 浅見
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2009/053502 priority Critical patent/WO2010097919A1/ja
Publication of WO2010097919A1 publication Critical patent/WO2010097919A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/148Transmission output torque, e.g. measured or estimated torque at output drive shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1244Keeping the current state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed

Definitions

  • the present invention relates to control of an automatic transmission for a vehicle.
  • an automatic transmission is configured to form a predetermined gear stage by engaging or releasing a friction engagement element such as a clutch or a brake.
  • a friction engagement element such as a clutch or a brake.
  • These clutches and brakes are controlled by a hydraulic circuit that includes an actuator (such as an electrically controlled linear solenoid valve).
  • each friction engagement element at the time of a shift (so-called clutch-to-clutch shift) executed by releasing the first friction engagement element and engaging the second friction engagement element.
  • both of them have a torque capacity larger than a predetermined value in a transient manner, resulting in inconveniences such as deterioration of the shift shock and deterioration of the durability of the friction engagement element.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-341539
  • the shift control device for an automatic transmission described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-341539 defines a shift time and a deviation width from a design value of a torque characteristic when performing another shift different from a so-called clutch-to-clutch shift. It is determined whether the speed change characteristic is normal based on whether it is within the value, and if there is an abnormality in the speed change characteristic, it is determined that there is an abnormality in the hydraulic system, and clutch-to-clutch shift is prohibited. Thereby, when abnormality arises in a hydraulic system, it can prevent beforehand that each friction engagement element engages.
  • Patent Document 2 describes whether or not the tightening force of the center differential clutch is greater than a predetermined value when the torque distribution of the front and rear wheels is controlled by the tightening force of the center differential clutch. Judgment is made and a technology for recognizing that the vehicle is unstable when it is large and regulating the shift of the automatic transmission is disclosed.
  • Patent Document 3 prohibits execution of control for fixing the shift stage of an automatic transmission when lateral acceleration generated during traveling continuously occurs for a predetermined time. Techniques to do this are disclosed.
  • Patent Document 4 predicts a heat generation state of a friction engagement element generated at the next shift when a shift is determined, and predicts a current thermal load state. A technique for determining whether to permit or prohibit the next shift based on the heat generation state of the next shift is disclosed.
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 11-287319
  • the solenoid pressure for selecting the M range first speed is generated even though the controller does not command the solenoid from the M range first speed.
  • a technique for determining whether or not a solenoid mechanical failure has occurred is disclosed based on whether or not the solenoid pressure switch is turned on.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a control device capable of suppressing vehicle behavior from becoming unstable due to an abnormality in a control unit of an automatic transmission. It is to be.
  • the control device controls an automatic transmission mounted on a vehicle.
  • the control device includes an actuator unit that controls the state of the automatic transmission, and a control unit connected to the actuator unit.
  • the control unit includes a determination unit that determines whether or not to shift the automatic transmission based on the running state of the vehicle, and an execution unit that controls the actuator unit based on the determination result of the determination unit.
  • the determination unit determines that the shift is to be performed
  • the execution unit generates shift information used inside the control unit to execute the shift, and whether or not an internal abnormality of the control unit has occurred based on the shift information.
  • the shift control based on the shift information is continued, and when the internal abnormality has occurred, the shift control is stopped.
  • the execution unit estimates a difference in physical quantity related to the driving force of the vehicle before and after execution of the shift based on the shift information, and if the difference in physical quantity does not exceed a predetermined value, an internal abnormality occurs. If the difference in physical quantity exceeds a predetermined value, it is determined that an internal abnormality has occurred.
  • the execution unit includes a shift output unit that outputs a shift signal that is one of shift information based on the determination result of the determination unit, and a control unit that controls the actuator unit based on the shift signal.
  • the shift output unit estimates a physical quantity difference based on the shift signal before outputting the shift signal, and outputs a shift signal if the physical quantity difference does not exceed a predetermined value, and the physical quantity difference reaches a predetermined value. If it exceeds, no shift signal is output.
  • the predetermined value is set based on a change in vehicle behavior caused by a difference in physical quantity.
  • the physical quantity is at least one of driving force of the vehicle, output torque of the automatic transmission, and acceleration of the vehicle.
  • the execution unit outputs a shift output unit that outputs a shift signal that is one of the shift information based on the determination result of the determination unit, and a drive signal that is one of the shift information based on the shift signal.
  • the control unit further includes a first monitoring unit that monitors the control mode of the actuator unit based on the shift signal as the first mode, and a second monitoring unit that monitors the control mode of the actuator unit based on the drive signal as the second mode.
  • the shift output unit determines whether the first mode and the second mode match after the output of the control signal, and determines that no internal abnormality has occurred if the first mode and the second mode match. If the first mode and the second mode do not match, it is determined that an internal abnormality has occurred.
  • the actuator unit includes a plurality of actuators.
  • the shift of the automatic transmission is realized by changing the control state of some of the plurality of actuators.
  • the drive signal output unit specifies an actuator group whose control state is to be changed based on the shift signal, and outputs a drive signal corresponding to the specified actuator group.
  • the first monitoring unit monitors the first actuator group whose control state is to be changed according to the shift signal.
  • a 2nd monitoring part monitors the 2nd actuator group by which the change of the control state was actually started according to a drive signal as a 2nd aspect.
  • the shift output unit determines whether or not the first actuator group and the second actuator group match after outputting the drive signal.
  • the vehicle behavior is not improved due to an internal abnormality of the control unit of the automatic transmission (an internal failure of the control unit or a communication abnormality between the control units when two or more control units are configured). It can suppress becoming stable.
  • FIG. 5 is a (second) diagram illustrating a processing flow of an ECU.
  • a vehicle equipped with a control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • This vehicle is a FR (Front engine Rear drive) vehicle.
  • a vehicle other than FR may be used.
  • the vehicle includes an engine 1000, an automatic transmission 2000, a torque converter 2100, a planetary gear unit 3000 that forms part of the automatic transmission 2000, a hydraulic circuit 4000 that forms part of the automatic transmission 2000, and a propeller shaft. 5000, differential gear 6000, rear wheel 7000, and ECU 8000 are included.
  • Engine 1000 is an internal combustion engine that burns a mixture of fuel and air injected from an injector (not shown) in a combustion chamber of a cylinder. The piston in the cylinder is pushed down by the combustion, and the crankshaft is rotated. An auxiliary machine 1004 such as an alternator and an air conditioner is driven by the driving force of the engine 1000. A motor may be used as a power source instead of or in addition to engine 1000.
  • the automatic transmission 2000 is connected to the engine 1000 via the torque converter 2100.
  • the automatic transmission 2000 is a stepped automatic transmission that changes the rotational speed of the crankshaft to a desired rotational speed by forming a desired gear stage.
  • a continuously variable transmission may be used.
  • the driving force output from the automatic transmission 2000 is transmitted to the left and right rear wheels 7000 via the propeller shaft 5000 and the differential gear 6000.
  • the ECU 8000 includes a vehicle speed sensor 8002, a position switch 8006, an accelerator position sensor 8010, a pedaling force sensor 8014, a throttle position sensor 8018, an engine rotational speed sensor 8020, an input shaft rotational speed sensor 8022, and an output shaft rotational speed.
  • a sensor 8024 is connected via a harness or the like.
  • the vehicle speed sensor 8002 detects the vehicle speed V from the rotational speed of the drive shaft 6100.
  • the position switch 8006 detects the position (shift position) SP of the shift lever 8004.
  • the accelerator position sensor 8010 detects the position (accelerator opening) ACC of the accelerator pedal 8008.
  • the pedaling force sensor 8014 detects the pedaling force of the brake pedal 8012 (force that the driver steps on the brake pedal 8012).
  • a throttle position sensor 8018 detects the position (throttle opening) of the electronic throttle valve 8016.
  • Engine rotation speed sensor 8020 detects the engine rotation speed.
  • Input shaft rotational speed sensor 8022 detects the rotational speed of the input shaft of automatic transmission 2000 (turbine rotational speed of torque converter 2100) NT.
  • the output shaft rotational speed sensor 8024 detects the rotational speed (output shaft rotational speed) NOUT of the output shaft of the automatic transmission 2000.
  • Each of these sensors transmits a signal representing the detection result to ECU 8000.
  • the ECU 8000 controls the devices so that the vehicle is in a desired running state based on signals sent from each sensor and the like and a map and program stored in a storage unit provided inside.
  • the ECU 8000 changes the forward 1st to 7th gears when the shift lever 8004 is in the D (drive) position and the D (drive) range is selected as the shift range of the automatic transmission 2000.
  • the automatic transmission 2000 is controlled so that one of the gear stages is formed.
  • the automatic transmission 2000 can transmit driving force to the rear wheels 7000 by forming any one of the first to seventh forward gears.
  • a gear stage on the higher speed side than the seventh speed gear stage may be formed, or a gear stage on the lower speed side than the seventh speed gear stage may be formed. .
  • Planetary gear unit 3000 includes a plurality of hydraulic friction engagement elements (such as clutches and brakes).
  • One of the first to seventh forward gears is formed according to the combination of the engagement state and the release state of the plurality of hydraulic friction engagement elements.
  • the hydraulic circuit 4000 includes a plurality of linear solenoids for adjusting the hydraulic pressure supplied to the plurality of friction engagement elements included in the planetary gear unit 3000. All or some of the plurality of linear solenoids may be other actuators such as a duty solenoid or an on / off solenoid.
  • the planetary gear unit 3000 includes first to fifth friction engagement elements
  • the hydraulic circuit 4000 includes first to fifth linear engagement elements corresponding to the first to fifth friction engagement elements, respectively.
  • a solenoid is included.
  • the first to fifth linear solenoids are driven by a control signal (drive current) supplied from the ECU 8000.
  • the numbers of friction engagement elements and linear solenoids are not particularly limited.
  • FIG. 2 shows the relationship between each gear position and the control states of the first to fifth linear solenoids. By controlling each linear solenoid with the combination shown in FIG. 2, forward 1st to 7th gears are formed.
  • circles indicate that the linear solenoids are controlled so that the corresponding friction engagement elements are in the engaged state, and blanks are such that the corresponding friction engagement elements are in the released state. It means to control the linear solenoid.
  • the first and second solenoids are controlled so that the first and second friction engagement elements are engaged, and the other friction engagement elements are released.
  • the other third, fourth, and fifth solenoids are controlled so as to be in a state.
  • the control state of the second solenoid is changed so as to release the second friction engagement element, and the third friction engagement element is engaged.
  • the control states of the three solenoids are changed, and the control states of the other first, fourth, and fifth solenoids are not changed.
  • the ECU 8000 determines a target gear stage based on a shift diagram using the vehicle speed V and the accelerator opening degree ACC as parameters, and sets the target gear stage and the current gear stage (currently formed by the automatic transmission 2000).
  • a gear signal from the current gear to the target gear is generated, and the shift signal is output to the actuator drive unit.
  • a drive current corresponding to the shift signal is supplied from the actuator drive unit to the linear solenoid, and a shift from the current gear stage to the target gear stage is executed.
  • the current gear stage can be obtained from the result of calculating the current gear ratio based on the turbine rotational speed NT and the output shaft rotational speed NOUT.
  • the vehicle When the gear is shifted to a gear different from the gear to be originally shifted due to such an internal failure of the ECU 8000, the vehicle may be suddenly decelerated or the automatic transmission 2000 may be locked internally. .
  • the ECU 8000 determines whether or not the shift information is normal immediately before starting the shift based on the shift information (immediately before the output of the shift signal) in order to avoid the problem based on the internal failure of the ECU 8000 described above.
  • the ECU 8000 cancels the shift based on the shift information because an internal failure of the ECU 8000 has occurred.
  • FIG. 3 shows a functional block diagram of the ECU 8000 which is a vehicle control apparatus according to this embodiment.
  • the ECU 8000 stores an input interface 8100 for receiving information from each sensor and the like, and stores various information, programs, threshold values, various maps including the above-described operation table (see FIG. 2), shift diagram, and the like.
  • the storage unit 8300 from / to which data is read out and stored, the arithmetic processing unit 8200 that performs arithmetic processing based on information from the input interface 8100 and the storage unit 8300, and the arithmetic processing unit 8200 And an output interface 8400 for outputting the processing results of the above to each device.
  • Arithmetic processing unit 8200 includes a shift determination unit 8210 and a shift execution unit 8220.
  • the shift determination unit 8210 determines the target gear stage based on the vehicle speed V, the accelerator opening ACC, and the shift map described above.
  • the shift determination unit 8210 determines that the shift from the current gear to the target gear is to be performed when the target gear is different from the current gear, and shift determination information (information indicating the target gear) is a shift execution unit 8220. Output to.
  • the shift execution unit 8220 includes a shift output unit 8221, a solenoid specifying unit 8222, and a solenoid control unit 8223.
  • the shift output unit 8221 When the shift output unit 8221 receives the shift determination information from the shift determination unit 8210, the shift output unit 8221 generates a shift command signal for executing a shift from the current gear stage to the target gear stage, and the generated shift command signal is output at a predetermined timing. Is output to the solenoid specifying unit 8222. For example, when there are many target gear stages that have not yet been shifted, a plurality of shift command signals corresponding to these target gear stages are output in a priority order according to a predetermined rule.
  • the shift output unit 8221 determines whether an internal failure of the ECU 8000 has occurred based on the shift command signal immediately before the output of the shift command signal, and that an internal failure of the ECU 8000 has occurred. If it is determined, the shift command signal is not output but canceled.
  • the shift output unit 8221 estimates the difference between the output torque of the automatic transmission 2000 at the target gear stage included in the shift command signal and the output torque of the automatic transmission 2000 at the current gear stage. Shift output unit 8221 determines that an internal abnormality of ECU 8000 has not occurred in the process of shift determination unit 8210 and shift output unit 8221 when the estimated difference in output torque does not exceed a predetermined threshold value. Then, a shift command signal is output to the solenoid specifying unit 8222. On the other hand, shift output unit 8221 indicates that an internal abnormality of ECU 8000 has occurred in the process of shift determination unit 8210 and shift output unit 8221 when the estimated difference in output torque exceeds a predetermined threshold value. Judgment is made and the shift command signal is canceled without being output to the solenoid specifying unit 8222.
  • the above-mentioned predetermined threshold value is set to such a value that the behavior of the vehicle does not become unstable due to the difference in the output torque of the automatic transmission 2000 before and after the shift. Whether or not an internal abnormality of ECU 8000 has occurred based on the difference in the driving force of the vehicle before and after the shift or the difference in the acceleration of the vehicle before and after the shift instead of the difference in output torque of automatic transmission 2000 before and after the shift. May be judged.
  • the output torque of the automatic transmission 2000 at the target gear stage is calculated based on the load of the engine 1000 and the like, and an estimated torque value of the engine 1000 is calculated.
  • the estimated torque value of the engine 1000 and the gear ratio of the target gear stage are calculated. And can be calculated based on the above. Further, the output torque of automatic transmission 2000 at the current gear stage can be calculated based on the estimated torque value of engine 1000 and the gear ratio of the current gear stage.
  • the solenoid specifying unit 8222 specifies a solenoid whose control state is to be changed based on the shift command signal output from the shift output unit 8221, generates a drive signal for driving the specified solenoid, and performs solenoid control. Output to the unit 8223.
  • the shift command signal is a shift command from the first speed to the second speed
  • the solenoid specifying unit 8222 has a drive signal for changing the control state of the second solenoid so as to release the second friction engagement element, and A drive signal for changing the control state of the third solenoid so as to engage the third friction engagement element is output to the solenoid control unit 8223.
  • the solenoid control unit 8223 includes first to fifth solenoid control units 8223A to 8223E.
  • the drive signal output from the solenoid specifying unit 8222 is input to any of the corresponding first to fifth solenoid control units 8223A to 8223E.
  • the first to fifth solenoid controllers 8223A to 8223E send control signals (drive currents) S1 to S5 corresponding to the input drive signals to the corresponding first to fifth solenoids 4100 to 4500 via the output interface. Output. Thereby, the shift control based on the shift command signal is executed.
  • FIG. 4 is a processing flow of the ECU 8000 when the above-described functions are realized by software. The process shown in FIG. 4 is repeatedly executed at a predetermined cycle time.
  • step (hereinafter, step is abbreviated as S) 100 ECU 8000 determines whether or not the target gear stage is different from the current gear stage.
  • the target gear stage is calculated based on the vehicle speed V, the accelerator opening ACC, and the shift diagram as described above.
  • the current gear stage is calculated based on the turbine rotation speed NT and the output shaft rotation speed NOUT. If a positive determination is made in this determination (YES in S100), the process proceeds to S102. Otherwise (NO in S100), the process ends.
  • ECU 8000 determines whether to shift from the current gear to the target gear.
  • ECU 8000 generates a shift command signal for executing a shift from the current gear to the target gear based on the shift determination.
  • ECU 8000 has a predetermined threshold value ⁇ T between the output torque of automatic transmission 2000 at the target gear stage included in the shift command signal and the output torque of automatic transmission 2000 at the current gear stage. Determine whether the value is exceeded.
  • the predetermined threshold value is set to such a value that the behavior of the vehicle does not become unstable due to the difference in the output torque of automatic transmission 2000 before and after the shift.
  • the output torque of the automatic transmission 2000 at the target gear stage is calculated based on the estimated torque value of the engine 1000 and the gear ratio of the target gear stage, and the output torque of the automatic transmission 2000 at the current gear stage is: It is calculated based on the estimated torque value of engine 1000 and the current gear ratio.
  • ECU 8000 cancels the shift based on the shift determination. That is, ECU 8000 does not output a shift command signal based on shift determination.
  • ECU 8000 executes a shift based on the shift determination. That is, ECU 8000 outputs a shift command signal based on shift determination.
  • the ECU 8000 immediately before the output of the shift command signal accompanying the shift determination, the output torque of the automatic transmission 2000 at the target gear stage included in the shift command signal and the current gear stage. Based on the difference from the output torque of the automatic transmission 2000, it is determined whether or not an internal abnormality of the ECU 8000 has occurred. If it is determined that an internal abnormality of the ECU 8000 has occurred, the output of the shift command signal is cancelled. . Therefore, even when an internal abnormality of ECU 8000 occurs in the process of the shift determination and the shift output process, a shift that may cause the vehicle to suddenly decelerate or to lock the automatic transmission 2000. This can prevent the vehicle behavior from becoming unstable.
  • the ECU 8000 has been described as one unit. However, the ECU 8000 may be divided into two or more units.
  • ECU 8000 is divided into ECU (1) 8000A having the function of shift determination unit 8210 shown in FIG. 3, and ECU (2) 8000B having the function of shift execution unit 8220 shown in FIG.
  • the ECU (1) 8000A and the ECU (2) 8000B may be configured to communicate with each other.
  • FIG. 6 shows a functional block diagram of the ECU 8000 according to the present embodiment.
  • the functional block of ECU 8000 shown in FIG. 6 has a first monitoring unit 8500 and a second monitoring unit 8600 added to the functional block diagram shown in FIG. Further, the processing of the shift output unit 8221 based on the monitoring results of the first monitoring unit 8500 and the second monitoring unit 8600 is different.
  • the other functions are the same as those shown in FIG. 4 and are given the same numbers. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
  • the first monitoring unit 8500 monitors the shift command signal output from the shift output unit 8221 to the solenoid specifying unit 8222, and the control state is based on the monitored shift command signal and the operation table shown in FIG.
  • the solenoid to be changed is specified, and the specified result is output to the shift output unit 8221.
  • the second monitoring unit 8600 monitors the drive command output from the solenoid specifying unit 8222 to the solenoid control unit 8223, specifies the solenoid that has actually started changing the control state, and outputs the specifying result to the shift output unit 8221. To do.
  • the shift output unit 8221 includes a solenoid specified by the first monitoring unit 8500 (a solenoid whose control state is changed) and a solenoid specified by the second monitoring unit 8600 (a change in the control state is actually performed when the shift control is not being performed.
  • the output of the shift command signal being output is continued if the two match, and otherwise, the output of the shift command signal being output is continued.
  • a shift command signal for canceling the output and returning to the gear stage before the shift is newly output.
  • FIG. 7 is a processing flow of the ECU 8000 when the above-described functions are realized by software.
  • the process shown in FIG. 7 is repeatedly executed at a predetermined cycle time.
  • the same steps as those in the flowchart shown in FIG. 4 are given the same step numbers. The processing is the same for them. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
  • ECU 8000 determines whether or not the shift control is being performed. If a positive determination is made in this determination (YES in S200), the process proceeds to S100. Otherwise (NO in S200), the process ends.
  • ECU 8000 stores the current gear as the gear before shifting after outputting the shift command signal (after processing in S110).
  • the current gear stage may be the current gear stage included in the shift command signal, or may be obtained based on the turbine rotational speed NT and the output shaft rotational speed NOUT as described above.
  • ECU 8000 stores the target gear stage included in the shift command signal as the post-shift gear stage.
  • ECU 8000 identifies the solenoid to be driven (the solenoid whose control state is to be changed) based on the stored pre-shift gear stage, post-shift gear stage and the operation table shown in FIG. To do. In S206, ECU 8000 stores the specified solenoid.
  • ECU 8000 In S208, ECU 8000 generates a drive command signal for driving the specified solenoid. In S212, ECU 8000 starts outputting the drive command signal.
  • ECU 8000 identifies the solenoid that has actually started driving based on the drive command signal, and the solenoid that has actually started driving and the solenoid to be driven (stored in storage unit 8300 in the process of S206). It is determined whether or not the solenoid matches. If the actually started solenoid matches the solenoid to be driven (YES in S214), the process proceeds to S216. If not (NO in S214), the process is terminated and the output of the shift command signal is continued.
  • ECU 8000 cancels the shift control based on the shift command signal being output. That is, the output of the shifting command signal being output is stopped.
  • ECU 8000 performs control to return to the gear stage before the shift control (pre-shift gear stage stored in the process of S202) based on the output shift command signal.
  • the ECU 8000 outputs an output when the solenoid that has actually started driving and the solenoid to be driven do not match immediately after the output of the shift command signal accompanying the shift determination. Cancel the output of the shift command signal. Therefore, even when an internal abnormality of ECU 8000 occurs during the process of specifying the solenoid to be driven and the process of outputting the drive signal, the vehicle is suddenly decelerated or the automatic transmission 2000 is in the internal lock state. The vehicle behavior can be stabilized by preventing shifts that may cause the vehicle to be shifted.
  • processing in this embodiment may be performed in addition to the processing in the first embodiment described above.
  • an internal ECU failure or communication error between ECUs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

 ECUは、目標ギヤ段と現在ギヤ段とが異なる場合(S100にてYES)、現在ギヤ段から目標ギヤ段への変速判断を行ない(S102)、変速判断に基づいて現在ギヤ段から目標ギヤ段への変速を実行するための変速指令信号を生成し(S104)、変速指令信号に基づく変速前後の自動変速機の出力トルクの差が予め定められたしきい値を越えている場合(S106にてYES)、変速判断に基づく変速指令信号を出力しない(S108)。

Description

自動変速機の制御装置
 本発明は、車両用の自動変速機の制御に関する。
 一般的に、自動変速機は、クラッチやブレーキなどの摩擦係合要素を係合もしくは解放させて所定の変速段を形成するよう構成されている。こららのクラッチおよびブレーキは、アクチュエータ(電気的に制御されるリニアソレノイドバルブなど)を含む油圧回路によって制御される。
 ところが、油圧回路には、製造時の各種の要因や経時変化による特性のバラツキが不可避的に生じる。このような変化によって、たとえば第1の摩擦係合要素を解放しかつ第2の摩擦係合要素を係合させることにより実行される変速(いわゆるクラッチツウクラッチ変速)の際に各摩擦係合要素が共に所定値よりも大きいトルク容量をもつ状態が過渡的に生じてしまい、変速ショックが悪化したり摩擦係合要素の耐久性が悪化したりするなどの不都合がある。このような問題を解決する技術が、たとえば特開平6-341539号公報(特許文献1)に記載されている。
 特開平6-341539号公報に記載の自動変速機の変速制御装置は、いわゆるクラッチツウクラッチ変速とは異なる他の変速を実行する際に、変速時間やトルク特性の設計値からの乖離幅が規定値以内となっているか否かに基づいて変速特性が正常であるか否かを判断し、変速特性に異常があれば油圧系統に異常があると判断し、クラッチツウクラッチ変速を禁止する。これにより、油圧系統に異常が生じた場合において、各摩擦係合要素が共に係合することを未然に防止することができる。
 また、特開平5-180325号公報(特許文献2)には、前後輪のトルク配分をセンタデフクラッチの締結力によって制御する際に、センタデフクラッチの締結力が所定値より大きいか否かを判断し、大きい場合は車両は不安定であると認識して、自動変速機の変速を規制する技術が開示されている。
 また、特開2002-5279号公報(特許文献3)には、走行中に発生する横加速度が所定時間継続して発生する場合には、自動変速機の変速段を固定する制御の実行を禁止する技術が開示されている。
 また、特開2007-263172号公報(特許文献4)には、変速を判断したときに、次の変速で発生する摩擦係合要素の発熱状態を予測して、現在の熱的負荷状態と予測した次の変速の発熱状態とに基づいて次の変速の許可または禁止を決定する技術が開示されている。
 また、特開平11-287319号公報(特許文献5)には、コントローラからソレノイドにMレンジ第1速を指令していないにもかかわらず、Mレンジ第1速選択用のソレノイド圧が発生してソレノイド圧スイッチがONにされたか否かに基づいて、ソレノイドの機械的な故障が発生したか否かを判定する技術が開示されている。
特開平6-341539号公報 特開平5-180325号公報 特開2002-5279号公報 特開2007-263172号公報 特開平11-287319号公報
 ところで、近年、車両統合制御などシステムが複雑化する中、自動変速機の制御装置であるECU(Electronic Control Unit)の内部故障(たとえばノイズによるRAM(Read Only Memory)の異常やECUを構成する電子素子の故障など)やECU間での通信異常が生じた場合、ECU内部あるいはECU間で変速情報が正常に伝達されずに、本来変速すべきギヤ段とは異なるギヤ段に変速されてしまう場合が考えられる。
 しかしながら、上述のいずれの文献にも、ECUの内部故障やECU間の通信異常を考慮した自動変速機の制御については何ら言及されていない。
 本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、自動変速機の制御ユニットの異常によって車両挙動が不安定になることを抑制することができる制御装置を提供することである。
 この発明に係る制御装置は、車両に搭載される自動変速機を制御する。この制御装置は、自動変速機の状態を制御するアクチュエータ部と、アクチュエータ部に接続された制御ユニットとを含む。制御ユニットは、車両の走行状態に基づいて自動変速機の変速を行なうか否かを判断する判断部と、判断部の判断結果に基づいてアクチュエータ部を制御する実行部とを含む。実行部は、判断部が変速を行なうと判断した場合、変速を実行するために制御ユニットの内部で用いられる変速情報を生成し、変速情報に基づいて制御ユニットの内部異常が生じているか否かを判断し、内部異常が生じていない場合に変速情報に基づく変速制御の実行を継続し、内部異常が生じている場合に変速制御の実行を中止する。
 好ましくは、実行部は、変速情報に基づいて変速の実行前と実行完了後との車両の駆動力に関する物理量の差を推定し、物理量の差が所定値を越えていない場合は内部異常が生じていないと判断し、物理量の差が所定値を越えている場合は内部異常が生じていると判断する。
 さらに好ましくは、実行部は、判断部の判断結果に基づいて、変速情報の1つである変速信号を出力する変速出力部と、変速信号に基づいてアクチュエータ部を制御する制御部とを含む。変速出力部は、変速信号を出力する前に、変速信号に基づいて物理量の差を推定し、物理量の差が所定値を越えていない場合は変速信号を出力し、物理量の差が所定値を越えている場合は変速信号を出力しない。
 さらに好ましくは、所定値は、物理量の差によって生じる車両の挙動変化に基づいて設定される。
 さらに好ましくは、物理量は、車両の駆動力、自動変速機の出力トルク、および車両の加速度の少なくともいずれかである。
 さらに好ましくは、実行部は、判断部の判断結果に基づいて、変速情報の1つである変速信号を出力する変速出力部と、変速信号に基づいて、変速情報の1つである駆動信号を出力する駆動信号出力部と、駆動信号に応じた制御信号をアクチュエータ部に出力する制御信号出力部とを含む。制御ユニットは、変速信号に基づくアクチュエータ部の制御態様を第1態様として監視する第1監視部と、駆動信号に基づくアクチュエータ部の制御態様を第2態様として監視する第2監視部とをさらに含む。変速出力部は、制御信号の出力後に、第1態様と第2態様とが一致するか否かを判断し、第1態様と第2態様とが一致する場合は内部異常が生じていないと判断し、第1態様と第2態様とが一致しない場合は内部異常が生じていると判断する。
 さらに好ましくは、アクチュエータ部は、複数のアクチュエータを含む。自動変速機の変速は、複数のアクチュエータのうちの一部のアクチュエータの制御状態を変更することによって実現される。駆動信号出力部は、変速信号に基づいて、制御状態が変更されるべきアクチュエータ群を特定し、特定されたアクチュエータ群に対応する駆動信号を出力する。第1監視部は、第1態様として、変速信号に応じて制御状態が変更されるべき第1アクチュエータ群を監視する。第2監視部は、第2態様として、駆動信号に応じて制御状態の変更が実際に開始された第2アクチュエータ群を監視する。変速出力部は、駆動信号の出力後に、第1アクチュエータ群と第2アクチュエータ群とが一致するか否かを判断する。
 本発明によれば、自動変速機の制御ユニットの内部異常(制御ユニットの内部故障や、制御ユニットが2つ以上で構成される場合にはそれらの制御ユニット間の通信異常)によって車両挙動が不安定になることを抑制することができる。
車両のパワートレーンを示す概略構成図である。 自動変速機の作動表を示す図である。 ECUの機能ブロック図(その1)である。 ECUの処理フローを示す図(その1)である。 ECUの機能ブロック図(その2)である。 ECUの機能ブロック図(その3)である。 ECUの処理フローを示す図(その2)である。
符号の説明
 1000 エンジン、1004 補機、2000 自動変速機、2100 トルクコンバータ、3000 プラネタリギヤユニット、4000 油圧回路、4100~4500 第1~第5ソレノイド、5000 プロペラシャフト、6000 デファレンシャルギヤ、6100 ドライブシャフト、7000 後輪、8000,8000A,8000B ECU、8002 車速センサ、8004 シフトレバー、8006 ポジションスイッチ、8008 アクセルペダル、8010 アクセルポジションセンサ、8012 ブレーキペダル、8014 踏力センサ、8016 電子スロットルバルブ、8018 スロットルポジションセンサ、8020 エンジン回転速度センサ、8022 入力軸回転速度センサ、8024 出力軸回転速度センサ、8100 入力インターフェイス、8200 演算処理部、8210 変速判断部、8220 変速実行部、8221 変速出力部、8222 ソレノイド特定部、8223 ソレノイド制御部、8223A~8223E 第1~第5ソレノイド制御部、8300 記憶部、8400 出力インターフェイス、8500 第1監視部、8600 第2監視部。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
 <第1の実施例>
 図1を参照して、本発明の実施例に係る制御装置を搭載した車両について説明する。この車両は、FR(Front engine Rear drive)車両である。なお、FR以外の車両であってもよい。
 車両は、エンジン1000と、自動変速機2000と、トルクコンバータ2100と、自動変速機2000の一部を構成するプラネタリギヤユニット3000と、自動変速機2000の一部を構成する油圧回路4000と、プロペラシャフト5000と、デファレンシャルギヤ6000と、後輪7000と、ECU8000とを含む。
 エンジン1000は、インジェクタ(図示せず)から噴射された燃料と空気との混合気を、シリンダの燃焼室内で燃焼させる内燃機関である。燃焼によってシリンダ内のピストンが押し下げられて、クランクシャフトが回転させられる。エンジン1000の駆動力によって、オルタネータおよびエアコンディショナーなどの補機1004が駆動される。なお、エンジン1000の代わりにもしくは加えて、動力源にモータを用いるようにしてもよい。
 自動変速機2000は、トルクコンバータ2100を経由してエンジン1000に連結される。自動変速機2000は、所望のギヤ段を形成することによって、クランクシャフトの回転速度を所望の回転速度に変速する有段の自動変速機である。なお、無段変速機であってもよい。
 自動変速機2000から出力された駆動力は、プロペラシャフト5000およびデファレンシャルギヤ6000を経由して、左右の後輪7000に伝達される。
 ECU8000には、車速センサ8002と、ポジションスイッチ8006と、アクセルポジションセンサ8010と、踏力センサ8014と、スロットルポジションセンサ8018と、エンジン回転速度センサ8020と、入力軸回転速度センサ8022と、出力軸回転速度センサ8024とがハーネスなどを経由して接続されている。
 車速センサ8002は、ドライブシャフト6100の回転速度から車速Vを検出する。ポジションスイッチ8006は、シフトレバー8004の位置(シフトポジション)SPを検出する。アクセルポジションセンサ8010は、アクセルペダル8008の位置(アクセル開度)ACCを検出する。踏力センサ8014は、ブレーキペダル8012の踏力(運転者がブレーキペダル8012を踏む力)を検出する。スロットルポジションセンサ8018は、電子スロットルバルブ8016の位置(スロットル開度)を検出する。エンジン回転速度センサ8020は、エンジン回転速度を検出する。入力軸回転速度センサ8022は、自動変速機2000の入力軸の回転速度(トルクコンバータ2100のタービン回転速度)NTを検出する。出力軸回転速度センサ8024は、自動変速機2000の出力軸の回転速度(出力軸回転速度)NOUTを検出する。これらの各センサは、検出結果を表わす信号をECU8000に送信する。
 ECU8000は、各センサなどから送られてきた信号、内部に設けられた記憶部に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両が所望の走行状態となるように、機器類を制御する。
 本実施例において、ECU8000は、シフトレバー8004がD(ドライブ)ポジションであることによって、自動変速機2000のシフトレンジにD(ドライブ)レンジが選択された場合、前進1速~7速ギヤ段のうちのいずれかのギヤ段が形成されるように、自動変速機2000を制御する。前進1速~7速ギヤ段のうちのいずれかのギヤ段が形成されることによって、自動変速機2000は後輪7000に駆動力を伝達し得る。なお、Dレンジにおいて、7速ギヤ段よりも高速側のギヤ段を形成可能であるようにしてもよいし、7速ギヤ段よりも低速側のギヤ段を形成可能であるようにしてもよい。
 プラネタリギヤユニット3000は、複数の油圧式の摩擦係合要素(クラッチおよびブレーキなど)を含む。複数の油圧式の摩擦係合要素の係合状態および解放状態の組合せに応じて前進1速~7速ギヤ段のうちのいずれかのギヤ段が形成される。
 油圧回路4000は、プラネタリギヤユニット3000に含まれる複数の摩擦係合要素に供給される油圧を調整するための複数のリニアソレノイドを含む。なお、複数のリニアソレノイドの全部または一部が、デューティソレノイド、オンオフソレノイドなどの他のアクチュエータであってもよい。
 本実施例においては、プラネタリギヤユニット3000に第1~第5の摩擦係合要素が含まれ、油圧回路4000に、第1~第5の摩擦係合要素にそれぞれ対応する第1~第5のリニアソレノイドが含まれる。第1~第5のリニアソレノイドは、ECU8000から供給される制御信号(駆動電流)によって駆動する。なお、摩擦係合要素およびリニアソレノイドの数量は特に限定されるものではない。
 図2に、各変速ギヤ段と、第1~第5のリニアソレノイドの制御状態との関係を示す。この図2に示された組み合わせで各リニアソレノイドを制御することによって、前進1速~7速のギヤ段が形成される。
 なお、図2において、丸印は、対応する摩擦係合要素を係合状態にするようにリニアソレノイドを制御することを意味し、空欄は、対応する摩擦係合要素を解放状態にするようにリニアソレノイドを制御することを意味する。
 たとえば、1速のギヤ段が形成される場合、第1、第2摩擦係合要素を係合状態とするように第1、第2ソレノイドが制御されるとともに、他の摩擦係合要素を解放状態とするように他の第3、第4、第5のソレノイドが制御される。そして、1速から2速への変速時には、第2の摩擦係合要素を解放するように第2ソレノイドの制御状態が変更されるとともに、第3の摩擦係合要素を係合するように第3ソレノイドの制御状態が変更され、他の第1、第4、第5のソレノイドの制御状態は変更されない。
