JP4666814B2 - 燃焼用空気での酸素富化装置 - Google Patents

燃焼用空気での酸素富化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4666814B2
JP4666814B2 JP2001168917A JP2001168917A JP4666814B2 JP 4666814 B2 JP4666814 B2 JP 4666814B2 JP 2001168917 A JP2001168917 A JP 2001168917A JP 2001168917 A JP2001168917 A JP 2001168917A JP 4666814 B2 JP4666814 B2 JP 4666814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
combustion air
ejection pipe
pipe
oxygen ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001168917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002364833A (ja
Inventor
直樹 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Corp filed Critical Iwatani Corp
Priority to JP2001168917A priority Critical patent/JP4666814B2/ja
Publication of JP2002364833A publication Critical patent/JP2002364833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666814B2 publication Critical patent/JP4666814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属溶解炉等で燃料を酸素富化状態で燃焼させるために燃焼用空気に酸素を添加する酸素富化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、金属溶解装置等では、溶解効率を向上させるために、酸素富化空気を燃焼用空気として使用し、高温を得るようにしている。そして従来、酸素富化空気を得るために、窒素吸着剤を用いて大気中の窒素分を減少させたものを燃焼用空気として使用したり、燃焼用空気として流れている大気に酸素を添加したりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、窒素成分を吸着して酸素・窒素の比率を変えるものでは、吸着剤の状態や環境温度等で、吸着能力にバラツキが生じることになるため、安定した燃焼状態を得ることが難しいうえ、吸着剤の再生あるいは取り替えを頻繁に行わなければならないという問題がある。
【0004】
また、燃焼用空気として取り入れた大気に酸素を添加する場合、従来では、燃焼用空気路に酸素噴出ノズルを臨ませ、流れている燃焼用空気に酸素ノズルから酸素ガスを吹き込んで燃焼用空気での酸素比率を高めるようにしているが、単純に酸素ガスを添加しただけでは、数%の酸素を添加する場合でも均一混合させることが難しく、均一混合のために長い配管が必要になるという問題がある。
【0005】
本発明はこのような点に着目して、添加した酸素ガスと燃焼用空気とを短い距離で均一に混合できる酸素富化装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本発明は、燃焼バーナに燃焼用空気を供給する燃焼用空気供給路に酸素噴出用パイプを燃焼用空気の流線と直交する状態に突入させ、この酸素噴出用パイプを酸素供給源に連通接続し、燃焼用空気の流れ方向上流側に位置する酸素噴出用パイプの周面に複数の酸素噴出孔を酸素噴出用パイプの軸芯に沿う方向で配置し、燃焼用空気供給路での流れ中心から周縁方向に外れるにしたがって隣合う酸素噴出孔同士の間隔を大きくしたことを特徴としている。
【0007】
【発明の作用】
本発明では、燃焼用空気供給路内を流れる燃焼用空気の流れ方向(流線)と直交する状態で酸素噴出用パイプを燃焼用空気供給路内に突入させ、燃焼用空気の流れ方向上流側に位置する酸素噴出用パイプの周面に複数の酸素噴出孔を酸素噴出用パイプの軸心に沿う状態に配置してあるので、酸素噴出用パイプからの酸素は酸素噴出用パイプの表面に沿って流れる空気流が剥離することによる乱流形成により、空気と短時間のうちに混合することになる。
【0008】
この結果、金属溶解炉等の燃焼装置の近傍に設置することができ、酸素富化燃焼を省スペースで行えるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図は本発明の一実施形態を示し、図1は要部の概略図である。
この酸素富化装置は、金属溶解炉等の燃焼装置に配置した燃焼バーナ(図示略)ヘの燃焼用空気供給路(1)に酸素噴出用パイプ(2)を組付けて構成してある。
【0010】
酸素噴出用パイプ(2)は、図2に示すように、一端部に酸素供給路(3)との接続フランジ(4)を固定するとともに、この接続フランジ(4)を固定している側端部寄りに燃焼用空気供給路(1)ヘの固定フランジ(5)を固定してあり、他端部は閉塞して構成してある。
【0011】
そして、燃焼用空気供給路(1)内に突入している酸素噴出用パイプ(2)の周面での、燃焼用空気流の上流側に対応する周面に、複数の酸素噴出孔(6)が酸素噴出用パイプ(2)の軸心に沿う状態で2列に整列させて形成してある。各列の酸素噴出孔(6)は、図3に示すように、燃焼用空気供給路(1)内を流れる燃焼用空気の流れ方向に対して、酸素噴出用パイプ(2)の中心軸での開き角度(θ)がそれぞれ45度となる位置に開口されている。なお、開き角度が0度の位置は淀み点となる。
【0012】
また、各列での酸素噴出孔(6)は、燃焼用空気の流れ中心から酸素噴出用パイプ(2)の軸芯に沿う方向で外側に行くほど隣合う酸素噴出孔(6)同士の間隔が広くなるように形成してある。
【0013】
図中符号(7)は酸素供給路(3)に配置した酸素の流量調整弁、(8)は空気分離装置や酸素貯蔵容器等の酸素源である。
【0014】
このように構成した酸素富化装置では、燃焼用空気供給路(1)内を流れる燃焼用空気に酸素噴出用パイプ(2)から酸素を添加するが、このとき酸素噴出孔(6)は燃焼用空気の流れ方向上流側に位置する酸素噴出パイプ(2)の周面に開口してあることから、燃焼用空気の流れに逆行する状態に酸素が添加され、酸素噴出用パイプの表面に沿って流れる燃焼用空気の剥離に伴う後流での乱流形成によって、燃焼用空気と添加された酸素ガスとが混合することになるから、例えば酸素噴出用パイプ(2)の設置位置から1m程度の範囲で均一に混合できることになる。
【0015】
また、この構成の酸素富化装置では、燃焼用空気の流れ中心から酸素噴出用パイプ(2)の軸芯に沿う方向で外側に行くほど隣合う酸素噴出孔(6)同士の間隔が広くなるように形成してあることから、各酸素噴出孔(6)でまかなう燃焼用空気供給路(1)の流路断面積、すなわち燃焼用空気の流量を均等化することができ、均一混合しやすくすることができる。
【0016】
上述の実施形態では、酸素噴出孔(6)を酸素噴出用パイプ(2)の中心軸での燃焼用空気の流れ方向に対する開き角度(θ)がそれぞれ45度となる位置に開口しているが、この酸素噴出孔(6)は酸素噴出用パイプ(2)の中心軸での燃焼用空気の流れ方向に対する開き角度(θ)が30〜60度の範囲に開口すればよい。これは平行流中に円柱が直交する状態に配置されている場合、流れ方向に対する円柱中心軸部分での開き角度(θ)が70度近辺で圧力が最も低くなること、流れ方向に対する円柱中心軸部分での開き角度が30度よりも狭いと平行流の動圧の影響を受けやすいためである。
【0017】
【発明の効果】
本発明では、燃焼用空気供給路内を流れる燃焼用空気の流れ方向(流線)と直交する状態で酸素噴出用パイプを燃焼用空気供給路内に突入させ、燃焼用空気の流れ方向上流側に位置する酸素噴出用パイプの周面に複数の酸素噴出孔を酸素噴出用パイプの軸心に沿う状態に配置してあるので、酸素噴出用パイプから添加された酸素は酸素噴出用パイプの表面に沿って流れる空気流が剥離することによる乱流形成により、空気と短時間のうちに混合することになる。この結果、金属溶解炉等の燃焼装置の近傍に設置することができ、酸素富化燃焼を省スペースで行えるようになる。
また、燃焼用空気の流れ中心から酸素噴出用パイプの軸芯に沿う方向で外側に行くほど隣合う酸素噴出孔同士の間隔が広くなるように形成してあることから、各酸素噴出孔でまかなう燃焼用空気供給路の流路断面積、すなわち燃焼用空気の流量を均等化することができ、均一混合しやすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す要部の概略図である。
【図2】酸素噴出用パイプの取出し斜視図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【符号の説明】
1…燃焼用空気供給路、2…酸素噴出用パイプ、6…酸素噴出孔、θ…開き角度。

Claims (3)

  1. 燃焼バーナに燃焼用空気を供給する燃焼用空気供給路(1)に酸素噴出用パイプ(2)を燃焼用空気の流線と直交する状態に突入させ、この酸素噴出用パイプ(2)を酸素供給源に連通接続し、燃焼用空気の流れ方向上流側に位置する酸素噴出用パイプ(2)の周面に複数の酸素噴出孔(6)を酸素噴出用パイプ(2)の軸芯に沿う方向で配置し、燃焼用空気供給路(1)での流れ中心から周縁方向に外れるにしたがって隣合う酸素噴出孔(6)同士の間隔を大きくしてある燃焼用空気での酸素富化装置。
  2. 酸素噴出用パイプ(2)の中心軸を通る燃焼用空気の流れ方向に対して酸素噴出用パイプ(2)の中心軸での開き角度(θ)が30〜60度の範囲に酸素噴出孔(6)を開口させた請求項1に記載の燃焼用空気での酸素富化装置。
  3. 燃焼用空気の流れ方向上流側に位置する酸素噴出用パイプ(2)の周面に複数の酸素噴出孔(6)を酸素噴出用パイプ(2)の軸芯に沿う方向で複数列に配置した請求項1または2に記載の燃焼用空気での酸素富化装置。
JP2001168917A 2001-06-05 2001-06-05 燃焼用空気での酸素富化装置 Expired - Fee Related JP4666814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168917A JP4666814B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 燃焼用空気での酸素富化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168917A JP4666814B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 燃焼用空気での酸素富化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364833A JP2002364833A (ja) 2002-12-18
JP4666814B2 true JP4666814B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=19011055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168917A Expired - Fee Related JP4666814B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 燃焼用空気での酸素富化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666814B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066728B2 (en) 2003-01-21 2006-06-27 American Air Liquide, Inc. Process and apparatus for oxygen enrichment in fuel conveying gases
CA2779818C (en) * 2009-11-09 2015-02-10 Ihi Corporation Oxygen mixer for oxygen combustion boiler
CN104110694A (zh) * 2014-07-10 2014-10-22 中国神华能源股份有限公司 一种烟气输送装置及将富氧气体注入烟道的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191060A (ja) * 1975-02-07 1976-08-10
JPS5826925U (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 三菱重工業株式会社 ガスミキサ−
JP2001058877A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Osaka Prefecture セラミック材料の焼成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191060A (ja) * 1975-02-07 1976-08-10
JPS5826925U (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 三菱重工業株式会社 ガスミキサ−
JP2001058877A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Osaka Prefecture セラミック材料の焼成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002364833A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102165164B (zh) 进气歧管
ES2269316T3 (es) Sistema de motor de combustion para turbinas de gas.
CA2625463A1 (en) Solid fuel burner, burning method using the same, combustion apparatus and method of operating the combustion apparatus
US8333064B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP2002371917A (ja) ガスエンジンのガス噴射装置
JP4666814B2 (ja) 燃焼用空気での酸素富化装置
US20200340428A1 (en) Gas engine and ship provided with same
JPH11210563A (ja) エンジンのegr装置
JP2000303912A (ja) ガスエンジン用空気燃料混合器
US11519365B2 (en) Intake system for natural gas engine
JPH0140967Y2 (ja)
JP4282068B2 (ja) 内燃機関の排気系構造
JP4637999B2 (ja) ガス混合装置
KR100305284B1 (ko) 가스보일러용 가스연소장치
CN2403905Y (zh) 机动车尾气净化装置
JPH09236012A (ja) マニホールドコンバータ
JP3155412B2 (ja) エアアシスト式燃料噴射弁
JP3799800B2 (ja) エンジン
JPH048296Y2 (ja)
JPH0626405A (ja) 気体燃料混合器
JP2000283408A (ja) 低NOxバーナ
JP2006329134A (ja) 汎用気化器
KR20090006630A (ko) 자동차의 재순환 배기가스 혼합장치 구조
US6192872B1 (en) Method and article of manufacture for improving fuel/air mixing in internal combustion engines
KR100764864B1 (ko) 이지알가스의 분산부재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees