JP4691083B2 - 脱穀扱胴 - Google Patents
脱穀扱胴 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4691083B2 JP4691083B2 JP2007245493A JP2007245493A JP4691083B2 JP 4691083 B2 JP4691083 B2 JP 4691083B2 JP 2007245493 A JP2007245493 A JP 2007245493A JP 2007245493 A JP2007245493 A JP 2007245493A JP 4691083 B2 JP4691083 B2 JP 4691083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- peripheral wall
- threshing
- barrel
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
この種の脱穀扱胴として、従来、たとえば特許文献1に記載された扱胴があった。
特許文献1に記載された扱胴では、扱胴ドラムにおける外周面の前後中間箇所に点検口が形成されている。
つまり、従来の技術を採用すると、扱歯の組み付けや交換などの作業のための開口を、一つの点検開口によって形成することになる。すると、作業が容易となる面積を有した作業開口としての点検開口を備えさせるには、その面積を備えた一つの切り欠きを扱胴ドラムに備えさせる必要があり、扱胴ドラムの点検開口の形成に起因する強度低下が大になりがちであった。
さらに、一枚の蓋板が複数の点検開口にわたって閉じ作用し、蓋板が扱胴ドラムに対して点検開口間での屈曲を発生しにくいように補強作用するなど、蓋板による扱胴ドラムの補強を効果的に行わせることができる。その分、点検開口全体としての大きさをより大きくすることができる。
従って、蓋板を扱胴ドラムの外面側に取り付けるものでありながら、蓋板を摩滅発生にかかわらず長期にわたって使用できるよう耐久性に優れた脱穀扱胴を得ることができる。
本第3発明では、前記第1又は第2発明において、扱胴ドラム回転軸芯方向で前記複数の点検開口よりも外側に位置する前記周壁の両端部に、前記周壁の外面側に突出する突条の補強リブを扱胴ドラム周方向に設けてある。
図1は、本発明の実施例に係る脱穀扱胴1が備えられたコンバイン用脱穀機の縦断側面図である。この図に示すように、コンバイン用脱穀機は、脱穀機体2の前側内部に位置する扱室10を有した脱穀部3と、前記扱室10の後方に駆動回動自在に設けた無端回動チェーンで成る排ワラ搬送装置4と、前記扱室10の下方に前端側が位置する揺動選別装置20を備えた選別部5とを備えている。
一番スクリューコンベヤ23は、揺動選別装置20から落下した一番処理物を脱穀機体2の横外側に搬出する。二番スクリューコンベヤ24は、揺動選別装置20から落下した二番処理物を脱穀機体2の横外側に搬出する。二番スクリューコンベヤ24からの二番処理物は、脱穀機体2の横外側に設けた搬送装置6によって脱穀機体2の横壁部に設けた還元口に揚送され、この還元口から脱穀機体2の内部に投入されて揺動選別装置20の前端側に還元される。
図4は、前記脱穀扱胴1の縦断側面図である。図5は、前記脱穀扱胴1の横断面図である。これらの図に示すように、前記脱穀扱胴1は、扱胴ドラム30と、この扱胴ドラム30の周壁31の外面側に扱胴ドラム30の周方向と回転軸芯方向とに並べて植設された複数の扱歯32,33とを備えて構成してある。
これにより、扱胴ドラム30は、板金製になっている。扱胴ドラム30は、周壁31を構成する板金が扱胴ドラム30の周方向での一箇所で接合している接合部38を備えている。接合部38は、ドラム本体35を構成する板金の前記両側の端部35aが接合しているものである。
これにより、一対の点検開口42,42は、扱胴ドラム30の開口形成による強度低下を前記接合部38が発揮する補強作用と、前記中補強リブ41による補強作用とによって抑制させた状態で扱胴ドラム30の作業用開口を形成する。
図11に二点鎖線で示す排ワラ搬送装置4は、下降搬送状態での排ワラ搬送装置であり、図11に実線で示す排ワラ搬送装置4は、上昇揺動状態での排ワラ搬送装置である。
つまり、排ワラ詰まりが発生した場合、脱穀機体2の上蓋2aを上昇揺動開放する。すると、排ワラ搬送装置4に対するストッパー40が、上蓋2aの上昇揺動によって上昇して、排ワラ搬送装置4を搬送ガイド杆41に接近した下降搬送状態に保持する作用を解除する。すると、排ワラ搬送装置4に詰まり排ワラによる上昇操作力が作用していることにより、排ワラ搬送装置4の搬送始端側が揺動支点4aのまわりに、固定ガイド42と案内レール43とによって案内されて上昇揺動する。これにより、排ワラ搬送装置4と搬送ガイド杆41との間隔が広くなるとともに排ワラ搬送装置4と搬送ガイド杆41とによる詰まり排ワラの強い挟持が解除され、詰まりワラの取り除きが行いやすくなる。
上記した実施例の如く一対の点検開口によって必要な大きさの開口を確保するに替え、三つ以上の点検開口によって必要な大きさの開口を確保する構成を採用して実施してもよい。この場合も、本発明の目的を達成することができる。
31 周壁
40 補強リブ
41 補強リブ
42 点検開口
50 蓋板
51 蓋部
52 上手側端部
53 下手側端部
L1 下手側端部の長さ
L2 上手側端部の長さ
Claims (3)
- 扱胴ドラムの周壁に近接し合った状態で設けた複数の点検開口と、前記複数の点検開口に各別に閉じ作用する複数の蓋部を有した一枚の蓋板とを備え、
前記蓋板に、前記点検開口よりも扱胴ドラム回転方向下手側で前記扱胴ドラムの周壁外面に重合する下手側端部と、前記点検開口よりも扱胴ドラム回転方向上手側で前記扱胴ドラムの周壁外面に重合する上手側端部とを備え、
前記下手側端部の扱胴ドラム回転方向での長さを、前記上手側端部の扱胴ドラム回転方向での長さよりも大に設定してある脱穀扱胴。 - 前記周壁の扱胴ドラム回転軸芯方向での中間部で、前記周壁に扱胴ドラム回転軸芯方向に並べて形成した二つの点検開口に挟まれた状態で前記二つの点検開口に近接する二箇所の位置に、前記周壁の外面側に突出する突条の補強リブを扱胴ドラム周方向に設け、
前記蓋板に前記補強リブを外方から覆うように前記蓋板の外面側に突出する突条を設けてある請求項1記載の脱穀扱胴。 - 扱胴ドラム回転軸芯方向で前記複数の点検開口よりも外側に位置する前記周壁の両端部に、前記周壁の外面側に突出する突条の補強リブを扱胴ドラム周方向に設けてある請求項1又は2記載の脱穀扱胴。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007245493A JP4691083B2 (ja) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | 脱穀扱胴 |
KR1020080091348A KR101070959B1 (ko) | 2007-09-21 | 2008-09-18 | 탈곡 장치 |
CN200810215247XA CN101390467B (zh) | 2007-09-21 | 2008-09-22 | 脱粒装置 |
CN201210306204.9A CN102835225B (zh) | 2007-09-21 | 2008-09-22 | 脱粒滚筒 |
CN201210306201.5A CN102835226B (zh) | 2007-09-21 | 2008-09-22 | 脱粒装置的脱粒部构造 |
KR1020100050251A KR101368559B1 (ko) | 2007-09-21 | 2010-05-28 | 탈곡 급동 |
KR1020130142885A KR101403273B1 (ko) | 2007-09-21 | 2013-11-22 | 탈곡 장치의 탈곡부 구조 |
KR1020140026581A KR101499385B1 (ko) | 2007-09-21 | 2014-03-06 | 탈곡 장치 |
KR1020140166241A KR101499403B1 (ko) | 2007-09-21 | 2014-11-26 | 탈곡 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007245493A JP4691083B2 (ja) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | 脱穀扱胴 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009072148A JP2009072148A (ja) | 2009-04-09 |
JP4691083B2 true JP4691083B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=40491132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007245493A Active JP4691083B2 (ja) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | 脱穀扱胴 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4691083B2 (ja) |
CN (1) | CN101390467B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102406944B1 (ko) * | 2014-09-11 | 2022-06-10 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인 |
CN107135747B (zh) * | 2017-06-06 | 2019-06-28 | 潜江市巨金米业有限公司 | 一种农业机械用高效打谷机 |
CN110665825A (zh) * | 2018-07-02 | 2020-01-10 | 深圳市三维通机器人系统有限公司 | 一种直线交叉分拣系统 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51122061U (ja) * | 1975-03-31 | 1976-10-02 | ||
JPS5295853U (ja) * | 1976-01-14 | 1977-07-18 | ||
JPS53150766U (ja) * | 1977-05-02 | 1978-11-28 | ||
JPH0354809U (ja) * | 1989-09-27 | 1991-05-27 | ||
JPH08298857A (ja) * | 1995-05-09 | 1996-11-19 | Kubota Corp | 脱穀装置の扱胴構造 |
JPH08298855A (ja) * | 1996-06-07 | 1996-11-19 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 脱穀装置 |
JP2000300051A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Iseki & Co Ltd | コンバインの伸縮式オ−ガ装置 |
JP2001260947A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-09-26 | Kubota Corp | 旋回作業機のボンネット装置 |
JP2006263358A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sanyo Electric Co Ltd | ドラム式洗濯機 |
-
2007
- 2007-09-21 JP JP2007245493A patent/JP4691083B2/ja active Active
-
2008
- 2008-09-22 CN CN200810215247XA patent/CN101390467B/zh active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51122061U (ja) * | 1975-03-31 | 1976-10-02 | ||
JPS5295853U (ja) * | 1976-01-14 | 1977-07-18 | ||
JPS53150766U (ja) * | 1977-05-02 | 1978-11-28 | ||
JPH0354809U (ja) * | 1989-09-27 | 1991-05-27 | ||
JPH08298857A (ja) * | 1995-05-09 | 1996-11-19 | Kubota Corp | 脱穀装置の扱胴構造 |
JPH08298855A (ja) * | 1996-06-07 | 1996-11-19 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 脱穀装置 |
JP2000300051A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Iseki & Co Ltd | コンバインの伸縮式オ−ガ装置 |
JP2001260947A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-09-26 | Kubota Corp | 旋回作業機のボンネット装置 |
JP2006263358A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sanyo Electric Co Ltd | ドラム式洗濯機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101390467A (zh) | 2009-03-25 |
JP2009072148A (ja) | 2009-04-09 |
CN101390467B (zh) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4691083B2 (ja) | 脱穀扱胴 | |
JP2017140002A (ja) | 脱穀装置 | |
JP6300862B2 (ja) | 脱穀機 | |
JP5022182B2 (ja) | 脱穀装置の脱穀部構造 | |
JP6731843B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP2017035015A (ja) | コンバイン | |
JP2012191942A (ja) | 脱穀装置の脱穀部構造 | |
JP5925241B2 (ja) | 脱穀装置の脱穀部構造 | |
JP5357952B2 (ja) | 脱穀装置の脱穀部構造 | |
JP2009072120A (ja) | 脱穀扱胴 | |
JP5128330B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP5740021B2 (ja) | 全稈投入型コンバインの脱穀構造 | |
JPH08103149A (ja) | 脱穀装置 | |
JP4681361B2 (ja) | 穀粒の搬送装置 | |
JP2009082015A (ja) | 脱穀扱胴 | |
JP7292021B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP6640636B2 (ja) | コンバインにおける揚送本体ケースの蓋構造 | |
JP2019146522A (ja) | 脱穀装置 | |
JP5222428B2 (ja) | 脱穀機 | |
JP2015180224A (ja) | 脱穀機 | |
JP5764599B2 (ja) | 脱穀機 | |
JP6719516B2 (ja) | 全稈投入型コンバインの脱穀構造 | |
JP6765338B2 (ja) | 全稈投入型コンバイン | |
JP7013169B2 (ja) | コンバインにおける揚送コンベア装置 | |
JP2008125397A (ja) | 穀粒搬送構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4691083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |