JP4682619B2 - フレキシブル配線基板、基板テープ、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

フレキシブル配線基板、基板テープ、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4682619B2
JP4682619B2 JP2004380188A JP2004380188A JP4682619B2 JP 4682619 B2 JP4682619 B2 JP 4682619B2 JP 2004380188 A JP2004380188 A JP 2004380188A JP 2004380188 A JP2004380188 A JP 2004380188A JP 4682619 B2 JP4682619 B2 JP 4682619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
terminal
belonging
land group
lands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004380188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006181959A (ja
Inventor
鈴木  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004380188A priority Critical patent/JP4682619B2/ja
Priority to US11/320,128 priority patent/US7207663B2/en
Publication of JP2006181959A publication Critical patent/JP2006181959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682619B2 publication Critical patent/JP4682619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch or thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09409Multiple rows of pads, lands, terminals or dummy patterns; Multiple rows of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/044Solder dip coating, i.e. coating printed conductors, e.g. pads by dipping in molten solder or by wave soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、集積回路を構成している素子が実装されるフレキシブル配線基板、基板テープ、記録用紙等にインクを吐出して印刷を行うインクジェットプリンタのインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法に関する。
被印刷媒体上にインクを吐出するインクジェットヘッドとしては、例えば、インクを吐出するノズルとノズルに連通する圧力室とを備えた流路ユニットと、圧力室内のインクに吐出エネルギーを付与する手段と、吐出エネルギーを付与する手段を駆動するための駆動信号を出力するドライバIC(素子)と、ドライバICが実装されていると共に吐出エネルギーを付与する手段に駆動信号を供給するフレキシブル配線基板(FPC:Flexible Printed Circuit)とを含んでいるものがある。吐出エネルギーを付与する手段としては、圧力室の容積を変化させることにより圧力室に圧力を付加する圧電式のアクチュエータユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような圧電式のアクチュエータユニットは、複数の圧力室に跨る圧電シートと、複数の圧力室に夫々対向する位置に設けられた複数の個別電極と、複数の個別電極に圧電シートを介して対向する共通電極と、FPCの表面に形成されたランドに接合されると共にランドから供給された駆動信号を個別電極に供給するための端子とを備えている。
そして、ドライバICから駆動信号が出力されると、出力された駆動信号はFPCを介して個別電極に供給される。これにより、その個別電極と共通電極との間に挟まれた圧電シートの部分に対してその厚み方向に電界が作用して圧電シートが変形する。このため、圧力室の容積が変化して圧力室内のインクに吐出エネルギーとなる圧力が付与される。
特開2002−36568号公報(図1)
このようなFPCは、基板テープ上にその長手方向に配列された状態で多数形成された後、FPCの端子ランドにハンダが塗布されてから、基板テープから各FPCを切り離すことで製造される。これにより、低コストで大量生産が可能となる。より具体的には、各FPCは、多数の端子ランドがFPCの長手方向に沿って配列された第1のランド群と、この第1のランド群内におけるのと同じ方向に多数の端子ランドが配列された第2のランド群との2つのランド群を有している。第1及び第2のランド群は互いに対向するように配置されている。そして、第1のランド群が第2のランド群よりも先にハンダ槽に浸される向きに基板テープをハンダ槽に浸しつつ搬送することにより端子ランドにハンダが塗布される。このとき、各端子ランドにおいて、ハンダ塗布方向の上流側の領域(第1のランド群に属する端子ランドおける第2のランド群とは反対側の領域、及び、第2のランド群に属する端子ランドおける第1のランド群側の領域)に塗布されたハンダが、下流側の領域(第1のランド群に属する端子ランドおける第2のランド群側の領域、及び、第2のランド群に属する端子ランドおける第1のランド群とは反対側の領域)に流れやすくなるため、上流側の領域に塗布されたハンダの厚みが下流側の領域に塗布されたハンダの厚みよりも薄くなる。
基板テープからFPCを切り離すときに、第1のランド群に属する端子ランドにおける第2のランド群とは反対側の端部付近、及び、第2のランド群に属する端子ランドにおける第1のランド群とは反対側の端部付近が切り離されることがある。このとき、第1のランド群に属する端子ランドにおいては、ハンダが厚く塗布されている領域が残り、第2のランド群に属する端子ランドにおいては、ハンダが薄く塗布されている領域が残ることになる。このため、第2のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダ量が、第1のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダ量よりも少なくなる。このような場合、第2のランド群に属する端子ランドとアクチュエータユニットの端子(外部部材)とが確実にハンダ接合されないことがある。
また、ドライバICがFPCに取り付けられた状態で正常動作するか否かを検査するために、第1のランド群に属する端子ランドにおける第2のランド群から離れる方向側の端部には、第2のランド群から離れる方向に延在したテストランドが形成されており、第2のランド群に属する端子ランドにおける第1のランド群から離れる方向側の端部には、第1のランド群から離れる方向に延在したテストランドが形成されることがある。この場合も、第1のランド群が第2のランド群よりも先にハンダ槽に浸される向きに基板テープをハンダ槽に浸しつつ搬送することで、端子ランド及びテストランドにハンダが塗布される。その後、基板テープからFPCが打ち抜かれる際にテストランドが除去される。
第1のランド群に属する端子ランドは、当該端子ランドとテストランドとからなるハンダ塗布領域におけるハンダ塗布方向の下流側に位置するため、テストランドに塗布されたハンダが端子ランド側に流れやすくなり端子ランドに塗布されたハンダの厚みが厚くなる。他方、第2のランド群に属する端子ランドは、当該端子ランドとテストランドとからなるハンダ塗布領域におけるハンダ塗布方向の上流側に位置するため、端子ランドに塗布されたハンダがテストランド側に流れやすくなり端子ランドに塗布されたハンダの厚みが薄くなる。このような場合、第2のランド群に属する端子ランドとアクチュエータユニットの端子とが確実にハンダ接合されない可能性は一層強くなる。
本発明の主な目的は、各端子ランドと外部部材の端子とを確実にハンダ接合することができるフレキシブル配線基板、基板テープ、フレキシブル配線基板を含んだインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法を提供することである。
課題を解決するための手段及び効果
本発明のフレキシブル配線基板は、集積回路を構成している素子が実装されるフレキシブル配線基板であって、前記フレキシブル配線基板が、前記素子の接合ピンと電気的に接合される複数の素子ランドと、外部部材の端子と電気的に接合される複数の端子ランドとを備えている。前記複数の端子ランドが、第1の方向に沿って配列された第1のランド群と、前記第1の方向に沿って配列されていると共に前記第1のランド群に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に離隔している第2のランド群とを形成している。そして、前記第2のランド群に属する前記端子ランドの厚みが、前記第1のランド群に属する前記端子ランドの厚みよりも小さく、前記第2のランド群に属する端子ランドの平面積が、前記第1のランド群に属する端子ランドの平面積よりも大きい。
また、本発明の基板テープは、集積回路を構成している素子が実装されるフレキシブル配線基板が複数形成された基板テープであって、これら複数のフレキシブル配線基板の各々は、前記素子の接合ピンと電気的に接合される複数の素子ランドと、外部部材の端子と電気的に接合される複数の端子ランドとを備えている。前記複数の端子ランドが、第1の方向に沿って配列された第1のランド群と、前記第1の方向に沿って配列されていると共に前記第1のランド群に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に離隔している第2のランド群とを形成しており、前記第2のランド群に属する前記端子ランドの厚みが、前記第1のランド群に属する前記端子ランドの厚みよりも小さく、前記第2のランド群に属する端子ランドの平面積が、前記第1のランド群に属する端子ランドの平面積よりも大きいものとされている。そして、前記複数のフレキシブル配線基板は、前記第2の方向に配列して形成されている。
フレキシブル配線基板の製造途中において、フレキシブル配線基板が第2の方向に多数配列された基板テープとなっており、端子ランドに第1のランド群から第2のランド群に向う第2の方向に沿ってハンダが塗布されたとき、各端子ランドにおいて、ハンダ塗布方向の上流側の領域(第1のランド群に属する端子ランドおける第2のランド群とは反対側の領域、及び、第2のランド群に属する端子ランドおける第1のランド群側の領域)に塗布されたハンダが下流側の領域(第1のランド群に属する端子ランドおける第2のランド群側の領域、及び、第2のランド群に属する端子ランドおける第1のランド群対とは反対側の領域)に流れやすくなるため、上流側の領域に塗布されたハンダの厚みが下流側の領域に塗布されたハンダの厚みよりも薄くなる。その後、基板テープからフレキシブル基板を切り離すときに、第1のランド群に属する端子ランドにおける第2のランド群とは反対側の端部、及び、第2のランド群に属する端子ランドにおける第1のランド群とは反対側の端部が切り離されると、第1のランド群に属する端子ランドにおいては、ハンダが厚く塗布されている領域が残り、第2のランド群に属する端子ランドにおいては、ハンダが薄く塗布されている領域が残ることになる。しかし、第2のランド群に属する端子ランドの表面積が、第1のランド群に属する端子ランドの表面積よりも大きいため、第2のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダ量を第1のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダ量と同程度まで多くすることができる。これにより、各端子ランドと外部部材の端子とを確実にハンダ接合することができる。
特に、基板テープに配列されたフレキシブル配線基板において、第1のランド群に属する端子ランドにおける第2のランド群とは反対側の端部、及び、第2のランド群に属する端子ランドにおける第1のランド群とは反対側の端部にドライバICの動作をテストするためのテストランドが形成されている場合は、第1のランド群に属する端子ランドが、端子ランドとテストランドとからなるハンダ塗布領域のハンダ塗布方向の下流側に位置することになり、第2のランド群に属する端子ランドが、端子ランドとテストランドとからなるハンダ塗布領域のハンダ塗布方向の上流側に位置することになる。このため、第2のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダがテストランドに流れ込むため、第2のランド群に属する端子ランド上に残留するハンダの量はより少なくなり、第2のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの厚みが、第1のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの厚みよりもより一層薄くなる。しかし、本発明によると、第2のランド群に属する端子ランドの表面積が、第1のランド群に属する端子ランドの表面積よりも大きいため、第2のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダ量を第1のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダ量と同程度まで多くすることができる。これにより、各端子ランドと外部部材の端子とを確実にハンダ接合することができる。
本発明においては、前記第1及び第2のランド群に属する前記端子ランドの数が等しいことが好ましい。これによると、フレキシブル配線基板を、外部部材にバランスよく接合することができる。
また、本発明においては、前記第2のランド群に属する前記端子ランドは、前記第1のランド群に属する前記端子ランドと比べて、前記第2の方向における長さが等しく、前記第1の方向における幅が大きくてもよい。これによると、第2のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの量を、第1のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの量と同程度まで多くすることができる。例えば、第2のランド群に属する端子ランドをフレキシブル配線基板からはみ出すことなく第2の方向に伸ばすことができない場合に好適であり、このような場合であっても、フレキシブル配線基板の面積を大きくしなくてもよい。
さらに、本発明においては、前記第2のランド群に属する前記端子ランドは、前記第1のランド群に属する前記端子ランドと比べて、前記第1の方向における幅が等しく、前記第2の方向における長さが長くてもよい。これによると、第2のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの量を第1のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの量と同程度にまで多くすることができる。例えば、第2のランド群に属する端子ランド同士の間隔が非常に狭くてその幅を大きくできない場合に好適である。
加えて、本発明においては、前記第1及び第2のランド群に属する前記端子ランドの各々は、前記第1の方向における幅が前記第2の方向における位置にかかわらず一定であることが好ましい。これによると、端子ランドの幅が一定になっているため、ハンダが第2の方向に沿って端子ランドに塗布されたときに、ハンダが端子ランド全体に効率よく塗布される。
さらに、本発明のインクジェットヘッドの製造方法は、ノズルに連通するとともに互いに隣接配置された複数の圧力室とこれら複数の圧力室内のインクに吐出エネルギーを付与するエネルギー付与手段とを有するヘッド本体、前記エネルギー付与手段を駆動するためのドライバIC、及び、前記ドライバICが実装されており、前記ドライバICが出力する駆動信号を前記エネルギー付与手段に供給するフレキシブル配線基板を備えており、前記フレキシブル配線基板が、前記ドライバICの接合ピンと電気的に接合された複数の素子ランドと、前記エネルギー付与手段の端子と電気的に接合された複数の端子ランドとを有しており、前記複数の端子ランドが、第1の方向に沿って配列されている第1のランド群と、前記第1の方向に沿って配列されていると共に前記第1のランド群に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に離隔している第2のランド群とを形成しており、前記第2のランド群に属する端子ランドの平面積が、前記第1のランド群に属する端子ランドの平面積よりも大きいインクジェットヘッドを製造する方法であって、複数枚の前記フレキシブル配線基板が前記第2の方向に配列された基板テープを形成する基板テープ形成工程と、前記基板テープをハンダ槽に浸しつつ前記第2の方向に搬送することで、前記端子ランドの各々にハンダを塗布する塗布工程と、前記基板テープから前記フレキシブル基板を切り離す切離工程と、切り離された前記フレキシブル配線基板の前記複数の端子ランドと前記エネルギー付与手段の前記端子とを電気的に接合する接合工程とを含んでいる。前記塗布工程においては、前記基板テープが、前記第1のランド群が前記第2のランド群よりも先にハンダ槽に浸される向きに搬送される。
本発明によると、第2のランド群に属する端子ランドの表面積が、第1のランド群に属する端子ランドの表面積よりも大きいため、第2のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの量を第1のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの量と同程度まで多くすることができる。これにより、各端子ランドとエネルギー付与手段の端子とを確実にハンダ接合することができる。
また、本発明においては、前記フレキシブル配線基板における、前記第1のランド群に属する端子ランドの前記第2のランド群から離れる方向側の端部、及び、前記第2のランド群に属する端子ランドの前記第1のランド群から離れる方向側の端部にテストランドが接続された前記基板テープを形成し、前記切離工程においては、前記基板テープから前記フレキシブル基板を切り離すと共に前記端子ランドから前記テストランドを切り離す。これにより、各端子ランドにテストランドが接続されている場合においても、第2のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの量を第1のランド群に属する端子ランドに塗布されたハンダの量と同程度まで多くすることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
<第1の実施の形態>
図1は本発明に係る第1の実施の形態のインクジェットヘッドの分解斜視図である。なお、図中の2点鎖線で示された領域は、アクチュエータユニット2が配置される領域である。また、図中のX、Yは座標軸を示している。インクジェットヘッド101は、被印刷媒体上にインクを吐出して画像を形成するインクジェットプリンタに適用されるものである。図1に示すように、インクジェットヘッド101は、流路ユニット1とアクチュエータユニット2とが積層されたヘッド本体110と、アクチュエータユニット2を駆動するドライバIC80と、ドライバIC80が実装されていると共にアクチュエータユニット2に駆動信号を供給するためのフレキシブル配線基板(FPC)40を含んでいる。FPC40は、アクチュエータユニット2の流路ユニット1との接合面側(下面側)とは反対側(上面側)において、アクチュエータユニット2と接合されている。
流路ユニット1について図2、図3及び図6を参照しつつ説明する。図2は、流路ユニット1の分解斜視図である。図3は、図2に示す流路ユニット1の部分拡大図である。図6は、図1に示すVI−VI線におけるインクジェットヘッド101の断面図である。流路ユニット1は、図6に示すように、図示しないインクタンクからインクが供給される共通インク室であるマニホールド流路18と、マニホールド流路18から圧力室11を介して各ノズル10に至る複数の個別インク流路19とを含んでいる。また、図2に示すように、流路ユニット1は、キャビティプレート3、ベースプレート4、マニホールドプレート6、7及びノズルプレート9が積層された積層構造を有している。各プレート3、4、6、7、9は厚さ50μm〜150μmの略矩形状を有しており、接着剤によって接合されている。
図2及び図3に示すように、キャビティプレート3の短手方向中央には、キャビティプレート3の長手方向に沿って千鳥状に配列された多数の孔11aが形成されている。孔11aは、圧力室11を画定するものであり、キャビティプレート3の短手方向に沿って延在している。各孔11aの延在方向外側であってキャビティプレート3の下面には、細長溝11bが形成されている。細長溝11bは、マニホールド流路18と圧力室11との流路抵抗を高める制限流路を画定するものであり、隣接する孔11aと連通している。また、キャビティプレート3の長手方向の一端部(図2の手前側端部)には、楕円形状を有する凹部17が形成されている。凹部17の底部にはキャビティプレート3をその厚さ方向に貫通する2つの孔15a、15bが形成されている。凹部17にはインクタンクから供給されるインクを濾過するための図示しないフィルタが配置されている。
ベースプレート4の短手方向中央には、ベースプレート4の長手方向に沿って千鳥状に配列された多数の孔12aが形成されている。孔12aは、キャビティプレート3の孔11aと連通するように配置されている。また、ベースプレート4の短手方向の両側には、長手方向に沿って配列された多数の孔13が形成されている。孔13は、キャビティプレート3の細長溝11bと連通するように配置されている。さらに、ベースプレート4の長手方向の一端部(図2の手前側端部)には2つの孔16a、16bが形成されている。孔16aは、キャビティプレート3の孔15aと連通するように配置されており、孔16bはキャビティプレート3の孔15bと連通するように配置されている。
マニホールドプレート6の短手方向中央には、マニホールドプレート6の長手方向に沿って千鳥状に配列された多数の孔12bが形成されている。孔12aは、ベースプレート4の孔12aと連通するように配置されている。また、マニホールドプレート6の短手方向の両側には、長手方向に沿って延在する孔6a、6bが形成されている。
マニホールドプレート7の短手方向中央には、マニホールドプレート7の長手方向に沿って千鳥状に配列された多数の孔12cが形成されている。孔12cは、マニホールドプレート6の孔12bと連通するように配置されている。また、マニホールドプレート7の短手方向の両側には、長手方向に沿って延在する孔7a、7bが形成されている。孔7a、7bは、孔6a、6bと連通するように配置されている。孔7a、7b及び孔6a、6bは、マニホールド流路18を画定する。
ノズルプレート9の短手方向中央には、長手方向に沿って千鳥状に配列された多数のノズル10が形成されている。ノズル10は、マニホールドプレート7の孔12cと連通するように配置されている。
図6に示すように、各プレート3、4、6、7、9が互いに位置合わせされた状態で積層されることにより、マニホールド流路18と、マニホールド流路18から圧力室11を介して各ノズル10に至る複数の個別インク流路19とが形成される。
次にアクチュエータユニット2について図4及び図5を参照しつつ説明する。図4は、アクチュエータユニット2の分解部分斜視図である。図5は、アクチュエータユニット2に含まれるトップシート23の上面図である。アクチュエータユニット2は、2枚の圧電シート21と、2枚の圧電シート22と、トップシート23とを含んでおり、図6に示すように、圧電シート21及び圧電シート22が1枚ずつ交互に積層された後にトップシート23が積層された積層構造を有している。なお、図4においては、下側から2枚の圧電シート21、22の図示を省略している。
トップシート23は、絶縁材料から成る矩形状を有するシート部材であり、図5に示すように、多数の駆動信号用端子26a、26bと、各2つのグランド用端子27a、27bとを含んでいる。駆動信号用端子26a、26bは、ドライバIC80が出力した駆動信号が供給されるものである。駆動信号用端子26aは、X方向に長い矩形形状を有しており、トップシート23の一方の長辺(図中右側のY方向に延びた辺)に沿って配列されている。駆動信号用端子26bは、X方向に長い矩形状を有しており、トップシート23の他方の長辺(図中左側のY方向に延びた辺)に沿って配列されている。また、駆動信号用端子26aは、Y方向における幅及びX方向における長さが駆動信号用端子26bと等しくなっている。なお、駆動信号用端子26a、26bは、図5における右側長辺下側から左側長辺上側に向かって左右交互に1から連続した番号が付されている。したがって、駆動信号用端子26aには奇数番号が付され、駆動信号用端子26bには偶数番号が付されている。以降、トップシート23及びアクチュエータユニット2の右側をODD側、トップシート23の左側をEVEN側と称する。
2つのグランド用端子27aは、トップシート23におけるODD側の長辺の両端に配置されている。2つのグランド用端子27bは、トップシート23におけるEVEN側の長辺の両端に配置されている。また、グランド用端子27aは、Y方向における幅及びX方向における長さがグランド用端子27bと等しくなっている。
圧電シート22は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)から成る矩形状を有するシート部材であり、図4に示すように、多数のダミー電極29と、共通電極25とを含んでいる。ダミー電極29は、トップシート23の駆動信号用端子26a、26bに対向するように、圧電シート22の各長辺に沿って配列されている。共通電極25は、ダミー電極29から離隔しつつ圧電シート22上の大部分を覆っている。
圧電シート21は、PZTから成る矩形状を有するシート部材であり、多数の個別電極24と、4つのダミー電極28とを含んでいる。個別電極24は、トップシート23の駆動信号用端子26a、26bに対向するように、圧電シート21の各長辺に沿って配列されている。さらに、個別電極24は、流路ユニット1の圧力室11に対向するように、圧電シート21のX方向中央付近まで延在している(図4及び図6参照)。4つのダミー電極28は、トップシート23のグランド用端子27a、27bに対向するように、圧電シート21における各長辺の両端付近に配置されている。
そして、2枚の圧電シート21、2枚の圧電シート22及びトップシート23が積層されたとき、各シート内に形成されたスルーホール電極(図示せず)を介してトップシート23の駆動信号用端子26a、26bと、圧電シート22のダミー電極29と、圧電シート21の個別電極24とが電気的に接続されると共に、トップシート23のグランド用端子27a、27bと、圧電シート22の共通電極25と、圧電シート21のダミー電極28とが電気的に接続される。
次に、FPC40について、図7及び図8を参照しつつ説明する。図7は、FPC40のアクチュエータユニット2に接合される面の平面図である。なお、図中のX、Yは座標軸を示している。図8(a)は、図7に示す矩形領域VIIIAの部分拡大図である。図8(b)は、図7に示す矩形領域VIIIBの部分拡大図である。図7に示すように、FPC40は、図中Y方向に長い矩形状のポリイミドフィルムからなる平板状の基材上に銅箔の配線パターンが形成されたものである。また、FPC40上にはドライバIC80が実装されている。ドライバIC80は、アクチュエータユニット2を駆動するための駆動信号を出力する素子である。FPC40上には、制御用ランド43と、多数のドライバIC用ランド44と、多数の駆動信号用ランド46a、46bと、各2つのグランド用ランド47a、47bとが形成されている。
制御用ランド43は、図示しない制御装置の端子と電気的に接続されると共に制御装置の端子から制御信号が供給されるものであり、FPC40の図中下方端部に配置されている。ドライバIC用ランド44は、ドライバIC80の接合ピンと電気的に接合されるものである。ドライバIC用ランド44には、制御装置からの制御信号をドライバIC80の接合ピンに供給するものと、ドライバIC80の接合ピンから駆動信号が供給されるものとが含まれている。
駆動信号用ランド46a、46bは、共にX方向に長い矩形形状を有している。駆動信号用ランド46aは、FPC40の図中左側に描かれた長辺の上半分に沿って配列されている。駆動信号用ランド46bは、FPC40の図中右側に描かれた長辺の上半分に沿って配列されている。駆動信号用ランド46a、46bは、FPC40上の配線パターンを介してドライバIC用ランド44と電気的に接続されていると共にそれぞれアクチュエータユニット2の駆動信号用端子26a、26bに接合されるものである。そして、駆動信号用ランド46a、46bは、ドライバIC80からドライバIC用ランド44に供給された駆動信号を、駆動信号用端子26a、26bに供給する。
2つのグランド用ランド47aは、Y方向に一列に配列された多数の駆動信号用ランド46aのY方向両側に配置されている。2つのグランド用ランド47bは、Y方向に一列に配列された駆動信号用ランド46bのY方向両側に配置されている。グランド用ランド47a、47bは、アクチュエータユニット2のグランド用端子27a、27bに接合されており、グランド用端子27a、27bにグランド電位を供給するものである。
駆動信号用ランド46a及びグランド用ランド47aは、ODD側に配列された駆動信号用端子26a及びグランド用端子27aに接合されるため、以下の説明において、「ODD側のランド群」と称することとする。また、駆動信号用ランド46b及びグランド用ランド47bは、EVEN側に配列された駆動信号用端子26b及びグランド用端子27bに接合されるため、以下の説明において、「EVEN側のランド群」と称することとする。このとき、ODD側のランド群に属する各ランド46a、47aの数とEVEN側のランド群に属する各ランド46b、47bの数とが等しくなっている。
そして、図8(a)、図8(b)に示すように、駆動信号用ランド46a、46bは、X方向における長さが同じ(La=Lb)であり、Y方向における幅がX方向における位置にかかわらず一定である。また、ODD側のランド群に属する駆動信号用ランド46aのY方向における幅が、EVEN側のランド群に属する駆動信号用ランド46bのY方向における幅よりも太くなっている(Wa>Wb)。したがって、駆動信号用ランド46aの平面積が、駆動信号用ランド46bの平面積よりも大きくなっている。
次に、インクジェットヘッド101の動作を説明する。制御装置からの制御信号が、FPC40の制御用ランド43及びドライバIC用ランド44を介してドライバIC80に供給されると、ドライバIC80は、制御信号の内容に基づいてアクチュエータユニット2を駆動する駆動信号を出力する。ドライバIC80から出力された駆動信号は、ドライバIC用ランド44、駆動信号用ランド46a、46b及びアクチュエータユニット2の駆動信号用端子26a、26bを介して個別電極24に供給される。グランド用ランド47a、47bからグランド用端子27a、27bには、グランド電位に保持されたグランド信号が常に供給されるため、共通電極25は常にグランド電位となっている。
アクチュエータユニット2において、圧電シート21、22はその厚み方向に分極されている。したがって、個別電極24に駆動信号が供給されて個別電極24と共通電極25とが異なる電位になると、圧電シート21、22に対してその分極方向に電界が印加される。これにより、圧電シート21、22の電界が印加された部分が活性層として働き、その厚み方向すなわち積層方向に伸長しようとする。本実施の形態では、活性層として働く圧電シート21が2枚、圧電シート22が1枚積層されており、各層の厚み方向の変位が重ね合わされて大きな変位が得られることとなる。
ここで、例えば、トップシート23の駆動信号用端子26a、26bの電位を、電界の方向と分極方向とが同方向となるような正又は負の所定電位とすると、複数の圧電シート21、22は厚み方向に伸張するように変形しようとする。このとき、図6に示すように、最下層の圧電シート21の下面は圧力室11を区画するキャビティプレート3の上面に固定されているので、圧電シート21、22は圧力室11側へ突出するように変形する。このため、圧力室11の容積が低下して圧力室11内のインクの圧力が上昇し、圧力室11に連通するノズル10からインクが吐出される。その後、個別電極24を共通電極25と同じ電位に戻すと、圧電シート21、22は元の形状になって圧力室11の容積が元の容積に戻るので、インクをマニホールド流路18側から吸い込む。
次に、インクジェットヘッド101の製造方法について説明する。インクジェットヘッド101の製造方法は、流路ユニット1を作製する流路ユニット作製工程と、アクチュエータユニット2を作製するアクチュエータユニット作製工程と、FPC40を作製するFPC作製工程と、流路ユニット1とアクチュエータユニット2とFPC40とを接合する接合工程とを含んでいる。
流路ユニット作製工程においては、マニホールド流路18と、マニホールド流路18から圧力室11を介して各ノズル10に至る複数の個別インク流路19が形成されるように、各プレート3、4、6、7、9を互いに位置合わせして積層しつつ接着剤により接着する。
アクチュエータユニット作製工程においては、各シート21〜23となるグリーンシートを作製する。そして、各グリーンシートに電極24、25、29などとなる導電性ペーストを電極パターンに印刷し、各シート内に形成された図示しないスルーホール電極を介してトップシート23の駆動信号用端子26a、26bと、圧電シート22のダミー電極29と、圧電シート21の個別電極24とが電気的に接続されると共に、トップシート23のグランド用端子27a、27bと、圧電シート22の共通電極25と、圧電シート21のダミー電極28とが電気的に接続されるように、圧電シート21及び圧電シート22となるグリーンシートを1枚ずつ交互に積層した後にトップシート23となるグリーンシートを積層する。そして、積層されたグリーンシートを焼結する。
次に、FPC作製工程について説明する。FPC作製工程は、基板テープ形成工程と、実装工程と、塗布工程と、切離工程とを含んでいる。基板テープ形成工程においては、FPC40の元となる基板テープ48を形成する。基板テープ48の部分平面図を図9に示す。図9に示すように、基板テープ48は、長尺状のポリイミドフィルムからなる基材上に複数枚のFPC40がX方向(図7参照)に配列されるように、導電性の配線パターン及びその上からソルダレジストが印刷されている。
基板テープ48上のFPC40においては、駆動信号用ランド46a、46b及びグランド用ランド47a、47bのX方向先端にテストランド45が接続されている(図11参照)。テストランド45は、矩形形状を有していると共にODD側及びEVEN側のそれぞれにおいてY方向に沿った2列の千鳥状に配列されている。また、テストランド45のY方向の幅は、駆動信号用ランド46a、46bよりも太くなっている。このため、ドライバIC80が実装されたFPC40をインクジェットヘッド101に接合する前(具体的には、実装工程後で塗布工程前)に、テストランド45にテスト用プローブを容易に接触させてドライバIC80の動作確認を行うことができる。これにより、FPC40が接合されたインクジェットヘッド101がドライバIC80の本体不良又は実装不良によって無駄に破棄されるのを防止することができる。
基板テープ48のX方向に沿った両長辺には、各長辺に沿って配列された多数の孔48aが形成されている。多数の孔48aは、後述するスプロケット71、72の歯と係合して基板テープ48を搬送するためのものである(図10参照)。
実装工程においては、基板テープ48における各FPC40にドライバIC80が実装される。その後、制御用ランド43及び各テストランド45にテスト用プローブ(図示せず)を接触させ、制御用ランド43にテスト用の制御信号を供給し、これに基づいて各テストランド45から出力される駆動信号を確認する。これにより、ドライバIC80がFPC40に確実に実装されているか否か、そしてドライバIC80がFPC40に実装された状態で正常に動作しているか否かを確認することができる。
塗布工程においては、基板テープ48上のFPC40の各ランドにハンダを塗布する。図10に塗布工程の模式図を示す。図10に示すように、塗布工程においては、スプロケット71に巻き回された基板テープ48をスプロケット72が巻き取ることにより、基板テープ48をODD側のランド群からEVEN側のランド群に向かう方向(図9、図10矢印参照)に搬送する。なお、図10においては、基板テープ48の各ランドが形成されている面(表面)が下方となっている。そして、スプロケット71、72に搬送された基板テープ48は、フラックス吹き付け部73、加熱部74及びハンダ槽75を順に通過する。フラックス吹き付け部73においては、基板テープ48の表面にフラックスが吹き付けられる。加熱部74においては、基板テープ48の表面が予備加熱される。ハンダ槽75においては、基板テープ48がハンダ槽75に浸される。
このとき、EVEN側のランド群がODD側のランド群よりも先にハンダ槽75に浸されることになる。ハンダ槽75内においては、溶融状態にあるハンダの噴流が基板テープ48の表面に吹き付けられている。これにより、基板テープ48の各ランド43、44、45、46a、46b、47a、47bに確実にハンダが塗布される。そして、ODD側のランド群に属する各ランド46a、47aが、各ランド46a、47aとこれと一体となっているテストランド45とからなるハンダ塗布領域の搬送方向下流側(言い換えると、FPC40に対するハンダ塗布方向の上流側)に位置することになる。また、EVEN側のランド群に属する各ランド46b、47bが、各ランド46b、47bとこれと一体となっているテストランド45とからなるハンダ塗布領域の搬送方向上流側(言い換えると、FPC40に対するハンダ塗布方向の下流側)に位置することになる。
したがって、ODD側のランド群において、各ランド46a、47aに塗布されたハンダがテストランド45に流れやすくなる。また、EVEN側のランド群において、テストランド45に塗布されたハンダが各ランド46b、47bに流れやすくなる。このため、ODD側のランド群に属する各ランド46a、47aに塗布されたハンダの厚みが、EVEN側のランド群に属する各ランド46b、47bに塗布されたハンダの厚みよりも薄くなる。
切離工程においては、基板テープ48から各FPC40を切り離す。図11にFPC40の切り離し位置を示す。図11に示すように、ODD側のランド群に属するランド46a、47aとEVEN側のランド群に属するランド46b、47bとのX方向における長さが同じになるように、ODD側のランド群を切り離し位置A、EVEN側のランド群を切り離し位置Bで切り離す。これにより各ランド46a、46b、47a、47bからテストランド45が切り離される。
接合工程においては、流路ユニット1とアクチュエータユニット2とを積層して接着することによりヘッド本体110を形成する。そして、切離工程で切り離されたFPC40の各ランド46a、46b、47a、47bとヘッド本体110のアクチュエータユニット2の各端子26a、26b、27a、27bとをハンダ接合により電気的に接合する。これによりヘッド本体110とFPC40とが接合されてインクジェットヘッド101の製造が完了する。
以上説明した第1の実施の形態によると、ODD側のランド群に属する各ランド46a、47aに塗布されたハンダの厚みが、EVEN側のランド群に属する各ランド46b、47bに塗布されたハンダの厚みよりも薄くなるが、ODD側のランド群に属する各ランド46a、47aの表面積が、EVEN側のランド群に属する各ランド46b、47bの表面積よりも大きいため、ODD側のランド群に属する各ランド46a、47aに塗布されたハンダの量をEVEN側のランド群に属する各ランド46b、47bに塗布されたハンダの量と同程度にまで多くすることができる。これにより、各ランド46a、46b、47a、47bとアクチュエータユニット2の各端子26a、26b、27a、27bとを確実にハンダ接合することができる。
また、ODD側及びEVEN側のランド群に属する全てのランド46a、46b、47a、47bは、X方向における長さが同じであり、ODD側のランド群に属する各ランド46a、47aのY方向における幅が、EVEN側のランド群に属する各ランド46b、47bのY方向における幅よりも太くなっている。このため、ODD側のランド群に属するランド46a、47aをFPC40からはみ出すことなくX方向に伸ばすことができない場合であっても、FPC40の面積を大きくすることなく、ODD側のランド群に属する各ランド46a、47aに塗布されたハンダ量をEVEN側のランド群に属する各ランド46b、47bに塗布されたハンダ量と同程度にまで多くすることができる。
さらに、ODD側及びEVEN側のランド群に属する全てのランド46a、46b、47a、47bは、Y方向における幅がX方向における位置にかかわらず一定であるため、ハンダがX方向に沿って塗布されたときに、ハンダがランド46a、46b、47a、47b全体に効率よく塗布される。
加えて、FPC40において、ODD側及びEVEN側のランド群に属するランド46a、46b、47a、47bの数が等しいため、FPC40をアクチュエータユニット2にバランス良く接合することができる。
<第2の実施の形態>
次に、本発明に係る第2の実施の形態によるインクジェットヘッドについて図12〜図14を参照しつつ説明する。なお、第2の実施の形態によるインクジェットヘッドにおいては、アクチュエータユニット102に含まれるトップシート123と、FPC140との構成のみが第1の実施の形態と異なるため、トップシート123と、FPC140と、FPC140の製造工程における切離工程についてのみ説明する。また、第2の実施の形態にかかる図面において、第1の実施の形態と同じ部材には同じ符号を付してその説明を省略する。
トップシート123について図12を参照しつつ説明する。図12は、アクチュエータユニット102に含まれるトップシート123の上面図である。図12に示すように、トップシート123は、絶縁材料から成る矩形状を有するシート部材であり、多数の駆動信号用端子126a、126bと、2つのグランド用端子127a、127bとを含んでいる。駆動信号用端子126a、126bは、ドライバIC80が出力した駆動信号が供給されるものである。駆動信号用端子126aは、X方向に長い矩形形状を有しており、トップシート123の一方の長辺(図中右側のY方向に延びた辺)に沿ってY方向に配列されている。駆動信号用端子126bは、X方向に長い矩形形状を有しており、トップシート123の他方の長辺(図中左側のY方向に延びた辺)に沿ってY方向に配列されている。また、駆動信号用端子126aは、Y方向における幅が駆動信号用端子126bと等しく、X方向における長さが駆動信号用端子126bより長くなっている。なお、駆動信号用端子126a、126bは、図12における右側長辺下側から左側長辺上側に向かって左右交互に1から連続した番号が付されている。したがって、駆動信号用端子126aには奇数番号が付され、駆動信号用端子126bには偶数番号が付されている。以降、トップシート123及びアクチュエータユニット102の右側をODD側、トップシート23の左側をEVEN側と称する。
2つのグランド用端子127aは、トップシート123におけるODD側の長辺の両端に配置されている。2つのグランド用端子127bは、トップシート123におけるEVEN側の長辺の両端に配置されている。また、グランド用端子127aは、Y方向における幅がグランド用端子127bと等しく、X方向における長さがグランド用端子127bより長くなっている。
次に、FPC140について、図13を参照しつつ説明する。なお、FPC140の構成はFPC40と近似しているため、FPC40の平面図である図7をさらに参照する。図13(a)は、図7に示す矩形領域VIIIAに相当するFPC140の部分拡大図である。図13(b)は、図7に示す矩形領域VIIIBに相当するFPC140の部分拡大図である。図7に示すように、FPC140上には、制御用ランド43と、多数のドライバIC用ランド44と、多数の駆動信号用ランド146a、146bと、各2つのグランド用ランド147a、147bとが形成されている。
駆動信号用ランド146a、146bは、共にX方向に長い矩形形状を有している。駆動信号用ランド146aは、FPC140の図中左側に描かれた長辺の上半分に沿って配列されている。駆動信号用ランド146bは、FPC140の図中右側に描かれた長辺の上半分に沿って配列されている。駆動信号用ランド146a、146bは、FPC140上の配線パターンを介してドライバIC用ランド44と電気的に接続されていると共にそれぞれアクチュエータユニット102の駆動信号用端子126a、126bに接合されるものである。そして、駆動信号用ランド146a、146bは、ドライバIC80からドライバIC用ランド44に供給された駆動信号を、駆動信号用端子126a、126bに供給する。
2つのグランド用ランド147aは、Y方向に一列に配列された多数の駆動信号用ランド146aのY方向両側に配置されている。2つのグランド用ランド147bは、Y方向に一列に配列された駆動信号用ランド146bのY方向両側に配置されている。グランド用ランド147a、147bは、アクチュエータユニット102のグランド用端子127a、127bに接合されており、グランド用端子127a、127bにグランド電位を供給するものである。
駆動信号用ランド146a及びグランド用ランド147aは、ODD側に配列された駆動信号用端子126a及びグランド用端子127aに接合されるため、以下の説明において、「ODD側のランド群」と称することとする。また、駆動信号用ランド146b及びグランド用ランド147bは、EVEN側に配列された駆動信号用端子126b及びグランド用端子127bに接合されるため、以下の説明において、「EVEN側のランド群」と称することとする。このとき、ODD側のランド群に属する各ランド146a、147aの数とEVEN側のランド群に属する各ランド146b、147bの数とが等しくなっている。
そして、図13(a)、図13(b)に示すように、駆動信号用ランド146a、146bは、Y方向における幅が同じであり(Wa'=Wb')、且つ、X方向における位置にかかわらず一定である。また、ODD側のランド群に属する駆動信号用ランド146aのX方向における長さが、EVEN側のランド群に属する駆動信号用ランド146bのX方向における長さよりも長くなっている(La'>Lb')。すなわち、駆動信号用ランド146aのX方向の長さは、駆動信号用端子126aのX方向の長さとほぼ同じとされ、駆動信号用ランド146bのX方向の長さは、駆動信号用端子126bのX方向の長さとほぼ同じとされている。したがって、駆動信号用ランド146aの平面積が、駆動信号用ランド146bの平面積よりも大きくなっている。また、これと同様に、グランド用ランド147aのX方向における長さが、グランド用ランド147bのX方向における長さよりも長くなっており、グランド用ランド147aの平面積がグランド用ランド147bの平面積よりも大きくなっている。
FPC製造工程の切離工程について図14を参照しつつ説明する。図14は、切離工程におけるFPC140の切り離し位置を示す図である。切離工程においては、図14に示すように、ODD側のランド群に属する146a、147aのX方向における長さが、EVEN側のランド群に属する146b、147bのX方向における長さより長くなるように、ODD側のランド群を切り離し位置A'、EVEN側のランド群を切り離し位置Bで切り離す。これにより各ランド146a、146b、147a、147bからテストランド45が切り離される。
以上説明した第2の実施の形態によると、ODD側のランド群に属する各ランド146a、147aに塗布されたハンダの厚みが、EVEN側のランド群に属する各ランド146b、147bに塗布されたハンダの厚みよりも薄くなるが、ODD側のランド群に属する各ランド146a、147aの表面積が、EVEN側のランド群に属する各ランド146b、147bの表面積よりも大きいため、ODD側のランド群に属する各ランド146a、147aに塗布されたハンダの量をEVEN側のランド群に属する各ランド146b、147bに塗布されたハンダの量と同程度にまで多くすることができる。これにより、各ランド146a、146b、147a、147bとアクチュエータユニットの各端子126a、126b、127a、127bとを確実にハンダ接合することができる。
また、ODD側及びEVEN側のランド群に属する全てのランド146a、146b、147a、147bは、Y方向における幅が同じであり、ODD側のランド群に属する各ランド146a、147aのX方向における長さが、EVEN側のランド群に属する各ランド146b、147bのX方向における長さよりも長くなっている。このため、ODD側のランド群にランド146a、147a同士の間隔が非常に狭くてそのY方向における幅を大きくできない場合であっても、ODD側のランド群に属する各ランド146a、147aに塗布されたハンダの量をEVEN側のランド群に属する各ランド146b、147bに塗布されたハンダの量と同程度まで多くすることができる。
<第3の実施の形態>
次に、本発明に係る第3の実施の形態によるインクジェットヘッドの製造方法について図15を参照しつつ説明する。なお、第3の実施の形態によるインクジェットヘッドの製造方法においては、FPC作製工程のみが第1の実施の形態と異なるため、FPC作製工程についてのみ説明する。また、第3の実施の形態にかかる図面において、第1の実施の形態と同じ部材には同じ符号を付してその説明を省略する。
本実施の形態のインクジェットヘッドにおいては、基板テープにテストランドが設けられておらず、基板テープ上には駆動信号用ランド及びグランド信号用ランドから延在したこれと同じ太さでメッキが塗布された導電性延在部分(以下の説明では、この延在部分も製造途中において駆動信号用ランド及びグランド信号用ランドの一部であるとして説明する)が設けられている。また、以下の説明において、FPC240に設けられた駆動信号用ランド246aと駆動信号用ランド246bとは、X方向における長さが同じであり、駆動信号用ランド246aのY方向における幅が、駆動信号用ランド246bのY方向における幅よりも太くなっている。
FPC作製工程は、基板テープ形成工程と、実装工程と、塗布工程と、切離工程とを含んでいる。基板テープ形成工程においては、FPC240の元となる基板テープ248を形成する。基板テープ248の部分平面図を図15に示す。図15に示すように、基板テープ248においては、長尺状のポリイミドフィルムからなる基材上に複数枚のFPC240がX方向に配列されるように、導電性の配線パターン及びその上からソルダレジストが印刷されている。
実装工程においては、基板テープ248における各FPC240にドライバIC80が実装される。
塗布工程においては、基板テープ248の各ランドの各々にハンダを塗布する。塗布工程においては、スプロケット71に巻き回された基板テープ248をスプロケット72が巻き取ることにより、基板テープ248をODD側のランド群からEVEN側のランド群に向かう方向に搬送する(図10及び図15の矢印参照)。そして、スプロケット71、72に搬送された基板テープ248は、フラックス吹き付け部73、加熱部74及びハンダ槽75を順に通過する。フラックス吹き付け部73においては、基板テープ248の表面にフラックスが吹き付けられる。加熱部74においては、基板テープ248の表面が予備加熱される。ハンダ槽75においては、基板テープ248がハンダ槽75に浸される。このとき、EVEN側のランド群がODD側のランド群よりも先にハンダ槽75に浸されることになる。ハンダ槽75内においては、溶融状態にあるハンダの噴流が基板テープ248の表面に吹き付けられている。これにより、駆動信号用ランド246a、246bなどの各ランドに確実にハンダが塗布される。
このとき、駆動信号用ランド246a、246bにおいて、搬送方向下流側(言い換えると、FPC240に対するハンダ塗布方向の上流側)の領域であるODD側のランド群に属する各ランド246aの内側領域、及び、EVEN側のランド群に属する各ランド246bの外側領域に塗布されたハンダが、搬送方向上流側(言い換えると、FPC240に対するハンダ塗布方向の下流側)の領域であるODD側のランド群に属する各ランド246aの外側領域、及び、EVEN側のランド群に属する各ランド246bの内側領域に流れやすくなる。このため、上流側の領域に塗布されたハンダの厚みが下流側の領域に塗布されたハンダの厚みよりも薄くなる。
切離工程においては、基板テープ248から各FPC240を切り離す。ODD側のランド群に属するランド246aとEVEN側のランド群に属するランド246bとのX方向における長さが同じになるように、ODD側のランド群を切り離し位置A''、EVEN側のランド群を切り離し位置B''で切り離す。つまり、ハンダが厚く塗布されたODD側のランド群に属する各ランド246aの外側領域、及び、ハンダが薄く塗布されたEVEN側のランド群に属する各ランド246bの外側領域の一部が切り離される。
以上説明した第3の実施の形態によると、ODD側のランド群に属する各ランド246aに塗布されたハンダの厚みが、EVEN側のランド群に属する各ランド246bに塗布されたハンダの厚みよりも少なくなるが、ODD側のランド群に属する各ランド246aの表面積が、EVEN側のランド群に属する各ランド246bの表面積よりも大きいため、ODD側のランド群に属する各ランド246aに塗布されたハンダの量をEVEN側のランド群に属する各ランド246bに塗布されたハンダの量と同程度にまで多くすることができる。これにより、各ランド246a、246bとアクチュエータユニット2の各端子26a、26bとを確実にハンダ接合することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、第1及び第2の実施の形態においては、ODD側のランド群に属するランドの数とEVEN側のランド群に属するランドの数とが等しくなっているが、ODD側のランド群に属するランドの数とEVEN側のランド群に属するランドの数とが異なっていてもよい。
また、第1及び第2の実施の形態においては、全ての駆動信号用ランド46a、46b、146a、146bのY方向における幅がX方向における位置にかかわらず一定であるが、Y方向における幅がX方向における位置により変化していてもよい。
加えて、第1の実施の形態において、2つの駆動信号用ランド46a、46bは、X方向における長さが同じであり、駆動信号用ランド46aのY方向における幅が、駆動信号用ランド46bのY方向における幅よりも太くなっている。また、第2の実施の形態において、2つの駆動信号用ランド146a、146bは、Y方向における幅が同じであり、駆動信号用ランド146aのX方向における長さが、駆動信号用ランド146bのX方向における長さよりも長くなっている。ODD側の駆動信号用ランドの形状は、上述のものに限定されるものではなく、ODD側の駆動信号用ランドの面積がEVEN側の駆動信号用ランドの面積より大きければ他の形状であってもよい。例えば、ODD側の駆動信号用ランドが、EVEN側の駆動信号用ランドより、Y方向における幅が太く、且つ、X方向における長さが長くてもよい。
さらに、第1の実施の形態においては、切離工程で基板テープ48から各FPC40が切り離されると同時に各ランド46a、46b、47a、47bからテストランド45が切り離されるが、基板テープ48から各FPC40が切り離される工程と、各ランド46a、46b、47a、47bからテストランド45が切り離される工程とを時間的にずらして行うようにしてもよい。
加えて、第1及び第2の実施の形態においては、FPC40、140が圧電方式のアクチュエータユニット2に駆動信号を供給する構成であるが、圧電方式のアクチュエータユニット2、102以外の方式により圧力室内のインクにエネルギーを付与するエネルギー付与手段、例えば、圧力室内のインクを加熱することにより圧力室内のインクに吐出エネルギーを付与するエネルギー付与手段に駆動信号を供給する構成であってもよい。
さらに、第1及び第2の実施の形態においては、FPC40、140がインクジェットヘッドに用いられる構成であるが、このような構成に限定されるものではなく、FPCを用いるインクジェットヘッド以外の装置において適用可能である。
本発明に係る第1の実施の形態であるインクジェットヘッドの分解斜視図である。 図1に示す流路ユニットの分解斜視図である。 図2に示す流路ユニットの部分拡大図である。 図1に示すアクチュエータユニットの分解部分斜視図である。 図4に示すトップシートの上面図である。 図1に示すVI−VI線におけるインクジェットヘッドの断面図である。 図1に示すFPCのアクチュエータユニットに接合される側の平面図である。 図7に示すFPCの部分拡大図である。 図7に示すFPCが印刷された基板テープの平面図である。 図9に示す基板テープにハンダを塗布する塗布工程を示す図である。 図9に示す基板テープからFPCを切り離す切離工程を示す図である。 本発明の第2の実施の形態であるインクジェットヘッドに含まれるアクチュエータユニットにおけるトップシートの上面図である。 第2の実施の形態であるインクジェットヘッドに含まれるFPCの部分拡大図である。 図13に示すFPCを基板テープから切り離す切離工程を示す図である。 第3の実施の形態に係るFPC形成工程により形成されたテープ基板の部分平面図である。
符号の説明
1 流路ユニット
2 アクチュエータユニット
23 トップシート
24 個別電極
25 共通電極
26a 駆動信号用端子
26b 駆動信号用端子
27a グランド用端子
27b グランド用端子
43 制御用ランド
44 ドライバIC用ランド
45 テストランド
46a 駆動信号用ランド
46b 駆動信号用ランド
47a グランド用ランド
47b グランド用ランド
48 基板テープ
49 テストランド
101 インクジェットヘッド

Claims (8)

  1. 集積回路を構成している素子が実装されるフレキシブル配線基板であって、
    前記フレキシブル配線基板が、
    前記素子の接合ピンと電気的に接合される複数の素子ランドと、外部部材の端子と電気的に接合される複数の端子ランドとを備えており、
    前記複数の端子ランドが、第1の方向に沿って配列された第1のランド群と、前記第1の方向に沿って配列されていると共に前記第1のランド群に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に離隔している第2のランド群とを形成しており、
    前記第2のランド群に属する前記端子ランドの厚みが、前記第1のランド群に属する前記端子ランドの厚みよりも小さく、
    前記第2のランド群に属する端子ランドの平面積が、前記第1のランド群に属する端子ランドの平面積よりも大きいことを特徴とするフレキシブル配線基板。
  2. 前記第1及び第2のランド群に属する前記端子ランドの数が等しいことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル配線基板。
  3. 前記第2のランド群に属する前記端子ランドは、前記第1のランド群に属する前記端子ランドと比べて、前記第2の方向における長さが等しく、前記第1の方向における幅が大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載のフレキシブル配線基板。
  4. 前記第2のランド群に属する前記端子ランドは、前記第1のランド群に属する前記端子ランドと比べて、前記第1の方向における幅が等しく、前記第2の方向における長さが長いことを特徴とする請求項1又は2に記載のフレキシブル配線基板。
  5. 前記第1及び第2のランド群に属する前記端子ランドの各々は、前記第1の方向における幅が前記第2の方向における位置にかかわらず一定であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のフレキシブル配線基板。
  6. 集積回路を構成している素子が実装されるフレキシブル配線基板が複数形成された基板テープであって、
    これら複数のフレキシブル配線基板の各々は、
    前記素子の接合ピンと電気的に接合される複数の素子ランドと、外部部材の端子と電気的に接合される複数の端子ランドとを備えており、
    前記複数の端子ランドが、第1の方向に沿って配列された第1のランド群と、前記第1の方向に沿って配列されていると共に前記第1のランド群に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に離隔している第2のランド群とを形成しており、
    前記第2のランド群に属する前記端子ランドの厚みが、前記第1のランド群に属する前記端子ランドの厚みよりも小さく、
    前記第2のランド群に属する端子ランドの平面積が、前記第1のランド群に属する端子ランドの平面積よりも大きいものとされ、
    前記複数のフレキシブル配線基板は、前記第2の方向に配列して形成されていることを特徴とする基板テープ。
  7. ノズルに連通するとともに互いに隣接配置された複数の圧力室とこれら複数の圧力室内のインクに吐出エネルギーを付与するエネルギー付与手段とを有するヘッド本体、前記エネルギー付与手段を駆動するためのドライバIC、及び、前記ドライバICが実装されており、前記ドライバICが出力する駆動信号を前記エネルギー付与手段に供給するフレキシブル配線基板を備えており、前記フレキシブル配線基板が、前記ドライバICの接合ピンと電気的に接合された複数の素子ランドと、前記エネルギー付与手段の端子と電気的に接合された複数の端子ランドとを有しており、前記複数の端子ランドが、第1の方向に沿って配列されている第1のランド群と、前記第1の方向に沿って配列されていると共に前記第1のランド群に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に離隔している第2のランド群とを形成しており、前記第2のランド群に属する端子ランドの平面積が、前記第1のランド群に属する端子ランドの平面積よりも大きいインクジェットヘッドを製造する方法であって、
    複数枚の前記フレキシブル配線基板が前記第2の方向に配列された基板テープを形成する基板テープ形成工程と、
    前記基板テープをハンダ槽に浸しつつ前記第2の方向に搬送することで、前記端子ランドの各々にハンダを塗布する塗布工程と、
    前記基板テープから前記フレキシブル基板を切り離す切離工程と、
    切り離された前記フレキシブル配線基板の前記複数の端子ランドと前記エネルギー付与手段の前記端子とを電気的に接合する接合工程とを含み、
    前記塗布工程においては、前記基板テープが、前記第1のランド群が前記第2のランド群よりも先にハンダ槽に浸される向きに搬送されることを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
  8. 前記基板テープ形成工程においては、前記フレキシブル配線基板における、前記第1のランド群に属する端子ランドの前記第2のランド群から離れる方向側の端部、及び、前記第2のランド群に属する端子ランドの前記第1のランド群から離れる方向側の端部にテストランドが接続された前記基板テープを形成し、
    前記切離工程においては、前記基板テープから前記フレキシブル基板を切り離すと共に前記端子ランドから前記テストランドを切り離すことを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
JP2004380188A 2004-12-28 2004-12-28 フレキシブル配線基板、基板テープ、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4682619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380188A JP4682619B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 フレキシブル配線基板、基板テープ、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
US11/320,128 US7207663B2 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Flexible circuit sheet, continuous tape, and ink jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380188A JP4682619B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 フレキシブル配線基板、基板テープ、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181959A JP2006181959A (ja) 2006-07-13
JP4682619B2 true JP4682619B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36612348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380188A Expired - Fee Related JP4682619B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 フレキシブル配線基板、基板テープ、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7207663B2 (ja)
JP (1) JP4682619B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106937484A (zh) * 2017-05-10 2017-07-07 昆山上艺电子有限公司 一种fpc背胶整版贴贴附工艺

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310449B2 (ja) * 2009-09-30 2013-10-09 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
WO2015147307A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、および記録装置
US11688958B2 (en) * 2021-05-19 2023-06-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic assembly that includes interconnected circuit boards

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11235824A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Seiko Epson Corp テープキャリアパッケージ及びテープ状テープキャリアパッケージ及びインクジェット式記録ヘッド
JP2002103616A (ja) * 2000-10-04 2002-04-09 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置並びに静電アクチュエータの駆動装置
JP2002178515A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッド用フレキシブルケーブル、及びその製造方法
JP2003159795A (ja) * 2001-09-11 2003-06-03 Brother Ind Ltd 記録装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752974B2 (ja) 2000-07-26 2006-03-08 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ及びその製造方法
US6533396B2 (en) * 2001-08-16 2003-03-18 Benq Corporation Printhead cartridge with asymmetrical contacts
JP3922151B2 (ja) * 2002-09-27 2007-05-30 ブラザー工業株式会社 フレキシブル配線基板の接続構造および接続方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11235824A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Seiko Epson Corp テープキャリアパッケージ及びテープ状テープキャリアパッケージ及びインクジェット式記録ヘッド
JP2002103616A (ja) * 2000-10-04 2002-04-09 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置並びに静電アクチュエータの駆動装置
JP2002178515A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッド用フレキシブルケーブル、及びその製造方法
JP2003159795A (ja) * 2001-09-11 2003-06-03 Brother Ind Ltd 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106937484A (zh) * 2017-05-10 2017-07-07 昆山上艺电子有限公司 一种fpc背胶整版贴贴附工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006181959A (ja) 2006-07-13
US7207663B2 (en) 2007-04-24
US20060141864A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002254634A (ja) 積層型圧電素子
US7469994B2 (en) Ink-jet head and connecting structure
US7682000B2 (en) Piezoelectric actuator, liquid transporting apparatus and method of producing piezoelectric actuator
JP4604608B2 (ja) 複合基板及びインクジェットプリンタ
JP2007203481A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2010125765A (ja) 液体吐出ヘッド
JP4186494B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP4682619B2 (ja) フレキシブル配線基板、基板テープ、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP5003306B2 (ja) 吐出ヘッドおよび吐出ヘッドの製造方法
US8083331B2 (en) Piezoelectric actuator, liquid ejection head, and method for manufacturing piezoelectric actuator
WO2014132615A1 (en) Wiring structure, method of manufacturing wiring structure, liquid droplet ejecting head, and liquid droplet ejecting apparatus
JP2006231913A (ja) インクジェットヘッド、及び、フレキシブル配線基板と端子形成部材との接続構造
JP2002254657A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JP2008221686A (ja) 液体吐出ヘッドの検査方法及び製造方法
JP4277477B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP2006095915A (ja) インクジェットヘッド、中継基板、複合基板、インクジェットヘッドの製造方法及び複合基板の製造方法
JP7040090B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP5194371B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体移送装置及び圧電アクチュエータの製造方法
JP6375973B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
US9033473B2 (en) Piezoelectric device, inkjet equipment using the piezoelectric device, and the inkjet printing method
JP7103063B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP4622376B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4320619B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2021154675A (ja) 圧電アクチュエータ
JP3876909B2 (ja) 圧電式インクジェットプリンタヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4682619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees