JP4688393B2 - モータと装置の複数の駆動歯車を駆動するための制御可能な中間伝達ギアを持つ装置 - Google Patents

モータと装置の複数の駆動歯車を駆動するための制御可能な中間伝達ギアを持つ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4688393B2
JP4688393B2 JP2001549006A JP2001549006A JP4688393B2 JP 4688393 B2 JP4688393 B2 JP 4688393B2 JP 2001549006 A JP2001549006 A JP 2001549006A JP 2001549006 A JP2001549006 A JP 2001549006A JP 4688393 B2 JP4688393 B2 JP 4688393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
drive
motor
control
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001549006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518602A (ja
Inventor
ポタコウスキィ,クリストフ
Original Assignee
サジェム エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サジェム エス アー filed Critical サジェム エス アー
Publication of JP2003518602A publication Critical patent/JP2003518602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688393B2 publication Critical patent/JP4688393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00596Conveying sheets before or after scanning using at least a part of the apparatus in common for transporting to or from a plurality of scanning positions, e.g. for reading and printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0461Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa part of the apparatus being used in common for reading and reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19079Parallel
    • Y10T74/19084Spur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19172Reversal of direction of power flow changes power transmission to alternate path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1956Adjustable
    • Y10T74/19565Relative movable axes
    • Y10T74/1957Parallel shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【0001】
本発明は請求項1の導入部に記載された装置に関する。
【0002】
上記導入部に記載されたタイプの装置は、FAX750TAの識別タイプとするファクシミリ装置として市場に出ており、したがって公知のものである。この公知の装置は2つの中間ギア歯車が駆動される逆回転可能なモータ持ち、そのギア歯車は中間ギアを形成し、モータの回転方向に従って回転可能とされている。これらの2つの中間ギア歯車の各々は、公知の装置の2の駆動歯車の働きをする。公知の装置は、更に、2つの中間ギア歯車の第1の操作位置から第2の操作位置への回転を可能に又は抑制することができるようにするためソレノイドを含む。これらの4つの動作条件を実現するためには、モータ及びソレノイドにより形成される制御手段が必要となる。モータに加えて必要となるこのようなソレノイドは必要とされるスペースとコストの両方の観点から好ましくない要素を形成する。
【0003】
本発明の目的は、上述の状態を避け、請求項1の導入部に記載された装置を改良することにある。
【0004】
本発明によれば、請求項1の導入部に記載された装置は請求項1の特徴部分に記載された特徴を有する。
【0005】
請求項1の特徴部分に記載された特徴を設けることにより、簡単でスペースを節約することのできる構成により本発明による装置において、装置の複数の駆動歯車が選択的に駆動でき、それぞれのケースにおける駆動される駆動歯車の選択が非常に簡単な手段により達成される。本発明による装置は、一つのモータのみを持ち、異なる二つの動作状態を実現するのに付加的なソレノイドを必要とすることはない。
【0006】
更に、本発明による装置は、4つの動作条件だけでなく、4つ以上、例えば5つ、又はそれ以上の動作条件を実現可能とするという利点を有する。
【0007】
本発明の装置においては、基部、制御部材、及び駆動部材、2つの単一方向カプリング手段が互いに比較的任意の位置に配置することができる。しかしながら、本発明の装置が、更に、請求項2に記載された特徴をもつとき特に有利であることが証明されている。これにより、特にコンパクトでスペースの節約であきる構成が得られる。
【0008】
本発明の装置において、更に、請求項3に記載された特徴を有するとき、非常に有利となることが証明されている。これにより、特に簡単な制御部材が得られる。
【0009】
本発明による装置において、更に、請求項4に記載の特徴が設けられるとき、非常に有利となることが証明されている。これにより、特に信頼のできるロスのない伝達が得られる。
【0010】
本発明による装置において、いわゆる自由歯車の単一方向カプリング手段を設けることができる。しかしながら、本発明の装置が、更に、請求項5に記載された特徴を持つとき、格別に有利となることが証明されている。このような巻き−スプリングカプリング手段は、適正に設計されると、実質的に運動損失がなく、静かでスペースが節約できるという利点を持つ。
【0011】
本発明の装置において、請求項6の特徴を持つとき、即ち、本発明の装置がファクシミリ装置の形態をとるとき、非常に有利となることが証明されている。本発明による手段はこのようなファクシミリ装置においては特別に好ましいことが証明されている。
【0012】
このような本発明によるファクシミリ装置において、更に、請求項7の特徴が設けられると更に有利であることが証明されている。更に、請求項8の特徴が設けられるとき有利であることが証明されている。更に、請求項9の特徴が設けられるとき有利となることが証明されている。本発明によるファクシミリ装置において上述の全ての特徴が設けられるとき、ファクシミリ装置ような装置の基本的駆動要素が一つのみのモータによって駆動されるため、簡単な構成という利点をもつ。
【0013】
上述のものと同様に本発明のさらなる態様は例を伴う以下の実施例により明らかとなり、また、この例を参照として明瞭となるであろう。
【0014】
本発明は、図面を参照して以下により詳細に説明されるが、例として実施例を示し、本発明がこれに限定されるものではない。
【0015】
図1は本発明の実施例の装置を示す。本ケースでは、装置1はファクシミリ装置であり、以下、装置1という。
【0016】
装置1は、原稿文書が原稿文書上にあるイメージ情報をデジタル情報に変換するため、原稿文書がスキャンされるスキャン装置2を有する。
【0017】
このような原稿文書は図1のダッシュ−ドット線として示された供給通路3に沿って間欠的に供給される。この間欠的供給、即ち、間欠的に原稿文書を駆動するため、装置1は原稿文書供給ローラ4を含み、これは原稿文書を矢印5で示された方向、即ち時計方向に供給するため回転可能となっている。
【0018】
装置1は、更に、プリントヘッド7を持つプリント装置6を含む。プリントヘッド7は、実質的にストライプ形状で、ポイントバイポイント方式でプリントすることを可能とするサーマルプリントヘッドである。プリントはプリントローラ9により間欠的に供給されるブランクシート上に行われ、プリントローラは、また、矢印8で示された方向、即ち時計方向に駆動される。プリントローラ9はプリントヘッド7と連動する。プリントローラ9は回転できるように、しかし静止状態から離れるように、装置1に設けられる。プリント装置6は、図示されないスプリング手段によりプリントローラ9に押し付けられて支持され、プリントヘッドは、したがって、スプリングの荷重によりプリントローラ9に対して付勢されている。プリントヘッド7を含むプリント装置6は軸10の回りに回転可能で、プリントローラ9から離れる方向の矢印11で示される方向に移動可能である。プリント装置のプリントローラ9から離れる動きは図1に示されない作動装置により行われ、プリントローラ9により駆動される。
【0019】
このサーマル転写プリントプロセスにおいて、熱転写フォイルがプリントヘッド7によりポイントバイポイント方式により熱せられ、その結果、熱転写フォイルにより保持されているワックス状の染料がブランクシートに転写されて印刷さあれる。この熱転写フォイルは第1のリール12に巻かれ、熱転写フォイルを伴う第1のリール12は供給マンドレル13により移動される。第1のリール12から熱転写フォイルは第2のリール15に供給通路14に沿って運ばれ、巻取りマンドレル16により移動される第2のリール15に供給通路14に沿ってダッシュ・ドット線に示されるように導かれる。巻取りマンドレル16は図1に部分的に示される伝達ギア17を介して矢印18によって示される方向にプリントローラ9により駆動される。
【0020】
ブランクシートに印刷するために、ブランクシートはブランクシートのスタック20を保持するブランクシートフィーダ19から、即ち、スタックから離れて引き出される必要がある。この目的のため、装置1はブランクシート引出しローラ21を有し、引出しローラ21は矢印22で示される方向、即ち、時計方向に回転駆動される。同時に最も上のブランクシートがブランクシートフィーダ19のブランクシートスタック20から引き出され、プリントヘッド7とプリントローラ9の間に供給される。ブランクシートがプリントローラ9に到達すると、すでに知られていることであるが、すぐに、プリントされるブランクシートはプリントローラ9によりさらに供給され、次に、ブランクシート引出しローラ21が駆動の係合から外れる。ブランクシートは一点鎖線によって示されるように、ブランクシートフィーダ19とプリントローラ9の間に供給通路23に沿って供給される。ブランクシートがプリントされた後は、プリントされたシートは、一点鎖線によって示されるように、供給通路24に沿って供給される。
【0021】
以下、図2を参照して、駆動手段25について記載され、駆動手段により原稿文書供給ローラ4、プリントローラ9及びブランクシート引出しローラ21は回転駆動可能とされ、また、プリント装置6は、プリントローラ9から離れ、巻取りマンドレル16も、また、回転駆動される。このように、駆動手段25は装置1の複数の要素を特別な有利な方法で駆動あるいは制御される。
【0022】
駆動手段25はステッピングモータからなるモータ26を含む。モータ26の回転方向は逆回転可能である。モータ26はモータピニオン28が回転ロックされたモータシャフト27を持つ。駆動手段25は、更に、中間伝達ギア29を含む。中間伝達ギア29の構成及び動作は図2から11により明らかとなるであろう。
【0023】
中間伝達ギア29はモータ26により回転駆動される基部材30を持つ。基部材30は第1の回転方向31、即ち、時計方向と第2の回転方向32、即ち反時計方向に回転される。基部材30は第1軸33に対し回転可能に支持されている。基部材30は円盤形のギア歯車部分34と円筒状の駆動部分35を有している。中間伝達ギア29は更に円形制御ディスク36と回転駆動可能な駆動部分37により形成される回転駆動可能な制御部材36を含む。回転駆動可能な駆動部分37は第1ギア歯車37によりなる。回転駆動可能な駆動部分37は、以下、第1ギア歯車という。
【0024】
特に図3aから明らかなように、第1単一方向カプリング手段38は基部材30、即ち、基部材30の円筒状駆動部分35と制御部材36の間に介在され、カプリング部材は、第1回転方向31においてカプリングを形成し、巻きスプリングカプリング手段38により構成されている。巻きスプリングカプリング手段38は、本ケースでは、一巻きスプリング39からなり、その巻き方向が、基部材30の第1の回転方向、即ち時計方向の回転の間、基部材30の円筒状駆動部分35と係合し、その結果基部材30と制御部材36の間で駆動伝達を形成することができるように、選択されている。第1の巻きスプリング39と制御部材36の間の駆動係合を与えるため、第1の巻きスプリングは一端で径方向の曲げ部分を持ち、その曲げ部分は制御部材36の溝と係合している。
【0025】
第2に単一方向カプリング手段40が、基部材30、即ち基部材30の円筒状部分35と、第1のギア歯車37の間に介在されており、このカプリング手段は、第1の回転方向と反対の第2の回転方向においてカプリングを形成し、また、巻きスプリング40により形成されている。巻きスプリングカプリング部材40は、また、一巻きスプリング41により形成される。第2の巻きスプリング40の巻き方向は、基部材30の第2の回転方向32、即ち反時計方向の回転の間、巻きスプリング41が基部材30の円筒状駆動部分35と係合し、したがって、基部材30と第1のギア歯車37との間で駆動伝達を与えるように選択される。第2の巻きスプリング41と第1のギア歯車37との間で駆動伝達を達成するため、一端に半径方向の曲げ部分をもち、その曲げ部分は、第2の巻きスプリング41は、また、第1のギア歯車37のスロットと係合する。
【0026】
図3から明らかなように、中間伝達ギア29において、基部材30、制御部材36及び第1ギア歯車37は二つの単一カプリング手段38,40と同様に第1軸33、従って互いに、同軸の関係にある。このことは、特にコンパクトでスペースを節約する構成となる利点を与える。
【0027】
円形制御ディスク36により構成される制御部材36に関して、この制御部材36は二つの連続する制御溝、即ち、第1の制御溝42と第2の制御溝43を有する。各二つの制御溝42,43は、図2及び図6〜11において見ることができる。制御部材36は、モータ26と3つの駆動歯車のうちの少なくとも一つとの間で駆動伝達を形成し、以下にこの点について詳細に説明する。このような伝達が得られると、第1のギア歯車37は3つの駆動歯車の少なくとも一つを駆動するように配置され、以下、詳細に説明する。
【0028】
駆動手段25は第1の2次ギア44と第1の2次ギア歯車44と同軸に連結された第1の2次ピニオン45を含む。第1の2次ギア歯車44と第1の2次ピニオン45は駆動手段25のキャリア46に設けたれた第1の2次シャフト47の回りに回転可能とされ、そのキャリアは図4と5にだけ示されている。駆動手段は更に第2の2次ギア歯車48と第2の2次歯車48と同軸に連結された第2の2次ピニオン49を含み、双方とも静止している第2の2次シャフト50の回りに回転可能とされている。駆動手段25は、更に、第3の2次ギア歯車51と、第3の2次ギア歯車51と同軸に連結された第3の2次ピニオン52を含み、これらは共に第3の2次シャフト53の回りに回転可能とされている。
【0029】
駆動手段25は、更に、第1の2次シャフト47の回りに回動可能で、自由端に第1の回動ピニオン56を保持する第1の回動アーム54を含み、第1の回動ピニオン56は、第1のピニオンシャフト55の回りに回転可能で、常に第1の2次ギア歯車44と噛合し、そして第1ギア歯車37と噛合関係に移動され、また、第1のギア歯車37と係合解除される。第1の制御ピン57が第1の回動アーム54から第1の軸33に平行に突出している。第1の制御ピン57は制御部材36の第1の制御溝42係合し、その結果、第1制御ピン57を介して制御部材の制御溝42により第1回動アーム54の回動運動、その結果、第1回動ピニオン56の回動運動が行われ、これにより、第1ギア歯車37と第1回動ピニオン56、その結果、第1の2次ギア歯車44間の伝達が達成される。
【0030】
駆動手段25は、更に、第2の回動アーム58を含み、第2の回動アーム58は、第2の2次シャフト50の回りに回動可能であり、その自由端に第2回動ピニオン60を保持し、第2回動ピニオン60は、第2ピニオンシャフト59の回りに回転可能で、第2のギア歯車48と常に噛合し、第1ギア歯車37と噛合、噛合解除位置に移動させられる。第2制御ピン61は第2回動アーム58から突出し、第1軸33に平行で、制御部材36の第1制御溝42と係合可能とされ、第1制御溝42は、したがって、第2回動アーム58と第2回動ピニオン60が、第1のギア歯車37と第2回動ピニオン60、即ち、第2の2次ギア歯車48との間で駆動伝達が実現されるように、回動可能とされている。
【0031】
駆動手段25は、更に、第3の回動アーム62を含み、この第3の回動アーム62は、第3の2次シャフト53の回りに回動可能で、その自由端部に第3の回動ピニオン64を支持し、第3の回動ピニオン64は、第3のピニオンシャフト63の回りに回動可能で、常に第3の2次ギア歯車51と噛合し、第1ギア歯車37と噛合、噛合解除の位置に移動可能とされている。第3の制御ピン65が第3回動アーム62から第1軸33に平行に突出している。第3制御ピン65は制御部材36の第2制御溝43と係合し、第2制御溝43は、したがって、第3回動アーム63と第3回動ピニオン64の移動を可能とし、その結果、第1ギア歯車37と第3回動ピニオン64及び、その結果として、第3の2次ギア歯車51との間で駆動伝達が実現される。
【0032】
駆動手段25は、更に、第4の回動アーム66を含み、この第4の回動アームは、第3ピニオンシャフト63の回りに回動可能とされ、その自由端部に第4の回動ピニオン68を支持し、第4回動ピニオン68は、第4ピニオンシャフト67の回りに回動可能で、常に第3回動ピニオン64と噛合し、第1ギア歯車37と噛合位置、噛合解除位置に移動可能とされている。第4制御ピン69が第4回動アームから、第1軸33に平行に突出している。第4制御ピン69は、制御部材36の第1制御溝42と係合し、これにより、第1制御溝は、第4回動アーム66、その結果として、第4回動ピニオン68を、第1ギア歯車37、第4回動ピニオン68、第3回動ピニオン64及び第3の2次ギア歯車51の間で駆動伝達が実現されるように回動させる。第4回動ピニオン68と第3回動ピニオン64に関し、これらの2つの回動可能なピニオン68,64のうち1つのみ、即ち、第4回動ピニオン68又は第3回動ピニオン64の何れかが一度に第1ギア歯車37と噛合関係に移動されることに留意されたい。
【0033】
第1の2次ギア歯車44は、スキャンされるべき原稿文書を間欠的に移送するため、原稿文書供給ローラ4を駆動する役割を果たす。この点に関して、図4と5を参照する。これらの図から明らかなように、第1の原稿ピニオン70は常に、第1の2次ギア歯車44と同軸の2次ピニオン45と噛合している。第1の原稿文書ピニオン70は、常に、第1の原稿文書ギア歯車71と噛合している。第1の原稿文書ギア歯車71は、常に、第2の原稿文書ピニオン72と噛合している。更なる原稿文書ギア歯車73が原稿文書ピニオン72と噛合しているが、これらのギア歯車は、図4と5において、矢印73としてのみ模式的に示されている。原稿文書供給ローラ4は更なる原稿文書ギア歯車73によって矢印5により示される方向に回転可能とされている。
【0034】
第2の2次ギア歯車48はブランクシート引出しローラ21を駆動するのに寄与する。この目的のため、第2の2次ギア歯車48と同軸に結合されている、第2の2次ピニオン49は常に第1ブランクシート引出しギア歯車74と噛合している。第1ブランクシート引出しギア歯車74は、第2ブランクシート引出しギア歯車75と噛合している。第2ブランクシート引出しギア歯車75は常に第3ブランクシート引出しギア歯車76と噛合する。第3ブランクシート引出しギア歯車76は駆動スリーブ77に同軸に連結されている。駆動スリーブ77を介して、駆動スリーブ77と同軸のブランクシート引出しローラ21は直接に駆動され、このために、ブランクシート引出しローラ21が駆動スリーブ77に延びる駆動突起を有している。
【0035】
第3の2次ギア歯車51はプリントローラ9を駆動するため、したがって、更に、熱転写フォイルのための巻取りマンドレル16を駆動するため、また、プリント装置6をプリントローラ9から持ち上げるためにプリント装置6を移動させるための役割を果たす。
【0036】
図6は、駆動手段25及び中間伝達ギア29の静止状態、即ち、初期状態を示し、この初期状態においては、全ての回動ピニオン、56,60,64,68は4つの制御ピン57,61,65,69と2つの制御溝42,43により、第1ギア37より離れて、即ち、矢印482,83,84、85に示されるように、離れている。
【0037】
駆動手段25と中間伝達ギア29は、図6の初期位置からスキャンモード状態に移動できる。この状態の変化を実行するため、基部材30、従って、制御部材36の第1巻きスプリング39が第1の回転方向31に、制御手段36が図7に示される位置をとるまで駆動される。この制御手段36の位置では、第1の制御溝42は、第1の回動ピニオン56が矢印82と反対の方向である矢印86で示される方向に移動できるような位置をとり、その結果、第1の回動ピニオン56により、第1ギア歯車37と第1の2次ギア歯車44と第1の2次ピニオン45の間で駆動伝達が得られ、それによって、装置1の原稿文書供給ローラ4は駆動される。制御部材36が図7の位置をとるとすぐに、モータ26の回転方向は逆転され、その結果、基部材30及び第2の巻きスプリング41を介して第1のギア歯車37が第2の回転方向32に駆動される。この結果、第1の2次歯車44及び第1の2次ピニオン45は、第1の回動ピニオン56を介して矢印87によって示される方向に駆動され、最後に、原稿文書供給ローラ4を矢印5の方向に回転させる。
【0038】
駆動手段25と中間伝達ギア29は図6の初期位置から、また、図7に示されたスキャンモード状態から、図8に示されたコピーモード状態に移動される。
【0039】
このコピーモード状態にするため、制御部材36は、先ず、基材部30と第1巻きスプリングを介して第1の回転方向に制御部材36が図8の位置をとるまで駆動される。制御部材36がこの位置において、第1の回動ピニオン56は、矢印86により示された方向に移動されており、第2の回動ピニオン60は矢印83の方向に、第3の回動ピニオン64は矢印84と反対方向の矢印88の方向に、また、第4の回動ピニオン68は矢印85に示された方向に、 制御ピン57,61,65,69と2つの制御溝42,43により移動される。図8のコピーモード状態に達するとすぐにモータの回転方向は逆転され、その結果、基部材30が実質的に第2の巻きスプリング41を介して、第1ギア歯車37を駆動し、第2の巻きスプリングは第1の2次ギア歯車44を第1の回動ピン56を介して矢印87の方向に駆動させ、第3の2次ギア歯車51を矢印89の方向に第3の回動ピニオン64を介して駆動させる。このように、原稿文書供給ローラ34は、第1の2次ギア歯車44によって駆動され、また、プリントローラ9、巻取りマンドレル16と共に第3の2次ギア歯車51によって動じにコピーモードにおいて必要とされる駆動がなされる。
【0040】
駆動手段25と中間伝達ギア29は、図7と8を参照して説明したように、プリントモード状態に移動され、第1の回動オイニオン56は矢印82に示された方向に、第2の回動オイニオン60は矢印83に示す方向に、第3の回動オイニオン64は矢印88の方向に、第4の回動ピニオン68は矢印85の方向に、即ち、4つの制御ピン57,61,65,68とh2つの制御溝42,43によって移動される。このように、プリントモード状態では第3の回動ピニオン64は第1ギア歯車37に噛合し、その結果、第3の2次ギア歯車51は矢印89の方向に駆動され、その結果、プリントローラ39と巻取りマンドレル16はプリントモード動さに必要な駆動がなされる。
【0041】
駆動手段25と中間ギア29は、図6,7,8,9の状態から図10に示されるブランクシート引出しモード状態に移動される。この状態に到達するため、基部際30は、先ず、第1の方向31に駆動され、その結果、制御部材36もまた第1の巻きスプリング39を介して第1の回転方向31に駆動され、制御部材36が図10に示される位置に到達するまで続けられる。制御部材36のこの位置において、第1の回動ピニオン56は矢印82の方向に、第2の回動ピニオン60は、矢印83の反対方向の矢印90の方向に、第3の回動ピニオン64は矢印84の方向に、第4の回動ピニオン68は鏃し85の方向に、4つの制御ピン57、61,65,69と2つの制御溝42,43によって駆動される。ブランクシート引出しモード状態においては、第2の2次ギア歯車48のみが、第1のギア歯車37と第2の回動ピニオン60を介して駆動係合され、このケースでは,第2の2次ギア歯車48が駆動される。図10のブランクシート引出しモード状態になるとすぐに、モータ26の回転方向が逆転され、その結果、基部材30は第2の回転方向32に駆動され、その結果、第1ギア歯車37は、第2の巻きスプリング41を介して駆動され、大2の巻きスプリングの回転において、第2の2次ギア歯車48を、第2の回動ピニオン60を介して矢印91の方向に駆動される状態にセットする。第2の2次ギア歯車48は、第3のブランクシート引出しギア歯車76に連結されたく動スルーブ77を第2の2次ピニオン49と3つのブランクシート引出しギア画車74、75,76を介して駆動し、その結果、ブランクシート引出しローラ21が駆動される。このようにして、最上のブランクシートがブランクシートスタック72から引き出され、ブランクシート引出しローラ9に供給する。
【0042】
最後に、駆動手段25と中間伝達ギア29は、図11に示されるプリントヘッド上昇モードに移動され、ここでは、上述と同様な方法で、即ち、先ず制御歩合36が第1の巻きスプリング39を介して基部材30よって第1の回転方向31に駆動され、そして、プリントヘッド上昇モードになると、第1ギア歯車37は、第2の巻きスプリング41を介して基部材30により駆動される。ピリントモード状態において、第1の回動ピニオン56は矢印82の方向へ、第3の回動ピニオン64は矢印84の方向へ、第4の回動ピニオン68は矢印85と反対の矢印92の方向に、即ち,4つの制御ピン57,61、65,69と2つの制御溝42,43によって、駆動される。プリントヘッド上昇モードにおいて、第4の回動ピン68だけが第1の駆動ギア37と係合し、その結果、このケースでは第3の2次ギア歯車51が回転方向89と反対の回転方向93に駆動される。この矢印93の方向の第3の2次ギア歯車51の駆動は、プリント装置6を軸10の回りを矢印11の方向へ変換する。簡略化するため、この目的に必要な調整手段については示されていない。
【0043】
本発明は零次された上述の実施例に限定されるものでない。巻きスプリングカプリングの替わりに、田の単一方向カプリング手段が設けられてもよい。また、1つの巻きスプリングカプリング手段が2つの巻きスプリングを含むようにしてもよい。さらに、基部材と制御部材は、例えば、第1ギア歯車37にとり構成される駆動部材37と同様に、他と同軸に配置しないで、互いにずらした軸の回りに回転するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の関連部分の断面図で、原稿供給ローラ、ブランクシート引出しローラ及びプリントローラを含む。
【図2】 モータによって駆動され、制御可能な中間伝達ギアを含む、原稿供給ローラ、ブランクシート引出しローラ及びプリントローラが駆動される駆動手段を示すやや模式的に示された平面図である。
【図3】 図2の線III−IIIから見た断面図で図2の駆動手段と中間伝達ギアを示す図である。
【図4】 図2の駆動手段、図示されないブランクシート引出しローラのための3個のギア歯車を示す上部からの斜視図である。
【図5】 図4と同様の駆動手段を示す図で、更に、ブランクシート引出しローラを駆動する3個のギア歯車を示す。
【図6】 駆動手段、中間伝達ギアが所期位置にある、図2,4,5の駆動手段の平面図を示す図である。
【図7】 図6と同様な図で、図6の駆動手段及び中間伝達ギアがスキャンモードにある状態を示す。
【図8】 図6,7と同様な図で、駆動手段及び中間伝達ギアがコピーモードにある状態を示す。
【図9】 図6,7、8と同様な図で、駆動手段及び中間伝達ギアがプリントモードにある状態を示す。
【図10】 図10は、図6,7、8、9と同様な図で、駆動手段及び中間伝達ギアがブランクシート引出し状態を示す。
【図11】 図6,7、8、9,10と同様な図で、駆動手段及び中間伝達ギアがプリントヘッドの上昇状態を示す。

Claims (9)

  1. 正逆回転可能なモータを持ち、
    前記モータによって駆動可能な中間伝達ギアを持ち、
    前記モータにより前記中間伝達ギアを介して駆動可能な少なくとも2つの駆動歯車を持ち、
    前記モータと少なくとも1つの駆動歯車との間の駆動伝達を中間伝達ギアを介して選択的に形成するための制御手段を持つ装置であって、
    前記中間伝達ギアは、前記モータによって回転駆動可能な基部材と、回転可能な制御部材と回転可能な駆動部材を含み、
    第1の回転方向のカプリングを形成する第1の単一方向カプリング手段が前記基部材と制御部材の間に配置され、
    前記回転方向と反対方向の第2の回転方向カプリングを形成する第2の単一方向カプリング手段が前記基部材と駆動部材の間に配置され、
    前記制御部材は、前記モータと少なくとも1つの駆動歯車との間の駆動伝達を選択的に形成するように適合され、
    前記駆動部材に少なくとも2つの駆動歯車を駆動するように適合されている、ことを特徴とする装置。
  2. 基部材と制御部材と駆動部材及び前記2つの単一方向カプリング手段は、第1の軸と同軸であり、相互に同軸であることを特徴とする請求項1の装置。
  3. 制御部材は、制御溝を持つ円形ディススクにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 駆動部材と駆動歯車はそれぞれギア歯車により形成されていることを特徴とする請求項1の装置。
  5. 2つの単一方向カプリング手段の少なくとも一つは巻きスプリングカプリング手段であることを特徴とする請求項1の装置。
  6. 装置はファクシミリ装置の形態であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 第1の駆動歯車は、スキャンされる原稿文書供給ローラに適合されていることを特徴とする請求項6の装置。
  8. 第2の駆動歯車はブランクシート引出しローラに適合されていることを特徴とする請求項7の装置。
  9. 第3の駆動歯車はプリントされるブランクシートを搬送するためのプリントローラに適合されていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
JP2001549006A 1999-12-23 2000-12-12 モータと装置の複数の駆動歯車を駆動するための制御可能な中間伝達ギアを持つ装置 Expired - Fee Related JP4688393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99890402 1999-12-23
EP99890402.3 1999-12-23
PCT/EP2000/012543 WO2001049021A2 (en) 1999-12-23 2000-12-12 Device having a motor and having a controllable intermediate transmission gear for driving a plurality of drive wheels of the device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518602A JP2003518602A (ja) 2003-06-10
JP4688393B2 true JP4688393B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=8244037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549006A Expired - Fee Related JP4688393B2 (ja) 1999-12-23 2000-12-12 モータと装置の複数の駆動歯車を駆動するための制御可能な中間伝達ギアを持つ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6523437B2 (ja)
EP (1) EP1188303B1 (ja)
JP (1) JP4688393B2 (ja)
KR (1) KR100679559B1 (ja)
AT (1) ATE354250T1 (ja)
DE (1) DE60033391T2 (ja)
WO (1) WO2001049021A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1455519B1 (en) * 2003-03-07 2011-10-19 Sagemcom Documents Sas Method for initializing a drive unit and the drive unit
JP6855269B2 (ja) * 2017-02-15 2021-04-07 キヤノン株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488238A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Zexel Corp 歯車伝動装置
JPH04302258A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Sharp Corp ファクシミリ装置の用紙搬送機構
JPH0750043A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Fujitsu Ten Ltd 磁気テープの走行状態切換機構
US5854696A (en) * 1995-10-12 1998-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Single motor driving device of a facsimile system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065792A (en) * 1975-07-24 1977-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Facsimile system
US4422786A (en) * 1980-11-03 1983-12-27 Texas Instruments Incorporated Bidirectional motion to unidirectional motion translator
JPH0653428B2 (ja) * 1984-05-10 1994-07-20 キヤノン株式会社 記録装置
US5213426A (en) * 1992-06-29 1993-05-25 Apple Computer, Inc. Automatic printing media feed apparatus
DE69307040T2 (de) * 1992-07-22 1997-07-03 Kabushiki Kaisha Tec, Shizuoka Papiervorschubapparat für Drucker
US5760926A (en) * 1995-10-20 1998-06-02 Apple Computer, Inc. Apparatus for utilizing a single paper path for scanning, faxing, copying, and printing
KR0164382B1 (ko) * 1995-11-17 1999-03-20 김광호 전자사진 프로세서의 급지부 구동 장치
JPH09307702A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Brother Ind Ltd 原稿読み取り装置
EP0858398B1 (en) * 1996-07-22 2000-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus having a roller for driving a record carrier and having a printing device, which are movable relative to one another
DE19643630C2 (de) * 1996-10-22 2002-10-24 Oce Printing Systems Gmbh Lösbare Kopplungsvorrichtung
US5954326A (en) * 1997-11-14 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Three state shifting device for multi-function office equipment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488238A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Zexel Corp 歯車伝動装置
JPH04302258A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Sharp Corp ファクシミリ装置の用紙搬送機構
JPH0750043A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Fujitsu Ten Ltd 磁気テープの走行状態切換機構
US5854696A (en) * 1995-10-12 1998-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Single motor driving device of a facsimile system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003518602A (ja) 2003-06-10
ATE354250T1 (de) 2007-03-15
WO2001049021A3 (en) 2001-12-13
DE60033391D1 (de) 2007-03-29
US20010023624A1 (en) 2001-09-27
KR20010105352A (ko) 2001-11-28
EP1188303A2 (en) 2002-03-20
KR100679559B1 (ko) 2007-02-07
US6523437B2 (en) 2003-02-25
DE60033391T2 (de) 2007-08-23
EP1188303B1 (en) 2007-02-14
WO2001049021A2 (en) 2001-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2677717B2 (ja) ファクシミリ装置の用紙搬送機構
JP2679890B2 (ja) ファクシミリ装置
US5678814A (en) Sheet feeding apparatus having a feeding tray and paper feeding method
JP3884755B2 (ja) 用紙を装置に供給するシステム
JP3506566B2 (ja) ステープラー付きソーターの用紙整列及びポジショニング装置
JP2000218892A (ja) 熱転写記録装置
JP4688393B2 (ja) モータと装置の複数の駆動歯車を駆動するための制御可能な中間伝達ギアを持つ装置
US6942213B2 (en) Duplex scanning device
US3994426A (en) Drive mechanism for computer form feeder apparatus
JPS6241478B2 (ja)
JPH08187903A (ja) トラクタ装置及び印字装置
JP4409298B2 (ja) 媒体取り扱い方法
EP1455519B1 (en) Method for initializing a drive unit and the drive unit
JP3925738B2 (ja) 互いに関連して動作可能である記録担体を駆動するためのローラ及び印刷装置を有する装置
JPH0776150A (ja) サーマルプリンタ
JP2004148528A (ja) カラープリンタ
JPH06178042A (ja) ファクシミリ装置の紙送り機構
JP2001031257A (ja) 給紙装置
JPH05294525A (ja) 情報通信装置
JPH0524278A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH07117888A (ja) 給紙装置
JPH0812380B2 (ja) 複写機の露光光学系駆動装置
JP2635868B2 (ja) ファクシミリ装置の用紙搬送機構
KR940001966B1 (ko) 팩시밀리 구동장치
JPH05122434A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees