JP4694487B2 - タイヤトレッド用補強層 - Google Patents

タイヤトレッド用補強層 Download PDF

Info

Publication number
JP4694487B2
JP4694487B2 JP2006526577A JP2006526577A JP4694487B2 JP 4694487 B2 JP4694487 B2 JP 4694487B2 JP 2006526577 A JP2006526577 A JP 2006526577A JP 2006526577 A JP2006526577 A JP 2006526577A JP 4694487 B2 JP4694487 B2 JP 4694487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
circumferential
ply
plies
meridian
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006526577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007505781A (ja
Inventor
ジャン フィリップ モーレル
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2007505781A publication Critical patent/JP2007505781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694487B2 publication Critical patent/JP4694487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2038Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel using lateral belt strips at belt edges, e.g. edge bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2041Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with an interrupted belt ply, e.g. using two or more portions of the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2266Density of the cords in width direction
    • B60C2009/2271Density of the cords in width direction with variable density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10792Structure where each bias angle reinforcing cord ply has no opposingly angled ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10801Structure made up of two or more sets of plies wherein the reinforcing cords in one set lie in a different angular position relative to those in other sets

Description

本発明は、クラウンとして知られた領域が、補強要素の層からなる補強体により補強されたラジアルカーカスを備えたタイヤに関する。
乗用車用タイヤは、一般に、両ビードに係止されたラジアルカーカス補強体を有し、該ラジアルカーカス補強体の反対方向外方にはクラウン補強体が載置され、該クラウン補強体自体の反対方向外方には、走行中に路面に接触するように設計されたトレッドが載置されている。クラウン補強体は少なくとも2つの層を有し、各層は複数の補強要素で形成され、1つの層の補強要素は隣接層の補強要素に対して交差されている。
これらの層は例えばプライの形態に作られ、各プライは、互いに本質的に平行な複数のフィラメントまたはコードで形成されている。他の既知の形態では、補強要素は、プライの製造という前段階を介することなく、タイヤの製造中に個別的にまたは幾つかの群として一度に配置される。便宜上、以下の記載において「プライ」とは、前記層をいかにして作るかとは無関係に、クラウン補強体のあらゆる層を指称するのに使用する。
カーカスがテクスタイル補強要素を有しているタイヤの場合には、ワーキングプライと組合せた機械的三角効果(mechanical triangulation effect)を増大させるため、タイヤのクラウンに単一付加層(該層の補強要素はタイヤの赤道平面に対して60°より大きい角度を形成している)を設けることは知られている。
タイヤの赤道平面とは、タイヤの回転軸線に対して垂直な平面であって、クラウン補強体を、軸線方向に本質的に同一部分に分割する平面をいうものと定義する。
単一プライ以外の他の既知の構成では、赤道平面の両側に、対称的であるか否かを問わず2つの付加プライを配置するものがある。
また、乗用車タイヤが受ける高回転速度に関して、このようなタイヤのクラウンに、補強要素が赤道平面に対して本質的に平行(すなわち、赤道平面に対して10°より小さい角度)に配置された少なくとも1つの付加補強体を設けることが知られている。この付加補強体の補強要素はテクスタイルまたは金属にすることができ、かつ走行中にタイヤが受ける力に対して適当な抵抗をもつものが選択される。
従来技術において下記特許文献1には、2つのワーキングプライと、カーカスと第一ワーキングプライとの間で半径方向に配置された付加子午線方向補強プライ(すなわち、補強要素が周方向に対して60°より大きい角度を形成するプライ)と、ワーキングプライの半径方向外方で周方向に配向された補強要素の2つの付加層とを有するタイヤクラウンが開示されている。他方、下記特許文献2には、赤道平面上に中心をもつ子午線方向補強プライまたは赤道平面に対して対称的に配置された2つの子午線方向補強プライを有するタイヤが開示されており、またこの特許文献2には、子午線方向補強プライの軸線方向外端部に配置された2つの周方向補強体の存在が明記されている。
他の特許文献として、下記特許文献3には、ワーキングプライの両端部の下で赤道平面に対して対称的に配置された2つの小さい子午線方向補強体を有するタイヤが開示されており、該タイヤには、前記2つの小さい子午線方向補強プライの間で軸線方向に配置された単一の周方向補強体も設けられている。
日本国特許公報JP06/171308号明細書 日本国特許公報JP05/069702号明細書 フランス国特許許FR2421074号明細書
これらの解決法は、今日製造される車両の性能条件および走行時のタイヤの耐摩耗性(高い有効寿命)に関する使用者の条件を満たさなくてはならないタイヤを使用するときに、完全に満足できるものではないことが判明している。
上記目的に対処するため、本発明によるタイヤは、ラジアルカーカス補強体(すなわち、その補強要素が周方向に対して約90°の角度を形成している補強体)を有し、該ラジアルカーカス補強体の半径方向外方には少なくとも2つのいわゆる「ワーキング」プライからなりかつ幅Lsをもつクラウン補強体が載置され、各ワーキングプライは周方向に対して17〜35°の間の平均角度で配置された複数の補強要素からなり、一方のワーキングプライの補強要素は他方のワーキングプライの補強要素に対して交差しており、クラウン補強体はまた、軸線方向幅Lm、Lm′をもつ2つの付加子午線方向補強プライを備え、該子午線方向補強プライの軸線方向最内端部は距離Ltを隔てておりかつ軸線方向最外端部は距離Leを隔てており、これらの付加プライは周方向に対して60°より大きい角度を形成する複数の補強要素を備え、クラウン補強体はまた、全幅L8をもつ少なくとも1つの周方向補強体(すなわち、その補強要素が赤道平面に対して10°以下の角度を形成している補強体)を備えている構成のタイヤにおいて、
周方向補強体の全幅L8は、2つの付加子午線方向補強プライの軸線方向最外端部間の距離Leに少なくとも(最小の場合でも)等しく、
子午線方向補強プライの軸線方向最外端部(A、A′)は、最小幅ワーキングプライの軸線方向最外端部より軸線方向内方にあり、
子午線方向補強プライと半径方向に一致する領域における周方向補強体の周方向の引っ張り剛性は、子午線方向補強プライが存在しない領域における前記周方向補強体の引っ張り剛性よりも小さいことを特徴とする。
子午線方向補強プライと半径方向に一致する領域とは、前記子午線方向プライの半径方向投影部の半径方向外方または内方の領域、すなわち、回転軸線に対して垂直でかつ対象とする子午線方向補強体の軸線方向端部を通る2つの平面間の領域である。
子午線方向補強プライ同士の間の軸線方向距離Ltは、大きくても、クラウンの幅Lsの15%に等しいことが好ましい。
子午線方向プライの幅Lm、Lm′は、クラウンの幅Lsの37〜49%の間にあるのが好ましい。子午線方向補強プライは、タイヤの赤道平面の両側に配置されるのが有利である。
2つの付加子午線方向補強プライの軸線方向最外端部間の距離Leは、前記付加プライの軸線方向最内端部同士の間の距離Ltと、該付加プライの幅Lm、Lm′との合計に本質的に等しい。
全幅L8は、周方向補強体から軸線方向に最も離れた端部間の軸線方向距離に等しい。この距離L8は、少なくともクラウンの幅Lsに等しいのが有利である。
本発明によれば、周方向補強体は、ワーキングプライの半径方向外方、または2つのワーキングプライ間、または全てのワーキングプライの半径方向内方にも配置できる。
好ましくは、子午線方向補強プライと半径方向に一致する領域における周方向補強体の周方向の引っ張り剛性は、大きくても、子午線方向補強プライが存在しない領域における前記周方向補強体の引っ張り剛性に等しい。
周方向補強体の引っ張り剛性は、前記補強体の単位幅当りに加えられる周方向の引っ張り力と、これに対応する伸びとの比として定義される(これらの値は、タイヤから採取した標本について実験的に測定されるか、補強要素の特定機械的特性および補強体の寸法的特徴(単位幅当りの補強体の数、すなわち補強体内の補強要素の平均的方向に垂直な方向内での補強体の数)を考慮に入れた数値シミュレーションにより得られる)。
クラウンの幅Lsは、少なくとも2つのワーキングプライ間の機械的カップリングの最大幅であり、このカップリング幅は、本質的に、最大幅ワーキングプライの幅以下の大きさである。
変更形態は、周方向補強体を軸線方向に不連続に形成することからなり、前記補強体の一部は補強プライの存在しないクラウンの各領域(すなわち、子午線方向補強プライ同士の軸線方向の中間または軸線方向外方)の上方に配置される。他の領域(すなわち、子午線方向補強プライが設けられた領域)には、全体としてこのような周方向補強体は設けられない。
他の変更形態は、周方向補強体を軸線方向に連続的に配置(すなわち、クラウンの全幅Lsを覆うように配置)すると同時に、領域に従って剛性を変化させることからなる。
各タイヤについて、子午線方向補強プライの補強要素の方向の、子午線方向補強プライの単位長さ当りの平均圧縮剛性は1GPa(1.109Pa、すなわち1.109N/m2)より大きいことが好ましく、この剛性は、1つの補強要素の圧縮剛性に、プライの単位長さ当りの補強要素の数を掛けることにより求められる。
周方向補強体の補強要素は、金属またはテクスタイルで形成でき、かつフィラメントまたはコードの形態で使用できる。本発明によれば、周方向補強体は、所望の周方向引っ張り剛性変化を得るため、異なる性質の補強要素で形成することができる。
本発明の他の特徴および長所は、非制限的な例として本発明の実施形態を示す添付図面を参照して以下に述べる説明から明らかになるであろう。
いかなる制限的意図ももたない例示実施形態が添付図面に示されている。
図1は、本発明によるサイズ225/50 R 17のタイヤ1の第一実施形態を示すものであり、このタイヤ1は、
補強要素がポリエステルテクスタイルコードであるラジアルカーカス2と、
第一および第二ワーキングプライ4、5を有するクラウン3とを有し、これらのワーキングプライ4、5の補強要素は、1.25mmの平均間隔(この間隔は、同じプライにおける2つの補強要素間の平均距離に等しい)で各プライに配置された構造4−26(すなわち、直径0.26mmの4本のワイヤ)の金属コードである。カーカス2に半径方向に最も近い第一ワーキングプライ4の補強要素の角度は(周方向に対して)25°に等しいかこの角度に近く、かつ第二ワーキングプライ5の補強要素の角度は−25°に等しいかこの角度に近く、このため、前記第二プライ5の補強要素は第一プライ4の補強要素と交差する。
第一および第二ワーキングプライ4、5の幅L1、L2は、それぞれ、194、180mmに等しい。この場合、クラウンの幅Lsは180mmに等しく、小さい幅のワーキングプライ5の幅に等しい。
また、赤道平面(この平面は、図面において線XX′で示されている)の両側には、2つの付加子午線方向クラウン補強プライ6、7が配置されており、これらの各プライ6、7の幅Lm、Lm′は76mmに等しい。これらのプライ6、7は、ワーキングプライ4、5のコードの構造と同じ構造の金属補強要素からなり、前記付加プライ6、7の補強要素は、2.00mmの平均間隔および周方向に対して90°の平均角度で、各付加プライ6、7内に配置されている。各付加子午線方向プライ6、7の軸線方向最外端部は、小さい幅のワーキングプライ(ここでは、半径方向最外プライ5)の軸線方向外端部の位置より軸線方向内方にある。
この場合、子午線方向補強プライの軸線方向最内端部(すなわち、赤道平面に最も近い端部)を分離する距離Ltは、12mmに等しい。この距離は、クラウンの幅Lsの6%に等しい。
また、クラウン補強体の半径方向外方には、それぞれ幅L81、L82、L83の3つの別個の部分81、82、83に形成された軸線方向不連続周方向補強体8が設けられており、周方向補強体8の各部分は、周方向に対して0°に等しいか、これに近い角度で配置された複数の補強要素を有している。この実施形態では、補強要素は1mmの間隔で配置されたNylon(R)140×2コードである。幅L81、L82、L83は、それぞれ35、30、35mmである。周方向補強体8の軸線方向最外端部間の距離L8は、第一ワーキングプライの幅L1に近く、従って、子午線方向補強プライ6、7の軸線方向に最大幅の間隔を隔てた端部間の距離Leより大きい。
子午線方向位置にある周方向補強体の部分82は、30mmに等しい幅L82を有している。この中央補強体は、子午線方向プライ6、7の赤道平面に最も近い端部間の距離Ltを全体として覆うが、これらの子午線方向補強プライを、これらのそれぞれの幅の20%を超えて覆うことはない。
クラウン補強体の軸線方向外端部近くに位置する周方向補強体の他の2つの部分81、83はタイヤの赤道平面に関して対称的であり、かつ中央部分82に使用された補強要素と同じ特性を有しかつ半径方向に2つの層を形成するように配置された補強要素からなる(このため、周方向剛性は、中央部分の剛性の2倍となる)。これらのいわゆる「エッジ」側周方向補強体の各々は、子午線方向補強プライの軸線方向端部を覆うべく該子午線方向補強プライの軸線方向最外端部に近い、軸線方向内方の第一位置Aと、最大幅のワーキングプライ4の端部のレベルで軸線方向に位置する、軸線方向外方の第二位置Bとの間で延びている。この実施形態では、第一位置Aは赤道平面から77mm離れて位置(すなわち、子午線方向補強プライ6、7の軸線方向最外位置より軸線方向内側に位置)しており、第二位置Bは赤道平面から103mm離れて位置している。
カーカス、クラウンおよび付加プライおよび補強体からなる組立体の半径方向外方には、更にタイヤトレッド9が載置されている。
車両に装着して使用したとき、本発明と同じ子午線方向補強プライを備えているが本発明による周方向補強体は備えていないタイヤと比較して約25%の摩耗の減少が測定されている。
図2に示す本発明の実施形態による変更クラウン補強体は、付加周方向補強体8が軸線方向に連続している点、および子午線方向補強プライが存在する領域または存在しない領域に対応して、軸線方向(すなわち、図2のタイヤの赤道平面の線XX′に対して垂直な方向)に変化する周方向剛性を有する点において、図1を参照して説明した実施形態のクラウン補強体とは異なっている。より詳しくは、クラウン補強体3は、カーカス補強体2とワーキングプライ4、5との間に2つの子午線方向補強プライ6、7を有し、ワーキングプライの半径方向外方には、周方向に巻回された補強要素により形成されたプライの形態をなす周方向補強体8が設けられている。この巻回は、巻回のターン(巻き部)間の軸線方向距離が、子午線方向補強プライが存在しない領域における方が、子午線方向補強プライの上方領域におけるターン間の軸線方向距離より小さくなるようにして、同じ補強要素を用いて行われる。また、付加子午線方向補強プライは赤道平面に対して非対称的に配置され、すなわち、タイヤが使用されるときに車両の外側となるタイヤの側に位置するプライ6の方が赤道平面から遠く離れるように配置される。
周方向補強プライ8は5つの領域81、84、82、85、83を有し、これらの領域は、クラウンの一縁部から他縁部にかけて軸線方向に連続的である(領域81、82、83は、図1に示した実施形態における両縁部領域および中間領域に対応する)。子午線方向補強プライ6、7の半径方向上方の領域84、85における周方向補強要素は、これらの補強要素間の間隔の方が、両縁部領域81、83および中間領域82における補強要素間の間隔より大きくなるように配置されており、従って、前記領域84、85の方が小さい周方向引っ張り剛性を有する。この実施形態では、周方向補強体8の軸線方向最外端部間の距離L8は、第一ワーキングプライの幅L1より極く僅かに大きく、従って、子午線方向補強プライ6、7の軸線方向に最も離れた端部間の距離Leより大きい。
この最後の実施形態では、周方向補強体の領域に基いて異なる性質の補強要素を使用することにより、周方向補強要素の剛性を変化させることができると同時に、補強体の軸線方向連続性(すなわち、周方向補強体がクラウン補強体の全幅に亘って存在すること)を確保できる。
他の変更形態(図示せず)では、子午線方向補強プライが、2つのワーキングプライの間で半径方向に配置される。
本発明の更に別の変更形態(図示せず)では、周方向補強体がワーキングプライ間に配置される。
添付図面を参照して説明したことは制限的でないことはもちろんであり、特に、ワーキングプライの数は3つ以上にすることができる。
2つの子午線方向補強プライおよび軸線方向に不連続な1つの周方向補強体を有する本発明によるタイヤの子午線方向断面図である。 周方向補強体が軸線方向に連続している第二実施形態を示すものである。
符号の説明
1 タイヤ
2 ラジアルカーカス補強体
3 クラウン補強体
4 第一ワーキングプライ
5 第二ワーキングプライ
6、7 子午線方向補強体
8 不連続周方向補強体(付加周方向補強体)
9 タイヤトレッド

Claims (7)

  1. ラジアルカーカス補強体(2)を有し、該ラジアルカーカス補強体(2)の半径方向外方には少なくとも2つのワーキングプライ(4、5)からなりかつ幅(Ls)をもつクラウン補強体(3)が載置され、各ワーキングプライ(4、5)は周方向に対して17〜35°の間の平均角度で配置された複数の補強要素からなり、一方のワーキングプライ(4、5)の補強要素は他方のワーキングプライ(4、5)の補強要素に対して交差しており、クラウン補強体(3)はまた、軸線方向幅(Lm、Lm′)をもつ2つの付加子午線方向補強プライ(6、7)を備え、該子午線方向補強プライ(6、7)の軸線方向最内端部は距離(Lt)を隔てておりかつ軸線方向最外端部は距離(Le)を隔てており、これらの付加子午線方向補強プライ(6、7)は周方向に対して60°より大きい角度を形成する複数の補強要素を備え、クラウン補強体(3)はまた、全幅(L8)をもつ少なくとも1つの周方向補強体(8)を備え、該周方向補強体(8)の補強要素は赤道平面に対して10°以下の角度を形成している構成のタイヤ(1)において、
    周方向補強体(8)の全幅(L8)は、2つの付加子午線方向補強プライ(6、7)の軸線方向最外端部間の距離(Le)に少なくとも等しく、
    子午線方向補強プライ(6、7)の軸線方向最外端部は、最小幅ワーキングプライ(5)の軸線方向最外端部より軸線方向内方にあり、
    子午線方向補強プライ(6、7)と半径方向に一致する領域における周方向補強体(8)の周方向の引っ張り剛性は、子午線方向補強プライ(6、7)が存在しない領域における前記周方向補強体(8)の周方向の引っ張り剛性よりも小さいことを特徴とするタイヤ。
  2. 前記子午線方向補強プライ(6、7)間の軸線方向距離(Lt)は、大きくても、クラウン補強体(3)の幅(Ls)の15%に等しいことを特徴とする請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記子午線方向プライ(6、7)の幅(Lm、Lm′)は、クラウン補強体(3)の幅(Ls)の37〜49%の間にあることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のタイヤ。
  4. 前記子午線方向補強プライ(6、7)は、タイヤの赤道平面の両側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のタイヤ。
  5. 前記周方向補強体(8)は、ワーキングプライ(4、5)の半径方向外方に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載のタイヤ。
  6. 前記子午線方向補強プライ(6、7)と半径方向に一致する領域における周方向補強体(8)の周方向の引っ張り剛性は、子午線方向補強プライ(6、7)が存在しない領域における前記補強体(8)の引っ張り剛性の、大きくても50%に等しいことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載のタイヤ。
  7. 前記周方向補強体(8)は軸線方向に不連続であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載のタイヤ。
JP2006526577A 2003-09-18 2004-09-15 タイヤトレッド用補強層 Expired - Fee Related JP4694487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0310989 2003-09-18
FR0310989 2003-09-18
PCT/EP2004/010279 WO2005025895A1 (fr) 2003-09-18 2004-09-15 Armature de renforcement de sommet de pneumatique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505781A JP2007505781A (ja) 2007-03-15
JP4694487B2 true JP4694487B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=34307141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526577A Expired - Fee Related JP4694487B2 (ja) 2003-09-18 2004-09-15 タイヤトレッド用補強層

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7416006B2 (ja)
EP (1) EP1663671B1 (ja)
JP (1) JP4694487B2 (ja)
CN (1) CN100457477C (ja)
AT (1) ATE378195T1 (ja)
BR (1) BRPI0414490B1 (ja)
DE (1) DE602004010149T2 (ja)
WO (1) WO2005025895A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3983270B2 (ja) * 2005-05-31 2007-09-26 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
FR2887817A1 (fr) 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887812A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887807A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887810A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887813A1 (fr) 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887815A1 (fr) 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887818A1 (fr) 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
DE602005020531D1 (de) 2005-12-23 2010-05-20 Pirelli Luftreifen mit verbesserter gürtelstruktur
JP2008126747A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
FR2912081B1 (fr) * 2007-02-06 2009-04-24 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
EP2174802A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-14 Société de Technologie MICHELIN Tyre having a belt ply with cords disposed along the circumference of the tire to reduce the tire noise
FR2939722B1 (fr) 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds dont l'armature de sommet comporte au moins une couche d'elements de renforcement circonferentiels
FR2939723B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
FR2953762B1 (fr) * 2009-12-14 2011-12-09 Michelin Soc Tech Pneumatique dont le sommet est pourvu d'une armature de rigidification.
JP5091938B2 (ja) * 2009-12-15 2012-12-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5799594B2 (ja) * 2011-06-07 2015-10-28 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
FR2977829B1 (fr) * 2011-07-12 2015-06-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule leger.
JP6126966B2 (ja) * 2013-10-10 2017-05-10 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6366400B2 (ja) * 2014-07-23 2018-08-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102016220028A1 (de) 2016-10-14 2018-04-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
FR3057810A1 (fr) * 2016-10-21 2018-04-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique a couches de travail comprenant une architecture optimisee
FR3094277B1 (fr) * 2019-03-29 2021-02-26 Michelin & Cie Armature de sommet de pneumatique constituée de deux couches de sommet de travail et d’une couche d’éléments de renforcement circonférentiels

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144006A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Bridgestone Corp ラジアルタイヤのベルト構造
JPS62178404A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2003074297A1 (fr) * 2002-03-04 2003-09-12 Societe De Technologie Michelin Armature de sommet avec nappe d’epaule

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH629142A5 (de) * 1978-03-28 1982-04-15 Semperit Ag Guertelreifen.
DE3202039A1 (de) * 1982-01-23 1983-07-28 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Guertelreifen
US4690191A (en) * 1984-12-21 1987-09-01 Bridgestone Corporation Radial tire with reinforcing steel cord
JPS63106104A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH01282004A (ja) * 1988-05-10 1989-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH0569702A (ja) 1991-09-13 1993-03-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH06171308A (ja) 1992-12-08 1994-06-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3169792B2 (ja) * 1994-07-15 2001-05-28 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム バイアスタイヤ
FR2756778B1 (fr) * 1996-12-06 1999-01-08 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique "poids-lourds" de rapport de forme inferieur ou egal a 0,65
FR2765151A1 (fr) * 1997-06-26 1999-01-01 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique radial
FR2770458B1 (fr) * 1997-11-05 1999-12-03 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique "poids-lours"

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144006A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Bridgestone Corp ラジアルタイヤのベルト構造
JPS62178404A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2003074297A1 (fr) * 2002-03-04 2003-09-12 Societe De Technologie Michelin Armature de sommet avec nappe d’epaule

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0414490A (pt) 2006-11-14
CN100457477C (zh) 2009-02-04
BRPI0414490B1 (pt) 2013-02-19
EP1663671B1 (fr) 2007-11-14
JP2007505781A (ja) 2007-03-15
DE602004010149T2 (de) 2009-07-16
US7416006B2 (en) 2008-08-26
CN1852812A (zh) 2006-10-25
EP1663671A1 (fr) 2006-06-07
DE602004010149D1 (de) 2007-12-27
US20060196590A1 (en) 2006-09-07
WO2005025895A1 (fr) 2005-03-24
ATE378195T1 (de) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694487B2 (ja) タイヤトレッド用補強層
JP4266053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008114841A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JP2006182125A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006513920A (ja) 二輪車用空気式タイヤ
KR102590070B1 (ko) 공기 타이어
JP2021079943A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JP2001328406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6805884B2 (ja) 二輪自動用空気入りタイヤ
JP2008105667A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6586081B2 (ja) タイヤ
JP2018034789A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JP6851924B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2012020673A (ja) 空気入りタイヤ
JP5350749B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ対
JP4545018B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7190349B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2799131B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4631480B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000264014A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH06336102A (ja) 非対称空気入りタイヤおよびその製造方法
WO2019244851A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000085314A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2005178429A (ja) タイヤ軸方向に非対称なベルト層を有する空気入りラジアルタイヤ
JP2021094875A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees