JP4688446B2 - 小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物 - Google Patents

小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4688446B2
JP4688446B2 JP2004224885A JP2004224885A JP4688446B2 JP 4688446 B2 JP4688446 B2 JP 4688446B2 JP 2004224885 A JP2004224885 A JP 2004224885A JP 2004224885 A JP2004224885 A JP 2004224885A JP 4688446 B2 JP4688446 B2 JP 4688446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
mass
lithium
oil
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004224885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006045272A (ja
JP2006045272A5 (ja
Inventor
宏樹 岩松
元治 秋山
康弘 宮本
征二 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Nippon Grease Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Nippon Grease Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd, Nippon Grease Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2004224885A priority Critical patent/JP4688446B2/ja
Priority to PCT/US2005/027331 priority patent/WO2006015341A1/en
Priority to US11/658,444 priority patent/US20080305973A1/en
Priority to CN2005800251121A priority patent/CN101087868B/zh
Publication of JP2006045272A publication Critical patent/JP2006045272A/ja
Publication of JP2006045272A5 publication Critical patent/JP2006045272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688446B2 publication Critical patent/JP4688446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • C10M2207/1265Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10M2209/0606Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/76Reduction of noise, shudder, or vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明のグリース組成物は、エアコン等の家電機器用モータ軸受、ハードディスク駆動等の情報機器用モータ軸受等に用いるグリースに関し、より詳しくは小型モーターの軸受に封入し、モータの回転音を低減する低騒音グリースに関する。
従来、8個以上の炭素原子で構成される油の鎖状分子の一側にエステル基を8個以上櫛歯状に配置したエステル系合成油(以下、ポリマーエステル油と云う。)を用いたグリース組成物としては、合成炭化水素油とエステル系合成油とを0.65〜0.75:0.35〜0.25の重量比で配合した基油に、ウレア系増稠剤を添加してなる軸受封入用グリースが知られている。(特許文献1)
しかし、このグリースは、急激に回転速度が変化する自動車のエンジン近傍に取付けられるベルト駆動プーリを支持する玉軸受に封入され、寒冷地で使用すると、笛吹き音に似た特異な音が発生する問題点を解決するために用いられている。
また、同様の軸受に封入するグリースとして、合成炭化水素油とエステル系合成油とを0.65〜0.75:0.35〜0.25の重量比で配合した基油に、ウレア系増稠剤を添加してなる軸受封入用グリース組成物も知られている(特許文献2)。
さらにまた、電子計算機半導体製造装置などに用いる軸受に封入されるグリース組成物において、低騒音、低振動が重視される場合は、リチウム石けんを増ちょう剤とし、エステル油を基油とするグリースに代表される低騒音、低トルクグリースが使用されている。しかし、このリチウム石けん−エステル系グリースは、飛散し易く、そのまま使用した場合は記録媒体を汚損するおそれが大きいという問題点があった(特許文献3)。
しかし、いずれの文献にも、ポリマーエステル油を基油の主成分とする低騒音の小型モータ軸受封入用グリース組成物に関する開示はなされていない。
特許第3514574号 特開平6−306383号 特許第3324628号
本発明は、エアコン等の家電機器用モータ軸受、ハードディスク駆動等の情報機器用モータ軸受等に用いる小型モーターの軸受に封入し、モータの回転音を低減する低騒音グリースを開発すべく鋭意研究した結果、ポリマーエステル油を基油の主成分とし、軸受基材との親和性を高めるとともに、リチウム石けんを増ちょう剤とし、低騒音性の優れた小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物を見出すに至った。
本発明は、増ちょう剤5〜20質量%と基油95〜80質量%からなるグリース組成物であり、増ちょう剤として水酸化リチウムと、炭素数10〜20の高級脂肪酸および/または一個以上の水酸基を有する炭素数10以上の高級ヒドロキシ脂肪酸とから
合成されたリチウム石鹸を用い、基油として一般式


(式中、R 、R 、R 、R はいずれもアルキル基であり、x≧2の整数、y≧2の整数である。)で表される鎖状分子の一側にエステル基を8個以上櫛歯状に配置したポリマーエステル油(イ)を含み、かつ、基油粘度(40℃)が25〜80mm 2 /sであることを特徴とする小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物であって、ポリマーエステル油(イ)がグリース組成物全体の20〜50質量%、エステル系合成油(ロ)がグリース組成物全体の10〜45質量%、エーテル系合成油(二)がグリース組成物全体の10〜45質量%である小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物である。
また、本発明は、増ちょう剤5〜20質量%と基油95〜80質量%からなるグリース組成物であり、増ちょう剤として水酸化リチウムと、炭素数10〜20の高級脂肪酸および/または一個以上の水酸基を有する炭素数10以上の高級ヒドロキシ脂肪酸とから合成されたリチウム石けんを用い、基油として一般式


(式中、R 、R 、R 、R はいずれもアルキル基であり、x≧2の整数、y≧2の整数である。)で表される鎖状分子の一側にエステル基を8個以上櫛歯状に配置したポリマーエステル油(イ)を含み、かつ、基油粘度(40℃)が25〜80mm 2 /sであることを特徴とする小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物であって、ポリマーエステル油(イ)がグリース組成物全体の20〜50質量%、エステル系合成油(ロ)がグリース組成物全体の10〜45質量%、および合成炭化水素油(ハ)がグリース組成物全体の5〜45質量%である小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物である。
さらに、本発明は、増ちょう剤5〜20質量%と基油95〜80質量%からなるグリース組成物であり、増ちょう剤として水酸化リチウムと、炭素数10〜20の高級脂肪酸および/または一個以上の水酸基を有する炭素数10以上の高級ヒドロキシ脂肪酸とから合成されたリチウム石けんを用い、基油として一般式



(式中、R 、R 、R 、R はいずれもアルキル基であり、x≧2の整数、y≧2の整数である。)で表される鎖状分子の一側にエステル基を8個以上櫛歯状に配置したポリマーエステル油(イ)を含み、かつ、基油粘度(40℃)が25〜80mm 2 /sであることを特徴とする小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物であって、ポリマーエステル油(イ)がグリース組成物全体の20〜50質量%、エステル系合成油(ロ)がグリース組成物全体の10〜45質量%、合成炭化水素油(ハ)がグリース組成物全体の5〜15質量%、およびエーテル系合成油(二)がグリース組成物全体の10〜30質量%である小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物である。
また、本発明において、リチウム石けん、12−ヒドロキシステアリン酸リチウム石けんと、直鎖脂肪酸リチウム石けん(炭素数10〜20)の混合物であり、12−ヒドロキシステアリン酸リチウム石けんがグリース組成物全体の2.5〜10質量%、直鎖脂肪酸リチウム石けん(炭素数10〜20)がグリース組成物全体の2.5〜10質量%とすることができる。
さらに、本発明において、グリース組成物に酸化防止剤、防錆剤から選ばれる添加剤を添加することができる。
本発明の小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物は、ポリマーエステル油を基油にしているため、エステル基が櫛歯状に配置され、全てのエステル基が金属表面への吸着に関与していると見られ、他のエステル系合成油に比べて金属表面へ均一な油膜を速やかに形成し、軸受の長寿命化に寄与し、さらにまた、増ちょう剤としてリチウム石鹸を使用しているため、添加剤の基油に対する溶解性を向上させることができて低騒音性も維持できる。
本発明で用いるリチウム石けんは、水酸化リチウムと、炭素数10〜20の高級脂肪酸および/または一個以上の水酸基を有する炭素数10以上の高級ヒドロキシ脂肪酸とから合成されたリチウム石けんが用いられる。
本発明においては、リチウム石けんが、グリース組成物全体の5質量%以下であると、グリースが柔らかすぎ、リチウム石けんが、グリース組成物全体の20質量%以上になると、グリースが硬くなりすぎる。
本発明で用いるポリマーエステル油(イ)は、一般式


(式中、R、R、R、Rはいずれもアルキル基であり、x≧2の整数、y≧2の
整数である。)で表されるポリマーエステルであれば、何でも良いが、分子量1000〜3000であり、粘度(40℃)が100〜245mm2/sであるものが好ましい。
本発明で用いるエステル系合成油(ロ)は、次の一般式(a)、(b)、(c)で示される。
すなわち、一般式(a)、
RCOOH(CH2)n COOR’
-----(a)
(R、R’は炭素数3〜18のアルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。nは3〜12を示す)で表わされるジエステル系合成油、一般式(b)
R(CH2COO R’)3 -----(b)
(R、R’は炭素数3〜10のアルキル基を示す)で表わされるトリエステル系合成油、一般式(c)
R(CH2COO R’)4-----(c)
(R、R’は炭素数3〜10のアルキル基を示す)で表わされるテトラエステル系合成油および他のネオペンチルポリオールエステル系合成油が用いられる。
本発明で用いる合成炭化水素油(ハ)としては、ポリα−オレフィン油、ポリブテン、オレフィンコポリマーであって、粘度(40℃)が20〜100mm2 /sであり、かつ安全に使用するためには、引火点220℃以上のものを採用することが好ましい。
これらは、α−オレフィンを低重合してオリゴマーとし、その末端二重結合に水素を添加した構造であり、代表的には下記の式
(式中、Rはアルキル基、n=1〜6の整数を表わす。)
で示すことができる。
ポリブテンもポリα−オレフィンの一種であり、このものはイソブチレンを主体とする出発原料から塩化アルミニウムを触媒として重合して製造できる。ポリブテンは、そのまま用いても水素添加して用いてもよい。
本発明で用いる合成炭化水素油(ハ)は、グリース組成物全体の5〜45質量%であることが望ましい。
本発明で用いるエーテル系合成油(二)は、アルキルジフェニールエーテルを用いることができ、ジアルキルジフェニールエーテル、モノアルキルジフェニールエーテル及びこれらの混合物等を挙げることができる。
本発明で用いるエーテル系合成油(二)は、グリース組成物全体の10〜45質量%であることが望ましい。
本発明のグリース組成物は、通常グリースに用いられる各種の添加剤を含有することも可能である。添加剤としては通常グリース組成物に用いられている添加剤、すなわちフェニルα(β)ナフチルアミン、アルキルジフェニルアミン、フェノチアジン、t−ブチルフェノール等の酸化防止剤、金属スルホネート、非イオン系、アミン系等の防錆剤等が挙げられる。

次に、実施例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1〜13)
増ちょう剤として、水酸化リチウムと、ステアリン酸および12ヒドロキシステアリン酸とから合成されたリチウム石けんを用いた。
基油として、粘度(40℃)が約140mm2/sであるポリマーエステル油、エステル系合成油としては、テトラエステル油及び又はジエステル油を用いた。ジエステル油としてDOS(ジ−2−エチルヘキシルセバケート)テトラエステル油としてPE(ペンタエリスリトールエステル)を用いた。
合成炭化水素油として、ポリα−オレフィン油を用いた。
エーテル系合成油として、アルキルジフェニールエーテル油を用いた。
また、酸化防止剤としてアルキルジフェニルアミン、防錆剤としてカルシウムスルホネートを用いた。
表1に示す割合で混合し、全体が液体になるまで撹拌しながら220℃〜230℃に加熱した。これをステンレス容器に厚さ3〜5mmになるように流し込み、50℃以下に冷却後、三本ロールで均質化することによりグリース組成物を得た。表1にグリース組成物の成分割合と試験結果を示す。

(比較例1〜6)
実施例と同様にして、各成分を配合し比較グリース組成物1〜4を作成した。
また、基油と増ちょう剤が知られている二種の市販グリースについて、比較例5、6として表2に示した。表2において、++の記号は配合されている成分を示す。
表2に配合例と試験結果を示す。
混和ちょう度は、JIS K2220 7を、滴点は、JIS K2220 8をそれぞれ用いて求めたものである。軸受特性試験は、小型軸受に被検体であるグリース組成物を封入し、回転トルク、常温での音響特性、雰囲気温度100℃、回転数3,000rpmでの軸受回転試験で1000時間後の揮発量、軸受の音響特性(音響寿命)について測定した。音響特性は、軸受回転試験の前後ともアンデロンメーターによるアンデロン値を測定した。回転トルクは、トルクテスターにより、3000rpm、荷重2kg、室温で測定した。揮発量は、軸受回転試験前後の軸受の重量を測定し、その差により求めた。各々の評価結果につき,モータ用軸受グリース組成物に要求される性能に従った判定結果を、表1(実施例)及び表2(比較例)に示した。音響特性はアンデロン値の小さいものほど、トルクは低いものほど、揮発量は少ないものほど優れている。評価は次の四段階で評価した。Aは、とくに優れている。Bは、優れている。Cは、普通。Dは、劣っている。基油粘度の単位は、mm/sである。
本発明の小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物は、軸受の長寿命化に寄与し、低騒音性も維持できるため、環境に優しいグリースであり、多くの需要が見込まれ、産業上の利用可能性が高いものである。

Claims (5)

  1. 増ちょう剤5〜20質量%と基油95〜80質量%からなるグリース組成物であり、増ちょう剤として水酸化リチウムと、炭素数10〜20の高級脂肪酸および/または一個以上の水酸基を有する炭素数10以上の高級ヒドロキシ脂肪酸とから合成されたリチウム石けんを用い、基油として一般式


    (式中、R 、R 、R 、R はいずれもアルキル基であり、x≧2の整数、y≧2の整数である。)で表される鎖状分子の一側にエステル基を8個以上櫛歯状に配置したポリマーエステル油(イ)を含み、かつ、基油粘度(40℃)が25〜80mm 2 /sであることを特徴とする小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物であって、ポリマーエステル油(イ)がグリース組成物全体の20〜50質量%、エステル系合成油(ロ)がグリース組成物全体の10〜45質量%、エーテル系合成油(二)がグリース組成物全体の10〜45質量%である小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物。
  2. 増ちょう剤5〜20質量%と基油95〜80質量%からなるグリース組成物であり、増ちょう剤として水酸化リチウムと、炭素数10〜20の高級脂肪酸および/または一個以上の水酸基を有する炭素数10以上の高級ヒドロキシ脂肪酸とから合成されたリチウム石けんを用い、基油として一般式


    (式中、R 、R 、R 、R はいずれもアルキル基であり、x≧2の整数、y≧2の整数である。)で表される鎖状分子の一側にエステル基を8個以上櫛歯状に配置したポリマーエステル油(イ)を含み、かつ、基油粘度(40℃)が25〜80mm 2 /sであることを特徴とする小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物であって、ポリマーエステル油(イ)がグリース組成物全体の20〜50質量%、エステル系合成油(ロ)がグリース組成物全体の10〜45質量%、および合成炭化水素油(ハ)がグリース組成物全体の5〜45質量%である小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物。
  3. 増ちょう剤5〜20質量%と基油95〜80質量%からなるグリース組成物であり、増ちょう剤として水酸化リチウムと、炭素数10〜20の高級脂肪酸および/または一個以上の水酸基を有する炭素数10以上の高級ヒドロキシ脂肪酸とから合成されたリチウム石けんを用い、基油として一般式


    (式中、R 、R 、R 、R はいずれもアルキル基であり、x≧2の整数、y≧2の整数である。)で表される鎖状分子の一側にエステル基を8個以上櫛歯状に配置したポリマーエステル油(イ)を含み、かつ、基油粘度(40℃)が25〜80mm 2 /sであることを特徴とする小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物であって、ポリマーエステル油(イ)がグリース組成物全体の20〜50質量%、エステル系合成油(ロ)がグリース組成物全体の10〜45質量%、合成炭化水素油(ハ)がグリース組成物全体の5〜15質量%、およびエーテル系合成油(二)がグリース組成物全体の10〜30質量%である小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物。
  4. リチウム石けんが、12−ヒドロキシステアリン酸リチウム石けんと、直鎖脂肪酸リチウム石けん(炭素数10〜20)の混合物であり、12−ヒドロキシステアリン酸リチウム石けんがグリース組成物全体の2.5〜10質量%、直鎖脂肪酸リチウム石けん(炭素数10〜20)がグリース組成物全体の2.5〜10質量%である請求項1〜3のいずれかひとつに記載した小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物。
  5. グリース組成物に酸化防止剤、防錆剤から選ばれる添加剤を添加した請求項1〜請求項4のいずれかひとつに記載した小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物。
JP2004224885A 2004-07-30 2004-07-30 小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物 Active JP4688446B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224885A JP4688446B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物
PCT/US2005/027331 WO2006015341A1 (en) 2004-07-30 2005-07-29 Lithium grease composition sealed in a small motor bearing to reduce noise
US11/658,444 US20080305973A1 (en) 2004-07-30 2005-07-29 Lithium Grease Composition Sealed in a Small Motor Bearing to Reduce Noise
CN2005800251121A CN101087868B (zh) 2004-07-30 2005-07-29 密封在小电动机轴承内以降低噪音的锂润滑脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224885A JP4688446B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006045272A JP2006045272A (ja) 2006-02-16
JP2006045272A5 JP2006045272A5 (ja) 2007-09-06
JP4688446B2 true JP4688446B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=35787470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224885A Active JP4688446B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 小型モータ軸受封入用リチウムグリース組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080305973A1 (ja)
JP (1) JP4688446B2 (ja)
CN (1) CN101087868B (ja)
WO (1) WO2006015341A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102695782A (zh) * 2009-12-28 2012-09-26 出光兴产株式会社 机器冷却用基础油、混合该基础油而成的机器冷却油、通过该冷却油冷却的机器以及使用该冷却油的机器冷却方法
CN102021069B (zh) * 2010-10-13 2013-04-17 中国石油化工股份有限公司 一种锂基低噪音润滑脂的组合物及其制备方法
CN102311845B (zh) * 2011-04-26 2013-07-24 东莞市安美润滑科技有限公司 潜水艇电机轴承润滑脂及其制备方法
KR20130072547A (ko) * 2011-12-22 2013-07-02 삼성전기주식회사 유체 동압 베어링용 윤활유 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터
CN102796595A (zh) * 2012-08-24 2012-11-28 东莞市安美润滑科技有限公司 超高速电机轴承润滑脂及其制备方法
CN104513694A (zh) * 2013-09-29 2015-04-15 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑脂组合物
CN105542915A (zh) * 2015-12-23 2016-05-04 中山大学惠州研究院 一种润滑材料的超细化处理方法
CN107353986A (zh) * 2017-08-26 2017-11-17 东莞市欧迪斯润滑剂科技有限公司 一种低噪音锂基脂及制备方法
CN109054965B (zh) * 2018-07-12 2021-06-15 福建优立盛油脂有限公司 一种低噪音复合锂基脂
CN110295081B (zh) * 2019-07-11 2021-10-22 宁波启航润滑油有限公司 一种无毒降噪的润滑脂及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143884A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JPH09208982A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Ntn Corp 軸受封入用グリース
JP2000198993A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Ntn Corp 転がり軸受および転がり軸受用グリ―ス
JP2003343584A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Nsk Ltd モータ用転がり軸受

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9803367D0 (en) * 1998-02-17 1998-04-15 Exxon Research Engineering Co Lubricating grease composition and preparation
US6417143B1 (en) * 1998-10-30 2002-07-09 Ntn Corporation Rolling bearings and greases for the same
EP1013748B1 (en) * 1998-12-22 2005-05-04 Kyodo Yushi Co., Ltd. Lubricating grease composition for bearings of electronic devices
JP4464498B2 (ja) * 1999-09-08 2010-05-19 日本グリース株式会社 モータ用軸受グリース組成物
JP2001072989A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Minebea Co Ltd 高効率電動機用軸受
JP4566360B2 (ja) * 2000-08-02 2010-10-20 日本精工株式会社 転がり軸受用グリースの製造方法
JP2002265970A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Koyo Seiko Co Ltd グリース組成物およびそのグリース組成物で潤滑した転がり軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143884A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JPH09208982A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Ntn Corp 軸受封入用グリース
JP2000198993A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Ntn Corp 転がり軸受および転がり軸受用グリ―ス
JP2003343584A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Nsk Ltd モータ用転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006045272A (ja) 2006-02-16
CN101087868A (zh) 2007-12-12
WO2006015341A1 (en) 2006-02-09
CN101087868B (zh) 2012-02-29
US20080305973A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968825B2 (ja) ピボットアッシー軸受用グリース組成物及びそれを封入したピボットアッシー用軸受
JP6521522B2 (ja) 軸受用グリース組成物の製造方法
US20080305973A1 (en) Lithium Grease Composition Sealed in a Small Motor Bearing to Reduce Noise
JP2008231293A (ja) 潤滑剤組成物およびこれを用いた潤滑システム
KR100964059B1 (ko) 저토크 그리스조성물
JPWO2007116642A1 (ja) 伝動要素用半固体状潤滑剤組成物およびこれを備えた機械システム
CN100572510C (zh) 耐热锂润滑脂组合物和低噪音小型电机轴承
JP5764018B2 (ja) グリース組成物
JP4334915B2 (ja) 潤滑組成物および該潤滑組成物封入軸受
CN100535464C (zh) 滚动轴承
JP4464498B2 (ja) モータ用軸受グリース組成物
JP2728736B2 (ja) ウレアグリース組成物
JP4898022B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP4282289B2 (ja) 流体軸受用潤滑油及びそれを用いた流体軸受
JP2000192973A (ja) 低発塵性転がり軸受
JPH059489A (ja) 電子計算機軸受用グリース組成物
JPH08209176A (ja) グリース組成物
JPH11172267A (ja) 軸受用潤滑油組成物
JP5367511B2 (ja) グリース組成物
KR100827253B1 (ko) 높은 저온 점착성을 가지는 실리콘 기재 그리스 조성물
JP2006131721A (ja) グリース組成物
JP5191219B2 (ja) グリース組成物
JP2005281511A (ja) グリース組成物およびそれを封入した直動装置
JP2010138240A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP5156346B2 (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250