 本実施例に係るECU8000は、車速Vとアクセル開度ACCとをパラメータとする変速線図などに基づいて目標ギヤ段を決定し、目標ギヤ段と現在ギヤ段(自動変速機2000で現在形成されているギヤ段)とが異なる場合に、現在ギヤ段から目標ギヤ段への変速信号を生成し、変速信号をアクチュエータ駆動部に出力する。これにより、アクチュエータ駆動部から変速信号に応じた駆動電流がリニアソレノイドに供給されて、現在ギヤ段から目標ギヤ段への変速が実行される。なお、現在ギヤ段は、タービン回転速度NTと出力軸回転速度NOUTとに基づいて現在の変速比を算出した結果で求めることができる。
 しかしながら、目標ギヤ段を決定してから実際にリニアソレノイドなどのアクチュエータを制御するまでの間には、通常、ECU8000内の他の処理や処理周期などが介在されるため、時間差が発生する。この時間差内に、予測が難しいECU8000の内部故障(たとえばノイズによるRAM(Read Only Memory)異常やECU8000を構成する電子素子の故障など)が生じると、変速情報が正常に伝達されなかったり、本来駆動すべきソレノイドとは異なるソレノイドを駆動したりしてしまう場合が統計上考えられる。
 このようなECU8000の内部故障により本来変速すべきギヤ段とは異なるギヤ段に変速されると、車両が急減速状態となったり、自動変速機2000の内部ロック状態となったりする原因ともなり得る。
 本実施例に係るECU8000は、上述したECU8000の内部故障に基づく問題を回避するために、変速情報に基づく変速を開始する直前(変速信号の出力直前)に、変速情報が正常であるか否かを判断し、変速情報が異常であると判断された場合にはECU8000の内部故障が生じているとして変速情報に基づく変速をキャンセルする点に特徴を有する。
 図3に、本実施例に係る車両の制御装置であるECU8000の機能ブロック図を示す。ECU8000は、各センサなどからの情報を受信する入力インターフェイス8100と、各種情報、プログラム、しきい値、上述した作動表(図2参照)や変速線図などを含む各種マップ等が記憶され、必要に応じて演算処理部8200からデータが読み出されたり格納されたりする記憶部8300と、入力インターフェイス8100および記憶部8300からの情報に基づいて演算処理を行なう演算処理部8200と、演算処理部8200の処理結果を各機器に出力する出力インターフェイス8400とを含む。
 演算処理部8200は、変速判断部8210、変速実行部8220を含む。
 変速判断部8210は、車速V、アクセル開度ACC、および上述の変速線図に基づいて目標ギヤ段を決定する。変速判断部8210は、目標ギヤ段と現在ギヤ段とが異なる場合に、現在ギヤ段から目標ギヤ段へ変速すべきと判断し、変速判断情報(目標ギヤ段を示す情報)を変速実行部8220に出力する。
 変速実行部8220は、変速出力部8221、ソレノイド特定部8222、ソレノイド制御部8223を含む。
 変速出力部8221は、変速判断部8210から変速判断情報を受信した場合、現在ギヤ段から目標ギヤ段への変速を実行するための変速指令信号を生成し、生成した変速指令信号を所定のタイミングでソレノイド特定部8222に出力する。なお、たとえば未だ変速を実行していない目標ギヤ段が多数存在する場合、これらの目標ギヤ段に対応する複数の変速指令信号が予め定められた規則に従った優先順序で出力される。
 本実施例において最も特徴的な点は、変速出力部8221が変速指令信号の出力直前に、変速指令信号に基づいてECU8000の内部故障が生じたか否かを判断し、ECU8000の内部故障が生じたと判断された場合には、変速指令信号の出力を行なわずにキャンセルする点である。
 すなわち、変速出力部8221は、変速指令信号に含まれる目標ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクと現在ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクとの差を推定する。変速出力部8221は、推定された出力トルクの差が予め定められたしきい値を超えない場合、変速判断部8210および変速出力部8221の処理の過程においてECU8000の内部異常が生じていないと判断して変速指令信号をソレノイド特定部8222に出力する。一方、変速出力部8221は、推定された出力トルクの差が予め定められたしきい値を超えている場合、変速判断部8210および変速出力部8221の処理の過程においてECU8000の内部異常が生じたと判断して変速指令信号をソレノイド特定部8222に出力せずにキャンセルする。
 上述の予め定められたしきい値は、変速前後の自動変速機2000の出力トルクの差によって車両の挙動が不安定とならない程度の値に設定される。なお、変速前後の自動変速機2000の出力トルクの差に代えて、変速前後の車両の駆動力の差、あるいは変速前後の車両の加速度の差に基づいて、ECU8000の内部異常が生じたか否かを判断してもよい。
 なお、目標ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクは、エンジン1000の負荷などの基づいてエンジン1000の推定トルク値を算出し、推定されたエンジン1000の推定トルク値と目標ギヤ段の変速比とに基づいて算出することができる。また、現在ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクは、エンジン1000の推定トルク値と現在ギヤ段の変速比とに基づいて算出することができる。
 ソレノイド特定部8222は、変速出力部8221から出力された変速指令信号に基づいて、制御状態が変更されるべきソレノイドを特定し、特定されたソレノイドを駆動させるための駆動信号を生成してソレノイド制御部8223に出力する。たとえば、ソレノイド特定部8222は、変速指令信号が1速から2速への変速指令である場合、第2の摩擦係合要素を解放させるように第2ソレノイドの制御状態を変更する駆動信号、および第3の摩擦係合要素を係合させるように第3ソレノイドの制御状態を変更する駆動信号を、ソレノイド制御部8223に出力する。
 ソレノイド制御部8223は、第1~第5のソレノイド制御部8223A~8223Eを含む。
 ソレノイド特定部8222から出力された駆動信号は、対応する第1~第5のソレノイド制御部8223A~8223Eのいずれかに入力される。第1~第5のソレノイド制御部8223A~8223Eは、入力された駆動信号に応じた制御信号(駆動電流)S1~S5を、対応する第1~第5のソレノイド4100~4500に出力インターフェイス経由で出力する。これにより、変速指令信号に基づく変速制御が実行される。
 なお、上述した機能は、ソフトウェアによって実現されるようにしてもよく、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。
 図4は、上述した機能をソフトウェアによって実現する場合のECU8000の処理フローである。なお、図4に示す処理は、予め定められたサイクルタイムで繰り返し実行される。
 図4に示すように、ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU8000は、目標ギヤ段と現在ギヤ段とが異なるか否かを判断する。なお、目標ギヤ段は、上述のように、車速V、アクセル開度ACC、および変速線図に基づいて算出される。現在ギヤ段は、タービン回転速度NTと出力軸回転速度NOUTとに基づいて算出される。この判断で肯定的な判断がなされると(S100にてYES)、処理はS102に移される。そうでないと(S100にてNO)、処理は終了する。
 S102にて、ECU8000は、現在ギヤ段から目標ギヤ段への変速判断を行なう。
 S104にて、ECU8000は、変速判断に基づいて、現在ギヤ段から目標ギヤ段への変速を実行するための変速指令信号を生成する。
 S106にて、ECU8000は、変速指令信号に含まれる目標ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクと現在ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクとのトルク差ΔTが予め定められたしきい値を越えているか否かを判断する。上述のように、予め定められたしきい値は、変速前後の自動変速機2000の出力トルクの差によって車両の挙動が不安定とならない程度の値に設定される。また、目標ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクは、エンジン1000の推定トルク値と目標ギヤ段の変速比とに基づいて算出され、現在ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクは、エンジン1000の推定トルク値と現在ギヤ段の変速比とに基づいて算出される。
 S108にて、ECU8000は、変速判断による変速をキャンセルする。すなわち、ECU8000は、変速判断に基づく変速指令信号を出力しない。
 S110にて、ECU8000は、変速判断による変速を実行する。すなわち、ECU8000は、変速判断に基づく変速指令信号を出力する。
 以上のように、本実施例に係るECU8000は、変速判断に伴なう変速指令信号の出力直前に、変速指令信号に含まれる目標ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクと現在ギヤ段での自動変速機2000の出力トルクとの差に基づいて、ECU8000の内部異常が生じたか否かを判断し、ECU8000の内部異常が生じたと判断された場合には、変速指令信号の出力をキャンセルする。そのため、変速判断および変速出力の処理の過程においてECU8000の内部異常が生じた場合であっても、車両が急減速状態となったり自動変速機2000の内部ロック状態となったりする原因ともなり得る変速を未然に防止して、車両挙動が不安定になることを抑制することができる。
 <第1の実施例の変形例>
 上述の実施例においては、ECU8000を1つのユニットとして説明したが、ECU8000を2つ以上のユニットに分割するようにしてもよい。
 たとえば、図5に示すように、ECU8000を、図3に示した変速判断部8210の機能を有するECU(1)8000Aと、図3に示した変速実行部8220の機能を有するECU(2)8000Bとに分割し、ECU(1)8000AとECU(2)8000Bとが互いに通信可能であるように構成するようにしてもよい。
 このような構成にした場合においては、ECU(1)8000Aの内部故障およびECU(2)8000Bの内部故障に加えてECU(1)8000AとECU(2)8000Bとの通信異常が生じた場合であっても、車両が急減速状態となったり自動変速機2000の内部ロック状態となったりする原因ともなり得る変速を未然に防止することが可能となる。
 <第2の実施例>
 以下、本発明の第2の実施例に係る制御装置について説明する。なお、上述の第1の実施例においては、変速指令信号の出力直前にECU8000の内部異常が生じたか否かを判断し、内部故障が生じたと判断された場合に変速指令信号の出力をキャンセルした。これに対し、本実施例においては、変速指令信号の出力直後(変速指令信号の出力に基づいて実際にソレノイドの駆動が開始された時)にECU8000の内部異常が生じたか否かを判断し、ECU8000の内部異常が生じたと判断された場合に、出力中の変速指令信号の出力をキャンセルして、変速前のギヤ段に戻すものである。それ以外の処理は、前述の第1の実施例と同じである。したがって、上述の第1の実施例の制御装置と同じ機能ブロック図および処理フローについてのここでの詳細な説明は繰返さない。
 図6に、本実施例に係るECU8000の機能ブロック図を示す。図6に示すECU8000の機能ブロックは、上述の図4に示した機能ブロック図に対して、第1監視部8500および第2監視部8600が追加されている。また、第1監視部8500および第2監視部8600の監視結果に基づく変速出力部8221の処理が異なる。その他の機能については、前述の図4に示した機能と同じであり同じ番号を付してある。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
 第1監視部8500は、変速出力部8221からソレノイド特定部8222に出力される変速指令信号を監視し、監視した変速指令信号と上述の図2に示した作動表とに基づいて、制御状態が変更されるべきソレノイドを特定し、特定結果を変速出力部8221に出力する。
 第2監視部8600は、ソレノイド特定部8222からソレノイド制御部8223に出力される駆動指令を監視し、制御状態の変更が実際に開始されたソレノイドを特定し、特定結果を変速出力部8221に出力する。
 変速出力部8221は、変速制御中でない場合に、第1監視部8500によって特定されたソレノイド(制御状態が変更されるソレノイド)と第2監視部8600によって特定されたソレノイド(制御状態の変更が実際に開始されたソレノイド)とが一致するか否かを判断し、両者が一致する場合には、出力中の変速指令信号の出力を継続し、そうでない場合には、出力中の変速指令信号の出力をキャンセルして、変速前のギヤ段に戻す変速指令信号を新たに出力する。
 図7は、上述した機能をソフトウェアによって実現する場合のECU8000の処理フローである。なお、図7に示す処理は、予め定められたサイクルタイムで繰り返し実行される。図7に示したフローチャートの中で、前述の図4に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについて処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
 S200にて、ECU8000は、変速制御中でないか否かを判断する。この判断で肯定的な判断がなされると(S200にてYES)、処理はS100に移される。そうでないと(S200にてNO)、処理は終了する。
 S202にて、ECU8000は、変速指令信号の出力後(S110の処理後)、現在ギヤ段を変速前ギヤ段として記憶する。ここで、現在ギヤ段は、変速指令信号に含まれる現在ギヤ段を用いてもよいし、上述したようにタービン回転速度NTと出力軸回転速度NOUTとに基づいて求めてもよい。
 S204にて、ECU8000は、変速指令信号に含まれる目標ギヤ段を変速後ギヤ段として記憶する。
 S206にて、ECU8000は、記憶された変速前ギヤ段と変速後ギヤ段と上述の図2に示した作動表とに基づいて、駆動すべきソレノイド(制御状態が変更されるべきソレノイド)を特定する。S206にて、ECU8000は、特定したソレノイドを記憶する。
 S208にて、ECU8000は、特定されたソレノイドを駆動させるための駆動指令信号を生成する。S212にて、ECU8000は、駆動指令信号の出力を開始させる。
 S214にて、ECU8000は、駆動指令信号に基づいて実際に駆動が開始されたソレノイドを特定し、実際に駆動が開始されたソレノイドと、駆動すべきソレノイド(S206の処理で記憶部8300に記憶されたソレノイド)とが一致するか否かを判断する。実際に駆動が開始されたソレノイドと駆動すべきソレノイドとが一致する場合(S214にてYES)、処理はS216に移される。そうでない場合(S214にてNO)、処理は終了され、変速指令信号の出力が継続される。
 S216にて、ECU8000は、出力中の変速指令信号に基づく変速制御をキャンセルする。すなわち、出力中の変速指令信号の出力を停止する。
 S218にて、ECU8000は、出力中の変速指令信号に基づく変速制御前のギヤ段(S202の処理で記憶された変速前ギヤ段)へ戻す制御を行なう。
 以上のように、本実施例に係るECU8000は、変速判断に伴なう変速指令信号の出力直後に、実際に駆動が開始されたソレノイドと駆動すべきソレノイドとが一致しない場合には、出力中の変速指令信号の出力をキャンセルする。そのため、駆動すべきソレノイドを特定する処理および駆動信号を出力する処理の過程において、ECU8000の内部異常が生じた場合であっても、車両が急減速状態となったり自動変速機2000の内部ロック状態となったりする原因ともなり得る変速を未然に防止して、車両挙動を安定させることができる。
 なお、本実施例における処理を、上述の第1の実施例における処理に加えて行なうようにしてもよい。このようにすると、変速判断および変速出力の処理過程に加えて、駆動すべきソレノイドを特定する処理および駆動信号を出力する処理の過程においてECUの内部故障(あるいはECU間の通信異常)が生じた場合であっても、車両挙動が不安定になることを適切に抑制することができる。
 今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (7)

  1.  車両に搭載される自動変速機(2000)の制御装置であって、
     前記自動変速機(2000)の状態を制御するアクチュエータ部(4000)と、
     前記アクチュエータ部(4000)に接続された制御ユニット(8000)とを含み、
     前記制御ユニット(8000)は、
     前記車両の走行状態に基づいて前記自動変速機(2000)の変速を行なうか否かを判断する判断部(8210)と、
     前記判断部(8210)の判断結果に基づいて前記アクチュエータ部(4000)を制御する実行部(8220)とを含み、
     前記実行部(8220)は、前記判断部(8210)が前記変速を行なうと判断した場合、前記変速を実行するために前記制御ユニット(8000)の内部で用いられる変速情報を生成し、前記変速情報に基づいて前記制御ユニット(8000)の内部異常が生じているか否かを判断し、前記内部異常が生じていない場合に前記変速情報に基づく変速制御の実行を継続し、前記内部異常が生じている場合に前記変速制御の実行を中止する、自動変速機(2000)の制御装置。
  2.  前記実行部(8220)は、前記変速情報に基づいて前記変速の実行前と実行完了後との前記車両の駆動力に関する物理量の差を推定し、前記物理量の差が所定値を越えていない場合は前記内部異常が生じていないと判断し、前記物理量の差が前記所定値を越えている場合は前記内部異常が生じていると判断する、請求の範囲第1項に記載の自動変速機(2000)の制御装置。
  3.  前記実行部(8220)は、
     前記判断部(8210)の判断結果に基づいて、前記変速情報の1つである変速信号を出力する変速出力部(8221)と、
     前記変速信号に基づいて前記アクチュエータ部(4000)を制御する制御部(8222、8223)とを含み、
     前記変速出力部(8221)は、前記変速信号を出力する前に、前記変速信号に基づいて前記物理量の差を推定し、前記物理量の差が前記所定値を越えていない場合は前記変速信号を出力し、前記物理量の差が前記所定値を越えている場合は前記変速信号を出力しない、請求の範囲第2項に記載の自動変速機(2000)の制御装置。
  4.  前記所定値は、前記物理量の差によって生じる前記車両の挙動変化に基づいて設定される、請求の範囲第2または3項に記載の自動変速機(2000)の制御装置。
  5.  前記物理量は、前記車両の駆動力、前記自動変速機(2000)の出力トルク、および前記車両の加速度の少なくともいずれかである、請求の範囲第2または3項に記載の自動変速機(2000)の制御装置。
  6.  前記実行部(8220)は、
     前記判断部(8210)の判断結果に基づいて、前記変速情報の1つである変速信号を出力する変速出力部(8221)と、
     前記変速信号に基づいて、前記変速情報の1つである駆動信号を出力する駆動信号出力部(8222)と、
     前記駆動信号に応じた制御信号を前記アクチュエータ部(4000)に出力する制御信号出力部(8223)とを含み、
     前記制御ユニット(8000)は、
     前記変速信号に基づく前記アクチュエータ部(4000)の制御態様を第1態様として監視する第1監視部(8500)と、
     前記駆動信号に基づく前記アクチュエータ部(4000)の制御態様を第2態様として監視する第2監視部(8600)とをさらに含み、
     前記変速出力部(8221)は、前記制御信号の出力後に、前記第1態様と前記第2態様とが一致するか否かを判断し、前記第1態様と前記第2態様とが一致する場合は前記内部異常が生じていないと判断し、前記第1態様と前記第2態様とが一致しない場合は前記内部異常が生じていると判断する、請求の範囲第1または2項に記載の自動変速機(2000)の制御装置。
  7.  前記アクチュエータ部(4000)は、複数のアクチュエータ(4100~4500)を含み、
     前記自動変速機(2000)の変速は、前記複数のアクチュエータ(4100~4500)のうちの一部のアクチュエータの制御状態を変更することによって実現され、
     前記駆動信号出力部(8222)は、前記変速信号に基づいて、制御状態が変更されるべきアクチュエータ群を特定し、特定された前記アクチュエータ群に対応する前記駆動信号を出力し、
     前記第1監視部(8500)は、前記第1態様として、前記変速信号に応じて制御状態が変更されるべき第1アクチュエータ群を監視し、
     前記第2監視部(8600)は、前記第2態様として、前記駆動信号に応じて制御状態の変更が実際に開始された第2アクチュエータ群を監視し、
     前記変速出力部(8221)は、前記駆動信号の出力後に、前記第1アクチュエータ群と前記第2アクチュエータ群とが一致するか否かを判断する、請求の範囲第6項に記載の自動変速機(2000)の制御装置。
PCT/JP2009/053502 2009-02-26 2009-02-26 自動変速機の制御装置 WO2010097919A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/053502 WO2010097919A1 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/053502 WO2010097919A1 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010097919A1 true WO2010097919A1 (ja) 2010-09-02

Family

ID=42665146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053502 WO2010097919A1 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010097919A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120857A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2005520972A (ja) * 2002-03-27 2005-07-14 イートン コーポレーション ドライブライントルク中断システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120857A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2005520972A (ja) * 2002-03-27 2005-07-14 イートン コーポレーション ドライブライントルク中断システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9376015B2 (en) Control apparatus for 4WD vehicle
US9758037B2 (en) Control system for four-wheel drive vehicle
US10137774B2 (en) Control device for 4WD vehicle
KR101594234B1 (ko) 차량 구동 장치 및 방법
JP4099653B2 (ja) 機械式変速機の変速制御装置
US9656676B2 (en) Vehicle travel control device
US9656670B2 (en) Vehicle travel control device
EP2418401B1 (en) Vehicle, vehicle control method and control device
JP5853691B2 (ja) 車両用制御装置および方法
US10281032B2 (en) Transmission gear control apparatus for vehicle
EP3196497B1 (en) Controller for vehicle and control method
JP5233274B2 (ja) 車両およびその制御方法
US20180266547A1 (en) Automatic transmission controller
JP2010203590A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2008298100A (ja) 自動変速機の発進クラッチ制御装置および制御方法
WO2010097919A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6193825B2 (ja) ロックアップクラッチの異常検出装置
JP5223206B2 (ja) 車両の速度制限装置
JP5231948B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
JP4899457B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
US20050079952A1 (en) Method and device for monitoring the errors of an electronic control unit of an automated transmission that is situated in the drive train of a motor vehicle
US8935065B2 (en) Control device and control method for automatic transmission
JP2008215198A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2022007780A (ja) 車両の制御装置
JP2006170069A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09840772

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09840772

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP