JP4673242B2 - 監視システム - Google Patents

監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP4673242B2
JP4673242B2 JP2006077083A JP2006077083A JP4673242B2 JP 4673242 B2 JP4673242 B2 JP 4673242B2 JP 2006077083 A JP2006077083 A JP 2006077083A JP 2006077083 A JP2006077083 A JP 2006077083A JP 4673242 B2 JP4673242 B2 JP 4673242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
image
radio wave
network
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006077083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007257041A (ja
Inventor
亨 杉本
辰夫 白木
浩一 後迫
朗夫 金田
智一 江端
直子 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2006077083A priority Critical patent/JP4673242B2/ja
Publication of JP2007257041A publication Critical patent/JP2007257041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673242B2 publication Critical patent/JP4673242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、監視システムに関し、特にATMコーナー、オートロックシステム等、数字や記号を選択する動作を伴う認証を行う認証システムなどにおいて、選択する動作を撮影し、通信可能な装置に伝送する機能を実行する行為を検知する無線カメラ検知システムに関する。
個人情報保護法が施行され、企業、公共、金融等のセキュリティ意識が高揚され、法律に規定される安全管理措置への対応が急務となっている。また、金融機関でのATM盗撮事件が発生し、金融店舗などを狙った隠しカメラによる情報漏洩、盗撮によるキャッシュカード偽造、不正引出しが行われている。
従来技術として、侵入センサ等のセンサから監視カメラ画像を無線端末に転送し、無線端末に接続したモニタ装置に表示することが知られている(特許文献1参照)。
特開平11−283162号公報
上記の従来技術では、モニタ装置の画像を監視する作業者が必要であり、そして、画像を録画し、後で録画画像をチェックすることも行われるが、作業者の見落としが発生し、また、迅速な対応策を講ずることが難しいなどの問題がある。
本発明は、従来技術の問題を解決するものであり、検知システム設置により、犯罪を抑止し、そして、盗撮無線電波を常時監視し、不審な電波を感知した場合にセンタへの通報及び監視カメラ画像・盗撮画像の蓄積を可能とし、大切な情報資産を守る監視システムを提供することを目的とする。
本発明は、監視対象設備及びその付近を撮影する監視カメラと、該監視カメラと第1のネットワークを介して接続された画像監視装置と、該画像監視装置と第2のネットワークを介して接続された監視センタ用装置とを備える監視システムにおいて、前記第1のネットワークに接続され、かつ、前記監視対象設備を設置した施設内又は施設付近の電波を検知する電波受信器を備え、該電波受信器は、前記施設内の電波を検知すると、前記第1のネットワークを介してアラート通報又は検知電波の周波数に乗った画像信号を前記画像監視装置に送信し、前記画像監視装置は、前記電波受信器からのアラート通報又は検知電波の周波数に乗った画像信号を受信すると、前記第2のネットワークを介してアラート通報又は検知電波の周波数に乗った画像信号を前記監視センタ用装置に転送する監視システムである。
また、本発明は、前記画像監視装置は、前記監視カメラの撮影映像信号を記録するとともに、アラート通報時刻又は検知電波の周波数に乗った画像信号受信時刻前後の監視カメラ撮影映像信号を前記監視センタ用装置に送信する監視システムである。
そして、本発明は、前記画像監視装置は、前記監視カメラの撮影映像信号を記録するとともに、前記監視センタ用装置からの指示を受信し、アラート通報時刻又は検知電波の周波数に乗った画像信号受信時刻前後の監視カメラ撮影映像信号を返信する監視システムである。
本発明によれば、検知システム設置により、犯罪を抑止し、盗撮無線電波を感知した場合にセンタへの通報及び監視カメラ画像・盗撮画像の蓄積を可能とし、大切な情報資産を守る監視システムを得ることができる。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明の監視システムの実施例について、図面を用いて説明する。
実施例を説明する。本実施例の無線カメラ検知システムは、図1に示すように、監視カメラ11、電波受信器12、インターホン13、カメラ14、画像監視装置15、LANなどの第1のネットワーク16、監視コンピュータ41、クライアント装置42、警告灯43、ブザー44、LANなどの第3のネットワーク45を備えている。監視カメラ11、電波受信器12、インターホン13、カメラ14及び画像監視装置15は、ATMコーナー等の監視対象設備収容施設内に設置され、ネットワーク16を介して接続される。監視コンピュータ41、クライアント装置42、警告灯43及びブザー44は、監視センタ内に設置され、ネットワーク45を介して接続される。画像監視装置15と監視コンピュータ41とは、公衆回線などの第2のネットワーク5を介して接続される。携帯電話71は、外出する管理者72が携帯する際に使用する。
監視対象設備収容施設内に設置される監視カメラ11は、監視対象設備であるATM(現金自動預払機)及びその付近を常時撮影し、撮影画像信号を、LANなどの第1のネットワーク16を介して画像監視装置15に送信する。電波受信器12は、監視対象設備収容施設内における特定電波を常時受信待機し、特定電波受信時に、トラップ(アラーム通報)と特定電波の信号を画像監視装置15に送信する。施設外であっても、例えば扉のない夜間金庫等の設備付近の特定電波を受信待機するようにすることも可能である。特定電波は、キャッチする電波の周波数範囲などが事前に設定される。無線カメラ31は、盗撮画像などの不審画像(以下単に盗撮画像という)を特定電波の周波数に乗せて施設内又は外の無線サーバ32へ送信するが、電波受信器12は、無線カメラ31から無線サーバ32へ送信する盗撮画像の電波を受信することができる。インターホン13は、画像監視装置15と通信可能に接続され、アラート通報受信時などに、呼び出し音を鳴らす。カメラ14は、画像監視装置15と通信可能に接続されており、アラート通報受信時などに、施設内外の入退者を撮影する。画像監視装置15は、ネットワーク16を介して監視カメラ11、電波受信器12、インターホン13、カメラ14と、そして、公衆回線などの第2のネットワーク5を介して監視コンピュータ41とそれぞれ通信可能に接続される。画像監視装置15は、監視カメラ11及びカメラ14からの監視画像信号を受信し、受信日時及び設置場所識別子を付与して監視画像信号を記憶領域に順次格納する。また、画像監視装置15は、電波受信器12から受信したトラップ、及び画像としての特定電波の信号を記憶領域に格納する。また、画像監視装置15は、画像としての特定電波の信号を受信した際、必要ならばスクランブル解除や暗号解読などを行い、監視コンピュータ41に対し、アラート通報を行うとともに、付加情報付きの監視画像信号を送信する。付加情報は、例えば受信日時、設置場所識別子などである。外出した管理者72は、携帯電話71を携帯しており、携帯電話サーバ6を介してアラート通報及び盗撮画像信号を受信し、盗撮画像又は問題のない画像であるかを確認することができる。
監視センタに設置される監視センタ用装置である監視コンピュータ(サーバ)41は、ネットワーク5を介して画像監視装置15と通信可能に接続されており、画像監視装置15からアラート通報及び付加情報付きの監視画像信号を受信する。監視コンピュータ41は、クライアント装置42、警告灯43、ブザー44等と、LANなどの第3のネットワーク45を介して通信可能に接続され、アラート通報受信時に、アラート通報及び付加情報付きの監視画像信号をクライアント装置42に送信し、そして、アラート通報を警告灯43及びブザー44に送信する。クライアント装置42は、アラート通報及び付加情報付きの監視画像信号を受信し、アラート表示を行うとともに受信した画像を表示する。管理者46は、画像監視装置15から送信された画像が盗撮画像である、又は問題のない画像であるかなどを判定する。警告灯43は、アラート通報を受信して点灯する。ブザーは、アラート通報を受信して音を鳴らす。クライアント装置42から離れた位置の管理者46や作業員などは、警告灯43及びブザー44により、アラート通報受信を知ることができる。
実施例の無線カメラ検知システムにおける処理の一例について、図2を用いて説明する。
(1)電波受信器12が特定電波を受信する。
(2)電波受信器12は、トラップ及び画像(盗撮画像)信号を画像監視装置15に送信する。
(3)画像監視装置15は、トラップ及び画像(盗撮画像)信号を受信し、監視コンピュータ41にアラート通報、画像(盗撮画像)信号及び付加情報を送信する。
(4)監視コンピュータ41は、アラート通報、画像(盗撮画像)信号及び付加情報を受信し、画像(盗撮画像)をクライアント装置42に(ポップアップ)表示する。
(5)管理者46は、クライアント装置42に表示された画像が盗撮画像である、又は問題のない画像であるかなどを判定する。
(6)管理者46は、盗撮画像であると判定した場合、画像監視装置15に対し、アラート受信時刻の少し前の時刻から一定時間が経過するまでの監視画像取得要求を送信する。
(7)画像監視装置15は、監視コンピュータ41からの監視画像取得要求に該当する監視画像信号を監視コンピュータ41に送信する。
(8)監視コンピュータ41は、画像監視装置15から受信した監視画像を表示する。管理者46は、監視画像を確認し、適切な処置を講ずる。
なお、上記(3)において、監視対象設備を設置した施設内の画像監視装置15は、インターホン13及びカメラ14を稼働させることができる。また、上記(4)において、監視コンピュータ41は、監視センタ内の管理者46へのアテンションとして、警告灯43、ブザー44を稼働させることができる。
電波受信器12は、施設内の電波(不正電波)を検知すると、アラート通報と検知電波の周波数に乗った画像信号の一方のみを画像監視装置15に送信することができる。そして、画像監視装置15は、電波受信器12からのアラート通報又は検知電波の周波数に乗った画像信号を受信すると、アラート通報又は検知電波の周波数に乗った画像を監視コンピュータ41に転送することができる。更に、画像監視装置15は、監視カメラ11及び/又はカメラ14が撮影した映像を記録するとともに、アラート通報時刻又は検知電波の周波数に乗った画像受信時刻前後の監視カメラ撮影映像信号及び/又はカメラ撮影映像信号を監視コンピュータ41に送信することができる。また、画像監視装置15は、監視コンピュータ41からの指示を受信し、監視カメラ撮影映像信号及び/又はカメラ撮影映像信号を返信することができる。
以上説明したように、本実施例の無線カメラ検知システムにおける処理を行うことができ、管理者は、迅速な対応策を講ずることが可能である。なお、監視対象設備設置施設内又は施設付近に本システムが設置されていることが分かるようにすることにより、不正を企てようとする者に対する犯罪の抑止となる。
実施例の無線カメラ検知システムの説明図。 実施例の無線カメラ検知システムにおける処理の一例の説明図。
符号の説明
11 監視カメラ
12 電波受信器
13 インターホン
14 カメラ
15 画像監視装置
16 第1のネットワーク
2 監視対象装置
31 無線カメラ
32 無線サーバ
41 監視コンピュータ
42 クライアント装置
43 警告灯
44 ブザー
45 第3のネットワーク
46 管理者
5 第2のネットワーク
6 携帯サーバ
71 携帯電話
72 管理者

Claims (1)

  1. 監視対象装置及びその付近を撮影する監視カメラと、該監視カメラと第1のネットワークを介して接続された画像監視装置と、該画像監視装置と第2のネットワークを介して接続された監視コンピュータ、該コンピュータと第3のネットワークを介して接続された監視画像表示部を含むクライアント装置、警告灯又はブザーの警告装置を含む監視センタ用装置からなる監視システムにおいて、
    前記第1のネットワークに接続され、かつ、前記監視対象装置を設置した施設内又は施設付近の電波を検知する電波受信器を備え、該電波受信器は、前記施設内の電波を検知すると、前記第1のネットワークを介してアラート通報又は検知電波の周波数に乗った画像信号を前記画像監視装置に送信し、前記画像監視装置は、前記電波受信器からのアラート通報又は検知電波の周波数に乗った画像信号を受信すると、前記第2のネットワークを介してアラート通報又は検知電波の周波数に乗った画像信号を前記監視センタ用装置の監視コンピュータに対して転送し、かつ
    前記監視コンピュータに転送された画像信号を表示する前記クライアント装置の表示装置の表示内容が、盗撮画像であるとき、前記クライアント装置から前記監視コンピュータを介して送信されてくる、アラート通報時刻前から一定時間が経過するまでの監視画像取得要求を受け、該要求に応じて前記記憶領域に格納された監視カメラ撮影映像信号及び該信号に付加される付加情報を前記監視コンピュータに対して送信し、前記クライアント装置にて監視カメラ撮影映像信号及び付加情報を表示することを特徴とする監視システム。
JP2006077083A 2006-03-20 2006-03-20 監視システム Expired - Fee Related JP4673242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077083A JP4673242B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077083A JP4673242B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007257041A JP2007257041A (ja) 2007-10-04
JP4673242B2 true JP4673242B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38631272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077083A Expired - Fee Related JP4673242B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673242B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014101385A1 (zh) * 2012-12-28 2014-07-03 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种自助设备视频监控处理方法及装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5031284B2 (ja) * 2006-07-14 2012-09-19 綜合警備保障株式会社 盗撮カメラ検知装置、盗撮カメラ検知システムおよび盗撮カメラ検知方法
JP5620024B1 (ja) * 2014-04-01 2014-11-05 石田 豊 撮像装置探知ユニット、撮像装置探知システム、撮像装置探知装置、撮像装置探知方法、及び撮像装置探知プログラム
KR101889282B1 (ko) * 2017-05-11 2018-08-20 곽종우 놀이시설 안전 관리 방법 및 장치
KR102084687B1 (ko) * 2018-08-20 2020-03-04 손영선 불법촬영 보안 관제 서비스 제공 방법 및 그 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213257A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 King Tsushin Kogyo Kk 金融機関の無人店舗のための機械警備方法及び装置
JP2000075045A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Secom Co Ltd 盗聴器探索装置及び盗聴器探索システム
JP2000163678A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電波警報機
JP2002142235A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Yamagata Casio Co Ltd 盗撮検知装置
JP2004164103A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Digitalact:Kk 防犯用カメラユニット,防犯用カメラ装置,防犯システム,これらの機能を実現するプログラム及び記録媒体
JP2005149460A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Woojoo It Co Ltd 画像を利用した盗聴装置感知システム及びその作動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213257A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 King Tsushin Kogyo Kk 金融機関の無人店舗のための機械警備方法及び装置
JP2000075045A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Secom Co Ltd 盗聴器探索装置及び盗聴器探索システム
JP2000163678A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電波警報機
JP2002142235A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Yamagata Casio Co Ltd 盗撮検知装置
JP2004164103A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Digitalact:Kk 防犯用カメラユニット,防犯用カメラ装置,防犯システム,これらの機能を実現するプログラム及び記録媒体
JP2005149460A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Woojoo It Co Ltd 画像を利用した盗聴装置感知システム及びその作動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014101385A1 (zh) * 2012-12-28 2014-07-03 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种自助设备视频监控处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007257041A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679507B2 (en) Video alarm verification
US7403115B2 (en) System and method for surveillance of suspects of automated banking machine fraud
JP4673242B2 (ja) 監視システム
KR20130132022A (ko) 통신 기능의 휴대단말기를 이용한 금고의 원격제어 및 보안 시스템
JP2005149460A (ja) 画像を利用した盗聴装置感知システム及びその作動方法
KR101058592B1 (ko) 영상정보 오남용 감사 시스템
JP2007280317A (ja) 不審物検知システム
JP5031284B2 (ja) 盗撮カメラ検知装置、盗撮カメラ検知システムおよび盗撮カメラ検知方法
JP3908707B2 (ja) 防犯監視システム、防犯監視方法、および、防犯監視プログラム
KR101643936B1 (ko) 모니터 보안시스템
CN103985200B (zh) 基于智能视频分析的金融自助设备安全保护系统的方法
JP2011039737A (ja) 所有者,画像閲覧可能な者を知らしめる情報開示手段を持つことを特徴とする防犯カメラシステム
JP2008027167A (ja) 自動取引装置の監視システム
JP2008140347A (ja) インターネットを利用した盗聴器・隠しカメラの検知方法と装置
JP4963875B2 (ja) 盗撮検出装置、および盗撮検出システム
EP3381022A2 (en) Security system with metadata analysis
KR20090009479A (ko) 총기사용 알람 시스템 및 총기사용 알람 방법
JP2000149114A (ja) 自動販売機、及び自動販売機の防犯方法
JP2005151200A (ja) 留守宅モニターシステム、留守宅モニター方法および留守宅モニター用プログラム
KR101372575B1 (ko) 가장 코드를 이용한 응급 상황 신고 시스템 및 그 방법
JP2011182172A (ja) カメラ管理サーバ、防犯サービス管理方法および防犯サービス管理プログラム
WO2016079546A1 (en) Electronic payment machine surveilled by the crowd
JP5550361B2 (ja) 警備装置、警備システムおよび警備方法
TWM582666U (zh) Intelligent home protection system
KR101131263B1 (ko) 자가 원격 자동감시 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees