JP4671503B2 - デンドリマーフラーレン誘導体、その調製方法、および神経保護剤としての使用 - Google Patents

デンドリマーフラーレン誘導体、その調製方法、および神経保護剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4671503B2
JP4671503B2 JP2000533153A JP2000533153A JP4671503B2 JP 4671503 B2 JP4671503 B2 JP 4671503B2 JP 2000533153 A JP2000533153 A JP 2000533153A JP 2000533153 A JP2000533153 A JP 2000533153A JP 4671503 B2 JP4671503 B2 JP 4671503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fullerene
dendrimer
acid
compound
dendron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000533153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504525A (ja
Inventor
ヒルシュ,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002504525A publication Critical patent/JP2002504525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671503B2 publication Critical patent/JP4671503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2604/00Fullerenes, e.g. C60 buckminsterfullerene or C70
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/786Fluidic host/matrix containing nanomaterials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明はデンドリマーフラーレン誘導体、すなわち1つまたはそれ以上のデンドロンで置換されているフラーレン誘導体に関する。フラーレンは式C2(10+m)(mは自然数)の炭素化合物である。これらは、炭素原子の五員環を12および六員環を所望の数(すなわちm、mは少なくとも2である)含む。
【0002】
フラーレンのアーチ状外表面およびそれにより生じるπ電子の配列は、フリーラジカルに対する高い反応性をもたらす(参考文献1;明細書の最後に参考文献を列挙する)。このように、C60バックミンスターフラーレンは非常に容易にラジカルを付加することが知られている。最高34のメチルラジカルの吸収が記載されており、したがってこれを“ラジカルスポンジ”(radical sponge)と名付けることが提案されている(後記参考文献1)。
【0003】
生体系内のヒドロキシルおよびヒドロペルオキシドラジカルは、多不飽和脂肪酸を好んで攻撃することが知られている。この攻撃は、脂肪酸構造の架橋および重合を引き起こす。したがってフリーラジカルは、生体膜、とくに神経細胞膜の傷害も引き起こす。この神経細胞膜は、その脂質中の不飽和脂肪酸の割合がとくに高いという特徴を有する。このような生体膜の脂質構造に変化が生じる結果、膜透過性の変化、膜輸送機能の変化、膜のバリアー機序(barrier mechanisms)の変化および膜の受容体活性の変化が起こることがあり、これにより神経細胞が死に至る可能性がある。同様に、グルタミン酸受容体の過刺激は酸素のフリーラジカルおよび酸化窒素のフリーラジカルを生成し(後記参考文献2〜6)、その結果神経細胞に傷害を与え、特殊な症候群を発生させる(後記参考文献7〜10)。
【0004】
ラジカル補足剤は有害なフリーラジカルを除去し、抗酸化剤として作用し、神経細胞の傷害および神経膜(neuromembranes)の機能損失(loss of function)を抑制する。したがって、優れたラジカル補足性を備えるフラーレンはとくに、おそらく神経保護剤として作用し、酸化的変化に対する生体膜の保護に用いることができると考えられる。しかしながら、C60フラーレンを溶解する有機溶媒は非常に少なく(ベンゼンおよびトルエンなど)、したがってこれを生体膜に投与することもできない。しかし、C60に好適な官能基を付加すると水溶性が向上し、その結果生体系内での抗酸化剤として用いることが可能になると考えられる。最初の肯定的な結果はポリヒドロキシル化C60を用いて達成され(後記参考文献11)、in vitroおよびin vivoの両方で神経保護活性を示した三置換合成マロン酸誘導体C60[C(COOH)23により、より良い結果が得られている(後記参考文献12)。参考文献12に記載されているC3またはD3対称を有する2つの異性体の調製は、マロン酸ジエチルを用いてC60を3回シクロプロパン化し、加水分解し、続いてクロマトグラフィーによる精製を行うHirsch法(後記参考文献13)により実施された。その2つの被験化合物は、EPR分光法により示すことができたように、フリーラジカルに対し強い親和性を示し、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)への暴露、α−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソオキサゾールプロピオン酸(AMPA)への暴露または酸素/グルコースの停止により誘発される皮質ニューロンの細胞培養の興奮毒性細胞死を阻害した。C3対称性誘導体はさらに、血清の停止またはAβ1−42タンパクへの暴露により誘発される、アポトーシスによる神経細胞死を減少させた。すべての場合において、C3位置異性体はD3異性体より優れた効果を示した。これは、極性が大きいので、脂質膜透過性能が向上するためと考えることができる(後記参考文献12)。
【0005】
ポリヒドロキシ置換フラーレンに比べ、マロン酸誘導体はラジカル補足剤として高い活性を示した。これは、付加の度合いが小さく、この結果、向上した水溶性を同時に伴う比較的大きな反応性表面の供給が多くなるためであった。
【0006】
さらに、ポリ(ベンジルエーテル)デンドロンと結合したフラーレンが、後記参考文献17により知られている。しかしながら、これらのフラーレン誘導体は水に溶解しない。同様に、水に不溶のデンドリマーフラーレンが、後記参考文献19に開示されている。
【0007】
この従来技術に対し、本発明の目的は、フラーレンまたはフラーレン誘導体の水溶性をさらに向上させると同時に、現在までに知られている場合のようにC60の反応性表面を縮小または遮蔽することなく、その結果ラジカル補足性を低下させないことであった。
【0008】
この目的は、本発明に従い、フラーレンが少なくとも1つのデンドロンに結合しているデンドリマーフラーレン誘導体であって、そのデンドロンまたは各デンドロンが、水溶性を付与するプロトン性基(protic group)を少なくとも1つ有するデンドリマーフラーレン誘導体により達成される。
【0009】
好適なプロトン性基は当業者に知られている親水基であり、好ましくは−OH、−COOH、−NH2、−SO3H、−PO3H、NR4 +、−NHOHまたは−SO2NH2である。ここで、4つのラジカルRは互いに独立しており、各場合において同一または異なり、−H、アルキルまたはアリールであってよい。−OH、−COOHおよび−NH2がとくに好ましい。−COH基を用いることもできる。
【0010】
本発明によるフラーレン誘導体の25℃、pH 7での水溶性は1mg/mlを超え、好ましくは5mg/mlを超え、とくに好ましくは10g/lを超え、よりいっそう好ましくは20mg/mlを超えていてもよい。25℃、pH 10での水溶性は10mg/mlを超え、好ましくは50mg/mlを超え、とくに好ましくは100g/lを超え、よりいっそう好ましくは200mg/mlを超えていてもよい。
【0011】
本発明の意味におけるデンドロンは、構造ユニットとして末端に分岐部位(branching)を有する、C60コアユニットの付加物である。さらに、各場合において、他の末端に同様に枝分かれがある同一または他のサブユニットが、これに結合することができる。したがって、分岐度によって、もっとも近接する分岐部位の数と、末端の官能基(水溶性)の数も、結果的に2倍、3倍または何倍にもなる。デンドロンの結合の繰り返しにより形成される放射状に対称な各“殻”は、次の世代とよばれる。ラジカルに対しより反応性の高い表面を利用できるようにするためには、水溶性に必要なデンドロンをC60コアからできるだけ離れた位置に維持し、C60コアが“被覆”されるのを防止することが有効と思われる。このことは、第1世代のデンドロンをいわゆる“スペーサー”(spacer)(長さがC1〜約C100、好ましくはC2〜C10の炭素鎖)を介して結合することにより可能になり、この炭素鎖は第1世代の“セパレーター”(separator)として働く。
【0012】
好適な分岐部位はとくに三価または多価の元素で、例えばN−、C−、P−、Siまたは多価分子セグメント(アリール、ヘテロアリールなど)などである。分岐度は好ましくは2〜3であり、世代数は1以上10以下であってよい。
【0013】
本発明に従った目的は、従属請求項により好ましく解決する。従属請求項に開示する個々の特徴または多くの特徴は、各場合において、それ自体でまたは組み合わせて、基本的な目的の解決方法を示すこともでき、個々の特徴を請求項のカテゴリー内で所望により組み合わせることもできる。
【0014】
上記でさらに述べた例に比べ、フラーレンのモノ付加物(monoadducts)は、その水溶性が十分に高い場合、改良点と考えられる。フラーレンの付加の度合いが小さいほど、フリーな反応性表面(free reactive surface)は大きくなり、この表面がラジカル補足性をもたらすようである。しかし、このようなモノ付加物は、親水基の数が相応して減少するため、ポリ付加物に比べ水溶性が劣ると思われる。この矛盾点は、本発明に従ったフラーレンにより解決される。これは、このフラーレンは、さらに外側により高い世代の分岐部位があるので、水溶性もまた所望により高くなっているためである。
【0015】
好ましい化合物を式1(スキーム1)に示す。これは、C60−フラーレンのデンドリマー−分岐誘導体に関する。このタイプの一置換デンドリマーは有利であり、末端に好適な官能基を選択すると、付加の度合いに関係なく優れた水溶性を維持する。溶解性に寄与するデンドリマー最外殻の官能基の数はさらに、分岐度およびデンドロンの世代数(上項参照)により特定される。個々の分子エステルの分岐部位の元素は、とりわけ好ましくはγ−アミノトリスカルボン酸(式1に示すタイプ)、α−アミノジカルボン酸、α−ω−ジアミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、酒石酸誘導体、ポリフェノール、ペントースおよびヘキソース型の炭水化物成分、グリセロール誘導体ならびに一般的な多官能化合物であってよい。さらに、個々のデンドリマーの枝部位(branches)または個々の世代の連続的な結合は、酸アミド化合物、ペプチド化合物、エステル結合、アミノ酸およびヒドロキシ酸のさまざまな酸アミドまたはエステル結合の性質に従ったデプシペプチド様結合、グリセリド様結合およびポリエステルまたはポリエーテル、ポリフェニルエーテルならびにグリコシドに対応する。遮蔽による、フリーなフラーレン表面の有害作用が、第3世代のデンドリマー殻の場合にのみ予想される。しかしこの遮蔽は、小さなフリーラジカルを容易に透過させるため、必ずしも抗酸化活性を低下させなくてもよい。炭素原子数が2〜6の好適な長さのスペーサー鎖を選択することにより、さらにフラーレン表面の有用性を変化させるか、または確実にすることができる。個々の枝部位に脂肪酸の長鎖を用いるとさらに、二分子膜内の脂質の脂肪酸鎖に対する親和性をもたらすことができるので、神経膜のインターカレーションを改善し、ラジカル補足性を改良することができる。
【0016】
【化1】
Figure 0004671503
【0017】
標的化合物の調製は、収束合成(convergent synthesis)、すなわち相応するデンドリマーの枝部位を別個に第1、第2、第3または第n世代まで合成し、最後に好適な結合反応(例えばシクロプロパン化、ディールス−アルダー反応、[3+2]付加環化など)によりC60フラーレンと結合させることにより行われる。スキーム2に従った第1世代のデンドリマーフラーレンの合成(調製例8参照)では、O−ベンジルで保護したγ−ヒドロキシ酪酸2を、カルボキシで保護したγ−アミノトリスカルボン酸[ベヘラアミン(Behera amine)、ジ−t−ブチル4−アミノ−4−(2−t−ブチルオキシカルボニルエチル)ヘプタンジオエート3(後記参考文献14、15、18)]と、縮合剤および活性化剤(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド[DCD]、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール[1−OH−BT]、他のカルボジイミド、N−ヒドロキシ化合物など)を用いた反応により縮合する。ここで得られる酸アミド[ジ−t−ブチル4−(4−ベンジルオキシブチリルアミノ)−4−(2−t−ブチルオキシカルボニルエチル)ヘプタンジオエート4]は、水素化分解または特別な穏やかな加水分解により脱保護することができ、この過程でカルボキシル官能基の保護基に影響を与えることなく、遊離したヒドロキシ酸アミド[ジ−t−ブチル4−(4−ヒドロキシブチリルアミノ)−4−(2−t−ブチルオキシカルボニルエチル)ヘプタンジオエート5]を得ることができる。二塩化マロニル(malonyl dichloride)およびピリジンまたは他の窒素塩基を用いた化合物5の後の反応により、第1世代のデンドロン6[カスケードポリマーの命名:6−カスケード:メタン[2]:(2−アザ−7−オキサ−3,8−ジオキソオクチリジン):tert−ブチルプロパノエート]が生成する。これは、アミド様デンドロン結合ならびに、分岐ユニットとマロン酸エステル残基との間の長さC4のスペーサー鎖を有する、マロン酸ジアルキルエステルである。相応する他のベンジルで保護したω−ヒドロキシカルボン酸2(例えば3−ヒドロキシプロピオン酸、5−ヒドロキシ吉草酸または6−ヒドロキシヘキサン酸など)を選択することにより、スペーサー鎖を所望のように短縮または延長することもできる。この後、われわれが記載した方法に従い(後記参考文献16)、C60をCBr4およびDBU/塩化メチレンの存在下でシントン6を用いてシクロプロパン化することができる。得られるデンドリマーフラーレン[6−カスケード:メタノ−C60−フラーレン[2]:(2−アザ−7−オキサ−3,8−ジオキソオクチリジン):tert−ブチルプロパノエート7]のtert−ブチル保護基は、好ましくはギ酸を用いて、加水分解により容易に除去することができ、その結果、神経保護剤として用いることができる水溶性ポリカルボキシ官能化(polycarboxyfunctionalized)デンドリマーフラーレン8が得られる。[6−カスケード:メタノ−C60−フラーレン[2]:(2−アザ−7−オキサ−3,8−ジオキソオクチリジン):プロパン酸]
【0018】
【化2】
Figure 0004671503
【0019】
第2世代のデンドリマーフラーレン1[18−カスケード:メタノ−C60−フラーレン[2]:(2−アザ−7−オキサ−3,8−ジオキソオクチリジン):(2−アザ−3−オキソペンチリジン):プロパン酸](調製例1参照)を、スキーム2に示す第1世代の誘導体8の合成と類似の方法で調製した(スキーム3)。第1世代の場合と同様に、tert−ブチルで保護したγ−アミノトリスカルボン酸3を、tert−ブチルエステルが化合物3の合成前駆体となる(15、16)適切なニトロトリスカルボン酸9と1HO−BTの存在下でDCCを用いて反応させ、続いて水素を用いて第2世代のデンドロン10[9−カスケード:アミノメタン[3]:(2−アザ−3−オキソペンチリジン):tert−ブチルプロパノエート]に還元する。化合物8の調製と類似の反応により、スペーサー2との結合、相応するマロン酸ジエステルの生成およびシクロプロパン化が起こり、カルボキシルで保護したデンドリマーフラーレン誘導体が得られる。類似の方法で保護基を除去すると、第2世代のデンドリマーフラーレン1が得られる。後者は、すでに水(pH>7)、MeOHおよび他の極性溶媒中で非常に容易に溶解する。前記化合物の25℃、pH 7の水に対する溶解性を測定した結果、約34mg/mlであった。pH 10での溶解性は約250mg/mlであった。
【0020】
【化3】
Figure 0004671503
【0021】
アミノ誘導体10とニトロトリスカルボン酸9との間での第3の縮合反応により、第3世代のデンドロン11[27−カスケード:アミノメタン[3]:(2−アザ−3−オキソペンチリジン)2:tert−ブチルプロパノエート]が得られる。これもまた、スペーサーを延長することにより、第3世代のシクロプロパン化試薬12に転化することができる。前記条件下でフラーレンC60に付加すると、C60をコアユニットとする第3世代のデンドリマー13が得られる。tert−ブチル基を脱保護すると、第3世代の水溶性デンドリマーフラーレン[54−カスケード:メタノフラーレン[2]:(2−アザ−7−オキサ−3,8−ジオキソオクチリジン):(2−アザ−3−オキソペンチリジン)2:プロパン酸14](スキーム4)が同様に得られる。これはおそらく特徴的なラジカル補足性を示し、膜保護性および神経保護性を有すると考えられる。
【0022】
【化4】
Figure 0004671503
【0023】
調製例:
物質の数字はスキーム2に基づき、インデックスaは第2世代の適切な化合物を示す。
9−カスケード:[N−(4−ベンジルオキシブチリル)アミノメタン][3]:(2−アザ−3−オキソペンチリジン):tert−ブチルプロパノエート4a
4.58gのアミノカルボン酸エステル10[9−カスケード:アミノメタン[3]:(2−アザ−3−オキソペンチリジン):tert−ブチルプロパノエート10]、618mgの4−ベンジルオキシ酪酸2、656mgのジシクロヘキシルカルボジイミド[DCC]および430mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール[1−HO−BT]を50mlのDMFに溶解し、この溶液を室温で24時間撹拌する。減圧下で溶媒を除去した後、残渣を酢酸エチルで抽出し、冷却した10%塩酸、水、10%NaHCO3溶液および濃NaCl溶液で洗浄する。MgSO4上で乾燥した後、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル1:1)により精製する。3.07gの白色粉末(60%)4aが得られる。
9−カスケード:[N−(4−ヒドロキシブチリル)アミノメタン][3]:(2−アザ−3−オキソペンチリジン):tert−ブチルプロパノエート5a
2.97gの化合物4aを100mlのエタノールに溶解し、この溶液を100mgのパラジウム/炭素(10%)で処理する。反応混合物を室温、常圧で水素化し、触媒を濾過により除去した後、減圧下で濃縮すると、2.66g(95%)の白色粉末5aが得られる。
18−カスケード:メタン[2]:(2−アザ−7−オキサ−3,8−ジオキソオクチリジン):(2−アザ−3−オキソペンチリジン):tert−ブチルプロパノエート6a
1.6gの化合物5aおよび83mgの無水ピリジンを、保護ガスとしての窒素雰囲気下で50mlの塩化メチレンに溶解し、撹拌し、0℃に冷却する。73mgの二塩化マロニルを徐々に加え、この混合物を0℃でさらに2時間および室温で12時間撹拌する。その後、これを50mlの塩化メチレンで処理し、水で洗浄する。MgSO4上で乾燥し、カラムクロマトグラフィー(SiO2、シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製した後、425mg(26%)の生成物6aが得られる。
18−カスケード:メタノ−C 60 −フラーレン[2]:(2−アザ−7−オキサ−3,8−ジオキソオクチリジン):(2−アザ−3−オキソペンチリジン):tert−ブチルプロパノエート7a
425mgの化合物6a、98mgのC60、45mgのCBr4および23mgのDBUを、窒素雰囲気下で100mlの無水トルエンに溶解する。この混合物を室温で22時間撹拌した後、溶媒を減圧下で分離し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製する。このとき、最初に未反応C60をトルエンを用いて溶出し、その後生成物の混合物をトルエン/酢酸エチル(1:1)を用いて溶出する。これをHPLCを用いてさらに精製する。110mg(21%)の褐色粉末7aが得られる。
18−カスケード:メタノ−C 60 −フラーレン[2]:(2−アザ−7−オキサ−3,8−ジオキソオクチリジン):(2−アザ−3−オキソペンチリジン):プロパン酸1
100mgの化合物7aを15mlのギ酸に溶解し、室温で撹拌する。反応は20時間後に完了する。ギ酸をオイルポンプ減圧(oil-pump vacuum)により除去した後、70mg(95%)の赤褐色粉末1が得られる。
【0024】
化合物1の分光データ:
【0025】
【化5】
Figure 0004671503
【0026】
参考文献:
【0027】
【化6】
Figure 0004671503
【0028】
【化7】
Figure 0004671503

Claims (7)

  1. 下記の化学式;
    Figure 0004671503
    からなる化合物である、デンドリマーフラーレン誘導体。
  2. 25℃、pH 7における水溶性が1mg/mlを超える、請求項1に記載のフラーレン誘導体。
  3. 第1段階でデンドロンを調製することと、第2段階でこれを付加物を介してフラーレンに結合することを含む、請求項1に記載の化合物の調製方法。
  4. デンドロンを収束合成により調製する、請求項に記載の方法。
  5. 請求項1に記載の化合物を含む治療を目的とする薬品。
  6. 請求項1に記載の化合物を含む神経保護剤としての薬品。
  7. 治療を施す有機体にフリーラジカルが有害作用を及ぼす疾病の治療用医薬品を製造するための、請求項1に記載のフラーレン誘導体の使用。
JP2000533153A 1998-02-25 1999-01-23 デンドリマーフラーレン誘導体、その調製方法、および神経保護剤としての使用 Expired - Lifetime JP4671503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19807979A DE19807979C2 (de) 1998-02-25 1998-02-25 Dendrimere Fullerenderivate, Verfahren zur Herstellung und Verwendung als Neuroprotektiva
DE19807979.6 1998-02-25
PCT/EP1999/000439 WO1999043358A1 (de) 1998-02-25 1999-01-23 Dendrimere fullerenderivate, verfahren zur herstellung und verwendung als neuroprotektiva

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504525A JP2002504525A (ja) 2002-02-12
JP4671503B2 true JP4671503B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=7858910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533153A Expired - Lifetime JP4671503B2 (ja) 1998-02-25 1999-01-23 デンドリマーフラーレン誘導体、その調製方法、および神経保護剤としての使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6506928B1 (ja)
EP (1) EP1056475B1 (ja)
JP (1) JP4671503B2 (ja)
AT (1) ATE238814T1 (ja)
DE (2) DE19807979C2 (ja)
DK (1) DK1056475T3 (ja)
ES (1) ES2200499T3 (ja)
WO (1) WO1999043358A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200307563A (en) * 2002-02-14 2003-12-16 Sixty Inc C Use of BUCKYSOME or carbon nanotube for drug delivery
US20050058675A1 (en) * 2003-04-10 2005-03-17 Wilson Stephen R. Fullerene compositions for ameliorating dermatological conditions
CA2521818A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 C Sixty, Inc. Fullerene compositions for ameliorating dermatological conditions
JP4322540B2 (ja) * 2003-04-15 2009-09-02 匡彦 増野 フラーレンウイスカー及びフラーレンウイスカーの製造方法
US20060247152A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Russ Lebovitz Substituted fullerenes and their use as inhibitors of cell death
US20050288236A1 (en) * 2003-10-10 2005-12-29 Russ Lebovitz Substituted fullerene formulations and their use in ameliorating oxidative stress diseases or inhibiting cell death
US7163956B2 (en) * 2003-10-10 2007-01-16 C Sixty Inc. Substituted fullerene compositions and their use as antioxidants
US7507764B2 (en) * 2003-10-15 2009-03-24 Tego Biosciences Corporation Amphiphilic [5:1]- and [3:3]- hexakisadducts of fullerenes
JP2007520458A (ja) 2003-12-15 2007-07-26 ナノ−シー,インク. 高効率フラーレン基材ラジカル・スカベンジャー
JP4636239B2 (ja) * 2003-12-26 2011-02-23 株式会社ファインラバー研究所 Led用蛍光組成物、led用蛍光部材及び半導体発光装置
WO2005095494A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 新規水溶性フラーレン、その製造方法およびそれを含む活性酸素発生剤
WO2006028635A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-16 C Sixty Inc. Fullerene compositions for ameliorating hearing loss, collateral damage of chemotherapy, or mucositis
JP2006160664A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Vitamin C60 Bioresearch Kk フリーラジカル疾患予防治療用組成物
WO2006078257A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 C Sixty Inc. Substituted fullerene compositions and their use in treatment of shock
US20080020977A1 (en) * 2005-11-21 2008-01-24 Russ Lebovitz Use of Fullerenes to Oxidize Reduced Redox Proteins
TW201025703A (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Taiwan Textile Res Inst Organic thin-film solar cell using fullerene derivative as electron acceptor and method of fabricating the same
WO2011053605A1 (en) * 2009-10-26 2011-05-05 Dendritic Nanotechnologies, Inc. Peham dendrimers for use in agriculture
WO2011085185A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Liang-Shi Li Soluble graphene nanostructures and assemblies therefrom
JP5745616B2 (ja) * 2010-04-28 2015-07-08 コリア リサーチ インスティテュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジー 水溶性蛍光フラーレン誘導体及びその製造方法
CN112957373B (zh) * 2021-03-23 2022-04-08 山东大学 一种丙氨酸修饰的富勒烯纳米材料、其制备方法及在神经修复领域的应用
CN113625088A (zh) * 2021-08-17 2021-11-09 国网四川省电力公司电力科学研究院 基于学习脉冲神经膜系统的变压器故障诊断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002504525A (ja) 2002-02-12
DK1056475T3 (da) 2003-08-11
ATE238814T1 (de) 2003-05-15
ES2200499T3 (es) 2004-03-01
EP1056475A1 (de) 2000-12-06
DE19807979A1 (de) 1999-08-26
DE59905324D1 (de) 2003-06-05
WO1999043358A1 (de) 1999-09-02
EP1056475B1 (de) 2003-05-02
DE19807979C2 (de) 2003-02-06
US6506928B1 (en) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671503B2 (ja) デンドリマーフラーレン誘導体、その調製方法、および神経保護剤としての使用
CA2192424C (en) Novel paclitaxel prodrugs, method for preparation as well as their use in selective chemotherapy
CA2395197C (fr) Pseudodipeptides acyles porteurs d'un bras auxiliaire fonctionnalise
JP3773120B2 (ja) 酵素により活性化される改良プロドラッグ
EP0394111B1 (fr) Nouvelles lipopolyamines, leur préparation et leur emploi
KR101589582B1 (ko) 생리활성물질의 고분자량 결합체
JP5181347B2 (ja) ポドフィロトキシン類の高分子結合体
EP0850262B1 (en) Selectively functionalizable desdendrimers
JP2007513977A (ja) ラジカル・スカベンジャーとして有用な高フラーレン
EP0491628B1 (fr) Lipopeptides inducteurs des lymphocytes T-cytotoxiques et utilisation comme vaccins
FR2934267A1 (fr) Derives aminophosphiniques utiles dans le traitement de la douleur
CH634041A5 (fr) Derives de la pepstatine, leur preparation et composition les contenant.
EP0639586B1 (fr) Dérivés d'acide phosphonique, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA2981465C (en) Compositions for prevention/prophylactic treatment of poison ivy dermatitis
EP1315739B1 (fr) Procede de couplage, en solution, entre un peptide et un vecteur lipophile et ses applications
EP0006068B1 (fr) Composés du type muramyl-peptide et médicaments les contenant
FR2736056A1 (fr) Derives de cyclodextrines, leur preparation et leur utilisation pour incorporer des molecules hydrophobes dans des systemes de tensioactifs organises
DE2912865A1 (de) Acyl-n-acetylmuramylpeptidderivat- antigenkonjugat und verfahren zu seiner herstellung
FR2727315A1 (fr) Utilisation d'un decapeptide a activite de type benzodiazepine pour la preparation de medicaments et de complements alimentaires
CH619470A5 (en) Process for the preparation of 2-(2-acetamido-2-deoxy-3-O-D-glucopyranosyl)-D-propionyl-L-seryl-D-iso glutamine and 2-(2-acetamido-2-deoxy-3-O-D-glucopyranosyl)-D-propionyl-L-seryl-D-glu tamic acid
FR2797441A1 (fr) Derives des cyclohexane, cyclohexene, cyclohexadiene et benzene pour la preparation de ligands du recepteur du mannose
JP2001510853A (ja) ポリエーテルホスフェートの製造方法
JPH07267879A (ja) 血管新生阻害剤
JPH08505406A (ja) 新規のリン含有スピン捕捉組成物
CH619469A5 (en) Process for the preparation of the esters of N-acetyl-muramyl-L-alanyl-D-glutamic acid and of N-acetyl-muramyl-L-alanyl-D-isoglutamine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term