JP4282068B2 - 内燃機関の排気系構造 - Google Patents

内燃機関の排気系構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4282068B2
JP4282068B2 JP2004025152A JP2004025152A JP4282068B2 JP 4282068 B2 JP4282068 B2 JP 4282068B2 JP 2004025152 A JP2004025152 A JP 2004025152A JP 2004025152 A JP2004025152 A JP 2004025152A JP 4282068 B2 JP4282068 B2 JP 4282068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
cross
exhaust
flow path
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004025152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214157A (ja
Inventor
部 功 阿
田 友 康 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2004025152A priority Critical patent/JP4282068B2/ja
Publication of JP2005214157A publication Critical patent/JP2005214157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282068B2 publication Critical patent/JP4282068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/27Layout, e.g. schematics with air-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、ターボチャージャ及びEGRシステムを有する内燃機関(例えば、自動車用エンジン)の排気系の構造に関する。
排気ガス還流(EGR)システムについては、従来からも種々提案されている(例えば、特許文献1〜特許文献3参照)。
近年、ターボチャージャを備えた内燃機関において、EGRシステムを搭載することが行われている。
EGRシステムは排気系からEGRラインを分岐して排気ガスの一部を吸気側へ導入することによって、シリンダ内の燃焼温度を下げ、排気ガスに含まれるNOx排出量を抑制する。
排気系からEGRラインを分岐させる位置如何によっては、ターボチャージャの効率に影響を及ぼす可能性があり、或いは、EGR率を増加させることが出来ない場合があり得る。
即ち、分岐点をターボチャージャのインレット近傍に設けた場合は、排気ガスに、分岐による乱流が発生し、タービンの回転を低下させてしまう、或いは分岐点において、分岐管側へ流入するのに大きく流れの方向を変えさせられる場合は、分岐管側へのEGR流量は限定されてくる。
しかし、従来、エンジン開発において、ターボチャージャのエンジンへの搭載(採用)時期とEGRシステムの採用時期とは必ずしも一致するものではなく、ターボチャージャの効率とEGR率の増加に及ぼす影響を考慮して、EGRラインの分岐位置を決定することは行われていなかった。
従って、従来技術において、ターボチャージャを備えた内燃機関にEGRシステムを組み合わせると、EGRラインの分岐位置によってはターボチャージャの効率が悪化し、或いは、所望のEGR率を実現することが出来なくなる可能性がある。
ここで、従来技術におけるEGRラインのエキゾーストマニフォルド側の分岐点周辺の構造を図5から図8を参照して説明する。
図5はエンジン1を上方から見た平面図である。図5において、シリンダヘッド11の側面12に取り付けられたエキゾーストマニフォルド2のアウトレット2oにはタービン31とコンプレッサ32とを有するターボチャージャ3が取り付けられている。
前記エキゾーストマニフォルド2の、図示における右端から2番目のシリンダC2の排気ポートPc2の流路を含む断面位置には、図6に示すように前記排気ポートPc2の流路と直交し且つ開口部を垂直上方に向けた、EGR分岐部2Eが形成されている。
また、図8に示すように前記エキゾーストマニフォルド2の図5におけるY−Y断面、すなわち前記2番目のシリンダC2の排気ポートPc2に連通する流路断面22iは、基本が矩形で4隅が円弧で丸められた四角断面となっている。一方、図7に示すように、EGR分岐部2Eの流路断面は円形である。
従って、前記EGR分岐部2Eに接続され、吸気系に排気ガスの一部を還流させる排気還流管40への排気ガス(EGR)の流れGは、先ず、図6に示すように前記排気ポートPc2からエキゾーストマニフォルド2のマニフォルド分岐部22の流路22iを経由した後、急に直角上方に進路を変更させられることとなる。
さらに、前記エキゾーストマニフォルドの流路22iを含む全域の流路断面が4角を基本の断面となっているのに対して、EGR分岐部2E及び、下流側の排気還流管40の断面が、マニフォルド2側の流路断面積に対して面積の大きさが減じられた円形となっているため、排気ポートPc2から排出された排気ガスが排気還流管40に流入していくためには、直角に進路を変更する際の抵抗及び断面形状が急激に変更する際の抵抗を受け、流入量は大幅に減じられてしまっていた。
実開平5−17148号公報 特開平7−103083号公報 実開平7−42422号公報
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、ターボチャージャ及びEGRシステムを備えた内燃機関であっても、ターボチャージャの効率を低下させる恐れや、EGR率が低下する恐れが無い内燃機関の排気系構造の提供を目的としている。
発明者は、ターボチャージャを備えた内燃機関にEGRシステムを導入するにあたって排気ガスの解析を行い、EGRラインの分岐位置が一定の条件を満たす場合には、ターボ効率を向上し及び/又はEGR量を増加することが可能である旨を見出した。
本発明によれば、ターボチャージャ(3)と排気還流管(40)を有するEGRシステムを備え、複数の気筒を有する内燃機関(1)の排気系構造において、前記内燃機関(1)の1番目のシリンダ(C1)に接続されてエキゾーストマニフォルド(2)のコーナ部にEGR分岐部(2E)が設けられ、前記EGR分岐部(2E)の端部の接続用フランジ(2Fe)に前記排気還流管(40)が接続され、前記EGR分岐部(2E)の流路(2Ei)が前記シリンダヘッド(11)の1番目のシリンダ(6)に対応する円形の断面を備えた排気ポート(Pc1)の流路のシリンダヘッド側面(12)の外方の延長方向に延在して形成され、前記シリンダヘッド(11)と前記エキゾーストマニフォルド(2)の接合面(M)において前記マニフォルド分岐部(21)の流路(21i)の断面形状は前記排気ポート(Pc1)の断面形状と共通形状であり、前記EGR分岐部(2E)の前記フランジ(2Fe)近傍の流路(2Ei)の断面は前記マニフォルド分岐部(21)の前記流路(21i)断面に対して断面積が幾分減じた円形断面形状をなし、前記マニフォルド分岐部(21)と前記EGR分岐部(2E)との仮想相貫面の開口断面投影面と、前記EGR分岐部(2E)の前記フランジ(2Fe)近傍の流路(2Ei)の断面は緩やかなテーパ面によって接続されている。
ここで、前記内燃機関(1)は複数の気筒を備えており、前記排気ポート(Pc1)は複数の気筒の両端の何れかに位置する気筒の排気ポートであるのが好ましい。
本発明において、単一の排気ガス還流ライン(EGRライン40)が排気マニホルド(2)から分岐する様に構成しても良いし、或いは、複数の排気ガス還流ライン(EGRライン)が排気マニホルドから分岐する様に構成しても良い(EGRは複数系統設けることも可能)。
上述した様な構成を具備する本発明によれば、排気ポート(Pc1)から排出された排気ガスが真っ直ぐ分岐位置(EGR分岐部2E)に流入するため、従来例に見られるような流入の際の針路変更による抵抗がない。
排気ポート(Pc1)、エキゾーストマニフォルド流路(21i)、分岐位置(EGR分岐部2E)の流路(2Ei)、の間では共通の断面形状(図示の例では円形)であるので、形状の変更(例えば、従来例の四角断面から円形断面への変更)に伴う管内抵抗は微小である。
また、分岐位置(EGR分岐部2E)をシリンダ列の末端側のシリンダ(C1)の排気ポート(Pc1)に対向した位置に配置させることにより、エキゾーストマニフォルド(2)においてシリンダ末端側のマニフォルド中央から遠ざかる方向に流路は無く、そのため、その無い流路からの影響は当然前記分岐位置(EGR分岐部2E)への排気ガスの進入を妨げる要因を排除している。
そのように、管路抵抗が小さくなり管路における動圧損失が減少し、還流ガス(EGRガス)が保有する動圧を維持した状態で、効率的に吸気側(インテークマニフォルド7側)に供給することが可能となる。
その結果、大量の排気ガスをEGRライン(40)に供給する必要は無くなり、相対的にターボチャージャ(3)の効率を向上させることとなる。同様に、必要なEGRガス量を確保できるので、所望のEGR率を確実に実現出来る。従って、EGR率は常に保障される。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る排気系の構成は、図示の例では6シリンダを有するエンジン1の、エキゾーストマニフォルド2とそのエキゾーストマニフォルド2のアウトレット2o側に取り付けられタービン31とコンプレッサ32を有するターボチャージャ3とそのターボチャージャのタービン31のアウトレット31oに接続されたエキゾーストチューブ4とから構成されている。
前記タービン3の、コンプレッサ32のアウトレット32oには吸気系のインタクーラ5を介装したエアダクト6の一端61が接続されている。そのエアダクト6の他端62は、エンジン1のインテークマニフォルド7のインレット7iに接続されている。
前記エキゾーストマニフォルド2の、図1におけるシリンダヘッド11の右端のシリンダC1に対応するマニフォルド分岐部21のコーナ部には排気ガスの一部を吸気系に還流するための排気還流管40の一端を接続させるためのEGE分岐部2Eが形成されている。
前記排気還流管40の他端は、前記インテークマニフォルド7のインレット7i近傍に接続されている。
前記EGR分岐部2Eについて、図2〜図4を参照して構成及び構造をさらに詳しく説明する。
図2に示すように、EGR分岐部2Eはエキゾーストマニフォルド2の、1番目のシリンダC1に対応するマニフォルド分岐部21のコーナ部に、例えば鋳鉄、或いはアルミニウム鋳物で一体でかつEGR分岐部端部に接続用のフランジ2Feを有するように形成されている。
図2及び図3を同時に参照して、前記EGR分岐部2Eの流路2Eiは、前記シリンダヘッド11の、1番目のシリンダC1に対応する排気ポートPc1の流路(排気ポートPc1)のシリンダヘッド側面12の外方の延長方向に延在するように形成されている。
シリンダヘッド11とエキゾーストマニフォルド2の接合面M(図3参照)においては、エキゾーストマニフォルド2の前記マニフォルド分岐部21の流路21iの断面形状は、前記ポートPc1の円形の断面と共通の形状である。
また、EGR分岐部2Eの前記フランジ2Fe近傍の流路2Eiの断面は図4に示すように、前記マニフォルド分岐部21の流路21i断面に対しては幾分断面積は減じているものの同じ円形の断面形状をしている。
図2〜図4では、図示はしないが、前記マニフォルド分岐部21とEGR分岐部2Eとの仮想相貫面の開口断面投影面と、EGR分岐部2Eの前記フランジ2Fe近傍の流路2Eiの断面は緩やかなテーパ面によって接続されていることが望ましい。
図示では省略しているが、エキゾーストマニフォルド2全体において、流路断面は共通の円形である。
但し、エキゾーストマニフォルド2の流路断面形状は、図6、8の従来技術で説明したと同様の4隅が丸められた四角断面で全体が統一されていてもよい。その場合は、排気ポートの断面形状及びEGR分岐部の流路断面形状も同様の4隅が丸められた四角形状であることが条件となる。
即ち、排気ポートの断面形状、マニフォルドの流路断面形状及びEGR分岐部の流路断面形状が相似形状であり、且つ断面積が大きく異ならなければよい。
上述したような構成及び構造のEGR分岐部を備えた排気系構造によれば、排気ポートPc1から排出された排気ガスが真っ直ぐEGR分岐部2Eに流入するため、従来例に見られるような流入の際の進路変更による抵抗がない。
排気ポート、エキゾーストマニフォルド流路、EGR分岐部の流路、の間では共通の断面形状(図示の例では円形)であるので、形状の変更(例えば、従来例の四角断面から円形断面への変更)に伴う管内抵抗は微小である。
また、EGR分岐部2Eをシリンダ列の末端側のシリンダC1の排気ポートPc1に対向した位置に配置させることにより、エキゾーストマニフォルド2においてシリンダ末端側のマニフォルド中央から遠ざかる方向に流路は無く、そのため、その無い流路からの影響は当然前記EGR分岐部への排気ガスの進入を妨げる要因を排除している。
そのように、管路抵抗が小さくなり管路における動圧損失が減少し、還流ガス(EGRガス)が保有する動圧を維持した状態で、効率的にインテークマニフォルド7側に供給することが可能となる。
その結果、大量の排気ガスをEGRライン、すなわち排気還流管40に供給する必要は無くなり、相対的にターボチャージャ3の効率を向上させることとなる。同様に、必要なEGRガス量を確保できるので、所望のEGR率を確実に実現出来る。従って、EGR率は常に保障される。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではなく、例えば、複数の排気還流管がエキゾーストマニフォルドから分岐するように構成してもよい。
本発明の実施形態に係る排気系構造を有するエンジンの平面図。 本発明の実施形態に係る排気系要部の平面図。 図2のX矢視図。 図3のY矢視図。 従来技術における排気系周りの上面図。 図5のX矢視図。 図5のY−Y断面図。 図6のZ矢視図。
符号の説明
1・・・エンジン
2・・・エキゾーストマニフォルド
2o・・・アウトレット
2E・・・EGR分岐部
2Ei・・・流路
3・・・ターボチャージャ
4・・・エキゾーストチューブ
5・・・インタクーラ
6・・・エアダクト
7・・・インテークマニフォルド
11・・・シリンダヘッド
40・・・排気還流管
C1、C2・・・シリンダ
Pc1・・・排気ポート

Claims (1)

  1. ターボチャージャ(3)と排気還流管(40)を有するEGRシステムを備え、複数の気筒を有する内燃機関(1)の排気系構造において、前記内燃機関(1)の1番目のシリンダ(C1)に接続されてエキゾーストマニフォルド(2)のコーナ部にEGR分岐部(2E)が設けられ、前記EGR分岐部(2E)の端部の接続用フランジ(2Fe)に前記排気還流管(40)が接続され、前記EGR分岐部(2E)の流路(2Ei)が前記シリンダヘッド(11)の1番目のシリンダ(6)に対応する円形の断面を備えた排気ポート(Pc1)の流路のシリンダヘッド側面(12)の外方の延長方向に延在して形成され、前記シリンダヘッド(11)と前記エキゾーストマニフォルド(2)の接合面(M)において前記マニフォルド分岐部(21)の流路(21i)の断面形状は前記排気ポート(Pc1)の断面形状と共通形状であり、前記EGR分岐部(2E)の前記フランジ(2Fe)近傍の流路(2Ei)の断面は前記マニフォルド分岐部(21)の前記流路(21i)断面に対して断面積が幾分減じた円形断面形状をなし、前記マニフォルド分岐部(21)と前記EGR分岐部(2E)との仮想相貫面の開口断面投影面と、前記EGR分岐部(2E)の前記フランジ(2Fe)近傍の流路(2Ei)の断面は緩やかなテーパ面によって接続されていることを特徴とする内燃機関の排気系構造。
JP2004025152A 2004-02-02 2004-02-02 内燃機関の排気系構造 Expired - Fee Related JP4282068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025152A JP4282068B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 内燃機関の排気系構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025152A JP4282068B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 内燃機関の排気系構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214157A JP2005214157A (ja) 2005-08-11
JP4282068B2 true JP4282068B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34907609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025152A Expired - Fee Related JP4282068B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 内燃機関の排気系構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282068B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5575533B2 (ja) * 2010-04-28 2014-08-20 ヤンマー株式会社 排気マニホールド
CN102926854B (zh) * 2011-09-21 2015-08-19 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种发动机用的排气歧管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005214157A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496248B2 (ja) Egr装置付き過給エンジン
JP2000161147A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2011522989A (ja) 排気ガス混合システム
JP2013520599A (ja) 内燃機関に対する排ガス再循環のための装置
JP2009517581A (ja) ターボチャージ付き内部燃焼エンジンのための排気ガス再循環混合装置
JPWO2005010330A1 (ja) ターボチャージャ
JP2013515207A (ja) 内燃機関
JP2005147010A (ja) ターボ過給エンジンの排気還流装置
US9739237B2 (en) Exhaust gas recirculation device
JP2007231906A (ja) 多気筒エンジン
JP2007285169A (ja) 過給機付き内燃機関のシリンダヘッド構造
JP2021004569A (ja) Egrガス分配装置
JP2008309125A (ja) 内燃機関の排気還流システム
JP4282068B2 (ja) 内燃機関の排気系構造
JP6447105B2 (ja) インテークマニホールド
JP2009156055A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP6409560B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP2010168987A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2012052450A (ja) 排気ガス再循環装置
JPH0614051Y2 (ja) 内燃機関の吸気マニホルド
US9109543B2 (en) Exhaust manifold for an internal combustion engine, in particular in motor vehicles
WO2021065723A1 (ja) 排気再循環装置
JP5447094B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP3104381B2 (ja) 過給機のタービンハウジング
CN111749822B (zh) 发动机的进气管结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees