JP4687553B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4687553B2
JP4687553B2 JP2006125131A JP2006125131A JP4687553B2 JP 4687553 B2 JP4687553 B2 JP 4687553B2 JP 2006125131 A JP2006125131 A JP 2006125131A JP 2006125131 A JP2006125131 A JP 2006125131A JP 4687553 B2 JP4687553 B2 JP 4687553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
bus
processor
processing
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006125131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007299116A (ja
Inventor
和雄 山田
孝雄 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006125131A priority Critical patent/JP4687553B2/ja
Publication of JP2007299116A publication Critical patent/JP2007299116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687553B2 publication Critical patent/JP4687553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

この発明は、画像処理装置に関し、画像データに対して繰り返し画像処理を行う際にDMA転送を効率よく行おうとするものである。
図1は、従来の画像処理装置を示しており、この図において、画像処理装置10は、ホストCPU11および画像処理プロセッサ12を含んで構成される。ホストCPU11は全般的なデータ処理を行ない、画像処理プロセッサ12は画像処理専用のデータ処理を行う。ホストCPU11および画像処理プロセッサ12は拡張バス(ネットワーク)13に接続され、DMAにより拡張バス13を介してデータ転送を行えるようになっている。ホストCPU11はページメモリ14を利用し、画像処理プロセッサ12はバッファメモリ15を利用する。
画像処理プロセッサ12は、バッファメモリ15に処理対象の画像データを書き込み、例えばパイプライン処理により複数の画像処理を行う。まず、バッファメモリ15に書き込まれている画像データを読み出して第1の画像処理を行ない、その処理結果をバッファメモリ15に書き込む。こののち、第1の画像処理の処理結果をバッファメモリ15から読み出して第2の画像処理を行う。以下、同様にして最後の画像処理の処理結果をバッファメモリ15に書き込んで、その後、出力する。この処理は、典型的にはバンド単位で行われるが、ページ単位で行っても良い。バッファメモリ15は典型的にはDDRメモリで構成される。
ところで、画像処理プロセッサ12がバッファメモリ15にDMAで読み書きを行う際に、その都度、割り込み信号を生成してホストCPU11に通知してDMA設定を行う必要があり、このため、ホストCPU11の処理にオーバーヘッドが生じていた。
画像処理プロセッサ12がホストCPU11へ割り込み信号を発生させる理由を次に説明する。画像処理プロセッサ12はDMACを内蔵しており、このDMACによりバッファメモリ上の中間ストリームを自由に読み書きできるようになっている。ところが、このアドレスコントロールはバンド単位処理では複雑であり、画像処理専用プロセッサ(例えばSIMD型プロセッサ)で処理するよりもホストCPU11として使用する汎用CPUのほうが、プログラミングがし易い。そのために、ホストCPU11では画像処理専用プロセッサの割り込み信号に呼応して計算した中間ストリーム・アドレスを画像処理専用プロセッサのDMACに設定していた。
この他、画像処理プロセッサ12がホストCPU11へ割り込み信号を発生させる理由は、画像処理プロセッサ12における画像処理が終了したときに、ホストCPU11へデータ入出力するためのものである。
なお、この発明と関連する先行技術としては特許文献1がある。
特許文献1では、バスアダプタを介して本体PCIバスに拡張PCIバスを接続し、拡張PCIバスに接続された入出力デバイスから割り込み信号が発生したときに、バスアダプタがどの入出力デバイスから割り込み信号が発生させられたかをCPUに通知することを提案している。
しかしながら、この提案のように、システムが拡張されるたびにホストCPUへ割り込み信号の発生確率が増加することは、システム全体のパフォーマンスを低下させることに他ならない。
特開平10−21182号公報
この発明は、以上の事情を考慮してなされたものであり、複数の画像処理ごとの画像データの読み出し書き込み処理に伴うDMA転送時の割り込み信号の通知によるホストCPUの処理オーバーヘッドを解消することを目的としている。換言すれば、ホストCPUへの割り込み発生回数を削減し、本当に必要な割り込みのみ発生させることで、システム全体のパフォーマンスを向上させることを目的としている。
この発明によれば、上述の目的を達成するために、特許請求の範囲に記載のとおりの構成を採用している。ここでは、発明を詳細に説明するのに先だって、特許請求の範囲の記載について補充的に説明を行なっておく。
すなわち、この発明の一側面によれば、上述の目的を達成するために、画像処理装置に:第1のバスと;上記第1のバスに接続されたDMAC(DMAコントローラ)付きのホストプロセッサ(ホストCPUともいう)と;上記第1のバスに接続された第1の画像メモリと;第2のバスと;上記第2のバスに接続されたDMAC付きの画像処理プロセッサと;上記第2のバスに接続された第2の画像メモリと;上記第1のバスと上記第2のバスとを接続するバスブリッジとを設け、上記画像処理プロセッサは、上記第2の画像メモリから画像データを読み出して画像処理を行ないその処理結果を上記第2の画像メモリに書き込むパイプライン処理をDMA転送で行ない、上記バスブリッジは、上記パイプライン処理のDMA転送のための割り込み要求をデコードして上記画像処理プロセッサの上記DMACの設定を行ない、上記割り込み要求を上記ホストプロセッサ側には通知しないようにしている。
この構成においては、パイプライン処理の各ストリームのDMA転送ごとにホストプロセッサに割り込み要求が通知されず、ホストプロセッサのオーバーヘッドが削減される。
この構成において、典型的には、上記第1の画像メモリの画像データが、画像処理対象の画像データとして、上記第2の画像メモリに転送されて、パイプライン処理される。
また、画像読取装置がスキャンして生成した画像データを、画像処理対象の画像データとして、当該画像読取装置から上記第2の画像メモリに転送することもある。
また、上記バスブリッジは、例えば、上記画像処理プロセッサからの割り込み要求をデコードするデコード手段と、上記デコード手段は、からデコード結果を受け取るDMAC制御手段とを有し、上記デコード手段は上記パイプライン処理のDMA転送のための割り込み要求が上記ホストプロセッサ側に通知するのを禁止し、上記DMAC制御手段が、上記パイプライン処理のDMA転送のための割り込み要求に基づいて上記画像処理プロセッサの上記DMACの設定を行なう。
また、典型的には、上記画像処理プロセッサ側に入力されるページ単位の画像データまたは上記画像処理プロセッサ側から出力されるページ単位の画像データをDMA転送するために割り込み要求を上記ホストプロセッサに通知する。また、上記画像処理プロセッサ側に入力されるバンド単位の画像データまたは上記画像処理プロセッサ側から出力されるバンド単位の画像データをDMA転送するために割り込み要求を上記ホストプロセッサに通知するようにしてもよい。
この発明の上述の側面および他の側面は特許請求の範囲に記載され、以下の実施例等を用いて詳細に説明される。
この発明によれば、パイプライン処理の各ストリームのDMA転送ごとにホストプロセッサに割り込み要求が通知されず、ホストプロセッサのオーバーヘッドが削減される。つまり、前述のバスブリッジはホストCPUと画像処理プロセッサ間のデータ入出力に関する割り込みは画像処理プロセッサからホストCPUへ発生させるが、画像処理プロセッサ側のみのDMA転送に関する割り込みはブリッジによってホストへは通知されない。
以下、この発明の実施例について説明する。
図2は、この発明の実施例の画像処理装置の構成を全体として示しており、この図において実施例の画像処理装置100は、ホストCPU101、ホストCPU101用のページメモリ102、バス103、バスブリッジ104、画像処理プロセッサ105、画像処理プロセッサ用にページメモリ106等を含んで構成されている。ホストCPU101および画像処理プロセッサ106はそれぞれDMAC101aおよび105aを内蔵している。バスブリッジ104は、バス103を画像処理側のバスに結合するためのものであり、さらにデコーダ104aおよびDMAC制御回路104bを具備している。
デコーダ104aは、1ページ分の画像処理が終了したときに割り込み要求をホストCPU101に通知し、1バンド分の処理が終了したときの割り込み要求や各ストリームの処理が終了したときの割り込み要求はホストCPU101に通知しないようになっている。また、1バンド分の処理が終了したときの割り込み要求や各ストリームの処理が終了したときの割り込み要求をデコードしてDMAC制御回路104bに供給する。DMAC制御回路104bはデコード結果に基づいて画像処理プロセッサ105のDMAC105aを設定する。
つぎに実施例の動作について説明する。
なお、画像処理対象の画像データは画像読取装置からのスキャンデータ(1)や、ホストCPU101側のページメモリ102からの画像データ(2)であり、これがDMA転送により画像処理プロセッサ105側のページメモリ106に書き込まれる。
以下では、スキャンデータの処理を説明するが、ホストCPU101側の画像データでも同様に処理される。
[ステップS1]:画像処理プロセッサ101はスキャンデータを1ページ分、ページメモリへ溜める。
[ステップS2]:バスブリッジ104のDMAC制御回路104bが、画像処理プロセッサ105のDMAC105aにパラメータ設定を行う。
[ステップS3]:画像処理プロセッサ105のDMAC105aはページメモリ106から、1バンド分のデータを転送する。
[ステップS4]:画像処理プロセッサ105は、処理を開始、各ストリーム(画像データの流れ)が終わる毎に、バスブリッジ104へ割り込み要求を供給する。
[ステップS5]:バスブリッジ104は、割り込み要求をデコードして、1ページ処理が完了した時にのみ、割り込みをホストCPU101側へ転送する。
[ステップS6]:1ページの処理が完了していないで、1バンド分の終了またはある各ストリームの処理が完了した割り込みと認識したとき、バスブリッジ104のDMAC制御回路104bは、画像処理プロセッサ105のDMAC105aを制御して、つぎのバンドデータまたはストリームを転送する指示を出す。
図3は、一連の処理の流れを模式的に示すものである。図3に示すように、ページ単位の画像データが入力され、画像処理プロセッサ105がバンドごとにパイプライン処理を行ない、各ストリームを処理A、B、Cの順で処理する(処理はA、B、Cのみ示したが、その個数はこれに限定されない)。すべてのバンドについて処理が終了して1ページ分の処理済み画像データが生成されたら、例えばホストCPU101に割り込み要求を通知してDMAで当該1ページ分の画像データを出力する。
このようにすることにより、図4に示すように、各ストリームのDMAのための割り込み要求はバスブリッジ104を越えて、最後の1ページ分のデータを出力するときにバスブリッジ104を越えてホストCPUに通知され当該1ページ分の画像データがホストCPU101側にDMA転送される。
従来では、図5に示すようにストリーム毎に割り込み要求がホストCPUに供給されていて、CPUのオーバーヘッドとなっていた。
このように、バスブリッジ(ハードウェア)で割り込みをデコードし処理をする事で、ホストCPUが割り込みを処理する必要がなくなり、負荷が軽減され、その分他のアプリケーションの処理をすることができる。また、バスブリッジ(ハードウェア)が割り込み処理を行うことで、割り込み処理が短縮し、生産性が向上する。とくにオーバーラップ処理や回転処理に好適である。
なお、この発明は上述の実施例に限定されるものではなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。例えば、上述の例では、1ページ分の画像データの処理が終了したときにホストCPUに割り込み要求を通知してDMA転送を行うようにしたが、1バンド分の画像データの処理が終了したときにホストCPUに割り込み要求を通知するようにしても良い。もちろん、1バンドを処理単位として画像処理プロセッサに供給するようにしても良い。また、バスブリッジは専用回路(=ハードウェア)でもよいし、CPUコアを内蔵した回路でもよい。更に、本バスブリッジによってホストCPUレスの構成、つまりスタンドアロンの画像処理プロセッサ・システムも構成可能である。すなわち、画像処理装置を:第1のバスと;上記第1のバスに接続された第1の画像メモリと;第2のバスと;上記第2のバスに接続されたDMAC付きの画像処理プロセッサと;上記第2のバスに接続された第2の画像メモリと;上記第1のバスと上記第2のバスとを接続するバスブリッジとを設け、;上記画像処理プロセッサは、上記第2の画像メモリから画像データを読み出して画像処理を行ないその処理結果を上記第2の画像メモリに書き込むパイプライン処理をDMA転送で行ない;上記バスブリッジは、上記パイプライン処理のDMA転送のための割り込み要求をデコードして上記画像処理プロセッサの上記DMACの設定を行なうようにしてもよい。
従来の画像処理装置を説明するブロック図である。 この発明の実施例の画像処理装置を全体として示すブロック図である。 上述実施例の処理の流れを説明する図である。 上述実施例の割り込み要求の届く範囲を説明する図である。 従来例の割り込み要求の届く範囲を説明する図である。
符号の説明
10 画像処理装置
11 ホストCPU
12 画像処理プロセッサ
13 拡張バス
14 ページメモリ
15 バッファメモリ
100 画像処理装置
101 ホストCPU
102 ページメモリ
103 バス
104 バスブリッジ
104a デコーダ
104b DMAC制御回路
105 画像処理プロセッサ
106 ページメモリ

Claims (6)

  1. 第1のバスと、
    上記第1のバスに接続されたDMAC付きのホストプロセッサと、
    上記第1のバスに接続された第1の画像メモリと、
    第2のバスと、
    上記第2のバスに接続されたDMAC付きの画像処理プロセッサと、
    上記第2のバスに接続された第2の画像メモリと、
    上記第1のバスと上記第2のバスとを接続するバスブリッジとを有し、
    上記画像処理プロセッサは、上記第2の画像メモリから画像データを読み出して画像処理を行ないその処理結果を上記第2の画像メモリに書き込むパイプライン処理をDMA転送で行ない、
    上記バスブリッジは、上記パイプライン処理のDMA転送のための割り込み要求をデコードして上記画像処理プロセッサの上記DMACの設定を行ない、上記割り込み要求を上記ホストプロセッサ側には通知しないようにしたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 上記第1の画像メモリの画像データが、画像処理対象の画像データとして、上記第2の画像メモリに転送される請求項1記載の画像処理装置。
  3. 画像読取装置がスキャンして生成した画像データを、画像処理対象の画像データとして、当該画像読取装置から上記第2の画像メモリに転送する請求項1記載の画像処理装置。
  4. 上記バスブリッジは、上記画像処理プロセッサからの割り込み要求をデコードするデコード手段と、上記デコード手段からデコード結果を受け取るDMAC制御手段とを有し、上記デコード手段は上記パイプライン処理のDMA転送のための割り込み要求が上記ホストプロセッサ側に通知するのを禁止し、上記DMAC制御手段が、上記パイプライン処理のDMA転送のための割り込み要求に基づいて上記画像処理プロセッサの上記DMACの設定を行なう請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 上記画像処理プロセッサ側に入力されるページ単位の画像データまたは上記画像処理プロセッサ側から出力されるページ単位の画像データをDMA転送するために割り込み要求を上記ホストプロセッサに通知する請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 上記画像処理プロセッサ側に入力されるバンド単位の画像データまたは上記画像処理プロセッサ側から出力されるバンド単位の画像データをDMA転送するために割り込み要求を上記ホストプロセッサに通知する請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
JP2006125131A 2006-04-28 2006-04-28 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4687553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125131A JP4687553B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125131A JP4687553B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007299116A JP2007299116A (ja) 2007-11-15
JP4687553B2 true JP4687553B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38768566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125131A Expired - Fee Related JP4687553B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687553B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5181907B2 (ja) * 2008-07-31 2013-04-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理制御方法、画像処理制御プログラム及び記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245121A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2001350461A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP2005202767A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toshiba Corp プロセッサシステム、dma制御回路、dma制御方法、dmaコントローラの制御方法、画像処理方法および画像処理回路
JP2005293435A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Konica Minolta Business Technologies Inc データ転送装置およびその設定方法
JP2005327044A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2006003981A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245121A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2001350461A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP2005202767A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toshiba Corp プロセッサシステム、dma制御回路、dma制御方法、dmaコントローラの制御方法、画像処理方法および画像処理回路
JP2005293435A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Konica Minolta Business Technologies Inc データ転送装置およびその設定方法
JP2005327044A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2006003981A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007299116A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8200875B2 (en) Processing and forwarding of message-signaled interrupts
JP2009289170A (ja) データ処理装置、メモリコントローラ及びそのアクセス制御方法
JP4687553B2 (ja) 画像処理装置
JP5322567B2 (ja) データ処理システム及び半導体集積回路
JP6294732B2 (ja) データ転送制御装置及びメモリ内蔵装置
JP2007226374A (ja) データ処理装置
JP2007188434A (ja) 画像処理装置
JP2008097372A (ja) システム制御装置
JP4985599B2 (ja) Dma転送制御システム
JP5744206B2 (ja) 描画制御装置
JP2006338533A (ja) Ecc回路を有するマルチレイヤバスシステム
JP2002254729A (ja) 画像データのdma制御装置
US7263571B2 (en) Bus segment decoder
JP4560398B2 (ja) データ処理回路
JP6204044B2 (ja) 不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、および、メモリコントローラ
JP5555514B2 (ja) プロセッサシステム
TWI332623B (en) Data processing systems and methods
JP2005301714A (ja) マルチcpuシステム、そのデータ転送方法、及びそのプログラム
JP2008305093A (ja) メモリ制御装置、メモリ制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2001297056A (ja) 調停回路及びdmaコントローラ
JP2006119971A (ja) データ転送装置
JP2008071054A (ja) データ転送制御方法、データ処理装置及び画像処理装置
JP2015148851A (ja) 画像処理装置
JP5499682B2 (ja) 半導体集積回路、デバッグシステム、デバッグ方法、デバッグプログラム及び記録媒体
JP2005084737A (ja) データ転送方法、およびデータ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees