JP4673749B2 - 車両用通信制御ユニットおよび車両用通信制御システム - Google Patents

車両用通信制御ユニットおよび車両用通信制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4673749B2
JP4673749B2 JP2006002429A JP2006002429A JP4673749B2 JP 4673749 B2 JP4673749 B2 JP 4673749B2 JP 2006002429 A JP2006002429 A JP 2006002429A JP 2006002429 A JP2006002429 A JP 2006002429A JP 4673749 B2 JP4673749 B2 JP 4673749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecu
transmission timing
communication control
transmission
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006002429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184833A (ja
Inventor
之宏 宮下
俊哉 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006002429A priority Critical patent/JP4673749B2/ja
Publication of JP2007184833A publication Critical patent/JP2007184833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673749B2 publication Critical patent/JP4673749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、車両用通信制御ユニットおよび該通信制御ユニットを備えた車両用通信制御システムに関し、詳しくは、自動車に搭載するバス型車載LANにおいて、該車載LAN網に接続される複数の電子制御ユニットからの周期的メッセージが衝突しないように制御するものである。
車載LAN網による通信がCAN規格に準拠する場合(以下、CANバスという)、早くアクセスしたECU(電子制御ユニット)が優先的な送信権を得ることができ、複数のECUが同時にCANバスにアクセスした場合、即ち、CANバス上でメッセージの衝突が発生した場合には、各ECUのメッセージに含まれるアービトレーションフィールドのIDの優先度に基づいて調停を行い、優先的に送信を行うECUが決定される。
前記のように衝突が発生した場合には、CANバスの通信帯域が圧迫され、通信品質の低下につながる、また、IDの優先度に基づいて調停を行うと、優先度の低いECUは送信の機会が得られにくいという問題がある。
優先度の低いECUにも均等な送信機会を与える通信制御装置として、特開2001−119416号公報(特許文献1)において、送信失敗の回数をカウントする機能を有し、送信失敗が所定回数に達した後は、送信動作を停止し、送信メッセージの優先度専用部の優先度を高めることで、複数のECUにおいて送信機会の均等化を図る装置が提供されている。
この種の装置では送信機会の均等化は図れるが、衝突を回避するものではなく、前述のように衝突が発生した場合、CANバスの通信帯域が圧迫され通信品質の低下につながるという問題は残る。
また、近年、車載LANにも送信タイミングを正確に制御することにより、送信メッセージの衝突を回避するためのプロトコルが考えられている。
FlexRay(登録商標)では車載LANに接続される各ECU間で同期するクロックを用いて、通信サイクル内の通信を時分割制御することが規定されている。
さらに、特表2004−536538号公報(特許文献2)においては、LANによって接続された各ECUのクロックを同期させるために、受信メッセージの予測受信時点と実際の受信時点との差に基づいて時間ずれを補正し各ECU間での時間同期をより厳密に行う方法が示されている。
前記FlexRay(登録商標)による時分割制御で時間管理を行い、メッセージの衝突を回避することも考えられるが、接続される各ECUを予め登録する必要があるなど、管理が煩雑になり車載LANの設計が煩わしくなるという問題があった。
また、前記特許文献2に開示されているものはFlexRay(登録商標)などのタイムトリガープロトコル(TTP)が規定された車載LANにおいて用いられ、基本的にイベントトリガー制御を行うCANなどの車載LANには用いることができず、汎用性がない等の問題がある。
特開2001−119416号公報 特表2004−536538号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、バス型車載LAN内の複数のECUが周期的メッセージを送信する場合において、各ECUに最適な送信タイミングを設定し、LAN内において各ECUから送信される周期的メッセージの衝突を回避する車両用通信制御ユニットおよび該ユニットを備えた車両用通信制御システムを提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、複数のECU同士を車載LAN網を介して相互に送受信可能に接続しているバス型車載LANに接続され、
前記複数のECUのうちの1つのECUに送信タイミング集計・設定・管理部を付設して通信制御ユニットとし、
該通信制御ユニットとするECUは前記他の複数の各ECUから送信される周期的メッセージの送信時間を受信し、前記送信タイミング集計・設定・管理部で前記受信結果を集計して各ECUから送信されるメッセージが他のECUから送信されるメッセージの送信開始時点から送信終了時点までの時間と重ならないように送信タイミングを調整し、該設定した送信タイミングを前記他の各ECUに送信して各ECUから設定した送信タイミングでメッセージを送信させる構成とし、かつ、
前記送信タイミング集計・設定・管理部による送信タイミングの調整は起動時の初期設定で行うと共に、初期設定後における前記ECUの増減に応じて送信タイミングの再調整と再設定を行っている車両用通信制御ユニットを提供している。
前記のように、本発明では、複数のECU同士を車載LAN網を介して相互に送受信可能に接続しているバス型車載LANに、該LANに接続されている全てのECUから送信される周期的メッセージの送信タイミングの調整を行う通信制御ユニットを設けている。このようにLAN網に通信制御ユニットを設けていることで、各ECUからの周期的メッセージを受信して、周期的メッセージが衝突しないように送信タイミングを調整することが簡単に行うことができる。
具体的には、車両用通信制御ユニットが備える送信タイミング集計・設定・管理部において、各ECUの周期的メッセージの送信時間を集計し、各ECUから送信される周期的メッセージの送信開始時点が、他のECUから送信される周期的メッセージの送信終了時点以降となるように、各ECUが送信する周期的メッセージの送信開始時点を調整することにより送信タイミングを設定・管理している。
さらに、設定した送信タイミングを各ECUに送信して、各ECUにおいて送信タイミングを設定させることで、送信される周期的メッセージの衝突を回避できる。
尚、前記周期的メッセージとは、車両の各部センサにおける測定値や車両の状態を示すデータなどを、他のECUに利用させるために、各ECUが周期的に送信するメッセージを指し、一つのECUが複数のセンサ等に接続されている場合に、一つのECUが複数の周期的メッセージを送信する場合も含まれる。
また、送信時間には、前記周期的メッセージを各ECUが送信する場合に、周期的メッセージの送信開始時点から次回の送信開始時点までを示す送信間隔と、送信されるメッセージのビット長により必要となる周期的メッセージの送信開始時点から送信終了時点までの時間が含まれている。
車載LANにおいて、各ECUから送信される周期的メッセージの送信間隔は同間隔あるいは定数倍であることが多く、前記のように送信開始時点を調整する構成とすることにより、各ECUから送信される周期的メッセージの衝突を回避できる構成となる。
前記のように、車両用通信制御ユニットは、LAN網に既に接続されているECUの一つに送信タイミング集計・設定・管理部を設けている
信タイミング集計・設定・管理部を前記バス型車載LAN内の一つのECUに設ける構成とすれば、別ユニットを必要とせず、低コストとなる利点がある。
前記のように、車両用通信制御ユニットは、前記ECUの送信タイミングの調整を起動時の初期設定で行っているが、初期設定後においてECUの増減があると、それに応じて送信タイミングを再設定できる構成としている
前記のように初期設定後に前記バス型車載LANにECUが追加された場合には、追加されたECUの送信時間を集計し、各ECUの送信タイミングを再設定することにより、バス型車載LANに接続される各ECUから送信される周期的メッセージが衝突しないように制御することができる。
一方、初期設定後に前記バス型車載LANからECUが削除された場合にも、送信タイミングを再設定することにより、車載LAN内の通信帯域を効率よく利用することができる。
さらに、本発明では、前記車両用通信制御ユニットを、複数のECU同士を車載LAN網を介して相互に送受信可能に接続しているバス型車載LANに接続し、
前記各ECUは、時間同期手段と、周期的メッセージの送信タイミングを管理する送信タイミング管理手段を備え、該送信タイミング管理手段は前記車両用通信制御ユニットから受信する調整された送信タイミングに基づいて送信タイミングを管理している車両用通信制御システムを提供している。
前記各ECUに設ける時間同期手段は、時間計測部と時間同期処理部を有し、所定の時点において時間計測部を同期させるメッセージを送信し、各ECUの時間同期処理部は前記同期させるメッセージの受信に伴って時間計測部を同期させる構成となっている。
前記のように各ECUが時間同期手段を備えることで、各ECUの時間計測部がずれることなく同期され、各ECUに前記送信タイミングが設定された後、各ECUから送信される周期的メッセージを正確に衝突しないように制御することができる。
尚、前記時間同期手段による各ECU間における時間計測部の同期は、時間の経過とともに誤差が生じるおそれがあるため、定期的に時間計測部の同期が行われるように時間同期処理部を設定することが好ましい。
また、前記各ECUが備える送信タイミング管理手段は、前記車両用通信制御ユニットから受信する調整された送信タイミングに基づいて周期的メッセージの送信タイミングを管理する構成となっている。
前記構成とすることにより、各ECUは周期的メッセージを送信時間が重なることなく送信することができる。
前記車両用通信制御システムにおいて、前記バス型車載LAN内での通信がCAN規格に準拠する通信であることが好ましい。
車載LAN内での通信において事実上、標準となっているCAN規格に準拠する通信とすることにより、汎用性に優れた構成となる。
前述したように、本発明の車両用通信制御ユニットによれば、バス型車載LAN内での通信において各ECUが送信する周期的メッセージの送信開始時点を調整することにより送信タイミングを設定・管理し、周期的メッセージの送信時間が重ならないように制御することができる。
また、前記車両用通信制御ユニットを備えた車両用通信制御システムによれば、各ECUは前記車両用通信制御ユニットにより設定された送信タイミングで、周期的メッセージを送信時間が重なることなく送信することができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る車両用通信制御ユニット10を備えた車両用通信制御システム30の構成を示す図である。
本実施形態に係る車両用通信制御システム30は、バス型の車載LAN網40に、複数のECU20(以下、各ECU20を区別するときはECU20A、20B…と称す)と、1つの車両用通信制御ユニット10(以下、通信制御ユニット10と略称する)を接続している。本実施形態では前記通信制御ユニット10は、LAN網40に接続されているECU20のうちの1つに、送信タイミング集計・設定・管理部11を設けることにより、通信制御ユニットとしている
通信制御ユニット10は、前記送信タイミング集計・設定・管理部11を備えていることを除き、他のECU20と同様に、通信処理部24、時間計測部21、時間同期処理部22を備える時間同期手段と、送信タイミング管理手段23を備えている。なお、ECU本来の機能部も当然に具備しているが、説明を省略する。
他の各ECU20には、通信制御用に、通信処理部24と、時間計測部21と時間同期処理部22を備える時間同期手段と、送信タイミング管理手段23とを備えている。
前記通信制御ユニット10は、起動時の初期設定の際に、各ECU20から送信された送信時間Sa、Sb…Szを通信処理部24で受信し、送信タイミング集計・設定・管理部11において集計している。
前記送信時間Sa、Sb…Szには、周期的メッセージの送信開始時点から次回の送信開始時点までを示す送信間隔Ia、Ib…Izと、送信されるメッセージのビット長により必要とされる周期的メッセージの送信開始時点TSa、TSb…TSzから送信終了時点TFa、TFb…TFzの時間が含まれている。
尚、各ECU20および車両用通信制御ユニット10から送信される周期的メッセージのビット長が同じ長さの場合には、送信開始時点TSa、TSb…TSzから送信終了時点TFa、TFb…TFzが特定できるため、送信開始時点TSa、TSb…TSzと送信間隔Ia、Ib…Izを受信することにより、送信タイミングSTを調整することも可能である。
また、通信制御ユニット10の送信タイミング集計・設定・管理部11では、各ECU20から送信される周期的メッセージの送信開始時点TSa、TSb…TSzが、他のECUから送信される周期的メッセージの送信開始時点TSa、TSb…TSzから送信終了時点TFa、TFb…TFzまでの時間と重ならないように送信開始時点TSa、TSb…TSzをずらすことにより調整し、送信タイミングSTを設定・管理している。
さらに、設定された送信タイミングSTを通信処理部24から各ECU20に送信して、各ECU20から設定した送信タイミングSTで周期的メッセージを送信させる構成としている。
前記送信タイミングSTには、周期的にメッセージを送信する各ECU20の送信開始時点TSa、TSb…TSzをずらす時間Oa、Ob…Ozが示さる。本実施形態では通信制御ユニット10はECU20の1つに設けているため、当該通信制御ユニット10からの送信開始時間も含まれる。
一方、各ECU20は送信タイミング管理手段23は、通信制御ユニット10で設定された送信タイミングSTを受信し、該送信タイミングSTに基づいて周期的メッセージの送信開始時点TSa、TSb…TSzを管理している。
さらに、各ECU20および通信制御ユニット10が備える前記時間同期手段は、時間計測部21と時間同期処理部22を有し、所定の時点において時間計測部21を同期させるメッセージCa、Cb…Csを送信し、各ECU20および車両用通信制御ユニット10の時間同期処理部22は前記同期させるメッセージCa、Cb…Csの受信に伴って時間計測部21を同期させている。
尚、前記時間同期処理部22による各ECU間における時間計測部21の同期は、時間の経過とともに誤差が生じるおそれがあるため、定期的に時間計測部21の同期が行われるように時間同期処理部22を設定することが好ましい。
図2は前記車両用通信制御ユニット10により設定された送信タイミングSTで周期的メッセージが送信される場合の例を示す。
X方向は時間の経過を示す。ECU20Aの周期的メッセージの送信間隔Iaは20ms間隔に設定されており送信開始時点TSaは0ms時点となり、0ms時点において最初の周期的メッセージMa1が送信される設定となっている。ECU20Bの送信タイミングSTが設定される前の周期的メッセージの送信間隔Ibは40ms間隔に設定されており送信開始時点TSbは0ms時点となり、0ms時点において最初の周期的メッセージMb1が送信される設定となっている。
前記のような送信時間では、0ms時点および40ms毎の時点において周期的メッセージMa1…とMb1…が衝突することとなるので、車両用通信制御ユニット10が前記送信時間Sa、Sb…Szを集計した際に、送信タイミング設定・管理部11においてECU20A、ECU20B…から送信される周期的メッセージが衝突しないように送信タイミングSTを調整し各ECU20が送信タイミング管理手段23により送信タイミングSTを管理している。
即ち、ECU20Bの周期的メッセージの送信開始時点TSbがECU20Aの送信終了時点TFaと重ならないように送信開始時点TSbをずらす時間Obを10msとし最初の周期的メッセージMb1の送信を10msの時点において行うように設定することによりECU20Aの周期的メッセージMa1…とECU20Bの周期的メッセージMb1…が衝突せずに周期的に送信を行うことができることとなる。
尚、図2で示す車両用通信制御ユニット10の周期的メッセージMz1…に関しても前記ECU20Bと同様に送信タイミングが設定されるため、説明は省略する。
また、本実施形態においては、送信開始時点TSbをずらす時間Obの長さの一例として10msとしているが、この長さを周期的メッセージの送信に必要な時間以上のできるだけ短い時間、即ち、ECU20Aから送信される周期的メッセージMa1の送信終了時点TFaと重ならないような必要最低限の時間とすることにより、最適な送信タイミングを設定することが可能となる。
さらに、本実施形態では各ECU20および車両用通信制御ユニット10の各周期的メッセージのビット長により必要となる送信開始時点から送信終了時点までの時間を略同時間として図示しているが、周期的メッセージのビット長が異なる場合は、各周期的メッセージの送信終了時点に合わせて周期的メッセージの送信開始時点を他のECUから送信される周期的メッセージの送信終了時点以降となるように送信開始時点をずらす時間Oa、Ob…Ozを設定すれば、車載LAN内の通信帯域を効率よく利用することができる。
前記バス型車載LAN内での通信はCAN規格に準拠する通信としている。
車載LAN内での通信において事実上、標準となっているCAN規格に準拠する通信とすることにより、汎用性に優れた構成となる。
図3は本発明の第1実施形態の参考第1変形例に係る車両用通信制御システム31の構成を示す。
第1実施形態との相違点は、各ECU20の製造時点において送信タイミングを設定する構成となっている。
本実施形態に係る通信制御システム31は、他のECUとは別に専用の通信制御ユニット10’を設け、複数のECU20と共に仮設車載LAN網41に接続している。
本実施形態においては、通信制御ユニット10’は、例えば、工場内に設けられた前記仮設車載LAN網41に接続されており、各ECU20が工場から出荷される前に前記仮設車載LAN網41に接続され、前記第1実施形態と同様に、各ECU20の時間計測部21を同期させ、通信制御ユニット10’の送信タイミング集計・設定・管理部11において各ECU20の送信時間Sa、Sb…を集計し、送信タイミングSTを設定・管理し、各ECU20の送信タイミング管理手段23において送信タイミングSTを設定する構成としている。
前記構成とすることにより、例えば、車載LANをパッケージとして提供する場合に予め各ECU20に最適な送信タイミングSTを設定しておくことができる。
尚、各ECU20は受信した送信タイミングSTを記憶するための不揮発性メモリを備えている。
また、前記通信制御ユニットを第1実施形態と同様に、専用ユニットではなく複数のECU20の内の一つが送信タイミング集計・設定・管理部を備える車両用通信制御ユニット10として、例えば前記工場内に設けられた仮設車載LAN網41に各ECU20とともに接続し、前記と同様に、送信タイミングSTを設定する構成とすれば、各ECU20とともに車両用通信制御ユニット10も含むパッケージとして車載LANを提供することができる。
あるいは同一構成の車載LANにおいて各ECU20および車両用通信制御ユニット10を個々に提供することも可能となる。
図4は本発明の第1実施形態の第2変形例に係る車両用通信制御システム32の構成を示す。
本実施形態では、図1に示す車両用通信制御システム30においてECU20Xがバス型車載LANの構築後に追加される構成となっている。
ECU20Xが追加される以前においては、既に第1実施形態において示したように調整された送信タイミングが各ECUおよび通信制御ユニット10に設定されている。
ECU20Xが追加されることにより、ECU20Xの時間計測部21の同期と各ECU20および通信制御ユニット10の送信タイミングを再設定する必要が生じる。
本実施形態では、このような場合に第1実施形態と同様に再度、各ECU20および通信制御ユニット10の時間計測部21を同期させ、車両用通信制御ユニット10が各ECU20および通信制御ユニット10の送信時間Sa、Sb…Sx、Szを集計し、送信タイミングSTを集計・調整・設定し、各ECU20および通信制御ユニット10の送信タイミング管理手段23において送信タイミングSTを再設定する構成としている。
前記構成とすることにより車載LANの構成の変化に柔軟に対応可能な車載LANを提供することができる。
尚、ECUの追加の時点に限らず、バス型車載LANからECUが削除された時点においても本実施形態を適用することにより車載LAN内の通信帯域を効率よく利用することができる。
本発明の第1実施形態に係る車両用通信制御システムの構成を示す図である。 本発明に係る送信タイミングを説明する図である。 第1実施形態の参考第1変形例に係る車両用通信制御システムの構成を示す図である。 第1実施形態の第2変形例に係る車両用通信制御システムの構成を示す図である。
符号の説明
10、10’ 車両用通信制御ユニット
11 送信タイミング集計・設定・管理部
20 ECU
21 時間計測部
22 時間同期処理部
23 送信タイミング管理手段
24 通信処理部
30 車両用通信制御システム(第1実施形態)
31 車両用通信制御システム(第1実施形態第1変形例)
32 車両用通信制御システム(第1実施形態第2変形例)
40 車載LAN網
41 仮設車載LAN網
Ca… 同期させるメッセージ
Sa… 送信時間
Ia… 周期的メッセージの送信間隔
TSa… 周期的メッセージの送信開始時点
TFa… 周期的メッセージの送信終了時点
Ma… 周期的メッセージ
ST 送信タイミング

Claims (3)

  1. 複数のECU同士を車載LAN網を介して相互に送受信可能に接続しているバス型車載LANに接続され、
    前記複数のECUのうちの1つのECUに送信タイミング集計・設定・管理部を付設して通信制御ユニットとし、
    該通信制御ユニットとするECUは前記他の複数の各ECUから送信される周期的メッセージの送信時間を受信し、前記送信タイミング集計・設定・管理部で前記受信結果を集計して各ECUから送信されるメッセージが他のECUから送信されるメッセージの送信開始時点から送信終了時点までの時間と重ならないように送信タイミングを調整し、該設定した送信タイミングを前記他の各ECUに送信して各ECUから設定した送信タイミングでメッセージを送信させる構成とし、かつ、
    前記送信タイミング集計・設定・管理部による送信タイミングの調整は起動時の初期設定で行うと共に、初期設定後における前記ECUの増減に応じて送信タイミングの再調整と再設定を行っている車両用通信制御ユニット。
  2. 請求項1に記載の車両用通信制御ユニットとするECUを、複数のECU同士を車載LAN網を介して相互に送受信可能に接続しているバス型車載LANに接続し、
    前記車両用通信制御ユニットとするECUを含め前記各ECUは、時間同期手段と、周期的メッセージの送信タイミングを管理する送信タイミング管理手段を備え、該送信タイミング管理手段は前記車両用通信制御ユニットとするECUから受信する調整された送信タイミングに基づいて送信タイミングを管理している車両用通信制御システム
  3. 前記バス型車載LAN内での通信がCAN規格に準拠する通信である請求項2に記載の車両用通信制御システム
JP2006002429A 2006-01-10 2006-01-10 車両用通信制御ユニットおよび車両用通信制御システム Expired - Fee Related JP4673749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002429A JP4673749B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 車両用通信制御ユニットおよび車両用通信制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002429A JP4673749B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 車両用通信制御ユニットおよび車両用通信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184833A JP2007184833A (ja) 2007-07-19
JP4673749B2 true JP4673749B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38340522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002429A Expired - Fee Related JP4673749B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 車両用通信制御ユニットおよび車両用通信制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673749B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102273144B (zh) 2009-01-08 2014-03-12 三菱电机株式会社 数据传输装置
JP5308536B2 (ja) * 2009-11-20 2013-10-09 ボッシュ株式会社 送信メッセージ送信タイミング設定方法
JP5488091B2 (ja) * 2010-03-19 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 通信制御装置、通信システム及び通信制御方法
JP5178805B2 (ja) * 2010-10-29 2013-04-10 三菱電機株式会社 通信制御システム
JP5892889B2 (ja) * 2012-07-27 2016-03-23 ダイハツ工業株式会社 通信制御装置
JP2015023340A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社デンソー 機器接続装置
JP2015099951A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 Ntn株式会社 車両用通信制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152836A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Meidensha Corp ブロードキャスト伝送における送受信方法
JP2003333048A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Denso Corp 車載通信制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152836A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Meidensha Corp ブロードキャスト伝送における送受信方法
JP2003333048A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Denso Corp 車載通信制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007184833A (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673749B2 (ja) 車両用通信制御ユニットおよび車両用通信制御システム
JP5434512B2 (ja) 車載通信システム、ゲートウェイ装置
KR20140088091A (ko) 차량의 온보드 네트워크에서의 네트워크 가입자들을 동기화하는 방법 및 디바이스
EP2064822B1 (en) Network and method for clock synchronization of clusters in a time triggered network
EP3149897B1 (en) High speed embedded protocol for distributed control system
CN103098419A (zh) 用于以可转换的数据速率进行串行数据传输的方法和装置
JP2008537243A (ja) 2つのバスシステムを同期する方法および装置、並びに2つのバスシステムから成る構成
US20170324675A1 (en) Communication system and communication device
CN110050419B (zh) 用于跨通信网络同步处理器操作的系统和方法
JP2007060400A (ja) 通信タイミング制御方法および通信タイミング制御システム
US9672175B2 (en) Communication system
KR20150019499A (ko) 게이트웨이의 메시지 처리 방법
JP2008306648A (ja) データ中継装置及びデータ中継方法並びに通信ネットワークシステム
CN113545012B (zh) 通信装置、通信系统及消息仲裁方法
JP2007050812A (ja) 負荷制御システム、通信制御ユニットおよび負荷制御方法
TWI669937B (zh) 在非確定性網路上之網路裝置間傳輸資料之方法
JP2007295081A (ja) 電子制御ユニットおよびフレーム優先度設定方法
US8457268B2 (en) Communication system having communication devices capable of synchronous communication therebetween
JP2007243747A (ja) 車載lanにおける送信タイミング設定方法および電子制御ユニット
JP7044081B2 (ja) 車載用通信システム
WO2013011684A1 (ja) 通信ネットワークシステム
KR101301078B1 (ko) 플렉스레이 네트워크 제어 시스템, 장치 및 방법
EP3288198A1 (en) System and method of clock synchronization in a computer network
WO2020230537A1 (ja) ノード装置
US20220271913A1 (en) Method for synchronizing time in an ethernet-based network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees