JP4669882B2 - コンテンツ蓄積システム、サーバ、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

コンテンツ蓄積システム、サーバ、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4669882B2
JP4669882B2 JP2007536586A JP2007536586A JP4669882B2 JP 4669882 B2 JP4669882 B2 JP 4669882B2 JP 2007536586 A JP2007536586 A JP 2007536586A JP 2007536586 A JP2007536586 A JP 2007536586A JP 4669882 B2 JP4669882 B2 JP 4669882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
server
recorded
user terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007536586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007034951A1 (ja
Inventor
敏 町田
淳考 五十棲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Publication of JPWO2007034951A1 publication Critical patent/JPWO2007034951A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669882B2 publication Critical patent/JP4669882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2747Remote storage of video programs received via the downstream path, e.g. from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/8715Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明はコンテンツ蓄積システム、そのシステムに使用されるユーザ端末装置、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及びそのプログラムを記録する記憶媒体に関する。
近年、放送による番組や、インターネット等を介したストリーミング配信による映像や音楽を、パソコンやAV機器、携帯端末等のユーザ端末で視聴、記録することが広く普及している。パソコンやAV機器、携帯端末装置等のユーザ端末装置では、ハードディスクやメモリ等の記憶装置に映像や音楽といったコンテンツデータが記録される。
放送による番組や、ストリーミング配信による映像や音楽等のコンテンツデータのデータ量は比較的大きいため、ユーザ端末に使用される記憶装置の記憶容量を確保する必要がある。このため、不必要なデータは削除され、あるいは、光ディスク、光磁気ディスク、メモリカードやハードディスク等の記録媒体に移動(ムーブ)されることが多い。コンテンツデータを、ユーザ端末の記憶装置から他の記録媒体にムーブする際、記憶装置内のコンテンツデータは消去されるため、ムーブの失敗によってコンテンツデータがユーザ端末の記憶装置及び他の記録媒体の両者から消去されてしまうことがある。又、他のデータによって上書きされてしまい、必要なコンテンツデータを失ってしまうこともある。
従来技術では、このような記憶装置から消去されてしまったコンテンツデータを復旧、修復、あるいは、再度取得することができないため、消去されたコンテンツを再度視聴(取得)することができなかった。
従来技術として、特開2005−175884号公報に、ユーザが記録媒体の空き容量を意識せずに番組を録画することが可能な携帯型放送受信装置が記載されている。特開2005−175884号公報に記載の携帯型放送受信装置は、取得した番組コンテンツを書き込んだ記録媒体の空き容量がなくなったことを検出すると、受信コンテンツをサーバ装置に配信して記録媒体の空き容量を確保する。
このように、特開2005−175884号公報に記載の技術では、録画済コンテンツを失うことなく録画したいコンテンツを携帯型放送受信装置内の記録媒体とサーバ装置に分割して録画することができる。しかし、特開2005−175884号公報には、記録媒体に書き込んだ録画済のコンテンツデータが消去された場合、その消去されたコンテンツデータを再度取得・再生する技術は開示されていない。
又、特開2005−242774号公報に、コンテンツの記録時において、記録媒体の記憶容量が不足した場合であっても、目的とするコンテンツの全部を正常に記録できるようにし、記録媒体に既に記録されている記録済コンテンツの消滅も発生させないようにする記録システムが記載されている。
特開2005−242774号公報に記載の記録システムは、ネットワークで相互に接続された記録装置とサーバ装置とを備えるシステムであり、記録装置は、自己の記録媒体にコンテンツを記録するとき、記録媒体の残容量が少ない場合、記録媒体に既に記録されている記録済コンテンツをサーバ装置に送信する。この際、サーバ装置に送信した前記記録済コンテンツを記録媒体から削除する。又、記録装置は、記録媒体に記録されているコンテンツの管理情報と、サーバ装置に送信されたコンテンツの管理情報とを管理する管理手段とを備えている。サーバ装置は、記録装置から受信したコンテンツをサーバ装置側の記録媒体に記録する。しかし、特開2005−242774号公報では、記録装置側の記録媒体に書き込んだ録画済のコンテンツが消去された場合、その消去されたコンテンツデータを再度取得・再生する技術は開示されていない。
更に、特開2002−055856号公報に、放送されるコンテンツを受信して記録媒体に蓄積し、記録媒体に蓄積済みのコンテンツをユーザに提供する受信端末装置が記載されている。
特開2002−055856号公報に記載の受信端末装置は、放送される複数のコンテンツを逐次受信し、自身の記録媒体に蓄積し、ユーザからの指定に係るコンテンツが記録媒体から、ユーザに使用されるデバイスに転送可能か否かを判断し、転送可能であれば当該コンテンツを、記録媒体から当該デバイスに転送する。しかし、特開2002−055856号公報では、デバイスに転送されたコンテンツが消去された場合、その消去されたコンテンツデータを再度取得・再生する技術は開示されていない。
本発明の目的は、記憶容量の大きさに制限のある記憶装置を効率良く使用してコンテンツデータを記録できるコンテンツ蓄積システム、そのシステムに使用されるユーザ端末装置、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及びそのプログラムを記録する記憶媒体を提供することにある。
本発明の他の目的は、ユーザ端末装置に記録済みのコンテンツデータのうち、消去されたコンテンツデータを復旧することができるコンテンツ蓄積システム、そのシステムに使用されるユーザ端末装置、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及びそのプログラムを記録する記憶媒体を提供することにある。
本発明によるコンテンツ蓄積システムは、少なくとも1つのユーザ端末装置と、ユーザ端末装置に接続されるサーバとを具備する。ユーザ端末装置とサーバとは、ネットワークを介して接続されることが望ましい。ユーザ端末装置は、外部装置から送信されるコンテンツデータが記録されるユーザコンテンツ記録部と、ユーザコンテンツ記録部にコンテンツデータが記録済みであることをサーバに通知するユーザ記録情報通知部と、ユーザコンテンツ記録部に記録済みのコンテンツデータの配信要求をサーバに発行するコンテンツ要求部とを備える。
サーバは、ユーザ端末装置からの通知に基づいて、配信要求されたコンテンツデータがユーザ端末装置において記録済みであるかを確認する記録済情報確認部と、記録済みと確認されたコンテンツデータをユーザ端末装置に送信するコンテンツ配信部とを具備する。ユーザ端末装置は、サーバにおいて「記録済み」と確認されたコンテンツデータを取得し、ユーザコンテンツ記録部に記録又は表示装置等に出力する。
このように、ユーザ端末装置からサーバに対してコンテンツデータの記録状況を通知することで、サーバはユーザ端末でどのコンテンツデータが記録されたか否かを管理することができる。又、ユーザ端末装置に記録済みであるコンテンツデータが要求された場合のみ、サーバに要求されたコンテンツデータを配信することができる。
ユーザ記録情報通知部は、ユーザコンテンツ記録部に記録済みのコンテンツデータを識別するためのコンテンツ情報をサーバに送信し、サーバは、ユーザ端末装置のコンテンツデータの記録状況を管理するため、サーバ記録コンテンツ管理テーブルと、ユーザ端末装置から送信されたコンテンツ情報に基づいて、ユーザ端末装置におけるコンテンツデータの記録状況を「記録済み」としてサーバ記録コンテンツ管理テーブルに記録するユーザ記録コンテンツ管理部とを更に備えることが好ましい。記録済情報確認部は、サーバ記録コンテンツ管理テーブルを参照して、配信要求されたコンテンツデータがユーザ端末装置において記録済みかどうかを確認する。このように、サーバは、ユーザ端末装置から送信されたコンテンツ情報に基づき、サーバ記録コンテンツ管理テーブルを更新して、ユーザ端末装置の記録状況を管理することができる。
本発明によるユーザ端末装置、コンテンツ蓄積システム、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及びそのプログラムを記録する記録媒体によれば、ユーザ端末装置において、記憶容量の大きさに制限のある記憶装置を効率良く使用してコンテンツデータを記録することができる。
又、ユーザ端末装置に記録済みのコンテンツデータのうち、消去されたコンテンツデータを復旧することができる。
図1は、本発明によるコンテンツデータ蓄積システムの実施の形態における構成図である。 図2は、本発明に係るユーザ端末装置の実施の形態における構成図である。 図3は、本発明に係るユーザ記録部の実施の形態における構成図である。 図4は、本発明に係るユーザコンテンツ記録部の実施の形態における構成図である。 図5は、本発明に係るユーザ記録コンテンツ管理テーブルの実施の形態における構成図である。 図6は、本発明に係るユーザ端末制御プログラムの実施の形態における構成図である。 図7は、本発明に係るサーバの実施の形態における構成図である。 図8は、本発明に係るサーバ記録部の実施の形態における構成図である。 図9は、本発明に係るサーバコンテンツ記録部の実施の形態における構成図である。 図10は、本発明に係るサーバ記録コンテンツ管理テーブルの実施の形態における構成図である。 図11は、本発明に係るサーバ制御プログラムの実施の形態における構成図である。 図12(a)は、本発明に係るサーバ記録コンテンツ管理テーブルの第1の実施の形態における構成の一例である。図12(b)は、本発明に係るサーバ記録コンテンツ管理テーブルの第3の実施の形態における構成の一例である。 図13は、本発明によるコンテンツデータ蓄積システムの第1の実施の形態における既録画番組データの再取得処理の動作フローである。 図14は、本発明によるコンテンツデータ蓄積システムの第2の実施の形態における既録画番組データの再取得処理の動作フローである。 図15は、本発明によるコンテンツデータ蓄積システムの第3の実施の形態における既録画番組データの再取得処理の動作フローである。 図16は、第4の実施の形態のシステム構成例を示す図である。 図17は、第4の実施の形態における管理テーブルの説明図である。 図18は、第5の実施の形態におけるコンテンツ情報の構成図である。 図19は、第5の実施の形態におけるサーバコンテンツ記録部の構成図である。 図20は、第5の実施の形態における特徴量テーブルの構成図である。 図21は、完全に同一のコンテンツデータのアップロードについて説明するフローチャートである。 図22は、録画時間が異なるコンテンツデータのアップロードについて説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明によるコンテンツ蓄積システムの実施の形態が説明される。本実施の形態では、放送局等から放送される番組データをコンテンツデータとして蓄積するコンテンツ蓄積システムについて説明される。以下では、同一及び相当部分には同一符号が付され、相当部分が複数ある場合は符号の後に追番が付されて説明される。
(構成)
図1から図11を参照して本実施の形態におけるコンテンツ蓄積システムの構成が説明される。
図1は、本発明によるコンテンツ蓄積システムの実施の形態における構成図である。本発明によるコンテンツ蓄積システムは、複数のユーザ端末装置1−1〜nと、サーバ2とを備え、両者は、ネットワーク3を介して接続される。ユーザ端末装置1又はサーバ2は、有線回線あるいは無線回線を通じて複数の外部装置、例えば放送局4−1〜nから放送される番組データを、コンテンツデータとして受信し、録画する。ユーザ端末装置1は、録画済の番組に関する情報をサーバ2に通知し、サーバ2はその通知に基づきユーザ端末装置1−1〜nの録画状況を把握する。サーバ2は、ユーザ端末装置1から録画済の番組の配信要求を受け付けると、そのユーザ端末装置1の録画状況を参照して配信要求に応じた番組データを送信する。
本発明に係るユーザ端末装置1は、放送番組を受信及び録画可能なレコーダであり、例えばハードディスクレコーダや、テレビ機能付き携帯電話、又はテレビ機能付きパソコン等である。図2に示されるように、ユーザ端末装置1の構成は、ユーザ記録部12内のユーザ端末制御プログラム100を実行してユーザ端末装置1の制御を行うCPU10と、CPU10が演算を行う際、ユーザ端末制御プログラム100や各種データを一時格納するRAM等の主記憶装置であるメモリ11と、ハードディスクやメモリ等の外部記憶装置であるユーザ記録部12と、ボタンやタッチパネルあるいはキーボードやマウス等の入力装置及びディスプレイ等の表示装置を備える入出力部13と、ネットワーク3を介してサーバ2等に接続してデータの送受信を行う送受信回路を含む送受信部14と、放送局4から受信するチャネル毎の番組データを受信し、表示装置(図示なし)に表示、あるいは、ユーザ記録部12に記録(録画)する放送受信部16とを備える。ここで、送受信部14は、ネットワークインターフェース(ネットワークI/F)15を介してインターネット又はLAN(Local Area Network)等のネットワーク3に接続される。又、放送受信部16は、TVネットワークインターフェース(TVネットワークI/F)17を介して放送局3から放送される衛星テレビ番組(BS/CSTV)41、地上波デジタル及びアナログテレビ番組(地上波TV)42、ケーブルテレビ番組(CATV)42のいずれか、又は全てを受信する。
図3に示されるように、本発明に係るユーザ記録部12は、放送受信部16で受信された番組データが記録(録画(録音を含む))される記憶領域であるユーザコンテンツ記録部121と、ユーザコンテンツ記録部121に記録された番組データを管理するためのユーザ記録コンテンツ管理テーブル122と、ユーザ端末装置1を制御するためのユーザ端末制御プログラム100が格納されるユーザ端末制御プログラム格納部123とを具備する。
図4に示されるように、ユーザコンテンツ記録部121は、ユーザ端末装置1が録画した番組の番組データ1212とその番組を識別するための番組識別子1211とが対応付けられて記録される。番組識別子1211には、例えば、EPG(Electronic Program Guide)で使用される番組識別子が用いられる。
ユーザ記録コンテンツ管理テーブル122は、ユーザが録画した番組に関する録画状況を管理するテーブルである。図5に示されるようにユーザ記録コンテンツ管理テーブル122は、ユーザ記録部に記録される番組識別子1211と対応する番組識別子1221と、番組の内容を表すコンテンツ情報1222と、録画した際の各種設定条件であるユーザ録画情報1223とが対応付けられて記録される。番組識別子1221は、例えばEPGで用いられる番組識別子であり、コンテンツ情報1222は、例えば番組名、放送局名(使用チャネル)、放送時間等の情報が含まれる。又、ユーザ録画情報1223は、録画した番組の品質情報、例えば解像度、録画方式(記録方式)、ビットレート等の画質情報や音質情報が含まれる。
ユーザ端末制御プログラム100は、CPU10で実行され、ユーザ端末装置1内の各装置を制御するプログラムである。図6に示されるように、ユーザ端末制御プログラム100は、受信された番組データをユーザコンテンツ記録部121に記録し、あるいは、ユーザコンテンツ記録部に記録された番組データを消去するコンテンツ記録・消去部101と、送受信部を制御して、録画した番組に関する履歴情報をサーバ2に通知するユーザ記録情報通知部102と、取得したい番組データの配信要求をサーバ2に対して発行するコンテンツ要求部103と、ユーザコンテンツ記録部121に記録した番組データの履歴情報をユーザ記録コンテンツ管理テーブル122に記録するユーザ記録コンテンツ管理部104とを具備する。
ユーザ端末装置1は、このような構成によって、放送局4−1〜nから放送される番組を録画し、録画した履歴情報(番組の録画状況)をユーザ記録コンテンツ管理テーブル122に記録する。又、その履歴情報をサーバ2に通知することで、録画済の番組に関する情報をサーバ2と共有することができる。
本発明に係るサーバ2は、放送番組を受信及び録画可能な大容量ハードディスク等の記憶装置を備えたコンピュータ装置である。図7に示されるように、サーバ2の構成は、サーバ記録部22内のサーバ制御プログラム200を実行してサーバ2の制御を行うCPU20と、CPU20が演算を行う際、サーバ制御プログラム200や各種データを一時格納するRAM等の主記憶装置であるメモリ21と、ハードディスクやメモリ等の外部記憶装置であるサーバ記録部22と、ボタンやタッチパネルあるいはキーボードやマウス等の入力装置及びディスプレイ等の表示装置を備える入出力部23と、ネットワーク3を介してユーザ端末装置1−1〜nに接続し、データの送受信を行う送受信回路を含む送受信部24と、放送局4−1〜nから受信するチャネル毎の番組データを受信し、サーバ記録部22に記録(録画)する放送受信部26とを備える。ここで、送受信部24は、ネットワークインターフェース(ネットワークI/F)25を介してインターネット又はLAN(Local Area Network)等のネットワーク3に接続される。又、放送受信部26は、TVネットワークインターフェース(TVネットワークI/F)27を介して放送局3から放送される衛星テレビ番組(BS/CSTV)41、地上波デジタル及びアナログテレビ番組(地上波TV)42、ケーブルテレビ番組(CATV)42のいずれか、又は全てを受信する。
図8に示されるように、本発明に係るサーバ記録部22は、放送受信部26で受信された受信データが記録(録画)される記憶領域であるサーバコンテンツ記録部221と、サーバコンテンツ記録部221に記録された番組データを管理するためのサーバ記録コンテンツ管理テーブル222と、サーバ2を制御するためのサーバ制御プログラム200が格納されるサーバ制御プログラム格納部223とを具備する。
図9に示されるように、サーバコンテンツ記録部221は、サーバ2が録画した番組の番組データ2212と、その番組を識別するための番組識別子2211とが対応付けられて記録される。番組識別子2211には、例えば、EPG(Electronic Program Guide)で使用される番組識別子が用いられる。
サーバ記録コンテンツ管理テーブル222は、サーバ2及びユーザ端末装置1−1〜nで録画した番組に関する履歴情報を管理するテーブルである。図10に示されるように、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222は、サーバコンテンツ記録部221に記録している番組データの番組識別子2221と、その番組の内容を表すコンテンツ情報2222と、サーバ2で録画した際の各種設定条件であるサーバ録画情報2223と、当該番組を録画したか否かを示す録画フラグを含むユーザ録画情報2224とが対応付けられて記録される。
コンテンツ情報2222は、例えば、番組名、放送局名(放送チャネル)、放送時間等の情報が含まれる。サーバ録画情報2223は、サーバ2で録画した際の品質情報、例えば解像度、録画方式(記録方式)、ビットレート等の画質情報や音質情報が含まれる。ユーザ録画情報2224には、ユーザ端末装置1において番組が録画済みかどうかを示す録画フラグと、ユーザ端末装置1で録画した番組データの品質情報とがユーザ識別子毎に対応付けられて記録される。ここで、品質情報は、ユーザ端末装置1から送信された履歴情報に基づき、ユーザ端末装置1で録画した番組データの解像度、録画方式(記録方式)、ビットレート等の画質情報や音質情報が記録される。
サーバ制御プログラム200は、CPU20で実行され、サーバ2内の各装置を制御するプログラムである。図11に示されるように、サーバ制御プログラム200は、受信された番組データをサーバコンテンツ記録部221に記録するコンテンツ記録部201と、ユーザ端末装置1から送信される番組データの配信要求に応答し、当該ユーザ端末1が当該番組データを録画済みであるか否かを判定する記録済情報確認部202と、送受信部24を制御して、要求された番組データをユーザ端末装置1に送信させるコンテンツ配信部203と、録画した番組に関する履歴情報をサーバ記録コンテンツ管理テーブル222に記録するサーバ記録コンテンツ管理部204と、ユーザ端末装置1から通知された録画した番組の履歴情報に基づき、ユーザ録画情報2224を更新するユーザ記録コンテンツ管理部205とを具備している。
以上のような構成により、本発明に係るサーバ2は、ユーザ端末装置1から送信される録画済の番組に関する履歴情報を取得して、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222として記録、管理することができる。又、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222を参照して、ユーザ端末装置1毎の録画状況を把握し、ユーザ端末装置1から発行される番組データの配信要求に応答して所望の番組データを要求元のユーザ端末装置1に送信することができる。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態におけるサーバ2は、ユーザ端末装置1−1〜nのそれぞれの録画状況を管理し、ユーザ端末装置1から発行される番組の配信要求に応じて、要求された番組が要求元のユーザ端末装置1において過去に録画されたかを確認し、録画済みと判定した場合、要求された番組を当該ユーザ端末1に配信する。
図12(a)及び図13を参照して、本発明によるコンテンツ蓄積システムの第1の実施の形態における番組データの再取得処理の動作の詳細が説明される。ここでは、ユーザ端末装置1において、N局で19時〜21時に放送された野球中継(以下、番組Aと呼ぶ)を録画した場合を一例に番組データの取得処理が説明される。
本発明に係るサーバ2のコンテンツ記録部201は、放送される全チャネルの全番組を、システムにおける最高画質でサーバコンテンツ記録部221に逐次記録する(ステップS2)。この際、サーバ記録コンテンツ管理部204は、図12(a)に示されるように、放送受信部26において番組データとともに受信した番組識別子2221、番組名等を含むコンテンツ情報2222、記録した画像データの画質情報や音質情報等を含むサーバ録画情報2223とを関連付けてサーバ記録コンテンツ管理テーブル222に逐次記録する。
ユーザは、ユーザ端末装置1の入出力部13を操作して番組Aを録画する(ステップS4)。このとき、録画する際に設定される画質は、解像度が720×480、ビットレートがCBR 4MbpS、録画方式がMPEG2である。入出力部13からの録画指令により、コンテンツ記録・消去部101は、放送受信部16で受信される番組データ1212を、設定された画質でユーザコンテンツ記録部121に記録する。この際、番組データ1212は、番組識別子1211(例示:EPGにおける番組識別子)が付与されて記録される。尚、コンテンツ記録・消去部101による録画処理は、ユーザによる入出力部13の操作によって直接行われても良いし、入出力部13に入力された予約情報に基づいて(予約された時刻になったら自動的に)行われても良い。
新たな番組データ1212がユーザコンテンツ記録部121に記録されると、ユーザ記録コンテンツ管理部104は、番組データ1212に対応する番組識別子1211を番組識別子1221(例えば、番組識別子「1」)としてユーザ録画情報1223に記録し、その番組識別子1221に関連付けて、番組Aの番組データの内容を示すコンテンツ情報1222(例えば、番組名「野球中継」、放送局「N局」、放送時間「19時〜21時」)と、ユーザ録画情報1223(解像度「720×480」、ビットレート「CBR 4MbpS」、録画方式「MPEG2」)とをユーザ記録コンテンツ管理テーブル122に記録する(ステップS6)。ステップS6において、ユーザ記録コンテンツ管理テーブル122が更新されると、ユーザ記録情報通知部102は、更新された番組識別子1221、コンテンツ情報1222、ユーザ録画情報1223をユーザ記録コンテンツ管理テーブル122から抽出し、ユーザ識別子(例えば「1−1」)とともに送受信部14からサーバ2に送信する(ステップS8)。尚、サーバ2に対してコンテンツ情報1222及びユーザ録画情報1223を送信するタイミングは、更新(録画)の都度とは限らず、一定時間間隔おき、又は所定の時刻に送信しても構わない。
図12(a)に示されるように、サーバ2のユーザ記録コンテンツ管理部205は、ユーザ端末装置1から送信された番組識別子1221、コンテンツ情報1222、ユーザ録画情報1223に基づき、送信されたユーザ識別子に対応するユーザ録画情報2224を更新する(ステップS10)。ユーザ記録コンテンツ管理部205は、ユーザ端末装置1から送信された番組識別子1221又はコンテンツ情報1222に一致する番組に対応するユーザ録画情報2224のうち、受信したユーザ識別子「1−1」に対応する録画フラグを未録画から録画済に設定し、送信されたユーザ録画情報1223に基づき、ユーザ録画情報2224の品質情報(例えば、番組データの画質情報や音質情報)を図12(a)に示される「画質」のように更新する。ここで、コンテンツ情報1222等の情報を送信しないユーザ端末装置1(例えばユーザ識別子「1−2」)に対応する録画フラグは更新されず、未録画として設定されている。ここで、サーバコンテンツ記録部221の記憶容量を確保するため、放送時間が終了した番組において、全てのユーザ端末装置に対する録画フラグが未録画と設定された番組データは、サーバコンテンツ記録部221から消去されることが望ましい。この際、ステップS8における通知のタイミングによって、消去される時期が変化する事は言うまでもない。
以上のように、ユーザ端末装置1において番組が録画されると、その番組が当該ユーザ端末装置1で録画済みであるという情報(録画フラグ)と、画質情報等のユーザ端末装置1における画像データや音質情報等を含む品質情報とがサーバ2に記録される。すなわち、サーバ2はユーザ端末装置1毎における番組の録画状況を記録・管理することが可能となる。
ここで、ユーザ端末装置1において、何らかの処理によって番組Aの番組データがユーザコンテンツ記録部121から消去される(ステップS12)。番組Aの番組データを消去後、ユーザは再度その番組Aを視聴したくなる場合がある。この場合、ユーザは、ユーザ端末装置1の入出力部13を操作することでコンテンツ要求部103に視聴要求を発行する(ステップS14)。視聴要求を受け付けたコンテンツ要求部103は、ユーザコンテンツ記録部121を参照し、視聴要求のある番組Aの番組データがあるかどうかを確認する(ステップS16)。ユーザコンテンツ記録部121にない場合(消去済みの場合)、ユーザ記録コンテンツ管理テーブル122を参照して番組Aに関するコンテンツ情報1222があるかどうかを確認する(ステップS18)。ステップS16及びステップS18におけるデータの有無の確認は、番組識別子が用いられることが好ましい。
ユーザ記録コンテンツ管理テーブル122に所望の番組Aのコンテンツ情報1222が記録されている場合、コンテンツ要求部103は、番組Aが過去に録画済の番組であると認知し、番組Aの番組データの配信要求をサーバ2に対し発行する(ステップS20)。この際、ユーザ識別子と、番組Aの番組識別子1221及びコンテンツ情報1222をあわせてサーバ2に送信する。
サーバ2の記録済情報確認部202は、ユーザ端末装置1から発行された配信要求に基づき、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222を参照して、送信されたユーザ識別子と、番組識別子1221又はコンテンツ情報1222に対応するユーザ録画情報2224の録画フラグから、要求元のユーザ端末装置1が当該番組を過去に録画していたか否かを判定する。ここで、番組Aが要求元のユーザ端末装置1において録画済みと判定されると、コンテンツ配信部203は、番組Aの番組識別子に対応する番組データ2212をサーバコンテンツ記録部221から抽出し、ユーザ録画情報2224の画質情報と同等又は同等以下の品質に変換して、ユーザ端末装置1に送信する(ステップS22)。
ユーザ端末装置1は、サーバ2から送信された番組Aの番組データを再度ユーザコンテンツ記録部121に記録する(ステップS24)。
以上のように、本発明によるコンテンツ蓄積システムによれば、ユーザ端末装置1に録画したことのある番組を消去してしまった場合でも、録画済みであるという情報と品質情報等の録画状況をサーバ2送信することによって、過去に録画した画質の番組データを再度取得することができる。又、ステップS16において、ユーザコンテンツ記録部121から番組データが消去されていることを確認してから、サーバ2に対し番組データの配信要求を発行しているので、サーバ2から番組データを取得しても、データが複製されることはない。更に、ユーザ端末装置1に対しサーバ2から配信されるコンテンツデータは、サーバ2の保有するコンテンツデータそのものではなく、実質的にユーザ端末装置1が有していたコンテンツデータ(又は、ユーザが有していたコンテンツデータより品質の劣るデータ)であるため、サーバ2は、番組データをコピーして配信していることにはならない。従って、コピーワンス技術のようなコピー回数を制限する概念を適応することが可能となる。尚、番組データの複製を防止する必要がない場合、ステップS16の動作は省略される。
(第2の実施の形態)
図12(a)及び図14を参照して、本発明によるコンテンツ蓄積の第2の実施の形態における番組データの再取得処理の動作が説明される。第2の実施の形態におけるサーバ2は、第1の実施の形態における放送受信部26、TVネットワークI/F27を有しない構成である。第2の実施の形態におけるユーザ端末装置1では、第1の実施の形態におけるステップS4からS8と同様な処理によりユーザコンテンツ記録部121に記録された番組Aに関するコンテンツ情報等の録画履歴が、ユーザ記録コンテンツ管理テーブル122に記録される。第2の実施の形態におけるサーバ2では、放送局4−1〜nから放送される全チャネル、全番組の番組データがサーバコンテンツ記録部221に記録されるのではなく、ユーザ端末装置1−1〜nが録画した番組の中で最高画質の番組データのみが記録される。
第2の実施の形態におけるユーザ端末装置1では、録画していた番組を消去あるいはムーブする際、ユーザによる入出力部13の操作によってユーザ記録情報通知部102は、番組Aの番組データ1212と、ユーザ識別子と番組識別子1221と、コンテンツ情報1222と、ユーザ録画情報1223とをサーバ2に送信する(ステップS32)。コンテンツ記録・消去部101は、番組データ1212がサーバ2に送信されると番組Aの番組データ1212及び番組識別子1211をユーザコンテンツ記録部121から消去する(ステップS34)。
サーバ2のコンテンツ記録部201は、ユーザ端末装置1から送信される番組データをサーバコンテンツ記録部221に記録する(ステップS36)。この際、送信されるコンテンツ情報を参照して、同じ番組の番組データが既に記録されている場合、ユーザ録画情報に含まれる画質(品質)の高いコンテンツ情報を優先して記録する。サーバ記録コンテンツ管理部204は、サーバコンテンツ記録部221に記録した番組データとともに送信されたコンテンツ情報1222から番組識別子2221、コンテンツ情報2222、サーバ録画情報2223を抽出し、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222のサーバ録画情報2223を更新する(ステップS36)。又、ユーザ記録コンテンツ管理部205は、第1の実施の形態と同様に、ユーザ端末装置1から受信したユーザ識別子、コンテンツ情報1222、ユーザ録画情報1223に基づき、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222内のユーザ録画情報2224を更新する(ステップS38)。ここでは、送信されたコンテンツ情報、又はユーザ識別子に対する録画フラグが録画済みとして登録される。
ユーザが消去した番組Aを再度視聴しようとする場合、第1の実施の形態におけるステップ14からステップS24までの処理と同様に、ユーザ端末装置1は、サーバ2から送信された番組Aの番組データを再度ユーザコンテンツ記録部121に記録することができる(ステップS40〜S50)。
以上のように、第2の実施の形態によるサーバ2は、全ての番組を録画する必要はなく、ユーザ端末装置1の消去してしまった番組のみを録画すればよいので、不要な番組データを記録する必要がなく、記憶容量を多く確保することができる。
又、第2の実施の形態におけるサーバ2では、第1の実施の形態と同様に、ユーザ端末装置1に録画したことのある番組を消去してしまった場合でも、録画済みであるという情報と品質情報等の録画状況をサーバ2送信することによって、過去に録画した画質の番組データを再度取得することができる。又、サーバ2は、ユーザ端末装置1のいずれかにおいて消去された最高画質の番組データのみを保持し、ユーザ端末装置1の保有していた画質と同質の番組データとして配信するため、ユーザ端末装置1がサーバ2から番組データを取得しても、データが複製されるということにはならない。従って、第2の実施の形態においても、コピーワンス技術のようなコピー回数を制限する概念を適応することが可能となる。
(第3の実施の形態)
図12(b)及び図15を参照して、本発明によるコンテンツ蓄積の第3の実施の形態における番組データの再取得処理の動作が説明される。第3の実施の形態におけるサーバ2は、第1の実施の形態における放送受信部26、TVネットワークI/F27を有しない構成である。又、図12に示すように、第3の実施の形態におけるサーバ記録コンテンツ管理テーブル222’のユーザ録画情報2224’には、第1及び第2の実施の形態におけるユーザ録画情報2224に含まれる情報に加えて、消去フラグが追加される。第3の実施の形態におけるユーザ端末装置1では、第1の実施の形態におけるステップS4からS10の処理と同様に、ユーザコンテンツ記録部121に記録された番組Aに関するコンテンツ情報等の録画履歴が、ユーザ記録コンテンツ管理テーブル122に記録され、サーバ2に通知される。サーバ2では、第1の実施の形態におけるステップ10の処理と同様に、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222’を更新し、ユーザ端末装置1の録画状況を把握する。
第3の実施の形態において、ユーザが、録画していた番組Aを消去あるいはムーブする希望がある場合には、ユーザによる入出力部13の操作によって、録画していた番組Aを消去あるいはムーブする。ユーザによる所定の操作があった場合、ユーザ記録情報通知部102は、ユーザ識別子と番組識別子1221と、コンテンツ情報1222と、ユーザ録画情報1223とをサーバ2に送信する(ステップS52)。この際、ユーザ録画情報1223には、番組Aを消去したいことを示す消去希望情報が含まれている。サーバ2は、第1の実施の形態におけるステップS10と同様な処理により、ユーザ端末装置1−1から送信されたユーザ識別子、番組識別子1221、コンテンツ情報1222、ユーザ録画情報1223に基づき、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222’を更新する(ステップS54)。この際、ユーザ録画情報1223に含まれる消去希望情報に基づき、消去フラグが消去済みに設定される。記録済情報確認部202は、ユーザ録画情報2224’を参照して、通知された消去希望情報に対応する画質情報が、当該番組のコンテンツ情報の中で最も高画質である場合、ユーザ端末装置1−1に番組データを要求する。ユーザ端末装置1−1のユーザ記録情報通知部102は、サーバ2からの要求に応答して、番組Aの番組データをサーバ2へ送信する。ユーザ端末装置1−1のコンテンツ記録・消去部101は、サーバ2へムーブされた番組Aの番組データを消去する。一方、通知された消去希望情報に対応する画質情報が、当該番組のコンテンツ情報の中で最も高画質ではない場合、記録済情報確認部202は、ユーザ端末装置1−1に対し消去許可を発行する(ステップS55)。消去許可を受け取ったユーザ端末1−1のコンテンツ記録・消去部101は、番組Aを消去する(ステップS56)。このようにして、第3の実施の形態におけるサーバ2は、ユーザ端末装置1−1〜nが消去した番組の中で、最高画質の番組データのみ記録することができる。
第3の実施の形態において、ユーザが、録画していた番組Aを消去あるいはムーブする希望が無い場合には、ユーザ端末装置1−nからサーバ2へ、番組Aを消去したいことを示す消去希望情報は通知されない。ユーザ端末装置1−nのユーザ記録情報通知部102は、ユーザ識別子と番組識別子1221と、コンテンツ情報1222と、ユーザ録画情報1223とをサーバ2に送信する。サーバ2は、ユーザ端末装置1−nから送信されたユーザ識別子、番組識別子1221、コンテンツ情報1222、ユーザ録画情報1223に基づき、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222’を更新する。この際、ユーザ録画情報2224’における消去フラグは、”未消去”に設定される。
ユーザが消去してしまった番組Aを再度視聴したい場合、ユーザは、ユーザ端末装置1−1の入出力部13を操作することで、第1の実施の形態におけるステップS14からS20までの処理と同様に番組Aの配信要求をサーバ2に対して発行する(ステップS58〜S64)。
サーバ2の記録済情報確認部202は、ユーザ端末装置1−1から発行された配信要求に基づき、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222’を参照して、送信されたユーザ識別子及びコンテンツ情報に対応するユーザ録画情報2224’の録画フラグから、要求元のユーザ端末装置1−1が当該番組を過去に録画していたか否かを判定する。又、消去フラグから要求元のユーザ端末装置1−1が当該番組を消去済みであるかを確認する。ここで、番組Aが要求元のユーザ端末装置1−1において録画済み及び消去済みであると判定されると、コンテンツ配信部203は、他のユーザ端末識別子に対応する録画フラグ及び消去フラグを参照し、当該番組を録画済み且つ未消去のユーザ端末装置1を検索し、配信元端末を選択する。例えば、ユーザ端末装置1−nが録画済み、未消去、同等又は同等以下の画質情報である場合、ユーザ端末装置1−nを配信元端末として選択し、ユーザ端末装置1−nに対して番組Aの配信要求を発行する(ステップS66)。この際、番組データの要求元であるユーザ端末装置1−1のアドレス等の配信先情報と、コンテンツ情報とをユーザ端末装置1−nに送信する。コンテンツ配信部203が配信元端末を選択する際、配信元端末が録画した番組データの画質情報と、要求元端末が録画した番組データの画質情報が一致する事が望ましい。又、ステップS66において、サーバ2がユーザ端末装置1−nに対して、番組Aの配信要求を発行すると、サーバ2のユーザ記録コンテンツ管理部205は、配信先のユーザ端末装置1−1に対応する消去フラグを未消去に設定する。
配信要求を受け付けたユーザ端末装置1−nは、番組Aのコンテンツ情報に対応する番組データ1212をユーザコンテンツ記録部121から抽出し、配信先アドレスに基づき、ユーザ端末装置1−1に番組データ1212を送信する(ステップS68)。
サーバ2には、ユーザ端末装置において消去された番組データの中で最高画質の番組データが記録されている。このため、ステップS64において配信先端末が要求した番組の画質情報と一致又はそれ以上の画質情報を有するユーザ端末装置がない場合、配信元端末としてサーバ2自身を選択する。そして、第1の実施の形態におけるステップS22の処理と同様に、番組Aの番組データをユーザ端末装置1−1に送信する。
ユーザ端末装置1−1は、ユーザ端末装置1−n又はサーバ2から送信された番組Aの番組データを再度ユーザコンテンツ記録部121に記録する(ステップS70)。
(第4の実施の形態)
続いて、コンテンツデータがデジタル放送の番組データで、ユーザ端末装置が録画機の場合について、第4の実施の形態を詳述する。デジタル放送を録画するには、大量のハードディスク(1時間で10ギガバイト程度)を必要とする。第4の実施の形態では、録画済みのファイルをインターネット上のサーバに保管することにより、ユーザがデジタル放送を大量に保存することを可能とする。
サーバ上にユーザの録画済みファイルを保存する場合、複数のユーザから同じ番組の録画ファイルがアップロードされることがある。デジタル放送では、地域、番組が同じ場合、録画ファイルは同一となる。そこで、複数のユーザから同じ録画ファイルがアップロードされた場合、サーバには1個のファイルのみを保存することで、サーバのハードディスクを有効利用する。
録画ファイルは録画機のハードディスク上に保存されているが、録画機ごとに異なる暗号鍵で暗号化されており、録画ファイルを比較するだけでは、異なる録画機で録画された番組が同じ番組かどうかを判断するのは困難である。録画ファイルの暗号を解いてから、同じ録画ファイルか否かを比較する必要がある。
録画ファイルをサーバから録画機へダウンロードするとき、サーバ上のコンテンツをムーブする必要がある。このとき、録画ファイルが複数のユーザによりアップロードされていた場合、すべてのユーザがサーバから録画機へムーブしたことを確認してから、サーバ上の録画ファイルを消去する必要がある。
録画ファイルを録画機からサーバへアップロードする場合、まず、録画機は、録画ファイルの一部若しくは全てを複合化し特徴量を抽出し、放送局、放送日時、録画時間、特徴量をサーバへ送信する。サーバは放送局、放送日時、録画時間、特徴量を元に同じ録画ファイルがサーバ上にあるかどうかを確認する。同じ録画ファイルがサーバ上にある場合、サーバは、その旨を録画機に通知し、録画機は、録画ファイルをアップロードしない。サーバは、その録画機を既にアップロードされている録画ファイルと関連付けて登録し、録画機は、録画ファイルを削除する。一方、同じ録画ファイルがサーバ上にない場合、サーバは、その旨を録画機に通知し、録画機は、録画ファイルをサーバへアップロードする。サーバは、アップロードされたファイルを録画機と関連付けて登録し、録画機は、録画ファイルを削除する。
録画ファイルをサーバからダウンロードするときに、サーバはダウンロード要求された録画ファイルとダウンロードしようとしている録画機との関連付けを確認し、関連付けて登録されている録画機のみにダウンロードを許可する。すなわち、同じ録画ファイルをアップロードした録画機、又は、同じ録画ファイルをアップロードしようとした録画機のみにダウンロードを許可する。ダウンロードを実行する前に、録画機とサーバで鍵交換を行い、暗号化された録画ファイルをダウンロードする。録画ファイルをダウンロードした録画機は、当該録画ファイルとの関連付けを外される。このとき、当該録画ファイルと関連付けられている録画機が他に無い場合は、サーバは、その録画ファイルを削除する。
図16に、第4の実施の形態のシステム構成例を示す。図16において、録画機300は、アンテナ310で受信した放送波をチューナ320、ストリーム処理部330を通してハードディスク340へ保存する。このとき、CPU350は、録画ファイルを、録画機毎の暗号鍵によって暗号化し、保存する。録画機300は、ネットワーク・アダプタ(NIC:Network Interface Card)360を通じて、インターネットに接続されている。サーバ400も、ネットワーク・アダプタ(NIC:Network Interface Card)410を通じて、インターネットに接続されている。サーバ400において、CPU420は、録画機300からアップロードされる録画ファイルを、ハードディスク430に蓄積する。図17は、第4の実施の形態における管理テーブルの説明図である。図示するように、管理テーブル500は、放送局、放送日時、放送時間、特徴量、録画ファイル名、録画機IDの各情報を保持する。
録画機300がサーバ400へ録画ファイルをアップロードする場合、CPU350は録画ファイルの放送局、放送日時、放送時間を得る。また、暗号化されている録画ファイルの一部もしくは全ての暗号を解き、録画ファイルの特徴量を算出する。CPU350は放送局、放送日時、放送時間、特徴量の情報をサーバ400へ送信する。サーバ400では、CPU420が、ハードディスク430に保存された管理テーブル500を読み出し、録画機300から受け取った情報と比較し、同じ録画ファイルがハードディスク430に保存されているか否かの確認を行う。同じ録画ファイルがハードディスク430にある場合は、アップロードを行おうとした録画機300の録画機IDを管理テーブル500へ登録する。同じ録画ファイルがハードディスク430にない場合は、サーバ400は、録画機300に録画ファイルを要求し、録画機300はサーバ400に録画ファイルをアップロードする。このとき、サーバ400は、管理テーブル500にアップロードされた録画ファイルの情報を保存し、録画機IDを管理テーブル500へ登録する。アップロード処理後、録画機300は必要に応じてハードディスク340の録画ファイルを削除する。
録画ファイルをサーバ400から録画機300へダウンロードする場合、録画機300は、サーバ400へ録画ファイルのダウンロード要求を送信する。ダウンロード要求を受けたサーバ400は、管理テーブル500を読み出す。サーバ400は、管理テーブル500において、録画ファイルと関連付けられて登録されている録画機IDを参照することにより、ダウンロード要求を行った録画機300が、管理テーブル500において、録画ファイルと関連付けられて登録されているか否かを確認する。録画機300が登録されている場合、サーバ400と録画機300との間で鍵交換が行われ、録画機300は録画ファイルをダウンロードする。このときサーバ400は、管理テーブル500の該当する録画ファイルの情報から、ダウンロードを行った録画機300の録画機IDを削除する。録画機IDを削除したことによって、同じ録画ファイルに関連付けられている録画機IDがすべて削除された場合には、録画ファイルをハードディスク430から削除する。
以上、録画機をクライアントとするサーバ・クライアントシステムについて説明した。その他、ポイント・ツー・ポイント技術を使用し、インターネットで接続された複数の録画機間で仮想サーバを作り上げて、同様のシステムを実現することも可能である。
(第5の実施の形態)
第5の実施の形態では、コンテンツデータの異同を判定する際に、特徴量を使用する。第5の実施の形態において、図18に示すように、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222のコンテンツ情報2222には、番組名22221、放送局名22222、放送時刻22223、特徴量22224が含まれる。特徴量22224は、コンテンツデータのハッシュ(CRC32、MD5、SHA1等)値で、コンテンツデータの全体から求めてもよいし、コンテンツデータの一部から求めてもよい。コンテンツデータの一部から求める場合、当該一部は、コンテンツデータの特定の位置から所定に長さとすることができる。
図19に示すように、第5の実施の形態におけるサーバコンテンツ記録部221は、番組識別子2211、番組データ2212、及び、特徴量テーブル2213とから構成されている。また、図20に示すように、特徴量テーブル2213は、[コンテンツの先頭からの位置(何バイト目)]22131を示すデータと、特徴量22132を表すデータとから構成されている。コンテンツデータがMPEG(Moving Picture Expert Group)の場合、特徴量を算出する間隔は、GOP単位で行われることが考えられる。
まず、図21を参照して、完全に同一のコンテンツデータのアップロードについて詳述する。ユーザ端末装置1は、サーバ2に対してコンテンツデータのムーブ(移動)要求を行う(S101)。このとき、ユーザ端末装置は、ムーブ要求としてコンテンツ情報をサーバ2に送信する。ムーブ要求を受けたサーバ2は、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222のコンテンツ情報2222における番組名22221、放送局22222、放送時刻22223、特徴量22224を、送信されたコンテンツ情報と比較する。第5の実施の形態では、コンテンツ情報に特徴量が含まれているので、特徴量の比較も行われる。これにより、ムーブ要求されたコンテンツデータと同一のコンテンツデータが、サーバコンテンツ記録部221に記録済みであるか否かを確認する(S102)。同一のコンテンツデータがサーバ上にある場合、サーバ2は、サーバコンテンツ記録部221に記録済みのコンテンツデータと、ユーザ端末装置から送信されるコンテンツデータとが同一であることを確認する(S103)。サーバ2は、サーバコンテンツ記録部221に記録済みのコンテンツデータと、ユーザ端末装置から送信されたコンテンツデータとが同一であった場合には、新規に、コンテンツデータをサーバコンテンツ記録部に記録しない。サーバは、コンテンツデータが同一であることを確認した場合、ムーブ要求を行ったユーザ端末装置が、当該コンテンツデータを録画済みであることを記録するために、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222を更新する(S104)。コンテンツデータが同一であることの確認(S103)は、すべてのコンテンツデータの転送が終わってから行ってもよいし、コンテンツデータの送信中に逐次行ってもよい。
次に、図22を参照して、録画時間が異なるコンテンツデータのアップロードについて詳述する。番組の冒頭から録画を開始したユーザが、コンテンツデータをアップロードした後、番組の途中から録画を開始したユーザが、コンテンツデータをアップロードしようとしたとする。サーバ2は、特定の時間間隔で、サーバコンテンツ記録部に保存されているコンテンツデータの特徴量を特徴量テーブル2213に記録する(S201)。具体的には、GOP(Group of Picture)単位で特徴量を算出する。ユーザ端末装置1は、サーバ2に対して、コンテンツデータのムーブ(移動)要求を行う(S202)。このとき、ユーザ端末装置は、ムーブ要求としてコンテンツ情報をサーバ2に送信する。ムーブ要求を受けたサーバ2は、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222のコンテンツ情報2222における番組名22221、放送局22222、放送時刻22223、特徴量22224を参照する。サーバ2は、送信されたコンテンツ情報を、サーバ記録コンテンツ管理テーブル222のコンテンツ情報2222と比較することで、ムーブ要求されたコンテンツデータと同一のコンテンツデータが、サーバコンテンツ記録部221に記録済みであるか否かを確認する(S203)。
このとき、ムーブ要求のあったコンテンツデータが、番組の途中から録画されたものであるため、サーバコンテンツ記録部221のコンテンツデータと、ユーザ端末装置から送信されるコンテンツデータとでは、放送時間が一致しない。サーバは、特徴量テーブル2213を参照し、特徴量テーブル2213における特徴量22132と、ユーザ端末装置1から送信された特徴量とを比較する。これにより、ユーザ端末装置1が送信しようとしているコンテンツデータが、サーバコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータのどの部分に相当するかを判定する(S204)。更に、送信されたコンテンツデータが、サーバ上のコンテンツデータの一部であることを、バイナリ単位で比較し、確認する。
ユーザ端末装置1が送信しようとしているコンテンツデータが、サーバコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータの一部と確認された場合(S205)、新規にコンテンツデータをサーバコンテンツ記録部に記録しない。同時に、そのユーザ端末装置が当該コンテンツデータを録画済みであることを記録するために、サーバ記録コンテンツ管理テーブルを更新する(S206)。このとき、ユーザ端末装置によって録画されたコンテンツデータが、番組データ全体のどの部分(先頭からの開始位置、終了位置)かを記録する。なお、コンテンツデータが同一であることの確認(S205)は、すべてのコンテンツデータの転送が終わってから行ってもよいし、コンテンツデータの送信中に逐次行ってもよい。
以上説明したように、本発明によるコンテンツ蓄積システムによれば、ユーザ端末装置1−1〜nの番組データの録画状況及び消去状況を、ネットワーク3を介して接続されるサーバ2において一括管理し、ユーザ端末装置1で過去に記録したことのあるコンテンツデータであれば、消去後もユーザ端末装置1が記録した時の品質で再度取得することができる。
本発明のコンテンツ蓄積システムによれば、サーバ2において、ユーザ端末装置1−1〜nにおける番組データの録画状況を一括把握して、番組データを複製しないように、ユーザ端末装置1に配信できる。このため、同一番組の番組データを複数のユーザ端末装置1で記録する必要がなく、更に、サーバ2において番組データの録画状況を一括管理しているため、サーバの記憶容量も効率良く利用できる。
以上、本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は上記実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の変更があっても本発明に含まれる。第1の実施の形態におけるサーバ2は、放送局4−1〜nから放送される全ての番組を録画したが、ユーザ端末装置1において録画予約で用いられた予約情報を取得し、その予約情報に対応する番組データのみを記録しても構わない。この場合、ユーザ端末装置1は予約情報として番組名や放送時間を含むコンテンツ情報と録画するデータの品質情報をサーバに送信する。サーバ2は、ユーザ端末装置1−1〜nから同一番組の予約情報を受け取った場合、その予約情報に含まれる品質情報の中で最も高い品質でその番組データを記録し、ユーザ端末装置1−1〜nからの配信要求に応じて各ユーザ端末装置1が録画した際の品質に変換して当該番組データを配信する。
又、本実施の形態では、放送による放送番組を録画する録画再生装置を一例にユーザ端末装置1が説明されたが、インターネット等のネットワーク3を介して配信される映像や音楽等のコンテンツデータを記録するパソコンやPDA、携帯電話としても構わない。更に、本実施の形態におけるユーザ端末装置1は、サーバ2から配信されたコンテンツデータをユーザコンテンツ記録部121に記録したが、サーバからストリーミング配信されるコンテンツデータをユーザコンテンツ記録部121に記録せずに出力(表示等)しても構わない。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのユーザ端末装置と、
    前記ユーザ端末装置に接続されるサーバとを具備し、
    前記ユーザ端末装置は、外部装置から送信されるコンテンツデータが記録されるユーザコンテンツ記録部と、前記ユーザコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータを消去する前に、ユーザ識別子、前記消去されるコンテンツデータ及び前記コンテンツデータを識別するコンテンツ情報を前記サーバに通知するユーザ記録情報通知部と、前記ユーザコンテンツ記録部に記録済みのコンテンツデータの配信要求を前記サーバに発行するコンテンツ要求部とを備え、
    前記サーバは、前記消去されるコンテンツデータが記録されるサーバコンテンツ記録部と、前記サーバに通知された前記ユーザ識別子及び前記コンテンツ情報に基づいて、前記配信要求されたコンテンツデータが前記ユーザ端末装置において記録済みであるかを確認する記録済情報確認部と、記録済みと確認された前記サーバコンテンツ記録部のコンテンツデータを前記ユーザ端末装置に送信するコンテンツ配信部とを具備し、前記記録済情報確認部は、前記コンテンツデータが前記ユーザ端末装置において記録済であることを確認すると、前記コンテンツ配信部は、他のユーザ端末装置が、前記コンテンツデータを有する場合には、前記他のユーザ端末装置に対し、送信要求を発行し、前記他のユーザ端末装置が、前記コンテンツデータを有さない場合には、前記コンテンツデータを前記配信要求元のユーザ端末装置に送信し、
    前記他のユーザ端末装置は前記送信要求に基づき、前記コンテンツデータを前記配信要求元のユーザ端末装置に送信する
    コンテンツ蓄積システム。
  2. 請求の範囲1に記載のコンテンツ蓄積システムにおいて、
    前記サーバは、前記ユーザ端末装置におけるコンテンツデータの記録状況を管理するためのサーバ記録コンテンツ管理テーブルと、
    前記ユーザ識別子及び前記コンテンツ情報に基づいて、前記ユーザ端末装置における前記コンテンツデータの記録状況を記録済みとして、前記サーバ記録コンテンツ管理テーブルに記録するユーザ記録コンテンツ管理部とを更に備え、
    前記記録済情報確認部は、前記サーバ記録コンテンツ管理テーブルを参照して、前記配信要求されたコンテンツデータが前記ユーザ端末装置において記録済みかどうかを確認する
    コンテンツ蓄積システム。
  3. 請求の範囲又はに記載のコンテンツ蓄積システムにおいて、
    前記コンテンツデータは、放送局から放送される番組データであり、
    前記コンテンツ情報は、放送番組を識別するための情報であり、使用チャネルと放送時間とを識別する情報を含む
    コンテンツ蓄積システム。
  4. 請求の範囲1から3いずれか1項に記載のコンテンツ蓄積システムにおいて、
    前記ユーザ端末装置のユーザ記録情報通知部は、前記通知の際、前記ユーザコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータの品質を示す品質情報を前記サーバに送信し、
    前記サーバのサーバコンテンツ記録部は、前記ユーザ記録情報通知部から通知されたコンテンツデータが既に記録されている場合には、前記品質情報を比較して、前記品質が高い方の前記コンテンツデータを記録し、
    前記記録済情報確認部は、前記通知に基づいて、前記配信要求されたコンテンツデータが前記ユーザ端末装置において記録済みであるかを確認し、
    前記コンテンツ配信部は、記録済みと確認されたコンテンツデータを、前記品質と同等以下の品質で前記ユーザ端末装置に送信する
    コンテンツ蓄積システム。
  5. 請求の範囲1から4いずれか1項に記載のコンテンツ蓄積システムにおいて、
    前記コンテンツ情報は、コンテンツデータに予め決められた演算を施すことによって得られる特徴量を有し、
    前記サーバは、あるユーザ端末装置からコンテンツ情報と、コンテンツデータとが送信されるときに、前記サーバコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータの特徴量と、前記ユーザ端末装置から送信されるコンテンツデータの特徴量とを比較することによって、これらのコンテンツデータが同一と判断される場合には、前記ユーザ端末装置から送信されるコンテンツデータを、前記サーバコンテンツ記録部に記録せず、
    前記コンテンツ配信部は、あるユーザ端末装置からコンテンツデータの配信要求があった場合においてコンテンツデータの配信を行うときには、前記サーバコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータを配信する
    コンテンツ蓄積システム。
  6. 請求の範囲に記載のコンテンツ蓄積システムにおいて、
    前記サーバは、前記サーバコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータの特徴量と、前記ユーザ端末装置から送信されるコンテンツデータの特徴量とを比較することによって、これらのコンテンツデータが同一と判断される場合には、前記ユーザ端末装置に対して、コンテンツデータを送信しなくてもよいことを通知する
    コンテンツ蓄積システム。
  7. 請求の範囲1からのいずれか1項に記載のコンテンツ蓄積システムにおいて使用される
    サーバ。
  8. サーバに接続されるユーザ端末装置において、
    コンテンツ記録・消去部が、外部装置から送信されたコンテンツデータをユーザコンテンツ記録部に記録するステップと、
    ユーザ記録情報通知部が、前記ユーザコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータを消去する前に、ユーザ識別子、前記消去されるコンテンツデータ及び前記コンテンツデータを識別するコンテンツ情報を前記サーバに通知するステップと、
    コンテンツ要求部が、前記ユーザコンテンツ記録部に記録済みであるコンテンツデータの配信要求を前記サーバに発行するステップと、
    前記サーバにおいて、
    サーバコンテンツ記録部が、前記消去されるコンテンツデータを記録するステップと、
    記録済情報確認部が、前記サーバに通知された前記ユーザ識別子及び前記コンテンツ情報に基づいて、前記配信要求されたコンテンツデータが前記ユーザ端末装置において記録済みであるかを確認するステップと、
    前記確認するステップで、記憶済みであると確認できた場合に、前記コンテンツ配信部が、他のユーザ端末装置が前記コンテンツデータを有する場合には、前記他のユーザ端末装置に対し、送信要求を発行するステップと、
    前記確認するステップで、記憶済みであると確認できた場合に、前記コンテンツ配信部が、前記他のユーザ端末装置が前記コンテンツデータを有さない場合には、前記コンテンツデータを前記配信要求元のユーザ端末装置に送信するステップと、
    前記他のユーザ端末装置が、前記送信要求に基づき、前記コンテンツデータを前記配信要求元のユーザ端末装置に送信するステップとを具備する
    コンテンツ蓄積方法。
  9. 請求の範囲8に記載のコンテンツ蓄積方法において、
    サーバに接続されるユーザ端末装置において、
    ユーザ記録情報通知部が、前記通知の際、前記ユーザコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータの品質を示す品質情報を前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバにおいて、
    前記記録するステップは、前記ユーザ記録情報通知部から通知されたコンテンツデータが既に記録されている場合には、前記品質情報を比較して、前記品質が高い方の前記コンテンツデータを記録するステップとを更に備え、
    前記送信するステップは、記録済みと確認されたコンテンツデータを、前記品質と同等以下の品質で前記ユーザ端末装置に送信する
    コンテンツ蓄積方法。
  10. 請求の範囲8又は9に記載のコンテンツ蓄積方法において、
    前記コンテンツ情報は、コンテンツデータに予め決められた演算を施すことによって得られる特徴量を有し、
    第一のユーザ端末装置が、第一の前記コンテンツ情報と、ユーザコンテンツ記録部に記録された第一のコンテンツデータとを前記サーバへ送信するステップと、
    前記サーバが、前記第一のコンテンツ情報と、前記第一のコンテンツデータとを、サーバコンテンツ記録部に記録するステップと、
    第二のユーザ端末装置が、前記サーバへ、第二の前記コンテンツ情報と、第二のコンテンツデータとを送信するステップと、
    前記サーバが、前記サーバコンテンツ記録部に記録された前記第一のコンテンツデータの特徴量と、前記第二のユーザ端末装置から送信される前記第二のコンテンツデータの特徴量とを比較するステップと、
    前記サーバは、これらのコンテンツデータが同一と判断される場合には、前記第二のユーザ端末装置から送信されるコンテンツデータを、前記サーバコンテンツ記録部に記録しないステップと、
    前記サーバは、いずれかのユーザ端末装置からコンテンツデータの配信要求があった場合においてコンテンツデータの配信を行うときには、前記サーバコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータを配信するステップとを更に具備する
    コンテンツ蓄積方法。
  11. 請求の範囲10に記載のコンテンツ蓄積方法において、
    前記サーバが、前記サーバコンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータの特徴量と、前記第二のユーザ端末装置から送信される前記第二のコンテンツデータの特徴量とを比較することによって、これらのコンテンツデータが同一と判断される場合には、前記第二のユーザ端末装置に対して、コンテンツデータを送信しなくてもよいことを通知するステップを具備する
    コンテンツ蓄積方法。
  12. 請求の範囲から11いずれか1項に記載のコンテンツ蓄積方法をコンピュータ装置に実行させる
    コンテンツ蓄積プログラム。
  13. 請求の範囲12に記載のコンテンツ蓄積プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
    記憶媒体。
JP2007536586A 2005-09-26 2006-09-25 コンテンツ蓄積システム、サーバ、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4669882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278269 2005-09-26
JP2005278269 2005-09-26
PCT/JP2006/318999 WO2007034951A1 (ja) 2005-09-26 2006-09-25 コンテンツ蓄積システム、ユーザ端末装置、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007034951A1 JPWO2007034951A1 (ja) 2009-04-02
JP4669882B2 true JP4669882B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=37888993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536586A Expired - Fee Related JP4669882B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-25 コンテンツ蓄積システム、サーバ、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090259730A1 (ja)
JP (1) JP4669882B2 (ja)
CN (1) CN101268451B (ja)
HK (1) HK1120137A1 (ja)
WO (1) WO2007034951A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
JP4997979B2 (ja) * 2007-01-12 2012-08-15 ソニー株式会社 ネットワークシステム、端末装置、録画装置、録画予約状況の表示方法、端末装置用プログラム、及び録画装置用プログラム
US8682982B2 (en) 2007-06-19 2014-03-25 The Invention Science Fund I, Llc Preliminary destination-dependent evaluation of message content
US20090063632A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Layering prospective activity information
US9374242B2 (en) 2007-11-08 2016-06-21 Invention Science Fund I, Llc Using evaluations of tentative message content
US20090063585A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Using party classifiability to inform message versioning
US8984133B2 (en) * 2007-06-19 2015-03-17 The Invention Science Fund I, Llc Providing treatment-indicative feedback dependent on putative content treatment
US20090063631A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Message-reply-dependent update decisions
JP2009071456A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sony Corp コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、コンテンツ記録再生装置、コンテンツ記録再生方法、コンテンツ受信側管理プログラム、コンテンツ提供サーバ、コンテンツ提供方法及びコンテンツ提供側管理プログラム
WO2009153994A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 パナソニック株式会社 記録再生装置及び記録再生システム
US8872888B2 (en) * 2010-10-01 2014-10-28 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content delivery system
CN102547414A (zh) * 2010-12-08 2012-07-04 中国移动通信集团公司 节目录制控制方法、服务器、终端及系统
US9106943B2 (en) * 2011-05-04 2015-08-11 Cisco Technology, Inc. Sharing of subscriber-recorded digital video recorder content
TWM435668U (en) * 2012-02-06 2012-08-11 Heran Co Ltd Display device with multiple signal sources
JP5949040B2 (ja) * 2012-03-27 2016-07-06 沖電気工業株式会社 ネットワークストレージ装置、および録画データ蓄積プログラム
CN106717012B (zh) * 2014-05-06 2022-07-12 TiVo解决方案有限公司 基于云的媒体内容管理方法、计算机可读存储媒介及装置
CN106162309A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 中兴通讯股份有限公司 节目录制方法及装置
CN106470344B (zh) * 2015-08-20 2019-08-23 阿里巴巴集团控股有限公司 电视节目的录制方法和服务器
US10270832B1 (en) * 2016-12-30 2019-04-23 Tribune Broadcasting Company, Llc Method and system for modifying a media stream having a variable data rate
CN108806127B (zh) * 2017-05-01 2021-05-11 卡西欧计算机株式会社 销售数据处理装置、终端装置、记录方法及计算机能够读取的记录介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307558A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Ekushingu:Kk 通信式情報提供システム、情報提供端末及び情報インストール装置
JP2001324985A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Fujitsu Ten Ltd 音楽配信方法及び音楽保管方法
JP2002185931A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Sharp Corp 放送データの共有サーバ装置およびそのための表示装置
JP2003248783A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルコンテンツ販売におけるコンテンツ補償方法及びシステム及び購入制御端末及び認証課金サーバ及び販売サーバ
JP2004220592A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Kenwood Corp 配信システム、サーバ、オーディオ機器およびコンテンツ復元方法
JP2005209313A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sony Computer Entertainment Inc 放送番組記録装置及び放送番組記録システム並びに放送番組記録方法、放送番組の記録を実行させるプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP2005242744A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Yamaha Corp コンテンツ再生管理データを記憶した記憶媒体、コンテンツ再生装置及びサーバー装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916302A (en) * 1996-12-06 1999-06-29 International Business Machines Corporation Multimedia conferencing using parallel networks
CN1867068A (zh) * 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US6453339B1 (en) * 1999-01-20 2002-09-17 Computer Associates Think, Inc. System and method of presenting channelized data
JP2000270007A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Sony Corp ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置
TW539982B (en) * 1999-10-25 2003-07-01 Sony Corp Content providing system, content distribution method, and memory medium
JP4296461B2 (ja) * 2000-09-07 2009-07-15 ソニー株式会社 記録再生システム、サーバ装置、端末装置、映像データ提供方法、再生方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US7277950B1 (en) * 2000-12-29 2007-10-02 Swarmcast, Inc. Packet transfer mechanism over a peer to peer network
US20020156921A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 International Business Machines Corporation Automatic backup of wireless mobile device data onto gateway server while device is idle
US6983312B1 (en) * 2001-07-16 2006-01-03 At&T Corp. Method for using scheduled hyperlinks to record multimedia content
JP2003230121A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Fujitsu Ltd コンテンツ配信方法、コンテンツ視聴方法、サーバ装置、および端末装置
JP4108973B2 (ja) * 2001-12-26 2008-06-25 株式会社日立製作所 バックアップシステム
US7096228B2 (en) * 2002-03-27 2006-08-22 Microsoft Corporation Method and system for managing data records on a computer network
JP4226889B2 (ja) * 2002-12-20 2009-02-18 株式会社東芝 コンテンツ管理システム及びプログラム並びに方法
JP4379079B2 (ja) * 2003-10-30 2009-12-09 ソニー株式会社 データ再生処理装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7584225B2 (en) * 2003-11-10 2009-09-01 Yahoo! Inc. Backup and restore mirror database memory items in the historical record backup associated with the client application in a mobile device connected to a communion network
US7165050B2 (en) * 2004-09-20 2007-01-16 Aaron Marking Media on demand via peering
US7672979B1 (en) * 2005-04-22 2010-03-02 Symantec Operating Corporation Backup and restore techniques using inconsistent state indicators
KR100708159B1 (ko) * 2005-07-05 2007-04-17 삼성전자주식회사 방송 파일 백업 장치 및 방법
US7320059B1 (en) * 2005-08-26 2008-01-15 Emc Corporation Methods and apparatus for deleting content from a storage system
JP4852938B2 (ja) * 2005-09-02 2012-01-11 富士ゼロックス株式会社 データサーバ及びデータ管理方法及びプログラム
US7694322B2 (en) * 2005-12-20 2010-04-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Efficient streamed content delivery to portable communications device
US20070157266A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US7441092B2 (en) * 2006-04-20 2008-10-21 Microsoft Corporation Multi-client cluster-based backup and restore

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307558A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Ekushingu:Kk 通信式情報提供システム、情報提供端末及び情報インストール装置
JP2001324985A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Fujitsu Ten Ltd 音楽配信方法及び音楽保管方法
JP2002185931A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Sharp Corp 放送データの共有サーバ装置およびそのための表示装置
JP2003248783A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルコンテンツ販売におけるコンテンツ補償方法及びシステム及び購入制御端末及び認証課金サーバ及び販売サーバ
JP2004220592A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Kenwood Corp 配信システム、サーバ、オーディオ機器およびコンテンツ復元方法
JP2005209313A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sony Computer Entertainment Inc 放送番組記録装置及び放送番組記録システム並びに放送番組記録方法、放送番組の記録を実行させるプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP2005242744A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Yamaha Corp コンテンツ再生管理データを記憶した記憶媒体、コンテンツ再生装置及びサーバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007034951A1 (ja) 2009-04-02
CN101268451B (zh) 2010-09-08
CN101268451A (zh) 2008-09-17
WO2007034951A1 (ja) 2007-03-29
HK1120137A1 (en) 2009-03-20
US20090259730A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669882B2 (ja) コンテンツ蓄積システム、サーバ、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及び記憶媒体
US7433576B2 (en) Video data recording/reproducing apparatus and video data management method for use in the same
US8270811B2 (en) Information management method, information playback apparatus, and information management apparatus
US10652596B2 (en) Cloud-enabled network-based digital video recorder
US8065498B2 (en) Backup system, recording/reproduction device, backup device, backup method, program, and integrated circuit
US20060080703A1 (en) Content storage method and system
US8775600B2 (en) Storage system and data management method in storage system
JP2009017131A (ja) 利用者装置及びプログラム
US20080184298A1 (en) Network system, server apparatus, terminal apparatus, display method of content guide, program for server apparatus, program for terminal apparatus
US20070027764A1 (en) Information managing apparatus, information managing method, and information managing system
WO2005094419A2 (en) Content storage method and system
JP2009124693A (ja) 録画装置及びコンテンツ管理方法
JP2013176031A (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバ、および代行サーバ、およびプログラム
JP4543881B2 (ja) コンテンツ再生方法、再生プログラム、および再生装置
US20150289010A1 (en) Persistent review buffer
JP5075250B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生システム
JP2007188377A (ja) 電子装置とそのバックアップシステム及びバックアップサービス提供方法
JP2009151842A (ja) サーバ保存機能付きハードディスク録画再生システム
JP2003009116A (ja) ビデオ配信システム、ビデオ配信装置、ビデオ配信方法、記録媒体およびプログラム
US8910306B2 (en) Content record terminal, content record/reproduction system, and content recording method
JP2009048508A (ja) コンテンツ配信システムおよび受像装置
JP2007193899A (ja) コンテンツ記録再生装置
JP2004266447A (ja) 番組予約・再生装置および番組予約・再生方法並びにプログラム
JP2009044323A (ja) 番組放送システムおよび番組放送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4669882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees