JP4664768B2 - 低p鋼の製法 - Google Patents
低p鋼の製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4664768B2 JP4664768B2 JP2005221661A JP2005221661A JP4664768B2 JP 4664768 B2 JP4664768 B2 JP 4664768B2 JP 2005221661 A JP2005221661 A JP 2005221661A JP 2005221661 A JP2005221661 A JP 2005221661A JP 4664768 B2 JP4664768 B2 JP 4664768B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cao
- scrap
- slag
- ferrite
- calcium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Description
2P+5FeO+nCaO→nCaO・P2O5+5Fe ・・・(1)
電気炉でスクラップを下記実験例1〜4に示す手順で溶解、精錬(脱P)し、低P鋼を製造した。なお、スクラップ100トンを溶解、脱Pするのに要する使用電力量は、スクラップ1トン当たり約500KWHである。
電気炉にスクラップを100トン装入した後、CaOと大阪鋼灰社製のカルシウム・フェライトを投入してから通電を開始し、スクラップ1トン当たりの使用電力量が350KWHに達した時点で酸素ガスの吹き込みを開始した。酸素ガスの吹き込み量は、スクラップ1トン当たり0.30m3/分とした。CaOはスクラップ1トン当たり20kg装入し、カルシウム・フェライトはスクラップ1トン当たり10kg装入した。従ってCaOとカルシウム・フェライトを併用する場合の配合比(CaO/カルシウムフェライト)は、質量比で20/10=2である。なお、用いたカルシウム・フェライトは、CaOを31.9質量%と、Fe2O3を57.9質量%含んでいた。従ってCaOのトータル使用量は、スクラップ1トン当たりおおよそ23kgであった。
上記実験例1において、酸素ガスの吹込み開始時期を、スクラップ1トン当たりの使用電力量が400KWHに達した時点とする以外は、同じ条件で鋼を製造した。
上記実験例1において、酸素ガスの吹込み開始時期を、スクラップ1トン当たりの使用電力量が200KWHに達した時点とする以外は、同じ条件で鋼を製造した。
電気炉にスクラップを100トン装入した後、CaOを投入してから通電を開始し、スクラップ1トン当たりの使用電力量が350KWHに達した時点で酸素ガスの吹き込みを開始した。酸素ガスの吹き込み量は、スクラップ1トン当たり0.30m3/分とした。CaOはスクラップ1トン当たり20kg装入した。
電気炉にスクラップを100トン装入した後、CaOのみ、またはCaOとカルシウム・フェライトを入れてから通電を開始し、スクラップ1トン当たりの使用電力量が表2に示した時点で酸素ガスの吹き込みを開始した。スクラップ1トン当たりの酸素ガスの吹き込み量を表2に示した。表2中、No.1〜8はCaOのみを使用した例であり、No.9〜15はCaOとカルシウム・フェライトを使用した例である。CaOはスクラップ1トン当たり20kg装入し、カルシウム・フェライトはスクラップ1トン当たり10kg装入した。従ってCaOとカルシウム・フェライトを併用する場合の配合比(CaO/カルシウムフェライト)は、質量比で20/10=2である。なお、用いたカルシウム・フェライトは、CaOを31.9質量%と、Fe2O3を57.9質量%含んでいた。従ってCaOのトータル使用量は、スクラップ1トン当たりおおよそ23kgである。
Claims (1)
- 電気炉でスクラップを溶解・脱P精錬するに当たり、
スラグ造滓材として、CaOを20〜45質量%とFe 2 O 3 を50〜80質量%含むカルシウム・フェライトと、CaOとを、下記(i)、(ii)で規定される量を使用し、
酸素ガスの吹き込み開始を、前記スクラップ1トン当たりの使用電力量が300KWH以上となり、400KWHに到達するまでの時点とし、
酸素ガスの吹き込み速度を、前記スクラップ1トン当たり0.15〜0.45m 3 /分とすることで、
得られる低P鋼のP含有量を0.008質量%以下、電気炉から排出されるスラグ中の未溶解のCaO含有量を0.5質量%以下に抑えることを特徴とする低P鋼の製法。
(i)カルシウム・フェライトをスクラップ1トン当たり5〜20kg。
(ii)CaOとカルシウム・フェライトを、配合比(CaO/カルシウム・フェライト)が質量比で1.3〜2.7。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221661A JP4664768B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 低p鋼の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221661A JP4664768B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 低p鋼の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007039706A JP2007039706A (ja) | 2007-02-15 |
JP4664768B2 true JP4664768B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=37797973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005221661A Expired - Fee Related JP4664768B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 低p鋼の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4664768B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5324142B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2013-10-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 電気炉を用いた精錬方法 |
KR101818370B1 (ko) * | 2016-09-20 | 2018-01-12 | 현대제철 주식회사 | 전기로 조업 방법 |
KR101828702B1 (ko) * | 2016-09-20 | 2018-02-12 | 현대제철 주식회사 | 전기로 조업 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0234715A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 鋼の溶解及び二次精錬方法 |
JPH11209817A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-03 | Mitsuo Hanada | 製鋼用フラックス、その製造方法およびそれを使用する製鋼方法 |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005221661A patent/JP4664768B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0234715A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 鋼の溶解及び二次精錬方法 |
JPH11209817A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-03 | Mitsuo Hanada | 製鋼用フラックス、その製造方法およびそれを使用する製鋼方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007039706A (ja) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5413043B2 (ja) | 大量の鉄スクラップを用いた転炉製鋼方法 | |
WO2017119392A1 (ja) | 溶鉄の脱りん剤、精錬剤および脱りん方法 | |
JP4664768B2 (ja) | 低p鋼の製法 | |
JP6984731B2 (ja) | 溶銑の脱りん方法 | |
JP2006206957A (ja) | マンガン系合金鉄製造時に発生するスラグからのマンガン回収方法 | |
JP5152442B2 (ja) | 環境保全溶鋼脱硫フラックス | |
JP5553167B2 (ja) | 溶銑の脱りん方法 | |
JP2007538156A (ja) | 冶金スラグのクロム還元方法 | |
JP2008106296A (ja) | 脱燐処理後のスラグの排滓性向上方法およびそれを用いた溶銑の脱燐処理方法 | |
JP5360174B2 (ja) | 溶銑の脱りん方法 | |
JP6085005B2 (ja) | アーク炉製鋼における発泡スラグの生成方法 | |
JP2006257518A (ja) | 精錬用フラックス及びその製造方法 | |
JP5324142B2 (ja) | 電気炉を用いた精錬方法 | |
JP2010001536A (ja) | 溶銑の脱りん方法 | |
JP2008063646A (ja) | 溶銑の脱燐処理方法 | |
JP4329724B2 (ja) | 転炉スクラップ増配方法 | |
JPH0437136B2 (ja) | ||
JP6627601B2 (ja) | 溶銑の脱りん剤および脱りん方法 | |
RU2258084C1 (ru) | Способ выплавки стали в дуговой электропечи | |
JP4411934B2 (ja) | 低燐溶銑の製造方法 | |
JP6167802B2 (ja) | 溶銑の精錬方法 | |
TW201402827A (zh) | 煉鋼用脫磷劑及降低磷含量的煉鋼方法 | |
JP2006316318A (ja) | 溶銑の脱硫方法 | |
RU2364632C2 (ru) | Способ получения стали | |
JP2006055889A (ja) | タンディッシュを熱間繰り返し使用する連続鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |