JP4691369B2 - 集合教育システムにおける運用制御方法及び集合教育システム - Google Patents

集合教育システムにおける運用制御方法及び集合教育システム Download PDF

Info

Publication number
JP4691369B2
JP4691369B2 JP2005050536A JP2005050536A JP4691369B2 JP 4691369 B2 JP4691369 B2 JP 4691369B2 JP 2005050536 A JP2005050536 A JP 2005050536A JP 2005050536 A JP2005050536 A JP 2005050536A JP 4691369 B2 JP4691369 B2 JP 4691369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
synchronization signal
item
operation procedure
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005050536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006235299A (ja
Inventor
治悦 勝谷
一幸 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Precision Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Precision Co Ltd filed Critical Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority to JP2005050536A priority Critical patent/JP4691369B2/ja
Priority to CN2005100839402A priority patent/CN1825382B/zh
Publication of JP2006235299A publication Critical patent/JP2006235299A/ja
Priority to HK06113922.0A priority patent/HK1092265A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4691369B2 publication Critical patent/JP4691369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、制御装置に接続される複数の端末装置を用いた集合教育システムとその運用制御方法に関するものである。
記載された文献がない、複数端末装置例えば運転教育用の模擬運転装置を含む端末装置とこれら複数の端末装置と接続して制御する制御装置とからなる集合教育システムがある。
従来の、商品として製造販売したが、特許出願や論文発表による文献発表していない、集合教育システムは図2のように、教官卓として用いる制御装置201とこれに接続する端末装置202,203,204が接続される。制御装置201には例えば、運転教育のための項目順に運用手順データを記録格納する運用手順データ格納部205を備える。端末装置202,203,204には、模擬運転装置としてステアリング、ブレーキペダル、アクセルペダル等の操作手段、操作手段の操作に応じた変化情景を表示する表示装置等、これら操作手段、表示装置等を制御する制御装置を備える。
教官による制御装置201の操作により所定の実施項目を備えた運用手順データを読み出し、これらのデータを各端末装置202,203,204に送付する。これらのデータの授受は図示しない通信手段により行う。運用手順データを受けた各端末装置202,203,204は、その実施項目の内容を表示することにより訓練内容を指示する。制御装置201からの動作開始の指示により、動作を開始し、所定の情景画面を表示させる。訓練生は、表示装置の画面に表示される情景を見ながら、その後所定の時期に出される指示に従い、実施項目に従った操作をする。
従来の集合教育システムにおいて、各実施項目の順序は、運用の進行に応じて制御装置201から、通信線を介して送信されてくるため、制御装置201の故障、通信機能の異常等があるとシステム全体が停止してしまう事態に陥ることとなる。また、各実施項目を各端末装置202,203,204に同時に開始するため、各端末装置202,203,204毎の項目実行終了を待って次の項目に移るのであるが、ある一つ例えば端末装置202あるいはその通信回線が何らかの理由で故障になると、その端末装置202について切り離す必要があるが、故障発見まで時間がかかり残りの端末装置203,204は直ちに次の項目に移ることができ難かった。
また、各端末装置202,203,204は、制御装置201と距離的に離れて設置されるため、各端末装置202,203,204における操作状況ならびに実施項目の進行を把握することが困難であった。
本発明は、上記不都合を解決するためのものであり、制御装置からの指示が途絶えても、各端末装置が自立して運用を続けることができるようにすること、さらには制御装置において各端末装置の運用状況を知ることができるようにすることにある。
請求項1に係る集合教育システムにおける運用制御方法は、1つの制御装置と当該制御装置に接続される教育用の複数の端末装置とを備え、制御装置の運用手順選択部は、運用開始時に前記制御装置から各端末装置に運用手順が登録済であることを確認して運用準備完了とし、制御装置の進行指示制御部は、前記運用準備完了により各端末装置に運用開始を指示し、前記進行指示制御部からの前記運用開始の信号を受けた各端末装置は前記選択された運用手順による最初の項目を実行し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、制御装置の前記進行指示制御部は、運用開始後所定の時間内に各端末装置からの前記項目実行終了通知を受けた後、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、同期信号を受ける毎に各端末装置は運用手順の次の項目を実行し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、制御装置の前記進行指示制御部は、同期信号を発行した後毎に所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後に、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、項目実行終了通知後又は前の同期信号を受けた後所定の時間内に同期信号を受けない各端末装置は、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行することを特徴とするものである。
請求項2に係る集合教育システムにおける運用制御方法は、1つの制御装置と当該制御装置に接続される教育用の複数の端末装置とを備え、制御装置の運用手順選択部は、運用開始時に前記制御装置から各端末装置に運用手順が登録済であることを確認して運用準備完了とし、登録済が確認できないときは当該端末装置に前記運用手順をコピーして運用準備完了とし、制御装置の進行指示制御部は、前記運用準備完了により各端末装置に運用開始を指示するとともに、一定時間毎に各端末装置に運用状況の報告要求を発行し、前記進行指示制御部からの前記運用開始の信号を受けた各端末装置は前記選択された運用手順による最初の項目を実行し、報告要求を受けて運用状況の報告情報を送付し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、制御装置の前記進行指示制御部は、報告情報を記録し、状況表示制御部は送られた報告情報により運用状況を表示し、前記進行指示制御部は、運用開始後所定の時間内に各端末装置からの前記項目実行終了通知を受けた後、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、一定時間毎に前記各端末装置に運用状況の報告要求を発行し、同期信号を受ける毎に各端末装置は運用手順の項目を順次実行し、報告要求を受ける毎に運用状況の報告情報を送付し、項目実行終了時毎に項目実行終了通知を制御装置に送出し、制御装置の前記進行指示制御部は、報告情報がされる毎に記録し、状況表示制御部は送られた報告情報により運用状況を更新表示し、進行指示制御部は、同期信号を発行した後毎に所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後に、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、項目実行終了通知後、報告情報の送付後又は前の同期信号を受けた後所定の時間内に前記報告要求又は同期信号を受けない各端末装置は、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行することを特徴とするものである。
請求項3に係る集合教育システムは、1つの制御装置と当該制御装置に接続される教育用の複数の端末装置とを備える集合教育システムであって、運用手順データを格納する制御装置用の運用手順格納部と、運用開始時に各端末装置に運用手順データが登録済であることを確認して開始準備完了とする運用手順選択部と、運用手順選択部の運用準備完了により各端末装置に運用開始を指示し、運用開始後所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、同期信号を発行した後毎に所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後に、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行する進行指示制御部とを備える制御装置と、予め運用手順データを格納登録する端末装置用の運用手順格納部と、前記進行指示制御部からの前記運用開始の信号を受けて前記運用手順選択部により選択された運用手順による最初の項目を実行し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、同期信号を受ける毎に運用手順の次の項目を実行し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、項目実行終了通知後又は前の同期信号を受けた後所定の時間内に同期信号を受けないときは、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行する実行制御部とを備え、前記制御装置に接続する複数の端末装置とを備えることを特徴とするものである。
請求項4に係る集合教育システムは、1つの制御装置と当該制御装置に接続される教育用の複数の端末装置とを備える集合教育システムであって、運用手順データを格納する制御装置用の運用手順格納部と、運用開始時に各端末装置に運用手順データが登録済であることを確認し、確認できない端末装置に前記運用手順データをコピーして開始準備完了とする運用手順選択部と、運用手順選択部の運用準備完了により各端末装置に運用開始を指示するとともに、一定時間毎に各端末装置に運用状況の報告要求を発行し、各端末装置からの報告情報を記録し、運用開始後所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、一定時間毎に前記各端末装置に運用状況の報告要求を発行し、端末装置から報告情報がされる毎に記録し、同期信号を発行した後毎に所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後に、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行する進行指示制御部と、送られた報告情報により運用状況を更新表示する状況表示制御部とを備える制御装置と、予め運用手順データを格納登録する端末装置用の運用手順格納部と、前記進行指示制御部からの前記運用開始の信号を受けて前記運用手順選択部により選択された運用手順による最初の項目を実行し、前記進行指示制御部からの報告要求を受けて運用状況の報告情報を送付し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、同期信号を受ける毎に運用手順の次の項目を実行し、前記進行指示制御部から報告要求を受ける毎に運用状況の報告情報を送付し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、項目実行終了通知後、報告情報の送付後又は前の同期信号を受けた後所定の時間内に同期信号を受けないときは、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行する実行制御部とを備え、前記制御装置に接続する複数の端末装置とを備えることを特徴とするものである。

請求項5に係る集合教育システムにおける運用制御方法は、請求項2において、運用状況が操作状況又は動作状況のいずれか一方あるいは両方であることを特徴とするものである。
請求項6に係る集合教育システムは、請求項4において、運用状況が操作状況又は動作状況のいずれか一方あるいは両方であることを特徴とするものである。
請求項1に係る集合教育システムにおける運用制御方法において、予め運用手順を制御装置から各端末装置に登録しておき、各端末装置で実行終了後制御装置に終了通知をし、この通知を受けた端末装置に同期信号を発行し、同期信号を受ける毎に各端末装置は運用手順の次の項目を実行し、同期信号を受けない各端末装置は、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行することができる。
請求項2に係る集合教育システムにおける運用制御方法において、予め運用手順を制御装置から各端末装置に登録しておき、同期信号を発行し、同期信号を受ける毎に各端末装置は運用手順の次の項目を実行し、同期信号を受けない各端末装置は、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行することができ、さらに、状況表示制御部は送られた報告情報により運用状況を更新表示して把握することができる。
請求項3に係る集合教育システムにおいて、予め運用手順を制御装置から各端末装置に登録しておき、同期信号を発行し、同期信号を受ける毎に各端末装置は運用手順の次の項目を実行し、同期信号を受けない各端末装置は、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行することができる。
請求項4に係る集合教育システムにおいて、予め運用手順を制御装置から各端末装置に登録しておき、同期信号を発行し、同期信号を受ける毎に各端末装置は運用手順の次の項目を実行し、同期信号を受けない各端末装置は、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行することができ、さらに、状況表示制御部は送られた報告情報により運用状況を更新表示して把握することができる。
請求項5に係る集合教育システムにおける運用制御方法は、請求項2において、運用状況が操作状況又は動作状況のいずれか一方あるいは両方として表示することができる。
請求項6に係る集合教育システムは、請求項4において、運用状況が操作状況又は動作状況のいずれか一方あるいは両方であるとして表示することができる。
図1は、本発明装置の1実施例の機能ブロック図であって、101は教官卓として機能する制御装置、102は運用手順作成部、103は前記運用手順作成部102で作成された運用手順データを格納する制御装置用の運用手順格納部、104は運用手順選択部、105は進行指示制御部、106は前記進行指示制御部105で作成される端末装置状況表を記録する状況記憶部、107は状況表示制御部、108は表示装置、109は通信制御部である。110,111,112は運転席として機能する端末装置であり、前記制御装置101と接続する複数のうち1つの内部を例示している。113は端末装置用の運用手順格納部、114は手順解析部、115は前記手順解析部114で作成される運用手順表を記録する手順記憶部、116は実行制御部、117は通信制御部、118は通信回線である。
制御装置101は、教育の進行を制御するための装置であり、複数の端末装置110(,111,112、以下特に言及しない限り110で代表する)と通信回線118で接続することが可能となっており、各端末装置110の接続状態の確認、各端末装置110における教育項目の進行の同期をはかる。表示装置108には、運用手順の作成、運用手順の選択、端末装置110の操作状況、運用手順の進行状況、各端末装置110の接続状況をグラフィカルに表示することが可能である。
運用手順作成部102は、制御装置101が「選択」と「開始」の2つの動作のみで、教育のための運用を可能とするための、運用手順データを予め作成しておく。これらの運用手順データは運用手順格納部103に格納されている。後述するように、このデータは各端末装置110にコピーされる。
運用手順選択部104は、運用しようとする運用手順データファイルを運用手順格納部103から選択する。選択した運用データファイルと各端末装置110の端末装置用の運用手順格納部113に格納されているなかの運用データファイルと内容に相違がないか比較し、格納されていないかあるいは内容に相違があれば、その端末装置110にデータファイルをコピーする。
進行指示制御部105は、運用手順データと状況記憶部106の端末装置状態表を参照し、端末装置状態表の更新と、同期信号の発行を行う。
状況表示制御部107は、端末装置状況表を元に、各端末装置110の項目の動作状況と、操作状況を表示装置108に表示する。
通信制御部109は、各端末装置110との通信を行う。
端末装置110は、被教育者が教育を受けるために操作例えば図示しない表示装置の情景に応じた自動車の運転操作を行う装置である。
端末装置用の運用手順格納部113は、予め制御装置101の制御装置用の運用手順格納部103に格納されているデータと同じ運用手順データが格納されている。
手順解析部114は、運用手順データをもとに、手順記憶部115に運用手順表を作成する。
実行制御部116は、運用手順表に従い、項目の実行を制御する。項目の開始タイミングは、制御装置101からの同期信号による。また、同期信号が失われたと判断したときには、同期信号を待たずに、運用手順表の手順を自立的に進める。
通信制御部117は制御装置101との通信を行う。
運用手順データは、各端末装置110の自動運用のために、実行させたい項目を時系列的に並べたものである。一例として、
・年齢の入力指示
・性別の入力指示
・受講番号の入力指示
・CGによる運転体験
・実写映像による運転体験
・評価結果表示
・CG運転体験の再現
・解説映像の表示
等があり、運用手順データの中では、任意に各項目を入れ替えることが可能である。
例えば、運転体験については、事故の発生しやすいシチュエーションを運転体験させることを重視した運用に対する運用データとしては、
(a)CGによる運転体験
(b)CG運転体験の再現
(c)CGによる運転体験
(d)CG運転体験の再現
(e)評価結果表示
といったものがある。体験することよりも事故の発生要因を解説することを重視した運用に対する運用手順データとしては、
(a)CGによる運転体験
(b)解説映像表示
(c)CGによる運転体験
(d)解説映像表示
といったものがある。
このように、期待する教育効果に応じて、項目を設定し、その時間の教育効果を最大限得られるように、しかも操作員である教官の負担を最大限減らすようにしたものである。
以下に、図1の機能ブロック図と、図3のフロー図により動作を説明する。
運用に先立って、運用手順作成部102は予めこの集合教育システムにおいて用いる運用手順を作成して、制御装置用運用手順格納部103に格納しておき、このデータはさらに例えば通信回線118を介して制御装置101の通信制御部109と各端末装置110の通信制御部117との間の通信により、端末装置用運用手順格納部113に転送登録しておく(図3のP301)。
運用開始時には、複数の運用手順の中から実行に用いる運用手順データが選択され、運用手順選択部104は各端末装置110の端末装置用運用手順格納部113に格納されている運用手順データと作成日付等同一を確認できる情報を照合し、同一であれば、開始準備完了とする(図3のP302)。相違があれば、当該端末装置110の端末装置用運用手順格納部113にデータをコピーし、照合し、同一であれば開始準備完了とする(図3のP302)。
各端末装置110における手順解析部114は、選択され運用手順に従って実行する運用項目の手順を並べた運用手順表を作成し、手順記憶部115に記憶しておくとともに、前述の制御部101の運用手順選択部104における照合のためのデータを送付する。
開始準備が完了すると、図示しない制御部の制御により表示装置108に運用開始可能が表示され、操作員である教官に通知される。
操作員の操作により、進行指示制御部105は、運用開始を各端末装置110に同期信号により同時に指示する(図3のP303)。このとき、進行指示制御部105は、一定時間毎に各端末装置110に運用状況例えば操作状況又は動作状況のいずれか一方あるいは両方の報告要求を発行する(図3のP303)。
運用開始の信号を受けた各端末装置110において、実行制御部116は手順記憶部115に備える運用手順表の最初の項目を実行し、項目実行終了すると、次の項目を実行する準備をし、次の同期信号を待つと同時に、項目の実行が終了した時は、実行終了を通知する(図3のP304)。このとき、報告要求を受けているときは、制御装置の報告要求に対して、操作状況と動作状況を送付する(図3のP304)。
端末装置110からの報告情報を受けると、進行指示制御部105は、状況記憶部106が備える端末装置状況表を端末装置毎に更新記録し、状況表示制御部107は送られて更新記録された端末装置状況表の報告情報をもとにスイッチ等の操作内容を表示装置108に表示するように制御する(図3のP305)。さらに、進行指示制御部105は、運用開始後所定の時間内に、現在実行している項目が、各端末装置110で終了して前記項目実行終了通知を受けたことを確認した後、通知のあった各端末装置110に同時に同期信号を発行する(図3のP305)。このとき、一定時間毎に前記各端末装置110に運用状況の報告要求を発行する(図3のP305)。同期信号は、各端末装置110においてある実施項目について実行を同一時間に終了するとは限らないため、項目の進行をそろえるために用いられる。
同期信号を受ける毎に各端末装置110は、実行制御部116は手順記憶部115に備える運用手順表の所定順番の項目を順次実行し、項目実行終了すると、次の項目を実行する準備をし、次の同期信号を待つと同時に、項目の実行が終了した時は、実行終了を通知する(図3のP306)。このとき、報告要求を受けているときは、制御装置の報告要求に対して、操作状況と動作状況を送付する(図3のP306)。
端末装置110からの報告情報を受ける毎に、進行指示制御部105は、状況記憶部106が備える端末装置状況表を端末装置毎に更新記録し、状況表示制御部107は送られて更新記録された報告情報により運用状況を表示装置108に表示するように制御する(図3のP307)。さらに、進行指示制御部105は、同期信号を発行した後毎に所定の時間内に、現在実行している項目が、各端末装置110で終了して前記項目実行終了通知を受けたことを確認した後、通知のあった各端末装置110に同時に同期信号を発行する(図3のP307)。このとき、一定時間毎に前記各端末装置110に運用状況の報告要求を発行する(図3のP307)。
上記過程P305,P307において、進行指示制御部105は、所定の時間を待っても端末装置110から実行終了通知、あるいは運用状況の報告がないときは、当該端末装置110について、何らかの故障が発生したものとみなして、次の同期信号発生の際に同期信号を発行せず、終了確認の対象から外している。このときの、故障と判断された端末装置については、その旨が前記端末装置状況表に記録更新され、表示装置108に表示される。
端末装置110では、項目実行終了通知後、報告情報の送付後又は前の同期信号を受けた後所定の時間内に前記報告要求又は同期信号を受けない時は、制御装置101に何らかの異常が発生したとして、現在、次に実行しようとする項目の準備完了してその項目の実行を開始し、以降、手順記憶部115に記録されている運用手順表にのっとり、手順表の最後の項目まで、同期信号を待たずに、自立して運用を続行する(図3のP308)。
本発明に係る集合教育システムを説明する機能ブロック図である。 従来の集合教育システムを説明する機能ブロック図である。 本発明に係る集合教育システムにおける運用制御方法を説明するフロー図である。
符号の説明
101…制御装置、102…運用手順作成部、103…運用手順格納部、104…運用手順選択部、105…進行指示制御部、106…状況記憶部、107…状況表示制御部、108…表示装置、109…通信制御部、110…端末装置、113…運用手順格納部、114…手順解析部、115…手順記憶部、116…実行制御部、117…通信制御部、118…通信回線。

Claims (6)

  1. 1つの制御装置と当該制御装置に接続される教育用の複数の端末装置とを備え、
    制御装置の運用手順選択部は、運用開始時に前記制御装置から各端末装置に運用手順が登録済であることを確認して運用準備完了とし、
    制御装置の進行指示制御部は、前記運用準備完了により各端末装置に運用開始を指示し、
    前記進行指示制御部からの前記運用開始の信号を受けた各端末装置は前記選択された運用手順による最初の項目を実行し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、
    制御装置の前記進行指示制御部は、運用開始後所定の時間内に各端末装置からの前記項目実行終了通知を受けた後、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、
    同期信号を受ける毎に各端末装置は運用手順の次の項目を実行し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、
    制御装置の前記進行指示制御部は、同期信号を発行した後毎に所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後に、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、
    項目実行終了通知後又は前の同期信号を受けた後所定の時間内に同期信号を受けない各端末装置は、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行することを特徴とする集合教育システムにおける運用制御方法。
  2. 1つの制御装置と当該制御装置に接続される教育用の複数の端末装置とを備え、
    制御装置の運用手順選択部は、運用開始時に前記制御装置から各端末装置に運用手順が登録済であることを確認して運用準備完了とし、登録済が確認できないときは当該端末装置に前記運用手順をコピーして運用準備完了とし、
    制御装置の進行指示制御部は、前記運用準備完了により各端末装置に運用開始を指示するとともに、一定時間毎に各端末装置に運用状況の報告要求を発行し、
    前記進行指示制御部からの前記運用開始の信号を受けた各端末装置は前記選択された運用手順による最初の項目を実行し、報告要求を受けて運用状況の報告情報を送付し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、
    制御装置の前記進行指示制御部は、報告情報を記録し、状況表示制御部は送られた報告情報により運用状況を表示し、前記進行指示制御部は、運用開始後所定の時間内に各端末装置からの前記項目実行終了通知を受けた後、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、一定時間毎に前記各端末装置に運用状況の報告要求を発行し、
    同期信号を受ける毎に各端末装置は運用手順の項目を順次実行し、報告要求を受ける毎に運用状況の報告情報を送付し、項目実行終了時毎に項目実行終了通知を制御装置に送出し、
    制御装置の前記進行指示制御部は、報告情報がされる毎に記録し、状況表示制御部は送られた報告情報により運用状況を更新表示し、進行指示制御部は、同期信号を発行した後毎に所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後に、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、
    項目実行終了通知後、報告情報の送付後又は前の同期信号を受けた後所定の時間内に前記報告要求又は同期信号を受けない各端末装置は、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行することを特徴とする集合教育システムにおける運用制御方法。
  3. 1つの制御装置と当該制御装置に接続される教育用の複数の端末装置とを備える集合教育システムであって、
    運用手順データを格納する制御装置用運用手順格納部と、
    運用開始時に各端末装置に運用手順データが登録済であることを確認して開始準備完了とする運用手順選択部と、
    運用手順選択部の運用準備完了により各端末装置に運用開始を指示し、運用開始後所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、同期信号を発行した後毎に所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後に、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行する進行指示制御部とを備える制御装置と、
    予め運用手順データを格納登録する端末用運用手順格納部と、前記進行指示制御部からの前記運用開始の信号を受けて前記運用手順選択部により選択された運用手順による最初の項目を実行し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、同期信号を受ける毎に運用手順の次の項目を実行し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、項目実行終了通知後又は前の同期信号を受けた後所定の時間内に同期信号を受けないときは、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行する実行制御部とを備え、前記制御装置に接続する複数の端末装置とを備えることを特徴とする集合教育システム。
  4. 1つの制御装置と当該制御装置に接続される教育用の複数の端末装置とを備える集合教育システムであって、
    運用手順データを格納する制御装置用運用手順格納部と、
    運用開始時に各端末装置に運用手順データが登録済であることを確認し、確認できない端末装置に前記運用手順データをコピーして開始準備完了とする運用手順選択部と、
    運用手順選択部の運用準備完了により各端末装置に運用開始を指示するとともに、一定時間毎に各端末装置に運用状況の報告要求を発行し、各端末装置からの報告情報を記録し、運用開始後所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行し、一定時間毎に前記各端末装置に運用状況の報告要求を発行し、端末装置から報告情報がされる毎に記録し、同期信号を発行した後毎に所定の時間内に各端末装置からの項目実行終了通知を受けた後に、当該通知のあった各端末装置に同時に同期信号を発行する進行指示制御部と、送られた報告情報により運用状況を更新表示する状況表示制御部とを備える制御装置と、
    予め運用手順データを格納登録する端末用運用手順格納部と、前記進行指示制御部からの前記運用開始の信号を受けて前記運用手順選択部により選択された運用手順による最初の項目を実行し、前記進行指示制御部からの報告要求を受けて運用状況の報告情報を送付し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、同期信号を受ける毎に運用手順の次の項目を実行し、前記進行指示制御部から報告要求を受ける毎に運用状況の報告情報を送付し、項目実行終了時に項目実行終了通知を制御装置に送出し、項目実行終了通知後、報告情報の送付後又は前の同期信号を受けた後所定の時間内に同期信号を受けないときは、選択されている前記運用手順の項目順に従って、同期信号を待たず、自立的に運用を続行する実行制御部とを備え、前記制御装置に接続する複数の端末装置とを備えることを特徴とする集合教育システム。
  5. 運用状況が操作状況又は動作状況のいずれか一方あるいは両方であることを特徴とする請求項2に記載の集合教育システムにおける運用制御方法。
  6. 運用状況が操作状況又は動作状況のいずれか一方あるいは両方であることを特徴とする請求項4に記載の集合教育システム。
JP2005050536A 2005-02-25 2005-02-25 集合教育システムにおける運用制御方法及び集合教育システム Expired - Fee Related JP4691369B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050536A JP4691369B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 集合教育システムにおける運用制御方法及び集合教育システム
CN2005100839402A CN1825382B (zh) 2005-02-25 2005-07-14 集中教学系统中的运行控制方法及集中教学系统
HK06113922.0A HK1092265A1 (en) 2005-02-25 2006-12-18 Operation control method in assembly education system and assembly education system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050536A JP4691369B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 集合教育システムにおける運用制御方法及び集合教育システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006235299A JP2006235299A (ja) 2006-09-07
JP4691369B2 true JP4691369B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=36936035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005050536A Expired - Fee Related JP4691369B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 集合教育システムにおける運用制御方法及び集合教育システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4691369B2 (ja)
CN (1) CN1825382B (ja)
HK (1) HK1092265A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106960610A (zh) * 2016-11-16 2017-07-18 重庆万学创世教育科技有限公司 一种优化的智能深度学习的数据处理系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337589A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Tricore International Inc 遠隔教育システム
JP2003150038A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Sega Corp 運転模擬装置及び方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804489B2 (en) * 1996-09-25 2004-10-12 Laureate Education, Inc. Learning system and method for teacher load balancing
CN1160888A (zh) * 1997-01-20 1997-10-01 北京市电信学校 国际计算机互联网络教学培训演示系统
JP2004054546A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 学習システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337589A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Tricore International Inc 遠隔教育システム
JP2003150038A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Sega Corp 運転模擬装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1825382A (zh) 2006-08-30
HK1092265A1 (en) 2007-02-02
JP2006235299A (ja) 2006-09-07
CN1825382B (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200225930A1 (en) Software Update Device, Software Update Method, and Software Update System
CN108877365A (zh) 基于虚拟现实技术的实验模拟系统及方法
JP4691369B2 (ja) 集合教育システムにおける運用制御方法及び集合教育システム
US20160263996A1 (en) Method and apparatus for integration of vehicle applications
JP6028896B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2018066831A (ja) 映像表示システムおよびその制御方法
JP3567797B2 (ja) 授業管理システム及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP7299136B2 (ja) プリンタシステムおよびプリンタシステムの制御方法
JP2001202130A (ja) 無人搬送車制御装置
US20060126447A1 (en) Remote control system for an optical disc player and related method
JP2003058220A (ja) 製造加工設備の制御システム
JP6951094B2 (ja) 放送システム、制御装置、および再生制御方法
JP2006238448A (ja) 一つのコントローラで相異なる機器を選択して制御できるホームデバイス制御方法及び装置
JPH08115284A (ja) Crt切替え方法
JP4819475B2 (ja) プログラム更新装置
JP6031804B2 (ja) プロジェクター、プロジェクターシステム及び投射方法
JPH03251914A (ja) ディスクドライブid表示装置
JP2009064290A (ja) ネットワークプリンタ
JPH10207529A (ja) 車上検査装置
JP2006188344A (ja) エレベータ制御システム及びその乗場制御装置交換方法
JPH0619268Y2 (ja) リモコン装置
JP2016191837A5 (ja)
JP2775016B2 (ja) 通信端末
JP2008236261A (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、リモコン装置
JP2024076517A (ja) 昇降機制御プログラム書込みシステムおよび昇降機制御プログラム書込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4691369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350