JP4666802B2 - 空気入りタイヤのビード部構造 - Google Patents

空気入りタイヤのビード部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4666802B2
JP4666802B2 JP2001134326A JP2001134326A JP4666802B2 JP 4666802 B2 JP4666802 B2 JP 4666802B2 JP 2001134326 A JP2001134326 A JP 2001134326A JP 2001134326 A JP2001134326 A JP 2001134326A JP 4666802 B2 JP4666802 B2 JP 4666802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
rubber layer
inner peripheral
rubber
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001134326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002326508A (ja
Inventor
祐一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2001134326A priority Critical patent/JP4666802B2/ja
Publication of JP2002326508A publication Critical patent/JP2002326508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666802B2 publication Critical patent/JP4666802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、乗用車、トラック、バス、産業車両、建設車両、航空機等に装着される空気入りタイヤ、なかでも重荷重を負荷される空気入りタイヤのビード部構造に関し、JATMA(日本自動車タイヤ協会;THE JAPAN AUTOMOBILE TIRE MANUFACTURERS ASSOCIATION, INC.)やTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION, INC.)等で規格が定められ、タイヤサイズの選択に伴って、タイヤと一対一の関係で特定されるリム(この明細書で単に「規格リム」と云う)に組付けたタイヤの、ビード部の倒れ込み変形に起因するビードベースへのクラックの発生を有効に防止するものである。
【0002】
【従来の技術】
重荷重を負荷されるリム組みタイヤのビード部は、タイヤの負荷転動時に、図3(a)に仮想線で例示するように、タイヤ幅方向外側に向くとともに半径方向内方に向く方向の倒れ込み変形を受け、この場合、ビード部bdは、ビードコアbcの周りに回動するような変形形態をとるため、ビード部bdの、通常は、リムriのビードシートbsに密着するビードベースbbが、ビードコアbcの半径方向内方位置よりビードトゥ側で、ビードシートbsから浮き上がる方向に変形することになり、これがため、図3(b)に示すように、ビードベースbbの、ビードコアbcの半径方向内方側部分に、歪の集中に起因するクラックcrが発生し易いという問題があった。
【0003】
これに対しては、ビードコアの横断面積を大きくしたり、ビード部の、リムとの接触面に近接させてナイロンチェーファ、ワイヤチェーファ等を追加配置したりしてビードベースの、ビードシートへの接触面圧を高めてビード部の、リムに対する滑りを抑制することに加えて、ビード部の倒れ込み変形に際するビードベースの、上述したような浮き上がり変形を抑制することが行われているが、ビードコア横断面積の増加のおよび、チェーファ等の補強部材の追加配置はいずれも、タイヤ重量およびコストの増加を招く他、補強部材それ自体が、セパレーション等の故障の発生核となり易いという問題があった。
【0004】
また、他の改善手法を講じても、車両の出力が大きく、荷重によるビード部の倒れ込み変形量が多い場合には、とくに、ビードベースクラックに対する十分な効果をもたらすことが難しいので、現実には、上述したような補強部材の追加と併せて、ビードコアの内周側に配設されるゴムチェーファのゴム弾性率を高めることで、かかる場合に対処することを余儀なくされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ゴムチェーファのゴム弾性率の増加は、ビード部のリム滑りに対しては有効であるものの、補強部材の追加によってなお、ビードベースが、ビードシートから浮き上がる場合には、ゴム弾性率が高いが故に、破断時の伸びが低いゴムチェーファに、より早期にクラックが発生するという問題があった。
【0006】
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題とするものであり、その目的は、ビードベースへのクラックの発生を有効に防止してビード部の耐久性を大きく向上させることができる空気入りタイヤのビード部構造を、また、他の目的は、ビード部のリム滑りを有効に抑制しつつ、ビードベースクラックの発生を防止することができる空気入りタイヤのビード部構造を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明の、空気入りタイヤのビード部構造は、規格リムのビードシートに緊密に嵌合される空気入りタイヤのビード部において、ビードシートに密着するビードベースと、ビードコアの周りに巻き返したカーカス、たとえばラジアルカーカスとの間に二種類以上のゴム層を配設したものであって、リム組み姿勢、より正確には所定の空気圧を充填した姿勢のタイヤの、少なくとも、ビードコアの内周側部分に配設されてビードベースの区画に寄与する内周側ゴム層の厚みを0.1mm以上とし、該内周側ゴム層の配設域をビードベースの全幅以上とするとともに、そのゴム層のゴムの、破断時の伸びを600%以上とし、この内周側ゴム層のビードコア側に隣接させて配設される外周側ゴム層のゴムの、25℃での100%モジュラスを2.0MPa以上としたものである。
【0008】
このビード部構造では、リム組みタイヤへの重荷重の負荷に起因してそのタイヤのビード部に発生する倒れ込み変形により、ビードベースのトゥ側部分が、リムのビードシートから、上述したように浮き上がり変形することがあっても、破断時の伸びが大きい内周側ゴム層の伸長作用の下で、そのビードベースへのクラックの発生を有効に抑制することができる。またここでは、内周側ゴム層に隣接させて配設した外周側ゴム層は、それ自身の大きい弾性率に基づき、ビード部の耐リム滑り性を高めるべく機能するので、耐リム滑りを高く維持しつつ、ビードベースクラックの発生を効果的に防止することができる。
【0009】
ここで、内周側ゴム層の厚みが0.1mm未満の場合には、ビードベースクラックを十分に抑制することができず、このことは、そのゴム層のゴムの、破断時の伸びを600%未満とした場合にも同様である。
また、外周側ゴム層のゴムの、100%モジュラスを2.0MPa未満とした場合には、ビード部のすぐれた耐リム滑り性を確保することが難しい。
【0010】
ここで好ましくは、内周側ゴム層の配設域をビードコアの最大幅以上、ひいては、ビードベースの全幅以上とするとともに、そのゴム層の厚みを2.0mm以下とする。
【0011】
内周側ゴム層を、ビードコアの最大幅以上、ひいては、ビードベースの全幅以上にわたって配設することで、ビードベースクラックの発生を、広範囲にわたって一層有利に防止することができ、一方、破断時の伸びの大きい内周側ゴム層の厚みを2.0mmを越える値とすると、ビードコアの内周側部分の全体的な弾性率が低下して、ビード部の耐リム滑り性が低下するおそれがある。
【0012】
また好ましくは、外周側ゴム層のゴムの、25℃での100%モジュラスを2.5MPa以上とし、これにより、耐リム滑り性をより一層向上させる。
【0013】
ところで、内周側ゴム層は、サイドゴムの半径方向内方側への延長部分をもって、またはインナライナゴムの同様の延長部分をもって一体的に構成することもでき、これらによれば、ビード部の構造を簡単にして、タイヤの成型作業性を向上させることができ、とくに後者によれば、在来の成型装置および成型方法の下で作業性を一層高めることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の実施の形態を図面に示すところに基づいて説明する。
図1はこの発明の実施の形態、リム組みタイヤへの空気圧の充填姿勢で示す要部横断面図である。
【0015】
図中1はビード部を、2は、このビード部1に緊密に組付けた、タイヤに固有の規格リムをそれぞれ示し、3は、ビード部1に埋設したビードコアをそれぞれ示す。
【0016】
ここでは、一枚以上のカーカスプライからなるカーカス4の側部部分4aをビードコア3の周りで、半径方向外方へ巻返すとともに、そのビードコア3の外周側で、カーカス4の側部部分4aと本体部分4bとの間にスティナ5を配設し、また、このビード部1の、リム2のビードシート6に密着するビードベース7と、上記カーカス4との間に二種類以上のゴム層、図では二層のゴム層8,9を、半径方向外方に向けて順次配設する。
なおここで、カーカスプライ、ひいては、カーカス4のコーティングゴムをもゴム層にカウントすると、カーカスとビードベースとの間に総計三層のゴム層が存在することになる。
【0017】
ところでここでは、ビードシート6に密着するビードベース7の全幅を、破断時の伸びが600%以上のゴムからなり、0.1mm以上、好ましくは2.0mm以下の厚みを有する内周側ゴム層8をもって区画し、そして、この内周側ゴム層8の外周側に隣接させて、25℃での100%モジュラスが2.0MPa以上、好ましくは2.5MPa以上のゴムからなる外周側ゴム層9を配設する。ここで、高弾性率のゴムからなるこの外周側ゴム層9は、図示のように、カーカス4に沿わせてほぼU字状に配設することが、ビード部1に所要の硬度ないしは剛性を付与し、また、リムとの接触圧を高め、耐リム滑り性を高める上で好ましが、このことは必須ではなく、そのゴム層9を、図に仮想線で示すように、カーカス4の内周側域だけに配設することも可能である。
なお、図中10はサイドゴムを、11はインナライナゴムをそれぞれ示す。
【0018】
このように構成してなるビード部1によれば、ビード部1の倒れ込み変形に起因するビードベース7の浮き上がり変形に対し、破断時の伸びが600%以上のゴムからなる内周側ゴム層8がすぐれた耐クラック性を発揮するので、ビードベースクラックの発生が有効に防止されることになる。
【0019】
またここでは、内周側ゴム層8の厚みを2.0mm以下とすることと併せて、外周側ゴム層9のゴムの100%モジュラス2.5MPa以上とすることで、ビード部1のリム2に対する滑りを一層効果的に防止することができる。
【0020】
図2は、この発明の他の実施形態を、リムを省いて示す要部横断面図であり、図2(a)は、サイドゴム10を半径方向内方側へ長く延在させて、その延長部分をもって、ビードベース7をその全幅にわたって区画する内周側ゴム層8を形成した場合を示し、図2(b)は、インナライナゴム11を半径方向内方側へ長く延在させて、その延長部分をもって同様の内周側ゴム層8を形成した場合を示す。
なお、外周側ゴム層9は、図1に示すところとほぼ同様である。
【0021】
これらの場合にも、内周側ゴム層8の厚みおよび、そのゴム層8のゴム破断時の伸びが先の条件を満たす限りにおいて、ビードベースクラックの発生を十分に防止することができる。
【0022】
ところで、図1および2に示すいずれの実施形態においても、内周側ゴム層8を、ビードコア3の内周側部分だけに配設することもでき、この場合には、ゴム層8の配設域を、ビードコア3の最大幅、いいかえれば、リム軸線上へのビードコア3の投影幅以上とすることが好適である。
【0023】
【実施例】
図1に示すビード部構造を有する、ORR23.5R25のラジアルタイヤにおいて、内周側ゴム層の厚みおよび、そのゴムの破断時の伸びならびに、外周側ゴム層のゴムの、25℃における100%モジュラスを表1に示すように変化させた場合の、トルク付きドラムによるリム滑り試験と、ドラムによるビード耐久試験とを行ったところ表1に示す結果を得た。
【0024】
なおここにおけるリム滑り試験では、タイヤの空気圧を0.7MPaとし、回転速度を10km/hとするとともに、最大負荷能力の80%の負荷から、1日に20%ずつ負荷を増加させることとし、リムに制動力を常時作用させた場合につき、ドラムの転動前にリムとタイヤに施したマーキングのずれ量を、5日後に測定してリム滑りを評価した。
また、ビード耐久試験では、リム解き後のビードベースクラックの発生状況を検査して、発生したクラックの平均深さを測定することにより評価した。
【0025】
【表1】
Figure 0004666802
【0026】
上記表によれば、実施例1〜4ではビードベースクラックの発生を有効に防止し得ることが明らかであり、なかでも、内周側ゴム層の厚みが比較的薄く、かつ、外周側ゴム層のゴムの100%モジュラスが大きい実施例2では、リム滑りが大きく改善されることが解る。
【0027】
【発明の効果】
以上にのべたところから明らかなように、この発明によれば、ビードコアの周りに巻き返したカーカスとビードベースとの間のゴム層構造を特定するとともに、ビードシートに密着する内周側ゴム層の厚みおよびそのゴムの破断時伸び、ならびに、内周側ゴム層に隣接する外周側ゴム層のゴムの100%モジュラスを選択することで、ビードベースへのクラックの発生を、耐リム滑り性を低下させることなく有効に防止することができ、また、内周側ゴム層の厚みおよび上記100%モジュラスをより適正に選択することで、耐リム滑り性をもまた大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を示す要部横断面図である。
【図2】 他の実施形態を示す要部横断面図である。
【図3】 従来技術を示す要部横断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部
2 規格リム
3 ビードコア
4 カーカス
4a 側部部分
4b 本体部分
5 スティフナ
6 ビードシート
7 ビードベース
8 内周側ゴム層
9 外周側ゴム層
10 サイドゴム
11 インナライナゴム

Claims (5)

  1. 規格リムのビードシートに緊密に嵌合される空気入りタイヤのビード部において、
    ビードシートに密着するビードベースと、ビードコアの周りに巻き返したカーカスとの間に二種類以上のゴム層を配設し、リム組み姿勢のタイヤの、少なくとも、ビードコアの内周側部分に配設されてビードベースの区画に寄与する内周側ゴム層の厚みを0.1mm以上とし、該内周側ゴム層の配設域をビードベースの全幅以上とするとともに、そのゴム層のゴムの、破断時の伸びを600%以上とし、この内周側ゴム層のビードコア側に隣接させて配設される外周側ゴム層のゴムの、25℃での100%モジュラスを2.0MPa以上としてなる空気入りタイヤのビード部構造。
  2. 内周側ゴム層の厚みを2.0mm以下としてなる請求項1に記載の空気入りタイヤのビード部構造。
  3. 外周側ゴム層のゴムの、25℃での100%モジュラスを2.5MPa以上としてなる請求項1もしくは2に記載の空気入りタイヤのビード部構造。
  4. 内周側ゴム層を、サイドゴムの半径方向内方側への延長部分にて構成してなる請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤのビード部構造。
  5. 内周側ゴム層を、インナライナゴムの半径方向内方側への延長部分にて構成してなる請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤのビード部構造。
JP2001134326A 2001-05-01 2001-05-01 空気入りタイヤのビード部構造 Expired - Fee Related JP4666802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134326A JP4666802B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 空気入りタイヤのビード部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134326A JP4666802B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 空気入りタイヤのビード部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326508A JP2002326508A (ja) 2002-11-12
JP4666802B2 true JP4666802B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18982027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134326A Expired - Fee Related JP4666802B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 空気入りタイヤのビード部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666802B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5529623B2 (ja) * 2010-05-12 2014-06-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179515A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPH03125612A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りタイヤ
JPH04143107A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH07502471A (ja) * 1991-12-31 1995-03-16 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン‐ミシュラン エ コムパニー チューブレスタイヤのビード及びその製造方法
JPH09302149A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH10902A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11301220A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001113921A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179515A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPH03125612A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りタイヤ
JPH04143107A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH07502471A (ja) * 1991-12-31 1995-03-16 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン‐ミシュラン エ コムパニー チューブレスタイヤのビード及びその製造方法
JPH09302149A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH10902A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11301220A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001113921A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002326508A (ja) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271325B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017110643A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5475096B1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5809191B2 (ja) 乗用車用のランフラットタイヤ
JP4506477B2 (ja) 空気入りタイヤの装着方法
EP0778164A1 (en) Pneumatic radial tyre
JP5809192B2 (ja) 乗用車用のランフラットタイヤ
JP5682210B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4763187B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3894563B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2012006451A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010163108A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP4592391B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000168319A (ja) ランフラットタイヤ
JP4666802B2 (ja) 空気入りタイヤのビード部構造
WO2022190841A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006231961A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2004306680A (ja) 空気入りラジアルタイヤおよびそれの製造方法
JP5557508B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10244817A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004345414A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5742122B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013154819A (ja) ランフラットタイヤ
JP2004352040A (ja) 空気入りタイヤ
JP4142389B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees