JP4671795B2 - 動的に決定される閾値を用いた車両拘束装置の制御方法及び装置 - Google Patents

動的に決定される閾値を用いた車両拘束装置の制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4671795B2
JP4671795B2 JP2005216890A JP2005216890A JP4671795B2 JP 4671795 B2 JP4671795 B2 JP 4671795B2 JP 2005216890 A JP2005216890 A JP 2005216890A JP 2005216890 A JP2005216890 A JP 2005216890A JP 4671795 B2 JP4671795 B2 JP 4671795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
absolute value
accumulated
threshold
sensed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005216890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006036199A (ja
Inventor
ユルゲン・へリング
フランク−ユルゲン・シュトゥエッツェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35063345&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4671795(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006036199A publication Critical patent/JP2006036199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671795B2 publication Critical patent/JP4671795B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • B60R21/01336Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis using filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両制御システムに関し、より詳細には、乗員拘束装置を作動させる車両制御システムに関する。
エアバッグやシートベルトのような拘束装置は、一般に、衝突又は衝突の可能性のある期間に、車両の乗員を傷害から守るために作動させられる。作動及び活性化の正確性及び瞬時性は、拘束装置の有効性の要素である。
幾つかの拘束装置は、自動車の様々な位置で測定された加速度を処理するアルゴリズムを用いて制御される。測定された加速度は、(速度をもたらす)積分、測定された加速度の二乗の和、測定された加速度の傾き、及びそれに類するもののような様々な関数を用いて分析される。関数の出力は、閾値と比較される。閾値と交差した場合に、拘束装置が作動させられる。
衝突の重大性は、一般に、衝突期間に車両において散逸されるエネルギーと関係する。衝突の重大性が低い場合、拘束装置は、作動される必要はないかもしれない。衝突の重大性が高い場合、拘束装置が作動されなければならない。
1つの実施の形態において、本発明は、加速度センサー又は加速度計からの信号を処理して衝突のエネルギーを概算する、作動システム又は拘束装置制御システムを提供する。概算値は、その後、車両の特性に基づき得る動的に決定された閾値と比較され、乗員拘束装置が作動されるべきか否かが決定される。
1つの実施の形態において、本発明は、車両の拘束装置の制御方法を提供する。該方法は、加速度、又は車両の加速度を表す又は示すものを検知するステップと、加速度から、衝突期間に車両において散逸されるエネルギーを示すエネルギー値を決定するステップとを含む。該方法は、また、加速度から、変換された加速度を決定するステップと、変換された加速度に基づいて閾値を取り出すステップと、エネルギー値が閾値を超える場合に拘束装置を作動させるステップとを含む。
もう1つの実施の形態は、車両の拘束装置の制御方法を含む。該方法は、車両の加速度を示す第1の信号を感知するステップと、加速度を示す第1の信号から第2の信号を決定するステップとを含む。該方法は、また、第1の信号及び第2の信号に基づいて確立される閾値を取り出すステップと、第2の信号を閾値と比較するステップと、比較に基づいて拘束装置を作動させるステップとを含む。
更に他の実施の形態は、車両の拘束装置を制御する装置を提供する。該装置は、車両加速度を示す値を有する複数の車両状態を感知するセンサーと、累算値を取得するために値を累算する累算器とを備える。該装置は、また、累算値を変換値に変換する変換器と、累算値が変換値から決定された閾値を超える場合に拘束装置を作動させる信号生成器とを備える。
更に他の実施の形態は車両を提供する。該車両は、拘束装置と、車両加速度を示す複数の値を感知するセンサーと、車両加速度を示す値に基づいて第1の信号及び第2の信号を生成する変換器とを備える。該車両は、また、第1の信号を、第1及び第2の信号に基づく閾値と比較する比較器を有するプロセッサを備える。次いで、プロセッサは、第1の信号が閾値を超える場合に作動信号を生成する。拘束装置は、作動信号を受信すると作動するよう構成される。
本発明の任意の実施の形態を詳細に説明する前に、本発明は、その適用において、以下の詳細な説明に記載され、添付の図面に示された構成要素の構造及び配置の細部に限定されないことが理解されるべきである。本発明は、他の実施の形態をとることが可能であり、様々な方法で実施又は実行され得る。また、本明細書で利用される表現及び用語は、説明のために利用されるものであり、限定とみなされるべきではない。本明細書における「含む」、「備える」又は「有する」並びにそれらの変形の利用は、その後に列挙されるアイテム及びその均等物だけではなく、更なるアイテムをも含むことを意味する。特に限定されない場合、「接続する」、「結合する」及び「取り付ける」並びにそれらの変形は、本明細書において広い意味で用いられ、直接及び間接の接続、結合及び取り付けを包む。更に、「接続する」及び「結合する」という用語並びにそれらの変形は、物理的又は機械的な接続又は結合に限定されない。
実施の形態の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲及び図面を検討することにより、当業者にとって明らかになる。
図1は、車両100の概略的な平面図を示す。車両100は、4つの車輪104A、104B、104C及び104Dを有する。車輪104A、104B、104C及び104Dは、図示される通り、2つの軸108A及び108Bに接続される。4つの車輪は、複数の車輪速度センサー112A、112B、112C及び112Dによりモニターされる。車輪速度センサー112A、112B、112C及び112Dは、電子処理ユニット(「ECU」)116に結合される。車両100は、また、フロント・バンパー・センサー120、リア・バンパー・センサー124、複数の側面衝撃センサー128、及び加速度計130A及び130Bのような他のセンサーを含む。車輪速度センサー112A、112B、112C及び112D、フロント・バンパー・センサー120、リア・バンパー・センサー124、複数の側面衝撃センサー128、及びセンサー130A及び130Bは、一般に、独立のセンサーとして示される。これらのセンサー112A、112B、112C、112D、120、124、128、130A及び130Bは、また、例えばECU116に結合され得るセンサー・アレイのような、複数のセンサー・アレイ内の複数のセンサーを含み得る。温度センサーのような他の種別のセンサーもまた、車両100において利用され得る。
車両100は、また、フロント・エアバッグ132及びサイド・エアバッグ136のような複数の拘束装置を含む。図1はエアバッグ拘束装置だけを示すが、車両100において、シートベルトテンショナー、及び頭部並びに胸部のエアバッグのような、他の種別の拘束装置が利用され得る。
1つの実施の形態において、制御システム200(図2)は、非作動衝突状態と作動衝突状態とを区別するために利用される。制御システム200は、センサー112A、112B、112C及び112D、フロント・バンパー・センサー120、リア・バンパー・センサー124、側面衝撃センサー128、及びセンサー130A並びに130Bを含むセンサー・アレイ204からの入力を受信する。
1つの実施の形態において、センサー130A及び130Bのそれぞれは、車両100の特定の状態を検知及びモニターする。例えば、センサー130A及び130Bは、車両100が経験した加速度を示す車両の状態を感知するために利用される。幾つかの実施の形態において、センサー130A及び130Bは、車両100の運動のような車両状態を検知する。感知された状態は、車両100の加速度を示す校正信号に変換及び加工される。センサー130A及び130Bが任意の校正回路又はマイクロプロセッサを備える場合、運動は、センサー130A及び130Bの内部で、校正された形態に変換され得る。そうではない場合、状態は、本技術分野において既知の方法で、他の外部処理により校正信号に加工され得る。更に、フロント・バンパー・センサー120、リア・バンパー・センサー124、側面衝撃センサー128のような他のセンサーが、衝突のような事象を検知又は感知するために利用され得る。以下において、センサー112A、112B、112C、112D、120、124、128、130A、130B、又はセンサー・アレイ204により出力された信号の値を、集合的に、感知された値又は値と呼ぶ。
ECU116は、センサー・アレイ204から値を受信するプロセッサ212を含む。プロセッサ212は、センサー・アレイ204からの値をハイパス・フィルター214でフィルター処理し、メモリ216に蓄積されたプログラムに従って値を処理する。メモリ216は、プロセッサ212の外部にあるように示されているが、プロセッサ212の内部にあってもよい。同様に、ハイパス・フィルター214はプロセッサ212の内部にあるように示されているが、プロセッサ212の外部にあってもよい。更に、プロセッサ212は、汎用マイクロコントローラ、汎用マイクロプロセッサ、専用マイクロプロセッサ又はコントローラ、信号プロセッサ、特定用途向け集積回路(「ASIC」)、又はそれに類するものであっても良い。幾つかの実施の形態において、上記の制御システム200及びその機能は、ファームウェア、ソフトウェア、ハードウェア、及びそれに類するものの組合せにより実現される。より詳細には、図2に示すように、プロセッサ212は(以下に説明する)他のモジュールと通信する。これらのモジュールは、ハードウェアで実現されるかのように示されるが、これらのモジュールの機能は、例えばメモリ216に蓄積されてプロセッサ212により実行され得るようなソフトウェアで実現されてもよい。
幾つかの実施の形態において、ハイパス・フィルター214は、運動センサー130A及び130Bからの加速度値又は信号をフィルター処理する。加速度信号の、カットオフ周波数より上の周波数成分は、ハイパス・フィルター214を通過できる。幾つかの実施の形態において、ハイパス・フィルター214は、特定の車両及び要件に対して変更及び調整され得る調整可能カットオフ周波数を有する。例えば、測定された加速度は、まずローパス・フィルター処理された加速度を求めるために、所定のウィンドウ内で離散積分及び正規化される。ローパス・フィルター処理された加速度は、その後、感知された加速度から減算されて、ハイパス・フィルター処理された加速度が求められる。
ハイパス・フィルター214からのフィルター処理された加速度は、絶対値モジュール220で受信される。具体的に、絶対値モジュール220において、個々のフィルター処理された加速度の絶対値が取得される。累算器224は、次に、或る期間又は所定の時間ウィンドウに渡って感知された連続する絶対値を加算又は累算する。例えば、幾つかの実施の形態において、第1のフィルター処理された加速度及び第2のフィルター処理された加速度が累算器224で受信された後に、第1及び第2の加速度が加算されて、車両100において散逸されるエネルギーを示す値が求められる。累算された値は、一般に、衝突期間のエネルギー・エンベロープ、又は車両100において散逸されるエネルギーを示す。加速度の絶対値を累算することにより、車両において散逸されるエネルギーが示されるが、フィルター処理された加速度の二乗を加算するような他のエネルギー決定手法が利用されてもよい。
変換器228は、加速度モジュール220からのフィルター処理され絶対値化された加速度を、少なくとも1つの変換値に変換する。幾つかの実施の形態において、変換器228は、改良された加速度を所定の量子化分解能で標本化又は量子化する量子化器232を含む。例えば、幾つかの実施の形態において、0ms−2から2.99ms−2の加速度量は、3ms−2の量子化分解能において標本化又は量子化され、0ms−2の変換値が得られる。同様に、3ms−2から6ms−2の加速度量は、同様の量子化分解能において標本化又は量子化され、3ms−2の変換値が得られる。幾つかの他の実施の形態において、変換器228は、フィルター処理された加速度を更にフィルター処理して車両100の速度を示し得る変換値を求めるローパス・フィルター236を含む。
更に幾つかの他の実施の形態において、変換器228は、量子化器232と類似する方法で所定の変換値を求めるためにフィルター処理された加速度をマッピングするマッパー(mapper)240を含む。幾つかの実施の形態において、マッパー240に利用されるマッピングされた変換値は、メモリ216のルックアップ・テーブルに格納される。幾つかの実施の形態において、マッパー240に利用されるマッピングされた変換値は、メモリ216に格納されたマッピング公式により決定される。例えば、0ms−2から2.99ms−2の加速度量は、1.5ms−2の変換値が求められるようマッピングされ得る。同様に、3ms−2から6ms−2の加速度量は、4.5ms−2の変換値が求められるようマッピングされ得る。そのような場合、マッピングされた変換値1.5ms−2及び4.5ms−2は、メモリ216に蓄積され、又は、利用中のアプリケーションに依存する所定のマッピング公式を用いてプロセッサ212により決定される。更に幾つかの他の実施の形態において、変換器228は、量子化器232、ローパス・フィルター236、及びマッパー240の組合せを利用して、変換値を決定する。更に他の実施の形態において、変換器228は、積分器を用いて加速度値を積分し、車両100の速度を示す変換値を取得する。
変換器228からの変換値が取得されると、変換値は、メモリ216のルックアップ・テーブルから閾値を取り出すために利用される。閾値は、一般に、変換値と対応する。幾つかの実施の形態において、プロセッサ212は、変換値を、対応する閾値が格納されるメモリ216のメモリ・アドレスに処理及び加工する。その後、メモリ216から閾値が取り出される。幾つかの他の実施の形態において、信号生成器214は、変換値を、対応する閾値が格納されるメモリ・アドレスに処理及び加工し、メモリ216から閾値を取り出す。即ち、ルックアップ・テーブル216は、変換器228によって利用される変換に基づいて経験的に決定された複数の変換値を含む。
図2Aは、ハイパス・フィルター214、絶対値モジュール220及び累算器224を用いて、車両100において散逸されるエネルギーを示す値を算出する、第1の例としてのシステム250を示す。ハイパス・フィルター214’において加速度がフィルター処理されると、フィルター処理された加速度は、絶対値モジュール220’において絶対値化され、幾つかの改良された加速度が求められる。改良された加速度は、期間Twinに渡り累算器224’で累算される。同様に、図2Bは、ハイパス・フィルター214’’、絶対値モジュール220’’及び累算器224’’を用いて、車両100において散逸されるエネルギーを示す値を算出する、第2の例としてのシステム254を示す。その場合、ハイパス・フィルター214’’は、直接型構成のローパス・フィルター258により実現される。この場合、ローパス・フィルター258は、TFIRの積分期間を有する積分器262と、−1/TFIRの利得を有する増幅器266とを含む。ローパス・フィルター処理された加速度は、次に、加算器270において加速度に加算され、複数のフィルター処理された加速度が求められる。フィルター処理された加速度は、絶対値モジュール220’’で絶対値化され、幾つかの改良された加速度が求められる。改良された加速度は、次いで、累算器224’’において、期間Twinに渡り累算される。もちろん、利用中のアプリケーションに応じて、カスケードの実現形態のようなハイパス・フィルターの他の実現形態も利用され得る。
図3は、作動閾値プロット図300を示す。変換値はx軸304に沿って測定され、累算値はy軸308に沿って測定される。曲線312は、変換値及び累算値に基づいて拘束装置が作動される作動イベント又は衝突を示す。曲線316は、変換値及び累算値に基づいて拘束装置が動作しないようにされる非作動イベント又は衝突を示す。曲線320は、メモリ216に蓄積され得る例としての閾値を示す。幾つかの実施の形態において、閾値曲線320は、全ての非作動イベントが閾値曲線320より下になるよう調整される。一般に、閾値曲線320は、異なる回数に渡り累算された累算値、特定の数の状態又は加速度に渡り累算された累算値、累算値から生成された変換値、及びそれに類するものから動的に決定される。例えば、第1の累算値が、第1の時間期間に渡り複数の改良された加速度を累算することにより求められ、第2の累算値が、第2の時間期間に渡る改良された加速度から求められ得る。このように、2つの累算から決定された累算値は異なるため、異なる変換値及び異なる閾値がもたらされる。閾値が超えられると、作動イベント又は衝突が識別される。より詳細には、幾つかの実施の形態において、各変換値に対して、メモリ216のルックアップ・テーブルを探索することにより、関連する作動累積値が決定される。更に、ルックアップ・テーブルは、一般に、衝突試験期間中に決定される加速度データを用いて校正される。幾つかの実施の形態においては、非作動衝突に対する加速度データも記録される。
図2に戻って、取り出された閾値が、信号生成器244において、累算器224からの累算値と比較される。幾つかの実施の形態において、信号生成器244は、累算値を取り出された閾値と比較する比較器248を含む。信号生成器244は、変換値から決定された取り出された閾値を累算値が超えた場合に、即ち作動衝突が識別された場合に、拘束装置208を作動させる。具体的に、信号生成器244は、累算値が取り出された閾値を上回る場合に、拘束装置を作動する作動信号を生成する。また、信号生成器244は、累算値が取り出された閾値より低い場合に、拘束装置を動作させなくする動作不能信号を生成する。
幾つかの実施の形態において、信号生成器244は、累算値が取り出された閾値を上回る場合に活性化信号又は作動信号のみを生成し、そうではない場合に動作不能信号を生成しない。このように、拘束装置を作動させる他の作動手法もまた利用され得る。例えば、更に幾つかの他の実施の形態において、信号生成器244は、また、他の作動アルゴリズムにより生成された信号と比較器248の出力との組合せに基づいて、活性化信号又は作動信号を生成する。即ち、追加の作動手法からの信号が、信号生成器244において組み合わされ、処理されて、最終的な作動の決定に至る。
図4は、幾つかの実施の形態において発生する、ソフトウェア、ファームウェア又はハードウェアにより実行され得る処理を更に説明するフローチャート400を含む。図示する通り、センサーは、加速度及び他のパラメータを感知する。これは、ブロック404に示される。ブロック408に示すように、加速度のような車両状態は、(先に説明した通り)ハイパス・フィルター処理され、フィルター処理された加速度が求められる。フィルター処理された加速度は、次に、絶対値モジュール220で処理されて、ブロック412に示されるように、フィルター処理された加速度の絶対値が求められる。加速度の絶対値は、累算される(ブロック420)。累算値は、車両100において散逸されるエネルギーを示す。ブロック404からの加速度の値は、ブロック416に示される通り、複数の変換された加速度又は変換値に同様に変換される。これは、上記の手法と同様の方法で実行される。変換値は、ブロック424において、メモリ216に格納されたテーブル428から閾値を取り出すために利用される。ブロック424で取り出された閾値は、次に、ブロック432において累算値と比較される。累算値が取り出された閾値を上回る場合、ブロック436において作動信号が生成される。累算値が取り出された閾値より低い場合、ブロック440において動作不能信号が生成される。
本発明の様々な特徴は、添付の特許請求の範囲に示される。
図1は、車両の概略的な平面図である。 図2は、図1の車両における制御システムのブロック図である。 図2Aは、図1の車両における制御システムのブロック図である。 図2Bは、図1の車両における制御システムのブロック図である。 図3は、作動閾値のグラフである。 図4は、本発明の実施の形態において実行される処理のフローチャートである。

Claims (8)

  1. 車両の拘束装置を制御する装置であって、
    車両加速度を示す値を有する複数の車両状態を感知するよう構成されたセンサーとであって、その感知された値はハイパス・フィルターによりフィルター処理され、
    車両加速度を示す、その感知されフィルター処理された値の各々に対する絶対値を決定するよう構成された絶対値モジュールと、
    累算値を求めるために、前記感知されフィルター処理された値の各々に対する絶対値を累算するよう構成された累算器と、
    前記感知されフィルター処理された値の各々に対する前記絶対値を変換値に変換するよう構成された変換器と、
    前記累算値が前記変換値及び異なる回数に渡って累算された前記累算値から動的に決定された閾値を超える場合に、前記拘束装置を作動させるよう構成された信号生成器と、
    前記閾値を記憶可能なメモリと、
    を備え、前記変換値は前記絶対値を量子化すること、前記絶対値をマッピングすること、又は前記絶対値をローパス・フィルター処理することのうち1又は複数により決定される装置。
  2. 請求項1記載の装置であって、前記累算値が前記変換値及び前記累算値から決定された前記閾値を下回る場合に、前記信号生成器が前記拘束装置を動作させないようにする装置。
  3. 請求項1記載の装置であって、更に、前記感知された値をフィルター処理するよう構成されたハイパス・フィルターを備える装置。
  4. 請求項1記載の装置であって、前記変換器が、更に、前記変換値を求めるために、
    前記絶対値モジュールと結合され、前記感知された値のそれぞれに対する絶対値をローパス・フィルター処理するよう構成されたローパス・フィルターと、
    前記絶対値モジュールと結合され、前記感知された値のそれぞれに対する絶対値をマッピングするよう構成されたマッパーと、
    前記絶対値モジュールと結合され、前記感知された値のそれぞれに対する絶対値を量子化するよう構成された量子化器と、
    のうちの少なくとも1つを備える装置。
  5. 請求項1記載の装置であって、前記信号生成器が、前記累算値と、前記変換値及び前記累算値から決定された前記閾値とを比較するよう構成された比較器を備える装置。
  6. 請求項1記載の装置であって、前記センサーが加速度計を含む装置。
  7. 請求項1記載の装置であって、更に、前記センサーと結合され、前記変換値を受信して前記閾値を取り出すよう構成されたプロセッサを備える装置。
  8. 請求項1記載の装置であって、前記絶対値をマッピングすることは、マッパーにより前記メモリに記憶されたマッピング公式を用いて実行される装置。
JP2005216890A 2004-07-27 2005-07-27 動的に決定される閾値を用いた車両拘束装置の制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP4671795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/899,521 US7477974B2 (en) 2004-07-27 2004-07-27 Vehicle restraint device control method and apparatus using dynamically determined threshold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006036199A JP2006036199A (ja) 2006-02-09
JP4671795B2 true JP4671795B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35063345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005216890A Expired - Fee Related JP4671795B2 (ja) 2004-07-27 2005-07-27 動的に決定される閾値を用いた車両拘束装置の制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7477974B2 (ja)
EP (2) EP1783006B2 (ja)
JP (1) JP4671795B2 (ja)
DE (2) DE602005008258D1 (ja)
ES (2) ES2287842T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4410138B2 (ja) * 2005-03-31 2010-02-03 株式会社デンソー 車両用衝突物体判別装置
DE102006047632A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Unfallsensor und Verfahren zur Verarbeitung von wenigstens einem Messsignal
JP2010534529A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 エスアールアイ インターナショナル 制御可能な機敏な内視鏡装置
US7996132B2 (en) * 2007-11-29 2011-08-09 Robert Bosch Gmbh Fast sensing system and method for soil- and curb-tripped vehicle rollovers
JP5184207B2 (ja) * 2008-05-19 2013-04-17 株式会社ケーヒン 歩行者衝突検知装置及び歩行者保護システム
US8095275B2 (en) * 2008-08-28 2012-01-10 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for controlling an actuatable safety device
US8346439B2 (en) * 2009-09-24 2013-01-01 Continental Teves, Inc. Safety method and device for vehicle rollover prediction using estimated lateral vehicle velocity
IT1402546B1 (it) * 2010-10-29 2013-09-13 Dainese Spa Apparecchi, sistema e procedimento per indumenti protettivi
IT1402544B1 (it) * 2010-10-29 2013-09-13 Dainese Spa Apparecchi, sistema e procedimento per la protezione personale
IT1402545B1 (it) * 2010-10-29 2013-09-13 Cefriel Società Consortile A Responsabilità Limitata Apparecchi, sistema e procedimento per rilevare incidenti
JP5634300B2 (ja) * 2011-02-28 2014-12-03 株式会社ケーヒン 車両衝突判定装置
DE102011087698B4 (de) 2011-12-05 2022-02-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Insassenschutzmittels eines Fahrzeugs und Steuergerät
AU2013231845B2 (en) * 2012-03-16 2017-07-06 Terumo Corporation Stent and stent delivery device
JP6449621B2 (ja) * 2014-10-31 2019-01-09 株式会社総合車両製作所 衝突検知装置及び衝突検知方法
US20160207495A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-21 Ford Global Technologies, Llc Velocity based pedestrian sensing
US9969343B2 (en) * 2015-07-24 2018-05-15 Robert Bosch Gmbh Methods and systems for managing an electrical connection between a power regulating device and an energy storage device included in a vehicle

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142312A (ja) * 1998-04-02 2000-05-23 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の起動制御装置
JP2001277996A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Keihin Corp 車両用衝突判定装置
JP2002200951A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Toyota Motor Corp ロールオーバ判定装置
JP2003191817A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Keihin Corp 車両用衝突判定装置
JP2003320912A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Toyota Motor Corp 車両制御装置
WO2003106226A1 (de) * 2002-06-18 2003-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur ansteuerung eines rückhaltesystems
JP2004505849A (ja) * 2000-08-17 2004-02-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 乗員保護手段に対するトリガ決定の形成方法
JP2004517002A (ja) * 2001-01-27 2004-06-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両における側面衝突のセンシングのための方法
JP2004161246A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Denso Corp 車両用側方衝突保護装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3621580C2 (de) 1986-06-27 1995-06-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Auslösen von Insassenschutzsystemen
DE3924507A1 (de) 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
US5668723A (en) 1989-05-30 1997-09-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash using crash energy
US5216607A (en) 1989-05-30 1993-06-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash using energy and velocity as measures of crash violence
US5546307A (en) 1989-05-30 1996-08-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for discriminating vehicle crash conditions
US4979763A (en) 1989-05-30 1990-12-25 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash
US5109341A (en) 1989-11-03 1992-04-28 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash in the frequency domain
US5282134A (en) * 1991-08-19 1994-01-25 Automotive Systems Laboratory, Inc. Slant transform/signal space crash discriminator
US5339242A (en) * 1991-11-26 1994-08-16 Delco Electronics Corp. Method and apparatus for vehicle crash discrimination based on oscillation and energy content
DE4223562A1 (de) 1992-07-17 1993-09-23 Daimler Benz Ag Verfahren zur einflussnahme auf die ausloesung eines insassenrueckhaltesystems in einem kraftfahrzeug und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0640308A (ja) 1992-07-21 1994-02-15 Naldec Kk 車両の安全装置
US5436838A (en) 1992-09-21 1995-07-25 Nec Corporation Crash/non-crash discrimination using frequency components of acceleration uniquely generated upon crash impact
JP3078324B2 (ja) 1992-12-23 2000-08-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 乗員保護システムの制御方法
JP3392180B2 (ja) 1993-05-10 2003-03-31 ボッシュ エレクトロニクス株式会社 車両用安全装置の制御システム
DE4330486C2 (de) 1993-09-09 1996-02-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur Auslösung eines Airbags in einem Kraftfahrzeug
JP3319104B2 (ja) * 1993-12-13 2002-08-26 日本電気株式会社 車両の衝突判定装置
US5483449A (en) * 1994-03-31 1996-01-09 Delco Electronics Corporation Inflatable restraint system and method of controlling deployment thereof
JP3329080B2 (ja) 1994-07-29 2002-09-30 日本電気株式会社 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置
US5583771A (en) * 1994-08-04 1996-12-10 Delco Electronics Corp. Method and apparatus for distinguishing between deployment events and non-deployment events in an SIR system
US5559699A (en) 1994-08-26 1996-09-24 Automotive Systems Laboratory, Inc. Matched filter for vehicle crash discrimination
GB2293477B (en) 1994-09-20 1996-12-04 Nissan Motor Air bag controller
JP3329101B2 (ja) * 1994-11-21 2002-09-30 日本電気株式会社 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置
US5521822A (en) 1994-12-08 1996-05-28 General Motors Corporation Method for controlling actuation of a vehicle safety device using filtered vehicle deceleration data
DE4445996C2 (de) * 1994-12-22 2002-10-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Auslösung von Rückhaltemitteln
JP3624462B2 (ja) * 1995-03-27 2005-03-02 アイシン精機株式会社 車両の乗員保護装置
JP3335815B2 (ja) * 1995-10-12 2002-10-21 三菱電機株式会社 乗員保護装置の起動装置
GB2310303B (en) 1996-02-13 1999-07-28 Autoliv Dev Improvements in or relating to a crash detector arrangement
US6175299B1 (en) 1996-03-04 2001-01-16 Delco Electronics Corporation Analog signal processing system for determining airbag deployment
GB2311157B (en) 1996-03-14 1999-11-03 Autoliv Dev Improvements in or relating to a crash detector
JP3301305B2 (ja) * 1996-03-15 2002-07-15 トヨタ自動車株式会社 起動判定装置
DE19648917C2 (de) 1996-11-26 2000-10-12 Telefunken Microelectron Verfahren zum Auslösen einer Sicherheitseinrichtung, insbesondere eines Gurtstraffers, in einem Fahrzeug zur Personenbeförderung
JP3314651B2 (ja) * 1997-02-20 2002-08-12 日本電気株式会社 車両の側面衝突判定方法及び側面衝突判定装置
EP1107887B1 (de) 1998-09-04 2003-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines Insassenschutzmittels mittels dynamischer Schaltschwellen sowie Steuervorrichtung hierfür
US5964817A (en) 1998-11-09 1999-10-12 Delco Electronics Corp. Impact characterizing deployment control method for an automotive restraint system
US6272412B1 (en) 1998-11-09 2001-08-07 Ford Global Technologies, Inc. Passive restraint control system for vehicles
US6430489B1 (en) 1998-11-23 2002-08-06 Delphi Technologies, Inc. Restraint deployment control method with feed-forward adjustment of deployment threshold
CA2254538C (en) * 1998-11-26 2006-02-07 Canpolar East Inc. Collision deformation sensor for use in the crush zone of a vehicle
US6520536B2 (en) * 2001-05-04 2003-02-18 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an occupant side restraining device with enhanced side safing function
DE10221466A1 (de) 2002-05-15 2003-12-04 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Auslösung einer Sicherheitseinrichtung in einem Kraftfahrzeug bei einem Überrollvorgang
DE10344613A1 (de) 2003-09-25 2005-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bildung einer Auslöseentscheidung

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142312A (ja) * 1998-04-02 2000-05-23 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の起動制御装置
JP2001277996A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Keihin Corp 車両用衝突判定装置
JP2004505849A (ja) * 2000-08-17 2004-02-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 乗員保護手段に対するトリガ決定の形成方法
JP2002200951A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Toyota Motor Corp ロールオーバ判定装置
JP2004517002A (ja) * 2001-01-27 2004-06-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両における側面衝突のセンシングのための方法
JP2003191817A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Keihin Corp 車両用衝突判定装置
JP2003320912A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Toyota Motor Corp 車両制御装置
WO2003106226A1 (de) * 2002-06-18 2003-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur ansteuerung eines rückhaltesystems
JP2004161246A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Denso Corp 車両用側方衝突保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060025912A1 (en) 2006-02-02
DE602005001669T2 (de) 2008-04-10
EP1783006B2 (en) 2012-05-23
EP1630043B1 (en) 2007-07-18
EP1630043A3 (en) 2006-03-29
ES2308751T3 (es) 2008-12-01
EP1783006B1 (en) 2008-07-16
DE602005001669D1 (de) 2007-08-30
DE602005008258D1 (de) 2008-08-28
ES2308751T5 (es) 2012-06-29
EP1630043A2 (en) 2006-03-01
EP1783006A1 (en) 2007-05-09
US7477974B2 (en) 2009-01-13
ES2287842T3 (es) 2007-12-16
JP2006036199A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671795B2 (ja) 動的に決定される閾値を用いた車両拘束装置の制御方法及び装置
JP3117165B2 (ja) 自動車における安全装置の起動用装置と起動方法
US6907335B2 (en) Method for classifying an obstacle by means of pre-crash sensor signals
JP5553808B2 (ja) 車両と衝突対象物との接触時点を決定する方法
JP4028768B2 (ja) 加速度センサの車両上への不適切取り付けを検出する方法
JPH04224440A (ja) 周波数領域積分及び加算アルゴリズムを用いて実時間で乗物の衝突を検出するための方法及び装置
US7278657B1 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable occupant protection device using an ultrasonic sensor
US7126239B2 (en) Method for tripping at least one restraining means
JP2004243806A (ja) 盗難防止装置、盗難防止方法および盗難防止プログラム
JP2005529786A (ja) 乗員拘束システムの起動制御のための方法
JP4833609B2 (ja) 乗員拘束装置を制御するための誤用状態と衝突事象との区別
US20060097495A1 (en) Retaining system
US6212454B1 (en) Method and apparatus for disabling an actuatable restraint based on determined crash velocity and displacement
JP2007509794A (ja) 制御装置および加速度センサ装置
JP3319104B2 (ja) 車両の衝突判定装置
JP2004502593A (ja) 自動車用の乗員拘束システム
US20100241318A1 (en) method and control device for triggering passenger protection means for a vehicle
JP2003043060A (ja) 車両用衝突判定装置
JP4183882B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP4183881B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP5634301B2 (ja) 車両衝突判定装置
JP4787527B2 (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JP2006327370A (ja) 車両の乗員保護装置の起動判定装置
JP5634299B2 (ja) 車両衝突判定装置
JPH08521B2 (ja) 車両用乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees