JP4696725B2 - スイッチング電源制御用ic - Google Patents

スイッチング電源制御用ic Download PDF

Info

Publication number
JP4696725B2
JP4696725B2 JP2005189689A JP2005189689A JP4696725B2 JP 4696725 B2 JP4696725 B2 JP 4696725B2 JP 2005189689 A JP2005189689 A JP 2005189689A JP 2005189689 A JP2005189689 A JP 2005189689A JP 4696725 B2 JP4696725 B2 JP 4696725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
operation mode
switching
signal
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005189689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007014081A (ja
Inventor
信行 日朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2005189689A priority Critical patent/JP4696725B2/ja
Priority to US11/472,545 priority patent/US7667445B2/en
Publication of JP2007014081A publication Critical patent/JP2007014081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696725B2 publication Critical patent/JP4696725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この発明は、スイッチング電源を制御するための制御用IC(集積回路)に関する。
最近の環境負荷低減の取組みの一つに、電気製品の待機電力低減が挙げられる。電気製品に電力を供給するために商用電源を直流に変換するスイッチング電源も例外ではなく、タイマーやリモコン等が付加された製品が多いことから、特に待機時の電力低減が急務となっている。
出力電力容量の比較的少ないスイッチング電源では、待機時にスイッチング周波数を低下させスイッチング損失を低減するなどして、待機電力の削減を図っている。また、出力電力容量の比較的多いスイッチング電源では、通常負荷用の電源と待機用の電源(サブ電源)との2つを設け、負荷状態に応じ切り換えて動作させることで実現している。
サブ電源を用いずに一つのスイッチング電源で待機電力削減を実現している手法の一つに、通常時動作モードと待機時動作モードの2つのモードを持つスイッチング電源制御ICを用いる方法がある。その2つのモードは、専用端子によってIC外部の制御信号により切り換えることが可能である。外部の切り換え制御信号は電源装置で生成する場合もあれば、本体製品のマイコンなどの信号を利用する場合もある(例えば、特許文献1:特許第2956681号公報参照)。
ここで、上記特許文献1に示される従来例と同様の切換方式を採用した特開2002−209381号公報に開示されているコンバータ方式の制御回路として用いることのできる、外部の切り換え制御信号が入力される専用端子を持つ制御IC回路例を、図5に示す。
図5に示す制御ICでは、通常時動作モードでは連続スイッチングを実施し、待機時動作モードでは制御IC内部で作られるバースト周波数およびバーストオン期間によるバーストスイッチングを実施する。なお、バーストスイッチングとは、高い周波数のスイッチング動作が、その周波数よりも低い周波数でスイッチングの動作/停止を繰り返す動作をいう。
図5について説明する。
図の二重丸は制御ICの各端子を示し、左のFB,CB,STBが入力端子、右のOUTが、パワーMOSFETのゲートをドライブする出力端子である。FB端子には通常フォトダイオードやフォトトランジスタがGNDに対して接続され、電源の出力電圧に応じた帰還信号が入力される。この信号と内部発振回路(OSC)出力である発振波形とをPWM部と記した比較器に入力することで、各信号の切り合いに応じた幅のパルスを生成する。このパルスは、電源の出力電圧に応じた帰還信号によってパルス幅が変化するPWM(パルス幅変調)制御を行なうための出力パルスとなる。
CB端子には、待機時動作モードのバースト発振周波数を決定するための容量が接続される。バースト回路BURSTOSCは、端子電圧に応じて一定の流出/流入電流を切り換え、CB端子へ出力する。CB端子に接続された容量に対して上記流出/流入電流を出力することで、三角波発振を行なう。OnTB部で示す比較器では、PWM制御パルス生成と同じ要領でFB端子電圧とCB端子電圧とを比較し、両電圧の切り合いに応じた幅のパルスを生成する。このパルスの周波数がバースト周波数、パルス幅がバーストオン期間になる。
STB端子は、制御ICの動作モードを外部信号によって切り換えるための入力端子で、High/Lowのいずれかを入力する。このSTB端子電圧がHighの場合は、それを入力されるOR回路によってOnTB部の出力信号が次段以降に伝達されないので、OUT端子にはPWM部出力と同じパルスが出力される。この状況を通常時動作モードと称し、このときのスイッチング周波数、すなわち回路OSCの発振周波数をf_OSCとする。
一方、STB端子電圧がLowの場合には、OR回路がOnTB部の出力信号を次段以降に伝達させるので、OUT端子にはPWM部とOnTB部のAND出力が現われる。ここで、回路BURSTOSCとCB端子容量で決定される発振周波数をf_OSCBとすると、f_OSCBはバースト周波数であり、f_OSCに対して1/100以下程度に設定する。
このように、高い周波数と低い周波数のパルスのANDをとることで、バーストスイッチングを実現している。
回路OSCは、例えば図6に示すように比較器CP1,CP2、リセットセットフリップフロップRSFF、反転器I1,I2、2つの定電流回路Ict、2つのスイッチSWおよびコンデンサC等からなり、出力電圧Vctを比較器CP1,CP2でそれぞれ所定の設定値と比較し、その結果に応じてコンデンサCの充電または放電を行ない、図示のような三角波信号を出力するものである。
回路BURSTOSCも、図6に示す回路OSCと全く同様に構成される。ただし、回路定数は互いに異なり、例えばスイッチング周波数f_OSCはバースト周波数f_OSCBより高いので、外部コンデンサを速く充放電できるように、OSCの電流値IctはBURSTOSCのIctよりも大きくしている。なお、周波数を最終的に決めるのは、外部コンデンサの容量値である。
特許第2956681号公報
図5の回路では、通常時動作モードと待機時動作モードとを切り換えるべく制御IC外部から信号を入力するには、スイッチング電源内に信号生成回路を設ける必要がある。スイッチング電源外で用意する場合でも、外部に信号生成回路を設ける必要があり、また内部にもその信号を受けるための回路を設ける必要があるため、結局装置全体では部品点数が増加するという問題がある。
したがって、この発明の課題は、部品点数を増加させることなく通常時動作モードと待機時動作モードとを切り換えられる制御ICを提供することにある。また、従来からある外部制御信号による手動切換え機能を残しつつ、自動切換え機能も備えた制御ICを提供することにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、PWMコンパレータで三角波または鋸波と比較される比較信号により軽負荷か否かを判定して、待機時動作モードと通常時動作モードとを切り換えるスイッチング電源制御用ICであって、前記待機時動作モードと通常時動作モードとの切換えを前記比較信号によらず手動的に設定する第1の設定端子と、前記待機時動作モードと通常時動作モードとの切換えを、前記比較信号により自動的に行なうか、前記比較信号によらず手動的に行なうかを設定する第2の設定端子とを有することを特徴とする。
上記請求項の発明においては、前記第2の設定端子に、前記通常時動作モードから待
機時動作モードへ自動的に移行する際のしきい値電圧設定端子としての機能を持たせ、外部から前記しきい値電圧を調整可能にすることができ(請求項の発明)、この請求項の発明においては、前記しきい値電圧は、電源電圧を抵抗分割して生成することができる(請求項の発明)。また、請求項1〜のいずれかの発明においては、動作モードの切換え信号を検出してから、実際の動作モードに移行するまでの遅延時間を設定可能な端子を有することができる(請求項の発明)。
上記請求項の発明においては、前記遅延時間は、定電流回路とスイッチング素子とコンデンサからなる充放電回路により生成することができる(請求項の発明)。
これら請求項1〜のいずれかの発明においては、前記比較信号は、絶縁型スイッチング電源の二次側からフォトカプラを介して一次側にフィードバックされる信号であることができ(請求項の発明)、または、前記比較信号は、非絶縁型スイッチング電源の出力からフィードバックされる信号と基準電圧とからエラーアンプにより生成されるエラー信号であることができる(請求項の発明)。

この発明によれば、制御IC外でモード切換信号を生成せずに済むので、ATSTB端子への入力電圧生成回路,MODE端子電圧容量などの最小限の部品構成で、通常時動作/待機時動作モードの切換えを実現できるという利点が得られる。
また、ATSTB端子により、従来のような制御IC外で生成する切換え制御信号による切換え動作にも対応することが可能となる。
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す構成図である。
図5に示す従来例に対し、手動切換え/自動切換え選択用信号入力端子ATSTBおよびMODE端子と、SEL部(比較器),AUTOH部(自動切換え回路),AUTOL部(自動切換え回路)と、各種ゲート回路NOT1、NAND1,2、OR2およびNOR1,2と、NchMOSFET(MN1)等を付加して構成されている。
手動切換え/自動切換え判定回路は、制御IC内部のSEL部比較器とスレッシュホールド電圧(設定またはしきい値電圧)VTH_SELで構成されており、比較器出力信号はNAND1,OR2へ入力されている。NAND1とOR2の出力はNAND2へ入力され、NchMOSFET(MN1)のゲートを駆動する信号となる。つまり、NAND2の出力には、ATSTB端子電圧がVTH_SELより高いときはSTB端子に応じたHighまたはLowの信号が現われ、逆に低いときはFB端子電圧が入力されているAUTOH,AUTOLの出力をNOR1で合成した信号が現われる。AUTOH,AUTOLは自動切換え回路であり、スレッシュホールド電圧VTH_H,VTH_LやゲートNOR1,NOR2から成っている。
内部電源VDD,MN1,MN1のドレイン端子に接続されている定電流源およびMODE端子から成る回路は動作遅延回路であり、MODE端子には遅延時間設定用容量が接続される。MODE端子は、NAND2の出力がHighのときはMN1によってGNDに固定されており、通常時動作モードにある。NAND2出力が反転しMN1がオフすることで、端子に接続された容量に対して定電流で充電を行ない、遅延時間を生成する。MODE端子電圧が上昇しHighになると、OR1出力にバースト動作を規定するOnTB部信号がAND1へ入力されてPWM信号と合成され、バーストスイッチング動作を行なう待機時動作モードとなる。
ここで、ATSTB端子電圧をVTH_SEL以下に設定した場合、つまり自動切換えモード時の動作について説明する。
FB端子電圧がVTH_H以上のときは、AUTOH(AUTOH部のコンパレータの出力信号)がHighでAUTOL(AUTOL部のコンパレータの出力信号)がLowとなり(VTH_L<VTH_H)、NAND2出力がHighとなるので、MN1がオンしてMODE端子をGNDに固定し、通常時動作モードとなる。FB端子電圧が下降しVTH_L以上VTH_H以下になると、比較器AUTOHの出力が反転しLowとなるが、NOR2の出力がHighのままであるので、反転した結果は次段以降には伝わらずMODE端子はGNDのままで、通常時動作モードのままである。
さらに、FB端子電圧が降下してVTH_L以下になると、信号AUTOLがHighに反転する結果、NAND2出力がLowに反転してMN1がオフする。これにより、MODE端子接続容量への充電が開始され、MODE端子電圧がHighになると待機時動作モードとなる。
このとき、MODE端子電圧がHighになるまでにFB端子電圧がVTH_Lを上回った場合には、信号AUTOLが再度反転してMODE端子接続容量への充電が中断され、MODE端子はGNDに固定され通常時動作モードを維持することになる。この遅延動作は電源の負荷急変に対応するための機能で、FB端子電圧が待機時動作モード移行スレッシュホールド電圧VTH_L以下になっても、その状態を遅延時間分維持し続けないと制御ICの動作モードを切り換えないようにしている。
図1の回路は、通常時動作モードと待機時動作モードの切換えを自動で行なうことを本来機能とするが、より汎用性(従来の使い方をする場合にも対応できるようにする)を持たせるために、外部信号によっても切り換えられるようになっている。ただし、そのままだと自動切換え機能と外部信号による切換え機能とがぶつかるので、どちらの機能を選択するかを、ATSTB端子で選択するようにしている。
ATSTB端子に外部から信号を供給する形にすると、かえって外部回路の負担が増えて自動切換え機能を設けた意味がなくなるので、ATSTB端子への入力は、端子の部分でプルアップまたはプルダウンして他の回路ブロックには接続しないようにする。
このとき、STB端子は外部信号による切換えを設定した場合のみ、外部から信号を入力するようにする。自動切換えを設定した場合は、この端子をプルアップまたはプルダウンしておくこととする。これは、自動切換えの場合、STB端子から入力される信号はNAND1でブロックされて意味はなくなるが、入力端子をオープンのままにしておけないためである。
図2にこの発明の第2の実施の形態を示す。
ここでは、待機時動作モード移行スレッシュホールド電圧VTH_Lを、制御ICの内部電源VDDより抵抗分圧により作成してATSTB端子に接続している点が特徴で、その他は図1と同様である。その電圧VTH_Lを最適に設定することで、外部部品のさらなる削減が可能となる。
この場合のATSTB端子への入力については、次の3つが挙げられる。
a)オープン:SELおよびAUTOL部への基準電圧を与える。この基準電圧<VTH_SELとなるように、VDDを分圧する2つの抵抗値を設定しておくことで、自動的に自動切換えが設定される。
b)Highを入力:外部信号による切換えが設定される。
c)端子外部に抵抗を接続し、基準電圧値を調整する。
図3にこの発明の第3の実施の形態を示す。
ここでは、MODE端子接続容量への充電用の定電流回路だけでなく、放電用定電流回路およびPchMOSFET(MP1)を設けることで、待機時動作モード移行時だけでなく通常時動作モード移行時にも動作遅延時間を設定できるようにしたものである。
図4にこの発明の第4の実施の形態を示す。
同図からも明らかなように、図2と図3の双方の機能を併せ持たせたもの、つまり、待機時動作モード移行スレッシュホールド電圧VTH_Lを、制御ICの内部電源VDDより抵抗分圧により作成してATSTB端子に接続するとともに、MODE端子接続容量への充電用の定電流回路だけでなく、放電用定電流回路を設けるようにしたものである。
以上では、電源装置として特許文献1に開示の絶縁型電源装置を想定している。したがってFB端子に入力される信号は、トランス二次側からフォトカプラを介して一次側にフィードバックされる信号である。
しかし、この発明は電源装置として非絶縁型のものにも適用可能である。この場合は、FB端子の後にエラーアンプを挿入し、そのエラーアンプの出力を後段のPWM部,OnTB部,AUTOH部,AUTOL部に入力すればよい。すなわち、PWMコンパレータで三角波または鋸波と比較される信号は、非絶縁型スイッチング電源の出力からフィードバックされた信号と基準電圧とから、エラーアンプにより生成されたエラー信号ということになる。
この発明の第1の実施の形態を示す回路構成図 この発明の第2の実施の形態を示す回路構成図 この発明の第3の実施の形態を示す回路構成図 この発明の第4の実施の形態を示す回路構成図 従来例を示す回路構成図 図5の回路OSCとBURSTOSCの具体例を示す回路構成図
符号の説明
OSC…内部発振回路、BURSTOSC…バースト発振回路、PWM部,OnTB部,SEL部…比較器、AUTOH部,AUTOL部…自動切換え回路、MN1,MP1…MOSFET、FB,CB,STB,ATSTB,OUT,MODE…端子。

Claims (7)

  1. PWMコンパレータで三角波または鋸波と比較される比較信号により軽負荷か否かを判定して、待機時動作モードと通常時動作モードとを切り換えるスイッチング電源制御用ICであって、
    前記待機時動作モードと通常時動作モードとの切換えを前記比較信号によらず手動的に設定する第1の設定端子と、前記待機時動作モードと通常時動作モードとの切換えを、前記比較信号により自動的に行なうか、前記比較信号によらず手動的に行なうかを設定する第2の設定端子とを有することを特徴とするスイッチング電源制御用IC。
  2. 前記第2の設定端子に、前記通常時動作モードから待機時動作モードへ自動的に移行する際のしきい値電圧設定端子としての機能を持たせ、外部から前記しきい値電圧を調整可能にしたことを特徴とする請求項に記載のスイッチング電源制御用IC。
  3. 前記しきい値電圧は、電源電圧を抵抗分割して生成することを特徴とする請求項に記載のスイッチング電源制御用IC。
  4. 動作モードの切換え信号を検出してから、実際の動作モードに移行するまでの遅延時間を設定可能な端子を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載のスイッチング電源制御用IC。
  5. 前記遅延時間は、定電流回路とスイッチング素子とコンデンサからなる充放電回路により生成することを特徴とする請求項に記載のスイッチング電源制御用IC。
  6. 前記比較信号は、絶縁型スイッチング電源の二次側からフォトカプラを介して一次側にフィードバックされる信号であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載のスイッチング電源制御用IC。
  7. 前記比較信号は、非絶縁型スイッチング電源の出力からフィードバックされる信号と基準電圧とからエラーアンプにより生成されるエラー信号であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載のスイッチング電源制御用IC。
JP2005189689A 2005-06-29 2005-06-29 スイッチング電源制御用ic Active JP4696725B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189689A JP4696725B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 スイッチング電源制御用ic
US11/472,545 US7667445B2 (en) 2005-06-29 2006-06-22 Integrated circuit for controlling a switching power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189689A JP4696725B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 スイッチング電源制御用ic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007014081A JP2007014081A (ja) 2007-01-18
JP4696725B2 true JP4696725B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37617714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189689A Active JP4696725B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 スイッチング電源制御用ic

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7667445B2 (ja)
JP (1) JP4696725B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5125066B2 (ja) * 2006-11-10 2013-01-23 富士通セミコンダクター株式会社 同期整流型dc−dcコンバータの制御回路、同期整流型dc−dcコンバータ及びその制御方法
US8116106B2 (en) * 2008-09-19 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a measurement during an initialization period
JP5170117B2 (ja) 2010-01-18 2013-03-27 株式会社村田製作所 スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置
JP5323992B2 (ja) * 2010-07-14 2013-10-23 新電元工業株式会社 絶縁型スイッチング電源
CN102971953B (zh) * 2010-07-26 2015-07-01 株式会社村田制作所 开关控制电路及开关电源装置
JP2012115039A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Rohm Co Ltd スイッチング電源の制御回路ならびにそれを用いたスイッチング電源および電子機器
US9306460B2 (en) * 2011-02-23 2016-04-05 Vkr Holding A/S Power supply comprising a standby feature
JP5785814B2 (ja) * 2011-08-18 2015-09-30 ローム株式会社 スイッチング電源の制御回路、制御方法ならびにそれを用いたスイッチング電源および電子機器
EP4220923A3 (en) * 2012-07-11 2023-10-25 Xueshan Technologies Inc. Efficient energy use in low power products
CN102916595B (zh) * 2012-10-25 2015-02-18 深圳市明微电子股份有限公司 一种开关电源及其多阈值开关电路
TWI554881B (zh) * 2014-12-27 2016-10-21 群聯電子股份有限公司 資料存取方法與系統及記憶體儲存裝置
JP7404905B2 (ja) * 2020-02-04 2023-12-26 富士電機株式会社 スイッチング制御回路、及び電源回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095245A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Nichicon Corp スイッチング電源装置
JP2003153438A (ja) * 2001-10-31 2003-05-23 Hewlett Packard Co <Hp> エネルギー効率のため完全な作動状態にある電源の個数を制御する電源システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112416A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Mitsubishi Electric Corp 波形遅延回路
US4734771A (en) * 1987-04-24 1988-03-29 Rca Corporation Start-up control circuitry for a television apparatus
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
US5548206A (en) * 1993-09-30 1996-08-20 National Semiconductor Corporation System and method for dual mode DC-DC power conversion
JP2956681B2 (ja) 1998-02-27 1999-10-04 富士電機株式会社 スイッチング電源の切換運転回路
JP4423458B2 (ja) * 2000-11-10 2010-03-03 富士電機システムズ株式会社 Dc/dcコンバータの制御方法
KR100732353B1 (ko) * 2002-12-18 2007-06-27 페어차일드코리아반도체 주식회사 자동 버스트모드 동작을 갖는 스위칭 파워서플라이의제어모듈회로
US6768655B1 (en) * 2003-02-03 2004-07-27 System General Corp. Discontinuous mode PFC controller having a power saving modulator and operation method thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095245A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Nichicon Corp スイッチング電源装置
JP2003153438A (ja) * 2001-10-31 2003-05-23 Hewlett Packard Co <Hp> エネルギー効率のため完全な作動状態にある電源の個数を制御する電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7667445B2 (en) 2010-02-23
US20070007936A1 (en) 2007-01-11
JP2007014081A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696725B2 (ja) スイッチング電源制御用ic
US7468896B2 (en) Drive circuit for a switch in a switching converter
JP6131685B2 (ja) スイッチング電源装置
US7242596B2 (en) Control method for switching power supply circuit
US7148670B2 (en) Dual mode buck regulator with improved transition between LDO and PWM operation
US9444334B2 (en) DC/DC converter
US9036383B2 (en) Power supply device control circuit
US20080116869A1 (en) Voltage rising/falling type switching regulator and operation control method thereof
US7843181B2 (en) DC-DC converter controller having optimized load transient response and method
US9520791B2 (en) Power controller with multi-function pin and power supply using the same
JP2008187813A (ja) スイッチング電源
JP2017127109A (ja) スイッチング電源装置
KR101919625B1 (ko) 전류제어 모드 dc-dc 컨버터
JP2003009514A (ja) 駆動信号供給回路
JP7368318B2 (ja) 電源制御装置、駆動モジュール、並びにスイッチング電源装置
JP5447531B2 (ja) 擬似共振スイッチング電源装置
US7616454B2 (en) Control circuit having programmable waveform for limiting output power of power converter
WO2010125751A1 (ja) スイッチング電源装置
WO2020202760A1 (ja) スイッチング制御回路、電源回路
KR20200143288A (ko) 차지 펌프 제어 회로 및 배터리 제어 회로
US20130187621A1 (en) Power control circuits and methods
JP5450470B2 (ja) 鋸波生成回路
EP2077608B1 (en) Drive circuit for a switch in a switching converter
WO2012164613A1 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP7324627B2 (ja) 電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4696725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250