JP4664648B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4664648B2 JP4664648B2 JP2004306630A JP2004306630A JP4664648B2 JP 4664648 B2 JP4664648 B2 JP 4664648B2 JP 2004306630 A JP2004306630 A JP 2004306630A JP 2004306630 A JP2004306630 A JP 2004306630A JP 4664648 B2 JP4664648 B2 JP 4664648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- connector
- housing
- fitted
- housings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
請求項1の発明によれば、雌コネクタハウジングと雄コネクタハウジングとの嵌合状態において、両コネクタハウジング間に生じた隙間をロックバネによって引き寄せ、両コネクタハウジングを当接された状態にすることで、隙間に起因する嵌合方向におけるガタ付きを規制可能にすることができる。
請求項2の発明によれば、ロックバネをコネクタハウジングの両外側面の対称位置に設けることで、両コネクタハウジングをバランスよく引き寄せ可能となり、コネクタハウジング間の捩れを規制可能とすることができる。
本発明の実施形態1を図1ないし図12によって説明する。尚、以下の説明において、上下方向とは、図3における上下方向とし、幅方向とは、図3における左右方向とし、前後方向については、図3における紙面と直交する方向とし、嵌合面側を前方向とする。
雄コネクタは雄コネクタハウジング10(以下、雄ハウジング10という)を有し、この雄ハウジング10は略角筒状をしたフード部12が一体的に突出形成されている。フード部12内の奥面からは、タブ状をなす6本の雄端子13が、横方向に間隔を開けて上下2段に突出されている。
このアーチ部26内にはロックアーム27が、前後方向に沿って配されている。このロックアーム27は、長さ方向の中央部に内筒部21から起立した支点部27Cを中心として上下方向かつシーソ状に撓み変形可能となっている。また、ロックアーム27は、その先端部分27Aの後方にロック孔27Bが形成され、両ハウジング1、10が正規に嵌合したときに、第1ロック突部14と係止可能である。なお、先端部分27Aの前面下部は丸みが付けられて、第1ガイド面14Aと摺接可能である一方、ロック孔27Bの前縁はほぼ切り立った面とされている。ところで、雄コネクタと雌コネクタとの嵌合の際には、ロックアーム27の先端部分27Aが、第1ロック突部14の第1ガイド面14Aに沿って乗り上げ、第1ロック突部14を乗り越えた後は、揺動軌跡を描きながら弾性復帰するため、第1係止面14Bとロック孔27Bの前縁との間には、構造上隙間Sが発生する。なお、ロックアーム27は、その前半部分はアーチ部26内に収容されるが、後半部はアーチ部26の後方に突出して解除操作のための操作部27Dとなっている。
雌ハウジング1に対して雌端子20およびリテーナ25を装着したのち、この雌ハウジング1が、雄ハウジング10に向けて嵌合される。雌ハウジング1は、ガイドリブ16を雌ハウジング1のアーチ部26内側面に沿わせるようにして嵌合され、嵌合が進むと、第1ロック突部14がアーチ部26を通って進入し、第1ロック突部14の第1ガイド面14Aがロックアーム27の先端部分27Aの前面下部に当たることで、ロックアーム27が支点部27Cを中心として弾性的に傾動しつつ先端部分27Aが第1ロック突部14に乗り上げる。雌ハウジング1が正規位置まで嵌合されると、先端部分27Aが第1ロック突部14を通過するため、ロックアーム27が元姿勢に復元しつつ第1ロック突部14がロック孔27Bに嵌まり、ロック孔27Bの前縁に第1係止面14Bが係止することで、両ハウジング1、10が正規の嵌合状態にロックされる。なお、この状態においては、ロック孔27Bの前縁と第1係止面14Bとの間に隙間のある構造をとるため、嵌合方向においてガタ付きを生じうる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
2…ロックバネ(付勢手段)
2A…引掛け部
2B…自由端
3…第2ロック突部(被係止部)
4…テーパ面(雌コネクタ側)
5…テーパ面(雄コネクタ側)
10…雄コネクタハウジング
12…フード部
21…内筒部
22…外筒部
Claims (2)
- いずれか一方のコネクタハウジングが他方のコネクタハウジングに嵌合可能とされたコネクタにおいて、
前記両コネクタハウジングが嵌り合っている部分において、外側に嵌り合うコネクタハウジングの内側面は先窄みとなるようなテーパ面を設けるとともに、内側に嵌り合うコネクタハウジングの外面には前記テーパ面と適合して当接するテーパ面を設け、
いずれか一方のコネクタハウジングにロックアームとロックバネとを別体に設けるとともに、前記ロックアームに係止される第1ロック突部と前記ロックバネに係止される第2ロック突部とを他方のコネクタハウジングに設け、前記両コネクタハウジングを正規に嵌合させて前記ロックアームを前記第1ロック突部に係止させた後、前記ロックバネを撓み変形させて前記ロックバネを前記第2ロック突部に係止させることで、前記両コネクタハウジングを嵌合方向において弾性的に引き寄せ可能としたことを特徴とするコネクタ。 - 前記ロックバネをコネクタハウジングの両外側面の対称位置に設けたことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306630A JP4664648B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306630A JP4664648B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006120435A JP2006120435A (ja) | 2006-05-11 |
JP4664648B2 true JP4664648B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=36538139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004306630A Expired - Fee Related JP4664648B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4664648B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4914694B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2012-04-11 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5065996B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2012-11-07 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5123801B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2013-01-23 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5342299B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-11-13 | 古河電気工業株式会社 | コネクタおよびコネクタアセンブリ |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5736680U (ja) * | 1980-08-08 | 1982-02-26 | ||
JPH0413807U (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-04 | ||
JPH07211392A (ja) * | 1994-01-21 | 1995-08-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JPH0896878A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Ryosei Denso Kk | コネクタ |
JPH10321292A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2001074985A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ接続用コネクタの係止構造 |
JP2004281370A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-10-07 | Yazaki Corp | コネクタ |
-
2004
- 2004-10-21 JP JP2004306630A patent/JP4664648B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5736680U (ja) * | 1980-08-08 | 1982-02-26 | ||
JPH0413807U (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-04 | ||
JPH07211392A (ja) * | 1994-01-21 | 1995-08-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JPH0896878A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Ryosei Denso Kk | コネクタ |
JPH10321292A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2001074985A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ接続用コネクタの係止構造 |
JP2004281370A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-10-07 | Yazaki Corp | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006120435A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5423233B2 (ja) | コネクタ | |
JP6475669B2 (ja) | コネクタ | |
JP4075825B2 (ja) | 雌端子金具 | |
JP4479474B2 (ja) | コネクタ | |
JP6150174B2 (ja) | コネクタ | |
KR101728614B1 (ko) | 방수 커넥터 | |
KR20160140957A (ko) | 커넥터 | |
JP5818100B2 (ja) | 防水コネクタ | |
WO2018110228A1 (ja) | コネクタ | |
KR20170070997A (ko) | 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터 | |
JP4664648B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010080106A (ja) | コネクタ | |
JP4075709B2 (ja) | コネクタ | |
JP5263138B2 (ja) | コネクタ | |
JP2016173898A (ja) | コネクタ、メスターミナル | |
JP2011018538A (ja) | ガタつき防止機能付きコネクタ | |
JP2015133275A (ja) | 防水コネクタ | |
JP6044874B2 (ja) | コネクタ | |
JP2005141985A (ja) | コネクタ | |
JP2005044598A (ja) | 端子金具 | |
KR20150135507A (ko) | 커넥터 | |
JP2015138719A (ja) | レセプタクルコネクタ | |
JP2016018630A (ja) | コネクタ | |
JP6311396B2 (ja) | コネクタ | |
JP5821831B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |