JP4677498B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4677498B2
JP4677498B2 JP2009164362A JP2009164362A JP4677498B2 JP 4677498 B2 JP4677498 B2 JP 4677498B2 JP 2009164362 A JP2009164362 A JP 2009164362A JP 2009164362 A JP2009164362 A JP 2009164362A JP 4677498 B2 JP4677498 B2 JP 4677498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
display
scan
display area
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009164362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009237581A (ja
Inventor
亮仁 赤井
泰幸 工藤
一夫 大門
一成 黒川
淳裕 比嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009164362A priority Critical patent/JP4677498B2/ja
Publication of JP2009237581A publication Critical patent/JP2009237581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677498B2 publication Critical patent/JP4677498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明はドットマトリクス型液晶を表示するための液晶駆動装置に関する。
まず、図1に液晶パネルに対して、ドレインドライバ、電源回路、ゲートドライバの3チップで構成された従来のTFT液晶表示装置を示す。この中で、液晶パネルは画素毎にTFTが配置されており、これに接続するドレイン線とゲート線とがマトリクス状に配線されている。TFTのソースが画素電極へ接続され、液晶をはさんで対向側にあるコモン電極との印加電圧の差で表示輝度を制御することになる。ドレインドライバは各ドレイン線に階調電圧を出力し、電源回路はドレインドライバとゲートドライバへそれぞれの駆動電圧を供給するとともにコモン電極にコモン電圧を出力する。ゲートドライバはゲート線に選択期間を示すタイミングパルスを出力する。
ここで、図3は従来のゲートドライバの入出力波形のタイミングチャートをまとめたものである。ラインパルスにより、1走査期間が設定され、1走査期間×駆動ライン数で1フレーム期間が設定される。ゲートパルスはフレームパルスがハイレベル時でラインパルスの立ち下がりに同期して先頭ラインにゲート線選択電圧を与える。その後、ラインパルスに同期し、次ラインへ順次印加するものとする。
上記したデートドライバの出力を、例えば、図2に示すCadd構成のパネルに適用した場合、特にノーマリブラックの液晶において、黒の表示輝度が上昇し、適正なコントラストを得ることができないことがある。
この表示輝度浮き上がりは液晶パネルの構造がCadd構造であることに起因する。図2に示すように画素電極は前段のゲート線とCaddを介して接続されている。前段のゲート線にハイ電圧が印加されると、Caddを介して、画素電極が高電圧側に遷移するためで、その分表示輝度が浮き上がるのである。
図5は従来技術における入力信号群とCadd構造におけるコモン電極と画素電極との電位差である液晶印加電圧のタイミングチャートを示す。nライン目の画素電極にかかる電圧がn−1ラインのゲートパルスにより高電位に遷移してしまい、斜線部の電位だけ実効値が上がっている。
この現象は図4に示すように駆動ライン数、すなわちゲートのパルス幅(デューティ)に依存している。特に、携帯電話向けの200ライン以下の液晶パネルでは表示輝度の上昇が無視できない。
本発明の目的は、コントラストを向上した液晶駆動装置を提供することである。
又は、本発明の目的は、消費電力を低減した液晶駆動装置を提供することである。
先に述べた課題を解決するにあたり、ゲートパルスによる画素電極の電圧変動量を少なくすることを考えると、ゲートパルスの振幅を小さくする方法、あるいはパルス幅を小さくする方法が考えられる。ただし、前者はTFTのON、OFFに必要な電圧であることから、後者のゲートパルス幅に着目した。
図6にゲートのパルス幅を小さくした場合におけるCadd構造における液晶印加電圧の波形を示す。この場合も液晶パネルがCadd構造であるため、前段のゲートパルス印加時に印加電位が高電位側へ遷移してしまうが、ゲートパルス幅を小さくすることにより、印加電圧が高電位に遷移している時間が短くなり、実効値の浮き上がり量も小さくなっている。
図7は駆動ラインを162ラインとした場合の1水平期間に対するゲートパルス幅の割合と輝度特性との関係である。ゲートパルス幅を従来の1水平期間とその50%幅との場合で比較してみると、表示輝度に差異があり、電圧実効値で200mVの差がある。つまり、実機評価においてもゲートパルス幅を小さくすることにより、目標表示輝度に近づけることができることが判った。そこで、本発明のゲート線駆動回路において、ゲートパルス幅を小さくすると共にパルス幅を調整可能とすることにした。
本発明によれば、ゲートパルス幅を適正化することにより、表示画像のコントラストを向上できるという効果を奏する。
又は、本発明によれば、非表示領域のゲート線充放電回数が減少し、液晶駆動装置の消費電力を低減するという効果を奏する。
液晶表示装置の構造を説明する図である。 液晶のパネル構造を説明する図である。 従来の入力波形による、ゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 従来の入力波形による、駆動ライン数と液晶印加電圧実行値との関係を示す図である。 従来の入力波形による、ゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 本発明第一の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 本発明第一の実施の形態に係わる、実機評価でのゲートパルス幅と表示輝度との関係を示す図である。 本発明第一の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路の構成を示すブロック図である。 本発明第一の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 本発明第二の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路の構成を示すブロック図である。 本発明第二の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路内のノンオーバラップ期間生成部の構成を示すブロック図である。 本発明第二の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路内のノンオーバラップ期間生成部の動作を示すタイミング図である。 本発明第二の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 走査頻度と消費電力との関係を示す図である。 ゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 本発明第三の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路の構成を示すブロック図である。 本発明第三の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路内の非走査タイミング生成部の構成を示すブロック図である 本発明第三の実施の形態に係わる、ゲート線駆動回路内の非走査タイミング生成部の動作を示すタイミング図である 本発明第三の実施の形態に係わる、ゲート線駆動の動作を示すタイミング図である
1…液晶パネル、2…ゲートドライバ、3…ドレインドライバ、4…電源回路、801・・・ゲート線駆動回路、802・・・スキャンデータ発生回路、803・・・レベルシフタ、804・・・ゲート線駆動部、1001・・・ゲート線駆動回路、1002・・・スキャンデータ発生回路、1003・・・レベルシフタ、1004・・・ゲート線駆動部、1005・・・ノンオーバラップ期間生成部、1006・・・レジスタ、1101・・・カウンタ、1102・・・比較器、1601・・・ゲート線駆動回路、1602・・・スキャンデータ発生回路、1603・・・レベルシフタ、1604・・・ゲート線駆動部、1605・・・非走査タイミング生成部、1606・・・レジスタ、1701・・・カウンタ、1702・・・比較器、1703・・・n進カウンタ、1704・・・比較器。
以下、本発明第一のゲート線駆動回路の実施の形態を図8〜図9を用いて説明する。
図8は本発明第一の実施の形態に関わるゲート線駆動回路のブロック図を示したものであり、801はゲート線駆動回路、802はスキャンデータ発生回路、803はレベルシフタ、804はゲート線駆動部である。
そして、ゲート線駆動回路801への入力は、ラインパルス、フレームパルスと、ゲートのパルス幅信号とする。なお、パルス幅信号は1水平期間を周期とし、ハイ幅はゲートパルス幅とする。
スキャンデータ発生回路802は入力されたフレームパルスとラインパルスをもとに、ゲート線選択電圧の印加タイミングを生成する。ここでは、フレームパルスのハイレベル時にラインパルスの立ち下がりに同期して先頭ラインにゲート線選択電圧を与える。その後ラインパルスに同期し、次ラインへ順次印加するものとする。なお、ここで出力するスキャンデータのハイ幅は1水平期間の信号となる。
スキャンデータ発生回路802の出力であるスキャンデータAと外部から入力されたパルス幅信号Bとで数1の演算を行い、ゲートパルスCを生成する。
Figure 0004677498

レベルシフタ803はロジック回路の動作電源Vcc―GNDから、ゲート線駆動部804の動作電源VGH―VGLへレベル変換する。
ゲート線駆動部804へはレベルシフタ803で変換した信号を入力し、電源回路から供給される選択電圧VGH、非選択電圧VGLをバッファ出力する。
以上、説明した構成と動作により、本発明第一の形態に関わる液晶のゲート線駆動装置801は、ゲートパルス幅を小さくすることで、液晶印加電圧の実効値を理想値に近づけることができる。また、外部から与えるパルス幅信号のハイ幅を変更することにより、ゲートパルス幅を調整することができる。したがって、本発明の目的である、適正なコントラストを得ることができる。
以下、本発明第二のゲート線駆動回路の実施の形態を、図10〜図13を用いて説明する。
図10は本発明第二の実施の形態に関わるゲート線駆動回路のブロック図を示したものである。本発明は、ゲートパルス幅を小さくするためにノンオーバラップ期間と呼ぶどのゲート線へも選択電圧が入力されない期間を設けることでゲートパルス幅を小さくする。このノンオーバラップ期間を調整可能とすることでゲートパルス幅も可変とする。
1001はゲート線駆動回路、1002はスキャンデータ発生回路、1003はレベルシフタ、1004はゲート線駆動部、1005はノンオーバラップ期間生成部、1006はノンオーバラップ期間情報を格納するレジスタである。
そして、ゲート線駆動回路1001への入力は、基準クロック、ラインパルス、フレームパルス、ノンオーバラップ期間情報とする。ノンオーバラップ期間は基準クロック数により規定することにしたため、ノンオーバラップ期間情報は指定した基準クロック数となる。
次にゲート線駆動回路1001を構成する各ブロックを説明する。
スキャンデータ発生回路1002は入力されたフレームパルスとラインパルスとをもとに、選択電圧の印加タイミングを生成する。ここでは、フレームパルスのハイレベル時でラインパルスの立ち下がりに同期して先頭ラインにゲート線選択電圧を与える。その後ラインパルスに同期し、次ラインへ順次印加するものとする。なお、ここで出力する信号はスキャンデータのハイ幅は1水平期間の信号となる。
外部から入力されるノンオーバラップ期間情報はまずレジスタ1006に格納される。格納されたノンオーバラップ期間を示す基準クロック数はノンオーバラップ期間生成部1005で使用される。
ノンオーバラップ期間生成部1005は基準クロックとノンオーバラップ期間情報である基準クロック数をもとにしてノンオーバラップ期間波形Eを生成する。この波形はノンオーバラップ期間を示すVcc、それ以外の期間を示すGNDの信号である。これらスキャンデータ発生回路1002の出力であるスキャンデータDとノンオーバラップ生成部出力Eとで数2の演算を行い、目標とするゲートパルスFを得る。
Figure 0004677498

レベルシフタ1003はゲートパルスFについて、ロジック回路の動作電源Vcc―GNDから、ゲート線駆動部1004の動作電源VGH―VGLへレベル変換する。
ゲート線駆動部1004へはレベルシフタ1003で変換した信号を入力し、電源回路から供給される選択電圧VGH、非選択電圧VGLをバッファ出力する。
次に、ノンオーバラップ期間生成部1005のより詳細な動作について説明する。
ノンオーバラップ期間生成部1005内のブロック図を図11に示す。ノンオーバラップ期間生成部1005はカウンタ1101と比較器1102から構成されている。ここでのカウンタはラインカウンタの立ち下がりでリセットされる構成となっている。
基準クロックをこのカウンタでカウントaし、設定したノンオーバラップ期間のクロック数mと比較する。m≧aでノンオーバラップ期間を示すVccを、m
<aでGNDの信号を出力する。図9に示すノンオーバラップ期間生成部1005の入出力信号のタイムチャートでわかるように、ノンオーバラップ期間生成部1005の出力Eは周期が1水平期間で、ハイ幅は設定された基準クロック数で規定されたパルス信号となる。
ここで、フレームパルス、ラインパルス、スキャンデータ発生回路出力、ノンオーバラップ生成部出力、ゲートパルス、液晶印加電圧のタイミングチャートを図13にまとめる。ゲート線駆動回路1001の出力Fはスキャンデータ発生回路1002の出力Dとノンオーバラップ期間生成部1005の出力Eとの数2の演算で得られた信号となる。したがって、液晶印加電圧の変動量を図13に示す斜線部に抑えることができる。
以上、説明した構成と動作により、本発明第二の形態に関わる液晶のゲート線駆動装置1001は、ノンオーバラップ期間を基準クロック数の設定により、ゲートパルス幅を任意に変位させ、液晶印加電圧の実効値を理想値に近づけることができるようになった。したがって、本発明の目的である、適正なコントラストを得ることができる。
次に、本発明第三のゲート線駆動回路の実施の形態を、図14〜図19を用いて説明する。
従来の液晶駆動装置においてパネルの一部のみを表示するパーシャル表示という機能がある。しかし、パーシャル表示時に全画面をスキャンすると、非表示領域のスキャンによる無駄な電力を消費する。そこで、本発明では、図15に示すように、非表示領域は表示領域よりも遅い周期で走査することで、低消費電力化が可能であると考えた。
まず、図14にスキャン頻度(nフレームに1回)とパネルの充放電における消費電力との関係を示す。ここでの消費電力は1フレームに1回スキャンした場合を1として表記している。この図より、20フレームに1回以内であれば、非表示部の走査頻度を下げていくことにより、低消費電力化に効果があることが判る。ただし、走査頻度を下げていくと、非走査期間が増加し、ゲートリークによりDC電圧が印加され、画質が悪化することが判っている。そこで、設定により走査頻度を調整できるようにした。
次に、本発明第二の実施の形態に関わるゲート線駆動回路のブロック図を図16に示す。
1601はゲート線駆動回路、1602はスキャンデータ発生回路、1603はレベルシフタ、1604はゲート線駆動部、1605はパーシャル表示時の非走査タイミング生成部、1606はパーシャル表示機能情報を格納するレジスタである。
そして、ゲート線駆動回路1601への入力はフレームパルス、ラインパルス、パーシャル表示機能情報とする。パーシャル表示機能情報は表示領域の開始ラインSSと終了ラインSE、非表示領域の走査頻度SCNとする(n=SCN)。以降、走査頻度はnフレームに1回を前提に説明する。
次に、本発明に係わる、データ線制御装置1601を構成する各ブロックを説明する。
スキャンデータ発生回路1602へは、フレームパルスとラインパルスとが入力され、選択電圧の印加タイミングを生成する。ここでは、フレームパルスのハイレベル時とラインパルスの立ち下がりに同期して先頭ラインに選択電圧を与え、その後ラインパルスに同期し、次ラインへ順次印加するものとする。なお、ここで生成される信号は毎フレーム全ライン走査する際の波形となる。
外部から入力されるパーシャル表示機能情報はレジスタ1606に格納される。格納されたパーシャル表示機能情報である表示領域の開始ラインSSと終了ラインSEのデータと非表示領域のスキャン頻度nは非走査タイミング生成部1605で使用される。
非走査タイミング生成部1605にはフレームクロック、ラインクロック、表示領域の開始ラインSSと終了ラインSE、スキャン頻度nが入力される。まず、非走査のタイミング生成部1605では、ラインクロックと表示領域データから表示ラインを示すGND、非表示ラインを示すVccの非表示ライン信号Gと、フレームクロックとスキャン頻度n(nフレームに1回スキャン)から非表示領域をスキャンするフレームを示すVcc、スキャンしないフレームを示すGNDの非表示スキャン信号Hを生成する。この非表示ライン信号Gと非表示スキャン信号Hとで数3の演算を行い、スキャン期間はGND、ノンスキャン期間はVccとする非走査タイミング信号Iを出力する。
Figure 0004677498

次に、非走査タイミング生成部1605のより詳細な動作について説明する。
非走査タイミング生成部1605内のブロック図を図17に示す。非走査タイミング生成部1605はラインカウンタ1701、比較器1702、n進カウンタ1703、比較器1704から構成されており、前述のフレーム内の表示ラインと非表示ラインを示す信号Gはラインカウンタ1701と比較器1702で生成する。なお、ここでのカウンタ1701でフレームパルスの立ち上がりでリセットされる構成となっている。ラインパルスをこのカウンタ1701でカウントし、開始ラインSS、終了ラインSEとでそれぞれ比較する。LP<SS、LP>SEで非表示ラインを示すVccを、SS≦LP≦SEで表示ラインを示すGNDの非表示領域波形Gを出力する。非表示領域のスキャンとノンスキャンフレームを示す信号Hはn進カウンタ1703と比較器1704で生成する。フレームパルスをn進カウンタ1703でカウントし、設定したスキャン頻度nと比較する。カウンタ1703が0となった場合に非表示領域でスキャンすることを示すVccを、それ以外の場合は非表示領域でスキャンしないことを示すGNDの非表示領域スキャン信号Hを出力する。
さらに、この非表示領域波形G、非表示領域スキャン信号Hとで上記の数3の演算を行い、非走査タイミング生成部1605の非走査タイミング波形Iを生成する。
例として、図18に2ライン表示し、3ライン以降を非表示とした場合の非走査タイミング生成部1605のタイムチャートを示す。
さらに、非走査タイミング波形IとスキャンデータJとで数4の演算を行い、ゲート線駆動回路1601のゲートパルスKが得られる。
Figure 0004677498

ここでフレームパルス、ラインパルス、スキャンデータ発生回路出力、非走査タイミング生成部出力、ゲートパルスのタイミングチャートを図19にまとめて示す。
以上、説明した構成と動作により、本発明第三の形態に関わる液晶のゲート線駆動装置1601は、非表示領域の走査頻度を低減する、例えば、数フレームに1回に走査とすることで、ゲート線の充放電による消費電力低減が可能となる。したがって、本発明の目的である、低消費電力化を図ることができる。
以上述べた、本発明第一〜第三と第四の実施の形態は、組み合わせることが可能である。これにより、適正なコントラストが得られ、低消費電力化が実現できる。
本発明の実施の形態のゲート線駆動回路により、走査信号のハイ幅を調整するためのノンオーバラップ期間を設定し、その期間を基準クロック数で規定し、調節可能とした。これにより、液晶印加実効値の変動量を削減でき、液晶印加電圧の実効値を理想値に近づけることで、適正なコントラストを得られることができる。さらに、パーシャル表示機能で非表示領域の走査頻度を設定により調節可能とした。これにより、走査頻度を低減することにより、非表示領域のゲート線充放電回数が少なくなり、低消費電力化が実現できる。
本発明の実施の形態は、ライン数が少ない小型の液晶パネルを駆動するのに最適である。但し、中型、大型の液晶パネルを駆動する場合にも、同様の効果を得る。

Claims (2)

  1. 複数のドレイン電極とゲート電極、および液晶層の対向側にあるコモン電極のそれぞれに対し、所定の電圧を印加して表示を実現するアクティブマトリクス型液晶パネルと、
    前記アクティブマトリクス型液晶パネルに対し、走査ラインのゲート電極へゲートパルスを線順次に印加する液晶駆動回路とを備えた表示装置において、
    該液晶駆動回路は、
    表示領域の開始ラインと終了ライン、及び非表示領域の走査頻度の情報を格納するレジスタと、
    非走査タイミング生成部と、
    を有し、
    前記非走査タイミング生成部は、
    前記非表示領域の走査頻度を表す信号を受け入れ、前記非表示領域を走査する走査フレームであるか、前記非表示領域を走査しない非走査フレームであるかを表す非表示スキャン信号を出力する手段と、
    前記表示領域の開始ラインと終了ラインを表す信号を受け入れ、前記表示領域に属する表示ラインであるか、前記非表示領域に属する非表示ラインであるかを表す非表示ライン信号を出力する手段と、
    前記非表示スキャン信号及び前記非表示ライン信号を受け入れ、前記非走査フレームであり、且つ、前記非表示ラインである期間では、走査を実行しない非走査期間であることを表し、それ以外の期間では、走査を実行する走査期間であることを表す非走査タイミング信号を出力する手段と、
    を有する、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1の表示装置において、
    前記表示領域の開始ラインと終了ライン、及び前記非表示領域の走査頻度は、外部から入力される信号で規定される表示装置。
JP2009164362A 2009-07-13 2009-07-13 表示装置 Expired - Fee Related JP4677498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164362A JP4677498B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164362A JP4677498B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171887A Division JP4566459B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237581A JP2009237581A (ja) 2009-10-15
JP4677498B2 true JP4677498B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=41251502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164362A Expired - Fee Related JP4677498B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4677498B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184434A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
WO1999040561A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and method for driving the same, liquid crystal device and method for driving the same, circuit for driving electro-optical device, and electronic device
JP2001202053A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及び情報携帯端末
JP2001242818A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nec Corp 表示装置、携帯用電子機器および表示装置の駆動方法
JP2001356746A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2002297105A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2003058130A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Seiko Epson Corp 表示制御回路、電気光学装置、表示装置及び表示制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184434A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
WO1999040561A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and method for driving the same, liquid crystal device and method for driving the same, circuit for driving electro-optical device, and electronic device
JP2001202053A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及び情報携帯端末
JP2001242818A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nec Corp 表示装置、携帯用電子機器および表示装置の駆動方法
JP2001356746A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2002297105A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2003058130A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Seiko Epson Corp 表示制御回路、電気光学装置、表示装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009237581A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566459B2 (ja) 表示装置
US8368629B2 (en) Liquid crystal display
JP3336408B2 (ja) 液晶表示装置
KR101498230B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
RU2443071C1 (ru) Дисплейное устройство и способ для возбуждения дисплейного устройства
WO2009101877A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR100864497B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20040031579A (ko) 액정표시장치
KR101278001B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP2004301989A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置
JP2006195430A (ja) 液晶表示装置のソースドライバ駆動方法
KR100848953B1 (ko) 액정표시장치의 게이트 구동회로
JP4908813B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器
KR101204737B1 (ko) 액정 표시장치 및 이의 구동방법
KR101323469B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP2009063881A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4677498B2 (ja) 表示装置
KR101225221B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JPWO2009113223A1 (ja) 駆動回路、駆動方法、液晶表示パネル、液晶モジュール、および液晶表示装置
JP5081456B2 (ja) 表示装置
JP2006023576A (ja) 液晶表示装置
JP2007193217A (ja) 液晶表示装置
JP2010249899A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2004094261A (ja) 表示装置
JP2009237360A (ja) 表示駆動装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees