JP4669172B2 - 可変質量フライホイール - Google Patents

可変質量フライホイール Download PDF

Info

Publication number
JP4669172B2
JP4669172B2 JP2001268539A JP2001268539A JP4669172B2 JP 4669172 B2 JP4669172 B2 JP 4669172B2 JP 2001268539 A JP2001268539 A JP 2001268539A JP 2001268539 A JP2001268539 A JP 2001268539A JP 4669172 B2 JP4669172 B2 JP 4669172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
rotational speed
engine
rotor disk
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001268539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003074641A (ja
Inventor
正弘 山崎
Original Assignee
株式会社ワイ.ジー.ケー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワイ.ジー.ケー filed Critical 株式会社ワイ.ジー.ケー
Priority to JP2001268539A priority Critical patent/JP4669172B2/ja
Priority to DE60212732T priority patent/DE60212732T2/de
Priority to EP02019649A priority patent/EP1291552B1/en
Priority to US10/233,476 priority patent/US6915720B2/en
Publication of JP2003074641A publication Critical patent/JP2003074641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669172B2 publication Critical patent/JP4669172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • F16F15/31Flywheels characterised by means for varying the moment of inertia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2127Flywheel, motion smoothing-type with electrical or magnetic damping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2132Structural detail, e.g., fiber, held by magnet, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、低速時のエンジンの回転変動を低減するためにエンジンのクランクシャフトに取り付けられるフライホイール、特にその慣性質量を可変にしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、内燃機関のクランクシャフトには低速時の回転変動を低減するためのフライホイール(マスダンパ)が連結されている。フライホイールの慣性質量を大きくするほど回転変動を小さくすることができることから、フライホイールの慣性質量を増大させればアイドリング時の回転速度を下げることができ、燃費、排気性能を向上させることができる。
【0003】
しかし、フライホイールの慣性質量を増大させた場合、加速時の回転上昇が鈍り、また、コースティング時のエンジンブレーキの利きが悪くなる等のデメリットも生じる。
【0004】
そこで、低速時における要求と加速時、コースティング時における要求を両立するために、クランクシャフトに連結される第1のフライホイールとは別にクランクシャフトと相対回転可能な第2のフライホイールを用意しておき、電磁クラッチ等を利用して低速時にこの第2のフライホイールをクランクシャフトないし第1のフライホイールに連結する技術が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとしている問題点】
しかしながら、上記従来技術では、第2フライホイールが連結される時のショックを避けることができず、連結時にショックや運転者に違和感を与える可能性があった。また、第2フライホイールが連結された後でも、エンジンのトルク変動等により電磁クラッチが微視的にすべり、フライホイールとしての機能が低下すると共に発熱を伴うという問題があった。
【0006】
本発明は、かかる技術的課題を鑑みてなされたもので、可変質量フライホイールにおいて第2フライホイールを連結する時のショックをなくすことを目的とする。また、本発明のさらなる目的は、第2フライホイール連結時の滑りをなくし、フライホイールとしての機能をさらに向上させることである。
【0007】
【問題点を解決するための手段】
第1の発明は、可変質量フライホイールにおいて、エンジンのクランクシャフトと一体に回転する第1フライホイールと、磁性体で構成され、前記第1フライホイールと相対回転可能な第2フライホイールと、前記第2のフライホイールと一体に回転するロータディスクと、前記ロータディスクに設けられた永久磁石と、前記ロータディスクの周囲に設けられた電磁石とで構成され、前記ロータディスクを駆動することで前記第2フライホイールの回転速度を増減する回転電機と、前記第2フライホイールの周囲に設けられたコイルと、前記エンジンの低速回転領域で前記コイルに通電することで前記第2フライホイールを前記第1フライホイールの方向に変位させ、前記第2フライホイールを前記第1フライホイールに直接連結する連結手段と、を備え、前記第1フライホイール、前記第2フライホイール、前記回転電機、及び前記連結手段は、前記クランクシャフトと同軸上に配置されており、前記第2フライホイールを前記第1フライホイールに連結するときに、前記第2フライホイールを駆動し、その回転速度が前記第1フライホイールの回転速度に一致したら連結するようにしたことを特徴とするものである。
【0012】
の発明は、第の発明におけるコイルが前記第2フライホイールよりも前記第1フライホイール側にずらして設けられることを特徴とするものである。
【0013】
の発明は、第1の発明において、前記第2フライホイールと前記第1フライホイールとの対峙面に前記第2フライホイールを前記第1フライホイールに連結するときに互いに係合するドグクラッチが形成されることを特徴とするものである。
【0014】
の発明は、第1の発明における連結手段が、前記エンジンの回転速度が第1の回転速度まで低下したら前記第2フライホイールを前記第1フライホイールに連結する一方、前記エンジンの回転速度が前記第1の回転速度よりも高い第2の回転速度まで上昇したら前記第1フライホイールと第2フライホイールとの連結を解除することを特徴とするものである。
【0015】
の発明は、第1から第の発明における駆動手段が、前記第1と第2のフライホイールが連結しているアイドリング時、前記第2フライホイールの回転速度が前記エンジンのアイドリング回転速度となるように第2フライホイールの回転速度を増減することを特徴とするものである。
【0016】
【作用及び効果】
したがって、本発明に係る可変質量フライホイールにおいては、エンジン回転速度が高くなる加速時、高速走行時はエンジンのクランクシャフトには第1フライホイールのみが連結されているので、クランクシャフトまわりの慣性質量は比較的小さくなり、加速時には良好な加速性能が確保される。また、コースト時にはアクセルペダルを離したときのエンジンブレーキの利きが良くなり、高速走行時の運転性を向上させることができる。
【0017】
これに対し、エンジン回転速度が低下しアイドリング回転速度に近づくと、エンジンのクランクシャフトには第1及び第2のフライホイールが連結されるので、クランクシャフトまわりの慣性質量は増大される。エンジン回転速度が高いほど、またクランクシャフトまわりの慣性質量が大きいほどエンジンの回転速度変動を小さくできるが、このようにクランクシャフトまわりの慣性質量を増大させることにより、回転速度変動を従来のエンジン並に抑えつつ、アイドリング時の回転速度を下げることが可能になる。
【0018】
また、第2フライホイールを連結する際、第2フライホイールの回転速度を増減させ、第1フライホイールの回転速度(=エンジン回転速度)と第2フライホイールの回転速度とが一致したタイミング(略一致したタイミング含む)で第2フライホイールを第1フライホイールに連結するので、連結時のショックを抑えることができる。
【0019】
第2フライホイールの回転速度を増減させる方法としては、回転電機(モータ、ジェネレータあるいはモータジェネレータ)、例えば、第2フライホイールと一体に回転するロータディスクを設け、このロータディスクを回転電機でもって駆動する方法が考えられる。この場合、ロータディスクに永久磁石を設けるとともにロータディスクの周囲に電磁石を設け、これらをロータディスクを駆動する回転電機とすれば、コンパクトな構成でありながら第2フライホイールの回転速度を自由に調節することが可能となる。
【0020】
また、第2フライホイールを第1フライホイールの方向に変位させて両者を連結する構成の場合、第2フライホイールを変位させる方法として、第2フライホイールを鉄等の磁性体で構成し、これを第2フライホイールの周りに設けたコイルを利用して電磁的に動かすことが考えられる。この方法よれば、任意のタイミングで第1フライホイールと第2フライホイールを連結することができ、両者の回転速度が一致したタイミングで両者を連結させることができる。この場合、コイルを第2フライホイールよりも第1フライホイール側にずらして設ければ、コイルに通電するだけでその吸引力によって第2フライホイールを第1フライホイール側に変位させることができる(第の発明)。
【0021】
また、第1フライホイールと第2フライホイールとの連結をドグクラッチを用いて行うようにすれば、連結時の両者間の滑りがなくなり、発熱を抑えると共にフライホイールとしての機能が低下するのを防止することができる(第の発明)。
【0022】
以上のような第1フライホイールと第2フライホイールとの連結はエンジンの回転速度が所定回転速度まで低下してきたときに行い、その後エンジンの回転速度が上昇してくれば、所定の回転速度まで上昇したときに第1フライホイールと第2フライホイールとの連結を解除する(第の発明)。低速時はクランクシャフトまわりの慣性質量が大きいほどよく、加速時、高速時はクランクシャフトまわりの慣性質量が小さいほどよいが、このような制御を行うことにより、低速時における要求と加速時ないし高速時における要求を両立させることができる。
【0023】
そして、このような第2フライホイールの連結・解除を行う場合、連結するときのエンジン回転速度よりも連結を解除するときのエンジン回転速度を高く設定することにより、連結が行われる回転速度近傍で第2フライホイールの連結、連結解除が繰り返されて運転性が悪化するのを防止することができる(第の発明)。
【0024】
さらに、アイドリング時、第2フライホイールの回転速度がエンジンのアイドリング回転速度となるように第2フライホイールの回転速度を増減するようにすれば、アイドリング時の回転速度変動をより一層小さなものとすることができる(第の発明)。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき本発明の実施の形態について説明する。
【0026】
図1は本発明に係る可変質量フライホイールの縦断面図である。図中1は図示しないエンジンンのクランクシャフトであり、クランクシャフト1の後端は第1フライホイール11の内周に設けられた円筒状のフライホイールハブ12内周に嵌入されている。第1フライホイール11はボルト13によってクランクシャフト1の後端に結合され、クランクシャフト1と共に一体的に回転する。第1フライホイール11の外周にはリングギヤ11rが形成され、リングギヤ11rには図示しないスタータモータが噛合っている。図中2はクランクシャフトをシリンダブロック3に支持するベアリング、14はクラッチカバーである。
【0027】
フライホイールハブ12の外周には円筒部材15がベアリング16を介して回転自在に支持されており、円筒部材15の外周のエンジン側にはロータディスク17が焼きばめ等により一体的に強固に取り付けられている。また、エンジンのシリンダブロック3(あるいはラダービーム)のロータディスク17に対峙する後端には、図2にも示すように3つのポール磁石18u−18wがボルト20により円周方向に等間隔に固定されており、ロータディスク17の外周側はコイル19u−19wへの通電により励磁されて電磁石となるポール磁石18u−18wの開口部18oに挿入されている。
【0028】
ロータディスク17はアルミ等の非磁性体で構成され、図2に示すように3の整数倍個の永久磁石17aが円周方向に等間隔かつ前記ポール磁石18u−18wに対峙して埋め込まれている。永久磁石17aの数はここでは12個としているが必要に応じて増減してもよい。これらロータディスク17及びポール磁石18u−18wがブラシレス直流モータを構成し、ポール磁石18u−18wのコイル19u−19wに周期的に変化する直流電圧を印加すれば、任意の回転速度でロータディスク17を回転させることができる。
【0029】
例えば、図3に示すように、コイル19uには正の電圧と負の電圧をΔtの間隔を置いて交互に2Δtづつ印加し、コイル19v、コイル19wにはコイル19uに対してそれぞれ2Δt、4Δtだけ遅れを持たせて同様の電圧を印加すればロータディスク17を回転させることができる。また、Δtを調節することでロータディスク7の回転速度を制御することができる。
【0030】
図1に戻り、さらに構成について説明すると、円筒部材15の第1フライホイール11側外周には第2フライホイール21がスプライン溝22により軸方向に移動可能かつ円筒部材15と相対回転不可能に嵌合している。第2フライホイール21は鉄等の磁性体で構成され、質量を抑えつつ慣性質量を増大させるために外周側の軸方向厚が内周側の軸方向厚よりも厚くなっている。
【0031】
また、ロータディスク17と第2フライホイール21とはダイアフラム型のリターンスプリング23で連結されており、リターンスプリング23は第2フライホイール21が第1フライホイール11に近づく方向に移動するときに第2フライホイール21にシリンダブロック3側に戻そうとする力を作用させる。また、リターンスプリング23はロータディスク17と第2フライホイール21の相対回転を規制する働きもする。ロータディスク17と円筒部材15も相対回転不可能になっていることから、円筒部材15、ロータディスク17及び第2のフライホイール21は一体となって回転する。
【0032】
また、第2フライホイール21の外側には、その外周を取り囲むように大型のコイル24が第2フライホイール21に対し軸方向に第1フライホイール11側にε1だけオフセットして設けられている。コイル24は取付用ボルト25によりシリンダブロック3の一部に固定される。
【0033】
コイル24のオフセット量ε1は第1フライホイール11と第2フライホイール21との隙間ε2に等しく設定されており、また、図4、図5に示すように第2フライホール21の第1のフライホイール11との対向面には複数のドグクラッチ26が円周方向に互いに噛合い可能な状態に形成されているので、コイル24に通電し第2フライホイール21がリターンスプリング23の復元力に対抗して第1フライホイール11方向に移動すると、第1フライホイール11と第2フライホイール21とがドグクラッチ26により連結される。
【0034】
コイル24への通電を遮断すれば第2フライホイール21はリターンスプリング23の復元力によってシリンダブロック3側に引き戻され、ドグクラッチ26が解放されて第1フライホイール11と第2フライホイール21の連結が解除される。ドグクラッチ26解放後は第2フライホイール21は第1フライホイール11、クランクシャフト1から独立してフライホイールハブ12上で自由に回転する。
【0035】
このような第2フライホイール11の制御はコントロールユニット30において行われる。コントロールユニット30にはスロットル開度信号やエンジン回転速度信号(エンジン回転パルス)等が入力され、運転状態に応じて第2フライホイール21の回転速度制御、第1フライホイール11と第2フライホイール21の連結・解放を行う。
【0036】
具体的には、走行中、スロットル開度が小さくなり、エンジン回転速度がアイドリング回転速度よりも若干高い所定の回転速度(例えば、700rpm)以下まで下がったと判断すると、ポール磁石18u−18wのコイル19u−19wに図3に示したような電圧を印加し、図3のΔtを減少させていくことでロータディスク17の回転速度を上昇させる。上述の通りロータディスク17と第2フライホイール21とは円筒部材15及びリターンスプリング23を介して回転方向に拘束されているため、ロータディスク17の回転速度の増大に伴い第2フライホイール21の回転速度も上昇する。一方、第2フライホイール21が第1フライホイール11よりも高い回転速度で回転している場合は、コイル19uから19wで第2フライホイール21の回転エネルギーを回生し、第2フライホイール21の回転速度を低下させる。
【0037】
そして、ロータディスク17及び第2フライホイール21の回転速度が第1フライホイール11の回転速度と一致したところ(Δtがエンジン回転速度に対応する値となったところ、あるいは回生電力がゼロになったところ)でコイル24に通電し、リターンスプリング23の復元力に対抗して第2フライホイール21を第1フライホイール11に近づく方向に変位させる。この結果、ドグクラッチ26が締結され、第1フライホイール11と第2フライホイール21は一体となって回転する。
【0038】
第2フライホイール21が第1フライホイール11に連結されればクランクシャフト1まわりの慣性質量が増大するので、エンジン回転速度を従来のアイドリング速度よりも極端に低い速度(例えば、400rpm)でも安定して回転を維持することができる。これは、エンジンの回転速度変動率δは、慣性質量をI、回転角速度をωm(平均値)、トルクの瞬間値をT、トルクの平均値Tmとすれば、次式、
【0039】
【数1】
Figure 0004669172
により表すことが知られており、慣性質量Iを増大させば、回転速度変動率δを増大させずに回転角速度ωmを下げることができるからである。
【0040】
例えば、第2フライホイール21を第1フライホイール11に連結することにより慣性質量が2倍になるとすれば、回転速度変動率を従来並に抑えつつアイドリング時の回転速度を半分に下げることができる。アイドリング時の回転速度を下げることができれば、エンジン各部位のフリクションロス(摩擦損失)が減るため回転を維持するエネルギーが少なくて済み、その分燃費が改善されるとともに、排気の総量が減るのでエミッション排出量も低減することができる。
【0041】
なお、アイドリング時の回転速度をさせるとオルタネータ、エアコンのコンプレッサ等の回転速度も低下するが、プーリー比を適切に設定することにより発電量、エアコン性能の低下を防止することができる。
【0042】
また、本発明によれば第2フライホイール21を第1フライホイール11に連結する際に両者の回転速度を一致させてから連結させるので、連結時のショックが生じず、運転者に違和感を与えるのを防止することができる。さらに、第1フライホイール11と第2フライホイール21とはドグクラッチ26により連結されるので、連結中に両者間に滑りが生じることはなく、滑りによる発熱、磨耗を抑えることができる。
【0043】
さらに、第2フライホイール21連結後のアイドリング時においてもコイル19u−19wに通電し、第2フライホイール21をアイドリング回転速度で回転駆動すれば、アイドリング時の回転変速度動をさらに安定させることができる。あるいは、アイドリング回転速度よりもエンジンの回転速度が高いときは第2フライホイール21で回転エネルギーを回生して回転速度を下げ、アイドリング回転速度よりもエンジンの回転速度が低いときは第2フライホイール21を駆動して回転速度を上昇させるようにすれば、より一層アイドリング時の回転速度変動を抑えることができる。
【0044】
次に、この第2フライホイール21を連結した状態から、運転者がアクセルペダルを踏み込み(スロットル開度を増大させ)、エンジンの回転速度が上昇してくると、コントロールユニット30はエンジンの回転速度が前記所定の回転速度あるいは所定の回転速度よりも若干高い回転速度(例えば750rpm)に達したタイミングでコイル24への通電を遮断し、第2フライホイール21を第1フライホイール11から切り離す。解放時の回転速度を締結時の回転速度よりも若干高めに設定してヒステリシスを持たせているのは、前記所定の回転速度近傍で運転しているときに第2フライホイール21の連結・解放が頻繁に繰り返されるのを防止するためである。
【0045】
フライホイールの慣性質量は低速ギア時には車両重量にも匹敵するが、第2フライホイール21を切り離すことにより、クランクシャフト1まわりの慣性質量を減らすことができ、加速性能を向上させて加速時の燃費を改善することができる。また、第1フライホイール11の回転エネルギーが小さいためエンジンブレーキの利きがよくなり、コースティング時の運転性を向上させることができる。
【0046】
なお、上記実施例では、ロータディスク17(第2フライホイール21)を永久磁石17aとポール磁石18を用いて回転駆動しているが、永久磁石17a、ポール磁石18の数、配置等はここで示したものと異なっていてもよい。例えば、ポール磁石18の数を増やせば、ロータディスク17の駆動トルク、最大回転速度を増大させることができる。
【0047】
また、ロータディスク17を駆動する方式は他の方式であっても良く、例えば、モータをロータディスク17に隣接して設け、このモータを利用してロータディスク17を駆動するようにしてもよい。
【0048】
また、第2フライホイール21を第1フライホイール11に連結する際に両者の回転速度を一致させてから連結しているが、厳密に回転速度が一致していなくても回転速度が略一致していれば連結時のショック低減に効果があることは自明のことである。
【0049】
また、第2フライホイール21の回転速度が第1フライホイール11の回転速度と一致するタイミングをΔtから判断しているが、ロータディスク17あるいは第2フライホイール21の回転速度をセンサにより直接検出して判断したり、コイル19u−19wに生じる誘導起電力から判断したりするようにしても構わない。
【0050】
さらに、上記実施例は手動変速機を備えたエンジンに適用した場合を示しているが、本発明は自動変速機を備えたエンジンにも勿論適用することができ、この場合、図1の第1フライホイール11はドライブプレート、クラッチカバー14はトルクコンバータにそれぞれ置き換わることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変質量フライホイールの断面図である。
【図2】ロータディスク及びポール磁石の平面図である。
【図3】コイルに印加される電圧の様子を示したタイムチャートである。
【図4】第2フライホイールの平面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【符号の説明】
1 クランクシャフト
3 シリンダブロック
11 第1フライホイール
17 ロータディスク
17a 永久磁石
18 ポール磁石
24 コイル
26 ドグクラッチ
21 第2フライホイール
30 コントロールユニット

Claims (5)

  1. エンジンのクランクシャフトと一体に回転する第1フライホイールと、
    磁性体で構成され、前記第1フライホイールと相対回転可能な第2フライホイールと、
    前記第2のフライホイールと一体に回転するロータディスクと、
    前記ロータディスクに設けられた永久磁石と、前記ロータディスクの周囲に設けられた電磁石とで構成され、前記ロータディスクを駆動することで前記第2フライホイールの回転速度を増減する回転電機と、
    前記第2フライホイールの周囲に設けられたコイルと、
    前記エンジンの低速回転領域で前記コイルに通電することで前記第2フライホイールを前記第1フライホイールの方向に変位させ、前記第2フライホイールを前記第1フライホイールに直接連結する連結手段と、
    を備え、
    前記第1フライホイール、前記第2フライホイール、前記回転電機、及び前記連結手段は、前記クランクシャフトと同軸上に配置されており、
    前記第2フライホイールを前記第1フライホイールに連結するときに、前記第2フライホイールを駆動し、その回転速度が前記第1フライホイールの回転速度に一致したら連結するようにしたことを特徴とする可変質量フライホイール。
  2. 前記コイルは前記第2フライホイールよりも前記第1フライホイール側にずらして設けられることを特徴とする請求項に記載の可変質量フライホイール。
  3. 前記第2フライホイールと前記第1フライホイールとの対峙面には前記第2フライホイールを前記第1フライホイールに連結するときに互いに係合するドグクラッチが形成されることを特徴とする請求項1に記載の可変質量フライホイール。
  4. 前記連結手段は、前記エンジンの回転速度が第1の回転速度まで低下したら前記第2フライホイールを前記第1フライホイールに連結する一方、
    前記エンジンの回転速度が前記第1の回転速度よりも高い第2の回転速度まで上昇したら前記第1フライホイールと第2フライホイールとの連結を解除する、ことを特徴とする請求項1に記載の可変質量フライホイール。
  5. 前記駆動手段は、前記第1と第2のフライホイールが連結しているアイドリング時、前記第2フライホイールの回転速度が前記エンジンのアイドリング回転速度となるように第2フライホイールの回転速度を増減することを特徴とする請求項1からのいずれかひとつに記載の可変質量フライホイール。
JP2001268539A 2001-09-05 2001-09-05 可変質量フライホイール Expired - Fee Related JP4669172B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268539A JP4669172B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 可変質量フライホイール
DE60212732T DE60212732T2 (de) 2001-09-05 2002-09-03 Schwungradmechanismus mit veränderlicher Masse
EP02019649A EP1291552B1 (en) 2001-09-05 2002-09-03 Variable mass flywheel mechanism
US10/233,476 US6915720B2 (en) 2001-09-05 2002-09-04 Variable mass flywheel mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268539A JP4669172B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 可変質量フライホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003074641A JP2003074641A (ja) 2003-03-12
JP4669172B2 true JP4669172B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=19094506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268539A Expired - Fee Related JP4669172B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 可変質量フライホイール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6915720B2 (ja)
EP (1) EP1291552B1 (ja)
JP (1) JP4669172B2 (ja)
DE (1) DE60212732T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669172B2 (ja) 2001-09-05 2011-04-13 株式会社ワイ.ジー.ケー 可変質量フライホイール
EP1616112A2 (fr) * 2003-04-23 2006-01-18 Defontaine Dispositif de volant moteur
US7654238B2 (en) * 2004-11-08 2010-02-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlled shutdown and direct start for internal combustion engine
JP4816243B2 (ja) * 2006-05-17 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用動力装置およびその制御装置
JP4839960B2 (ja) 2006-05-24 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用動力装置およびその制御装置
US8240231B2 (en) 2006-09-25 2012-08-14 James Kwok Energy storage device and method of use
KR20130020318A (ko) * 2011-08-19 2013-02-27 현대자동차주식회사 엔진 시동장치
WO2013168249A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5831359B2 (ja) * 2012-05-22 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9141095B2 (en) * 2012-08-09 2015-09-22 Caterpillar Inc. System and method for efficiently operating multiple flywheels
US10260594B2 (en) * 2014-04-22 2019-04-16 Balance Systems S.R.L. Balancing device for rotating bodies
US20160305486A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Borgwarner Inc. Locking mechanism for dual mass flywheels
WO2018042267A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Brp Us Inc. Internal combustion engine assembly having a flywheel
US10408184B1 (en) * 2018-05-01 2019-09-10 GM Global Technology Operations LLC Brushless electric starter system with closed-loop speed synchronization control methodology

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160644A (ja) * 1985-01-09 1986-07-21 Mazda Motor Corp 可変フライホイ−ル付エンジンの制御装置
JPS6260739U (ja) * 1985-10-03 1987-04-15
JPH05157140A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Nissan Motor Co Ltd フライホイール装置
JPH05157141A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Nissan Motor Co Ltd フライホイール装置
JPH0625638U (ja) * 1992-09-03 1994-04-08 愛知機械工業株式会社 可変容量フライホイール
JPH08261291A (ja) * 1995-01-27 1996-10-08 Yamaha Motor Co Ltd 可変質量フライホイール装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE910368C (de) * 1951-10-13 1954-05-03 Edmond Uher Elektrischer Schwungmassenanlasser fuer Brennkraftmaschinen
DE1021472B (de) * 1956-09-26 1957-12-27 Licentia Gmbh Stromversorgungsanlage
US3983738A (en) * 1974-11-13 1976-10-05 Viktor Ivanovich Vlasov Crank press drive
DE2602028A1 (de) * 1976-01-21 1977-07-28 Alexander Satters Vorrichtung zum speichern von energie und zur beschleunigung von massen
JPS609465Y2 (ja) * 1976-10-08 1985-04-03 本田技研工業株式会社 エンジンのフライホイ−ル装置
JPS5670147A (en) 1979-11-09 1981-06-11 Fuji Heavy Ind Ltd Flywheel device
FR2513721B1 (fr) * 1981-09-30 1988-09-09 Honda Motor Co Ltd Mecanisme de volant a capacite variable et moteur en comportant l'application avec un circuit de commande
JPS58106249A (ja) * 1981-12-19 1983-06-24 Honda Motor Co Ltd 可変容量フライホイ−ル
JPS61119845A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のフライホイ−ル装置
FR2662767B1 (fr) * 1990-05-31 1996-09-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Volant divise.
JPH0518440A (ja) * 1991-04-08 1993-01-26 Atsugi Unisia Corp 回転変動吸収装置
DE19532136A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
DE19548622C1 (de) * 1995-12-23 1997-05-07 Ford Werke Ag Zugkraftunterbrechungsfrei schaltbares Vorgelege-Wechselgetriebe für Kraftfahrzeuge
GB9603268D0 (en) * 1996-02-16 1996-04-17 Automotive Products Plc Twin Mass Flywheel
JP4669172B2 (ja) 2001-09-05 2011-04-13 株式会社ワイ.ジー.ケー 可変質量フライホイール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160644A (ja) * 1985-01-09 1986-07-21 Mazda Motor Corp 可変フライホイ−ル付エンジンの制御装置
JPS6260739U (ja) * 1985-10-03 1987-04-15
JPH05157140A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Nissan Motor Co Ltd フライホイール装置
JPH05157141A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Nissan Motor Co Ltd フライホイール装置
JPH0625638U (ja) * 1992-09-03 1994-04-08 愛知機械工業株式会社 可変容量フライホイール
JPH08261291A (ja) * 1995-01-27 1996-10-08 Yamaha Motor Co Ltd 可変質量フライホイール装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60212732D1 (de) 2006-08-03
US6915720B2 (en) 2005-07-12
JP2003074641A (ja) 2003-03-12
EP1291552A3 (en) 2004-08-04
EP1291552B1 (en) 2005-12-07
US20030041688A1 (en) 2003-03-06
EP1291552A2 (en) 2003-03-12
DE60212732T2 (de) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669172B2 (ja) 可変質量フライホイール
US7467697B2 (en) Electromagnetic coupling device for engine accessories
US8376905B2 (en) Vehicle drive device
US6777837B2 (en) Hybrid-vehicle drive unit
EP2585694B1 (en) A turbo compound transmission and a method for controlling a turbo compound transmission
JP6870545B2 (ja) ハイブリッド車両
US20070096581A1 (en) Brushless permanent magnet motor/generator with axial rotor decoupling to eliminate magnet induced torque losses
JP2017507639A (ja) 磁気歯車装置およびトルク脈動の伝達を低減する方法
WO2001056827A1 (en) Integrated retarder and accessory device
TWI682863B (zh) 車輛
JP3815401B2 (ja) ハイブリッド車用の制御装置
US20130042832A1 (en) Engine restart apparatus
WO2021081508A1 (en) Compact p2 hybrid architecture
WO2013091669A1 (en) A turbo compound transmission and a method for controlling a turbo compound transmission
JP3847720B2 (ja) 内燃機関用補機駆動装置
EP3092417B1 (en) Control of clutched device using magnetic force from motor
JP4062485B2 (ja) マグネット式ファンクラッチ装置
JP2001074107A (ja) 車両の推進装置
JP3559889B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
US20060196750A1 (en) Drive unit for a hybrid motor vehicle
US10625620B1 (en) Multi-function damper
JP2004239155A (ja) 内燃機関用補機駆動装置
JP5601896B2 (ja) アイドルストップ車の駆動装置
JP7269445B2 (ja) Mt型ストラドルドビークル
JP2002250245A (ja) 往復動内燃機関およびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370