JP4682346B2 - 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4682346B2
JP4682346B2 JP2006210461A JP2006210461A JP4682346B2 JP 4682346 B2 JP4682346 B2 JP 4682346B2 JP 2006210461 A JP2006210461 A JP 2006210461A JP 2006210461 A JP2006210461 A JP 2006210461A JP 4682346 B2 JP4682346 B2 JP 4682346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
liquid crystal
substrate
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006210461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008039866A (ja
Inventor
人士 東
進 佐々木
富雄 矢口
正市 内野
晶子 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2006210461A priority Critical patent/JP4682346B2/ja
Publication of JP2008039866A publication Critical patent/JP2008039866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682346B2 publication Critical patent/JP4682346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法に係り、特に、液晶表示装置のガラス基板の薄型化及び液晶表示装置の薄型化されたガラス基板の切断方法に関する。
近年、携帯電話やモバイルの普及により、それらに用いられる液晶表示装置も小型化、薄型化が求められている。特に、液晶表示装置の構成要素であるガラス基板の薄型化が要求されるようなった。
また、一方で、量産時における効率生産の観点から、多数の液晶表示装置を同一基板から得るために、マザーガラス基板の大型化が進展している。マザーガラス基板から多数の液晶表示装置を得るためには、マザーガラス基板を所定の大きさに切断する必要がある。
従って、液晶表示装置の小型化、薄型化と、効率生産を実現するために、液晶表示装置のガラス基板を薄型化し、その薄型化されたガラス基板を所定の大きさに切断ことが必要となった。
ガラス基板を薄型化する技術としては、化学研磨法及び機械研磨法が知られている。化学研磨法は、フッ酸等の酸によりガラス基板をエッチングして薄型化を図る方法である。これに対し、機械研磨法は、酸化セリウム等の砥粒を用いてガラス基板表面を研磨することにより薄型化を図る方法である。
下記特許文献1には、ガラスを薄型化する方法として、液晶表示パネル複数個分の面積をもつ1対のガラス基板を、シール剤を介して接着して組み上げた後、上記の素子あるいは端子部を保護したガラス基板の両面もしくは片面を化学研磨により粗研磨する工程を実施した後、この工程を経た素子のガラス基板を機械研磨により中間および仕上げ研磨する工程を実施し、その後、その一対のガラス基板から所定のサイズの液晶表示装置を切断して取り出すことが開示されている。
特開2004−21016号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されている方法では、ガラス基板を薄型化した後、所定の大きさに切断することを考慮すると、ガラス基板の薄型化は、板厚0.3mm程度が限界であり、更なる薄型化は困難である。
本発明は、本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、ガラス基板を薄型化し、そのガラス基板を所定の大きさに切断する液晶表示装置及びその液晶表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本発明において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)第1のガラス基板と、第2のガラス基板と、シール材と、液晶とを有する液晶表示装置の製造方法であって、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板にスクライブラインを形成する、スクライブ工程と、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板とを前記シール材を介して重ね合わせて一対の基板を形成し、前記液晶を前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板との間に挟持させる、重ね合わせ工程と、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板をエッチングし、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板を薄型化するとともに、前記スクライブラインの深さを、前記スクライブ工程によって形成された深さよりも深くする、エッチング工程と、前記エッチング工程の後に、前記スクライブラインが形成された箇所で、前記一対の基板を所定の大きさの複数個に切断する、切断工程とを有する。
(2)第1のガラス基板と、第2のガラス基板と、シール材と、液晶とを有する液晶表示装置の製造方法であって、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の切断位置にスクライブラインを形成するスクライブ工程と、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の切断位置に保護剤を設ける、保護剤設置工程と、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板とを、前記保護剤が対向するように、前記シール材を介して重ね合わせて一対の基板を形成し、前記液晶を前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板との間に挟持させる、重ね合わせ工程と、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板をエッチングし、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板を薄型化するとともに、前記スクライブラインの深さを、前記スクライブ工程によって形成された深さよりも深くし、前記スクライブラインが形成された箇所で前記一対の基板を所定の大きさの複数個に切断する、エッチング及び切断の一括工程とを有する。
(3)(2)において、前記保護剤は、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリエチレン、ポリイソプロピレン、ポリ2−メチルスチレン、ポリビニルエチルエーテル、ポリn−ブチルアクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリベンジルメタクリレート、ポリn−ブチルメタクリレート、ポリiso-ブチルメタクリレート、ポリtert-ブチルメタクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリn−ヘキシルルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリフェニルメタクリレートの何れかである。
(4)(2)または(3)において、前記スクライブラインは、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の、前記保護剤を設けた側の面とは、反対側の面に形成される。
(5)(2)または(3)において、前記スクライブ工程の後に、前記スクライブラインを形成した箇所に前記保護剤が設けられる。
(6)第1のガラス基板と第2のガラス基板と、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の間に挟持される液晶とを有する液晶表示装置であって、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の、互いに対向する側の表面の端部に、保護剤が設けられていることを特徴とする。
(7)(6)において、前記端部は、前記第1のガラス基板または前記第2のガラス基板がマザー基板から切断された切断部である。
(8)(6)または(7)において、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の前記液晶とは反対側の面の角部が、テーパー状になっている。
本発明において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、液晶表示装置の薄型化、小型化が進み、かつ、エッチングと切断が同時にできることによる工程短縮、低コスト化が可能となる。
また、大型マザーガラス基板から液晶表示装置を切り出す場合に問題となっていた薄型化されたガラス基板に対する切断の制約がなくなり、より薄型化された液晶表示装置の量産が可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例1の、液晶表示装置複数個分の面積をもつCF基板1を示す図である。図1に示すCF基板1は、切断前のマザーガラス基板である。また、図1において、4はスクライブライン、6は保護剤である。
図2は、本発明の実施例1の、液晶表示装置複数個分の面積をもつTFT基板2を示す図である。図2に示すTFT基板2は、切断前のマザーガラス基板である。また、図2において、4はスクライブライン、6は保護剤である。
図1及び図2に示すように、CF基板1とTFT基板2において、保護剤6及びスクライブライン4は、後述する一対のガラス基板を所定の大きさの複数個に切断する際の切断位置に形成されている。
尚、本実施例1において、図1及び図2に示すスクライブライン4は、実際にはCF基板1とCF基板2を重ね合わせ一対のガラス基板を成した後に形成される。
上記保護剤6を形成した後、CF基板1に形成された保護剤6と、TFT基板2に形成された保護剤6とが対向するように、CF基板1とTFT基板2を、後述するシール材を介して重ね合わせ、液晶を挟持して、一対のガラス基板を形成する。
保護剤6は、耐エッチング性のある材料を用い塗布によって形成される。保護剤6の材料は、具体的には、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリエチレン、ポリイソプロピレン、ポリ2−メチルスチレン、ポリビニルエチルエーテル、ポリn−ブチルアクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリベンジルメタクリレート、ポリn−ブチルメタクリレート、ポリiso-ブチルメタクリレート、ポリtert-ブチルメタクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリn−ヘキシルルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリフェニルメタクリレート等が望ましい。
上記のようにCF基板1とTFT基板2を重ね合わせた一対のガラス基板を硬化させた後、スクライブライン4をCF基板1とTFT基板2の主面上の切断位置に形成する。本実施例1において、スクライブライン4は、CF基板1及びTFT基板2の、保護剤6を設けた側の面とは、反対側の面に形成されている。
スクライブライン4の形成方法は、ホイールによる方法でもレーザによる方法でもよい。
また、スクライブライン4の溝の深さは、エッチング後のガラス基板(CF基板1及びTFT基板2)の厚さと同程度とする。
図3はCF基板1とTFT基板2を重ね合わせ一対のガラス基板を成し、且つスクライブライン4と保護剤6を形成した状態から、エッチングによって、ガラス基板、即ちCF基板1及びTFT基板2を薄型化させるのと同時に、一対のガラス基板を所定の大きさの複数個に切断させる状態を示す図である。
図3において、3はCF基板1とTFT基板2に挟持される液晶層、5は液晶層3を囲うシール材、7はTFT基板1上に形成されたTFT形成層である。TFT形成層7には液晶表示装置の駆動回路や、液晶表示装置の画素を選択するスイッチング素子が形成される。TFT形成層7は上記駆動回路や上記スイッチング素子を形成するため、多層構造で構成されているが、その構成の詳細は省略する。
CF基板1及びTFT基板2を薄型化するために、CF基板1とTFT基板2で形成された一対のガラス基板をフッ酸等のエッチング液に浸し、化学研磨によって所定の厚さまでエッチングする。この時、CF基板1及びTFT基板2板を所定の厚さまでエッチングするのと同時に、CF基板1及びTFT基板2に形成されたスクライブライン4もエッチングされる。即ち、スクライブライン4の溝も更に深くなる。よって、スクライブライン4のエッチングにより、一対のガラス基板を所定の大きさの複数個に切断することができる。
このように、CF基板1及びTFT基板2を薄型化することと同時に、一対のガラス基板を切断することが可能となる。
尚、エッチング液がTFT形成層7に侵入すると、TFT形成層7に形成された駆動回路やスイッチング素子が破壊されてしまう。本実施例1において、CF基板1とTFT基板2の切断位置には、保護剤6が形成されている。この構成により、スクライブライン4のエッチングにより、一対のガラス基板が切断された際に、エッチング液がTFT形成層7に侵入することを防ぐことができる。
図4は、本実施例1にて一対のガラス基板が複数個に切断されたうちの1個の断面図を示す図である。また、CF基板1側から見た平面図を図5に、TFT基板2側から見た平面図を図6に示す。
図4から図6に示すように、CF基板1及びTFT基板2の、互いに対向する側の表面の端部には、エッチング液がTFT形成層7に侵入することを防ぐために形成された保護剤6が、切断後も残る構成となる。この切断後も残る保護剤6は、切断後の液晶表示装置のCF基板1及びTFT基板2を保護する効果を有している。
また、図4に示すように、CF基板1及びTFT基板2の液晶層とは反対側の面の角部は、上記エッチング工程によってテーパー状になっている。
本発明の他の実施例である実施例2について、以下に示す。
本実施例2においては、CF基板1とTFT基板2を重ねる合わせ一対の基板を成す前に、スクライブライン4を、CF基板1とTFT基板のそれぞれの切断位置に形成する。更にスクライブライン4を形成した後、保護剤6を塗布する。保護剤6の塗布位置は切断位置と同じであり、スクライブライン4を覆うように塗布される。
上記保護剤6を形成した後、CF基板1に形成された保護剤6と、TFT基板2に形成された保護剤6とが対向するように、CF基板1とTFT基板2を、シール材を介して重ね合わせ、液晶を挟持して、一対のガラス基板を形成する。
図7は、スクライブライン4と保護剤6を形成し、且つCF基板1とTFT基板2を重ね合わせ一対の基板を成した状態から、エッチングによって、ガラス基板、即ちCF基板1及びTFT基板2を薄型化させるのと同時に、一対のガラス基板を所定の大きさの複数個に切断させる状態を示す図である。
エッチング液に一対のガラス基板を浸し、CF基板1とTFT基板2のエッチングが進行し、スクライブライン4が形成された箇所までエッチングが到達すると、図7に示すように、一対のガラス基板を所定の大きさの複数個に切断することができる。
このように、本実施例2においても、CF基板1及びTFT基板2を薄型化することと同時に、一対のガラス基板を切断することが可能となる。
また、実施例1と同様に、切断位置には、保護剤6が形成されているので、エッチング液がTFT形成層に侵入することを防ぐことができる。
図8は、本実施例2にて一対のガラス基板が複数個に切断されたうちの1個の断面図を示す図である。また、CF基板1側から見た平面図を図9に示す。
図8及び図9に示されるように、CF基板1及びTFT基板2の、互いに対向する側の表面の端部には、エッチング液がTFT形成層7に侵入することを防ぐために形成された保護剤6が、切断後も残る構成となる。この切断後も残る保護剤6は、切断後の液晶表示装置のCF基板1及びTFT基板2を保護する効果を有している。
本発明の他の実施例である実施例3について、以下に示す。
図10は、CF基板1とTFT基板2を重ね合わせ一対のガラス基板を成し、且つスクライブライン4を形成した状態から、エッチングによって、ガラス基板、即ちCF基板1及びTFT基板2を薄型化させるのと同時に、スクライブライン4の深さを更に深くする状態を示す図である。
図10において、3はCF基板1とTFT基板2に挟持される液晶層、5は液晶層3を囲うシール材、7はTFT基板1上に形成されたTFT形成層である。TFT形成層7には液晶表示装置の駆動回路や、液晶表示装置の画素を選択するスイッチング素子が形成される。TFT形成層7は上記駆動回路や上記スイッチング素子を形成するため、多層構造で構成されているが、その構成の詳細は省略する。
CF基板1及びTFT基板2を薄型化するために、CF基板1とTFT基板2で形成された一対のガラス基板をフッ酸等のエッチング液に浸し、化学研磨によって所定の厚さまでエッチングする。この時、CF基板1及びTFT基板2板を所定の厚さまでエッチングするのと同時に、CF基板1及びTFT基板2に形成されたスクライブライン4もエッチングされる。即ち、スクライブライン4の溝も更に深くなる。
この時、エッチングによって薄型化されたCF基板1及びTFT基板2の厚さは、各々0.1mm程度である。これに対し、スクライブライン4が形成された箇所の厚さは、55μm程度である。
このエッチング工程の後、スクライブライン4が形成された箇所で、一対のガラス基板を、所定の大きさの複数個に切断する。具体的な切断方法としては、レーザ切断や、ホイールによる切断が挙げられる。
本実施例3によれば、切断箇所であるスクライブライン4が形成された箇所のガラス基板(CF基板1及びTFT基板2)の厚さが55μm程度まで薄くすることができたので、容易に切断することが可能となる。
以上のように本発明の実施の形態によれば、液晶表示装置の薄型化、軽量化が進むという効果が得られる。
また、エッチングと切断が同時にできることによる工程短縮、低コスト化が可能となる。
更に、大型マザーガラス基板から液晶表示装置を切り出す場合に問題となっていた薄型化されたガラス基板に対する切断の制約がなくなり、より薄型化された液晶表示装置の量産が可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明のCF基板の貼り合わせ前の平面図である。 本発明のTFT基板の貼合わせ前の平面図である。 本発明の実施例1において、ガラス基板のエッチング前とエッチング後の断面図を示す図である。 本発明の実施例1の切断後の液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施例1の切断後の液晶表示装置のCF基板側から見た平面図である。 本発明の実施例1の切断後の液晶表示装置のTFT基板側から見た平面図である。 本発明の実施例2において、ガラス基板のエッチング前とエッチング後の断面図を示す図である。 本発明の実施例2の切断後の液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施例2の切断後の液晶表示装置のCF基板側から見た平面図である。 本発明の実施例3において、ガラス基板のエッチング前とエッチング後の断面図を示す図である。
符号の説明
1 CF基板
2 TFT基板
3 液晶層
4 スクライブライン
5 シール材
6 保護剤
7 TFT形成層

Claims (6)

  1. 第1のガラス基板と、第2のガラス基板と、シール材と、液晶とを有する液晶表示装置の製造方法であって、
    前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の切断位置にスクライブラインを形成するスクライブ工程と、
    前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の切断位置に保護剤を設ける、保護剤設置工程と、
    前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板とを、前記保護剤が対向するように、前記シール材を介して重ね合わせて一対の基板を形成し、前記液晶を前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板との間に挟持させる、重ね合わせ工程と、
    前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板をエッチングし、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板を薄型化するとともに、前記スクライブラインの深さを、前記スクライブ工程によって形成された深さよりも深くし、前記スクライブラインが形成された箇所で前記一対の基板を所定の大きさの複数個に切断する、エッチング及び切断の一括工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記保護剤は、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリエチレン、ポリイソプロピレン、ポリ2−メチルスチレン、ポリビニルエチルエーテル、ポリn−ブチルアクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリベンジルメタクリレート、ポリn−ブチルメタクリレート、ポリiso-ブチルメタクリレート、ポリtert-ブチルメタクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリn−ヘキシルルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリフェニルメタクリレートの何れかであることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記スクライブラインは、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の、前記保護剤を設けた側の面とは、反対側の面に形成されることを特徴とする請求項又は請求項の何れかに記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記スクライブ工程の後に、前記スクライブラインを形成した箇所に前記保護剤が設けられることを特徴とする請求項又は請求項の何れかに記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記エッチング及び切断の一括工程では、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板から切断される前記複数個の各々において、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の互いに対向する側の表面の端部に前記保護膜を残すことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記エッチング及び切断の一括工程では、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板から切断される前記複数個の各々において、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の前記液晶とは反対側の面にテーパー状の角部を形成することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2006210461A 2006-08-02 2006-08-02 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 Active JP4682346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210461A JP4682346B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210461A JP4682346B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039866A JP2008039866A (ja) 2008-02-21
JP4682346B2 true JP4682346B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=39174989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210461A Active JP4682346B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4682346B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5330731B2 (ja) * 2008-04-24 2013-10-30 三星ダイヤモンド工業株式会社 貼り合わせガラス基板の加工方法
KR101045272B1 (ko) 2008-04-24 2011-06-29 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 접합 유리 기판의 가공 방법
JP5213532B2 (ja) * 2008-06-12 2013-06-19 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示パネル用基板及び液晶表示パネルの製造方法
KR101481841B1 (ko) * 2008-12-24 2015-01-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP5399805B2 (ja) 2009-08-04 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN101989018B (zh) * 2009-08-05 2012-09-05 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板
KR101233349B1 (ko) 2010-07-07 2013-02-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 제조 방법
US8842254B2 (en) 2010-12-17 2014-09-23 Japan Display West Inc. Liquid crystal display panel and manufacturing method for the same
US20140045287A1 (en) * 2011-04-20 2014-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing display device, method for manufacturing liquid crystal display device, and liquid crystal display device
WO2012153688A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 シャープ株式会社 液晶パネル、液晶パネル集合体、及び液晶パネルの製造方法
TWI514458B (zh) * 2013-06-28 2015-12-21 Au Optronics Corp 顯示面板及其製造方法
JP2015221739A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法
CN104536168A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种母基板
CN107579088B (zh) * 2016-07-11 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性oled显示面板及其制备方法
WO2019082592A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法及び表示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006391A1 (fr) * 2001-07-12 2003-01-23 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Panneau d'affichage plat et procede destine a separer un panneau d'affichage plat
JP2003322841A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Seiko Epson Corp 液晶装置の製造方法
JP2004021016A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Yodogawa Hu-Tech Kk 薄型液晶表示素子の製造方法
JP2004151551A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの保持構造、電気光学装置、電気光学パネルの製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2004226880A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sharp Corp 表示パネルおよびその製造方法
JP2004307337A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Nishiyama Stainless Chem Kk ガラスの切断分離方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板及びフラットパネルディスプレイ
JP2004307318A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Nishiyama Stainless Chem Kk ガラスの切断分離方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板及びフラットパネルディスプレイ
JP2005215050A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Ba Techno Kk 液晶表示装置の製法
JP2006098449A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2006182644A (ja) * 2003-03-24 2006-07-13 Nishiyama Stainless Chem Kk ガラスの切断分離方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板及びフラットパネルディスプレイ
JP2007156119A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 薄膜デバイスの製造方法および薄膜デバイス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0171092B1 (ko) * 1995-07-06 1999-05-01 구자홍 기판 제조방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006391A1 (fr) * 2001-07-12 2003-01-23 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Panneau d'affichage plat et procede destine a separer un panneau d'affichage plat
JP2003322841A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Seiko Epson Corp 液晶装置の製造方法
JP2004021016A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Yodogawa Hu-Tech Kk 薄型液晶表示素子の製造方法
JP2004151551A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの保持構造、電気光学装置、電気光学パネルの製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2004226880A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sharp Corp 表示パネルおよびその製造方法
JP2004307337A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Nishiyama Stainless Chem Kk ガラスの切断分離方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板及びフラットパネルディスプレイ
JP2004307318A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Nishiyama Stainless Chem Kk ガラスの切断分離方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板及びフラットパネルディスプレイ
JP2006182644A (ja) * 2003-03-24 2006-07-13 Nishiyama Stainless Chem Kk ガラスの切断分離方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板及びフラットパネルディスプレイ
JP2005215050A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Ba Techno Kk 液晶表示装置の製法
JP2006098449A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2007156119A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 薄膜デバイスの製造方法および薄膜デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008039866A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682346B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP4885675B2 (ja) 貼合せガラス板の切断分離方法
JP5319764B2 (ja) 漸進トリミング法
KR101020352B1 (ko) 유리 기판재의 절단 방법
KR20090092240A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
US9329422B2 (en) Lamination substrate and manufacturing method of the same
JP2010126398A (ja) 表示パネルの製造方法
TWI357851B (ja)
JP2005340182A (ja) El装置の基板の薄型化方法及び貼り合わせ基板の分断方法
TWI544252B (zh) 顯示面板及其製造方法
CN105693074A (zh) 基板的切断方法及切断装置
JP2006259566A (ja) 表示装置とその製造方法
JP2007156119A (ja) 薄膜デバイスの製造方法および薄膜デバイス
JP5357080B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP4332577B1 (ja) フラットパネルディスプレイの製造方法。
JP2005164798A (ja) 表示パネルの製造方法
US7704795B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
JP2009103733A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR101415805B1 (ko) 유리의 기계적 강도를 향상시키는 방법
CN102073172B (zh) 液晶显示面板及其制造方法
JP2007127787A (ja) 表示装置の製造方法
JP6749608B2 (ja) ガラス基板の製造方法
JP3425747B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP5449904B2 (ja) ガラス基板を有する電子装置の製造方法
JP2007033909A (ja) 液晶表示パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4682346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250