JP4664367B2 - 機能モジュールの管理システムを動作させる方法 - Google Patents

機能モジュールの管理システムを動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4664367B2
JP4664367B2 JP2007532884A JP2007532884A JP4664367B2 JP 4664367 B2 JP4664367 B2 JP 4664367B2 JP 2007532884 A JP2007532884 A JP 2007532884A JP 2007532884 A JP2007532884 A JP 2007532884A JP 4664367 B2 JP4664367 B2 JP 4664367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
status
event
management system
statuses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007532884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520874A (ja
Inventor
ケシュ,ベルント
ヒルナー,ハンス
クニルシュ,マティアス
ヒンツ,アレグザンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008520874A publication Critical patent/JP2008520874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664367B2 publication Critical patent/JP4664367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/045Layout of circuits for control of the dwell or anti dwell time
    • F02P3/0453Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • F02P3/0456Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices using digital techniques
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring

Description

本発明は、機能モジュールの管理システムを動作させる方法に関する。特に本発明は、個々の機能モジュールの実行が抑制モジュールを用いて許可されまたは許可されない管理システムに関する。
以下において、本発明は、エンジン制御用の診断システムマネージメント(DSM)に関して説明されるが、それに限定されるものではない。
診断システムマネージメント(DSM)は、特にエンジンの駆動シーケンスの制御に用いられる。制御は、予め定められたプログラムシーケンスに従って、かつセンサによって検出されてDSMに報告されるイベントに基づいて行われる。付加的に、DSMは、テストの最中またはテストの後および/またはエンジンの連続駆動の間にプログラムシーケンスを記録して分析することを、外部の分析モジュールに可能ならしめる。
図5を参照して、エンジンの制御システムH用の従来のDSM Vに係る構成を図式的に説明する。エンジンの駆動シーケンスは、例えば点火プラグの駆動、タンク通気および混合気調整のような、複数の機能モジュールh1〜h3の逐次的および/または並列的な実行を含む。個々の機能モジュールh1〜h3は、制御システムHによって実行される。機能モジュールh1〜h3は、制御システムHによる実行のためにDSM Vによって準備され、DSM Vは、第1の機能モジュールf1〜f4の第1群Fおよび第2の機能モジュールg1〜g2の第2群Gから機能モジュールh1〜h3を選択する。
イベントe1〜e4、特に、例えば点火プラグの故障のようなエラー報告の発生に際しては、第1の機能モジュールf1〜f4の多くを制御システムHによる実行のために準備しないことが合理的であるので、例えば故障した点火プラグを伴う該当するシリンダにはガソリンが噴射されない。このために、DSM V内には、イベント検出装置Eが設けられる。イベント検出装置Eは、イベントe1〜e4を、特に、例えば点火プラグを監視するセンサによって検出する。イベントe1〜e4が検出されると、抑制モジュールIが呼出される。抑制モジュールIは、イベントe1〜e4を第1の機能モジュールf1〜f4に結合するデータバンクを有する。図5に示す例では、第1の機能モジュールf1、f4がイベントe1に対応づけられる。イベントe1の発生に際しては、それに対応して第1の機能モジュールf1、f4の実行が抑制される。第1の機能モジュールf1〜f4には、メモリ装置K内のレジスタに記憶された制御ステータスs1〜s4が対応づけられる。抑制モジュールIは、制御ステータスs1〜s4に対応づけられたイベントe1〜e4が発生している場合に、それらの制御ステータスを抑制フラグに設定する。よって、前述の場合には、制御ステータスs1、s4が抑制フラグに設定される。管理システムVは、制御ステータスs1〜s4を照会する。制御ステータスs1〜s4が抑制フラグに設定されていると、管理システムVは、それらの制御ステータスに対応する第1の機能モジュールf1〜f4の実行を許可せず、よってそれらの機能モジュールを制御システムHによる実行のために準備しない。
メモリ装置Kの読出しによって、テスト段階または走行の過程で機能モジュールf1〜f4のいずれが抑制されているかを確定可能である。これは、分析モジュールによるエンジン駆動の診断のために効果的である。
第2の機能モジュールg1〜g2は、対応するイベントe1〜e4が発生しまたは発生される場合にのみ実行される。管理システムVは、特に、抑制された機能モジュールf1〜f4の代りに、第2の機能モジュールg1〜g2を制御システムHのために準備する。第2の機能モジュールg1〜g2のいずれを準備するかについて、管理システムVは、特に、管理システムVの内部アルゴリズムに基づいて確定する。この場合には、例えば、個々の機能モジュールf1〜f4、g1〜g2に優先順位が対応づけられ、優先付けされた機能モジュールの抑制に際しては、次の優先順位の機能モジュールが準備される。
望ましくないことに、この方法では、イベントe1〜e4の発生後に、DSM Vによって第2の機能モジュールg1〜g2のいずれが準備可能であるかという点が、外部の分析モジュールに対して透過的ではない。よって、分析モジュールは、管理システムVの内部アルゴリズムに関する知識を分析のために必要とし、よって新たなDSMの各々に適合される必要がある。
他の欠点として、管理システムVは、第2の機能モジュールg1〜g2に対応づけられるイベントe1〜e4の全てを検査した後でなければ、第2の機能モジュールg1〜g2が制御システムHによる実行のために許可されるか否かを決定不能である。
本発明の課題は、前述した問題を解決するために、管理システムを動作させる方法を提供することである。
本発明は、複数の第1および第2の機能モジュールを管理する管理システムを動作させる方法を提供し、第1の機能モジュールに付属する第1の制御ステータスが抑制を示す場合に、第1の機能モジュールの実行が許可されず、第2の機能モジュールに付属する第2の制御ステータスが実行不能を示す場合に、第2の機能モジュールの実行が許可されない。第1のデータバンク内では、第1の制御ステータスの各々に、空または少なくとも1つのイベントを伴う第1のイベント群が対応づけられ、第2のデータバンク内では、第2の制御ステータスの各々に、空または少なくとも1つのイベントを伴う第2のイベント群が対応づけられる。イベント検出モジュールが1つまたは複数のイベントを検出すると、抑制モジュールが実行される。抑制モジュールは、検出されたイベントの少なくとも1つが、第1の制御ステータスに対応づけられたイベント群に含まれている場合に、該当する第1の制御ステータスを抑制フラグに設定し、検出されたイベントの少なくとも1つが、第2の制御ステータスに対応づけられたイベント群に含まれている場合に、該当する第2の制御ステータスを実行可能フラグに設定する。
本発明の利点は、第2の機能モジュールが実行のために管理システムによって準備可能であるか否かを表す、第2の制御ステータスが第2の機能モジュールの各々に対応づけられることにある。よって、該当する第2の制御ステータスが検査されることにより、対応する第2の機能モジュールを準備可能であるか否かを決定するために必要とされる、管理システムのリソース的なコストおよび時間的なコストが低減される。
本発明の望ましい展開において、抑制モジュールが第1および第2の制御ステータスをメモリ装置に格納し、管理システムが第1および第2の制御ステータスをメモリ装置から読出す。よって、外部の分析モジュールは、メモリ装置からの読出しのみによって、第1および第2の機能モジュールが抑制されているか、もしくは許可されているかを検出可能である。
本発明の望ましい展開において、メモリ装置内の機能モジュールの各々にステータスレジスタが対応づけられており、ステータスレジスタの第1のメモリ位置に第1の制御ステータスが格納可能で、ステータスレジスタの第2のメモリ位置に第2の制御ステータスが格納可能である。
本発明の望ましい展開において、第1のメモリ位置と第2のメモリ位置とが同一のメモリ位置である。
本発明の望ましい展開において、第1の制御ステータスが抑制フラグであって、第2の制御ステータスが実行不能フラグである場合、または第1の制御ステータスが非抑制フラグであって、第2の制御ステータスが実行可能フラグである場合に、第1のメモリ位置と第2のメモリ位置とが各々に同一のメモリ値を有する。よって、望ましくは、レジスタの評価に際して、第1の機能モジュールと第2の機能モジュールとの区別が不要である。
本発明の望ましい展開において、管理システムが機能モジュールについて第1の制御ステータスおよび第2の制御ステータスのいずれを評価するかを表す、第3のメモリ位置がステータスレジスタ内に設けられる。
本発明の望ましい展開において、イベント検出モジュールが個々のイベントを検出した後に、抑制モジュールが毎回実行される。
本発明の望ましい展開において、第1のステップでリセットが行われ、第1の制御ステータスの全てが非抑制フラグに設定され、第2の制御ステータスの全てが実行不能フラグに設定される。
本発明の望ましい展開において、リセット後に、ループは可能なイベントの全てに関する発生の有無を照会し、第1および第2の制御ステータスがイベントの発生の有無に応じて設定される。
本発明の望ましい展開において、ループの実行後に、第1および第2の制御ステータスは、イベントが発生した場合にのみ設定される。
以下、添付の図を参照しながら、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1には、本発明の実施形態が図式的に示される。管理システムVは、第1の機能群Fおよび第2の機能群Gを管理し、第1の機能群Fが第1の機能モジュールf1〜f4を有し、第2の機能群Gが第2の機能モジュールg1〜g2を有する。ここで、機能モジュールの数は、単なる例示と見なされる。機能モジュールf1〜f4、g1〜g2は、点火プラグの駆動、シリンダの通気、混合調整等の機能を準備する。管理システムVは、これらの機能モジュールの1つまたは複数を制御システムHに提供し、制御システムHは、提供された機能モジュールh1〜h3を実行する。
第1の機能モジュールf1〜f4の各々には、ライン4を介して第1の制御ステータスs1〜s4が対応づけられる。第1の制御ステータスは、2つのステータス、すなわち「非抑制フラグ(nicht sperrend-kennzeichnend)」および「抑制フラグ(sperrend-kennzeichnend)」を有する。第1の制御ステータスs1〜s4が抑制フラグであれば、第1の機能モジュールf1〜f4が管理システムVによって準備されず、すなわち制御システムHは、機能モジュールf1〜f4を実行しない。逆の場合には、第1の機能モジュールf1〜f4が管理システムVによって許可される。
第1のデータバンクにより第1の制御ステータスs1〜s4に対応づけられたイベントe1〜e4が発生した場合には、第1の制御ステータスs1〜s4が抑制フラグに設定される。図1に示す第1の制御ステータスs2の場合には、例えば、リンク3、イベントパス2および機能パス1を介して図式的に示唆されるように、イベントe2、e3が第1の制御ステータスs2に結合される。第1の制御ステータスs1〜s4とイベントe1〜e4とのリンク3を伴う第1のデータバンクの評価は、抑制モジュールIによって行われ、それと同時に、抑制モジュールは、該当するイベントe1〜e4が発生した場合に、該当する第1の制御ステータスs1〜s4を抑制フラグに設定する。
第2の機能モジュールg1〜g2には、第2の制御ステータスr1〜r2が対応づけられる。第2の制御ステータスr1〜r2は、2つのステータス、すなわち「実行不能フラグ(nicht aushuuehrbar-kennzeichnend)」および「実行可能フラグ(aushuuehrbar-kennzeichnend)」を有する。実行可能フラグの場合には、第2の機能モジュールg1〜g2は、管理システムVによって制御システムHによる実行を許可され、よって制御システムHによって実行可能となる。他の場合には、第2の機能モジュールg1〜g2は、実行を許可されず、よって制御システムHによって実行不能となる。
第2の制御ステータスr1〜r2は、第1の制御ステータスs1〜s4と同様に、イベントe1〜e4に基づいて設定される。この場合、対応づけられたイベントe1〜e4が発生した場合には、第2の制御ステータスr1〜r2が実行可能フラグに設定される。第2の制御ステータスr1〜r2とイベントe1〜e4との結合は、第2のデータバンクによって行われる。第2のデータバンクは、同様に抑制モジュールIによって評価され、それに応じて、抑制モジュールは、イベントe1〜e4の発生に際して第2の制御ステータスr1〜r2を実行可能フラグに設定する。
制御ステータスs1〜s4、r1〜r2は、抑制モジュールIによりメモリ装置K内に記憶される。管理システムVは、インターフェイスによってメモリ装置Kにアクセス可能であり、機能モジュールf1〜f4、g1〜g2のいずれが制御システムHによる実行のために許可可能であるかを決定するために、制御ステータスs1〜s4、r1〜r2を読出す。望ましくは、管理システムVは、この決定のために制御ステータスs1〜s4、r1〜r2のみを読出せばよく、第2の機能モジュールg1〜g2の許可のためにイベントe1〜e4の個々の検査を必要としない。
イベントe1〜e4は、イベント検出装置Eにより検出される。イベント検出装置Eは、エンジンの最新の駆動状態を監視するために多数のセンサを有する。ある実施形態では、イベント検出装置Eが抑制モジュールIの呼出しを作動可能であり、他の実施形態では、抑制モジュールIがイベント検出装置Eにイベントe1〜e4の有無を定期的に照会する。
図2には、ある実施形態におけるメモリ装置Kの2つのレジスタt1、t2が図式的に示される。第1の制御ステータスs1〜s4は、レジスタt1の第1のメモリ領域Aに格納される。第2の制御ステータスr1〜r2は、レジスタt2の第2のメモリ領域Bに格納される。図示の実施形態では、第1のメモリ領域Aと第2のメモリ領域Bとが異なるメモリ位置にある。管理システムVは、第1もしくは第2の機能モジュール、f1〜f4もしくはg1〜g2に相当するメモリ位置を選択するメソッド機能を用いて、メモリ位置A、Bを読出す。付加的に、2つのメモリ位置A、Bのいずれが機能モジュールの許可もしくは抑制にとって決定的であるかを表す、第3のメモリ位置Cがレジスタt1、t2内に設けられうる。これは、外部の分析モジュールのために設けられており、よって、分析モジュールは、レジスタt1、t2に対応づけられた機能モジュールについて事前の知識(a priori Kennthisse)を必要としない。第3のメモリ位置Cは、管理システムVによっても利用可能である。
図3には、他の実施形態におけるレジスタt3が図式的に示される。この場合には、第1の制御ステータスs1〜s4と第2の制御ステータスr1〜r2とが同一のメモリ領域Dに格納される。この場合には、第1の制御ステータスs1〜s4の抑制フラグのメモリ値が第2の制御ステータスr1〜r2の実行不能フラグと一致し、あるいは第1の制御ステータスs1〜s4の非抑制フラグのメモリ値が第2の制御ステータスr1〜r2の実行可能フラグと一致する。よって、レジスタに第1および第2の機能モジュールのいずれが対応づけられているかにかかわらずに、第1のメモリ値の際には管理システムVによって該当する機能モジュールが準備可能であり、第2のメモリ値の際には該当する機能モジュールが抑制される必要がある。よって、望ましくは、管理システムVおよび外部の分析モジュールのいずれもが、第1の制御ステータスs1〜s4と第2の制御ステータスr1〜r2とを区別する必要がない。しかし、第1および第2の制御ステータスの全てを図4に示す方法に従って、方法の第1のステップで設定することが必要であり、これは、特に制御システムの起動時に実行可能である。
図4は、ある実施形態における第1のステップのフロー図を示す。最初に、第1の制御ステータスs1〜s4の全てが実行可能フラグに設定され(S1)、第2の制御ステータスr1〜r2の全てが抑制フラグに設定される(S2)ことで、全ての制御ステータスのリセットが行われる。これは、第1の機能モジュールf1〜f4の全てが管理システムVによって許可可能であり、第2の機能モジュールg1〜g2の全てが管理システムVによって許可不能であるという初期状態に相当する。第1および第2の制御ステータスs1〜s4、r1〜r2が適切に設定されると、管理システムVに結合されているイベントe1〜e4の全てについて発生の有無を照会するループ(S3)が実行されることが望ましい。場合によっては次に、抑制モジュールIが実行されるので(S4)、発生したイベントe1〜e4に応じて第1および第2の制御ステータスs1〜s4、r1〜r2が設定される。この種のループ処理の利点は、特に、イベント検出装置Eが変化、従って新たなイベントe1〜e4の発生にのみ反応する場合に得られる。すでに検出されたまたは恒常的に検出されるイベントe1〜e4は、この種のイベント検出装置Eによって検出されない。これに対応して、第1および第2の制御ステータスs1〜s4、r1〜r2は、リセット後に場合によっては誤って設定されたままとなる。これに対して、イベント検出装置Eによるシステム負荷および抑制モジュールIによる実行を低減するためには、制御ステータスの全てが一度設定された後は、変化、従って新たに発生したイベントにのみ反応することが効果的である。望ましくは、抑制モジュールIは、一元的(zentral)にアクセス可能な第1および第2のデータバンクを利用する。第1および第2のデータバンクの適合(Anpassen)によって、一元的なデータ変更に伴って管理システムVの制御動作を新たな管理設定に適合させることが可能となる。
本発明は、実施例に関して説明されているが、それに限定されるものではない。特に第1および第2の機能モジュールに対する機能モジュールの一義的な対応づけは必ずしも必要ではなく、1つの機能モジュールが2つのモジュール群に属することも可能である。
管理システムとイベントとの結合を示す説明図である。 第1および第2の制御ステータスによるレジスタのメモリ割当を示す説明図である。 レジスタ内の第1および/または第2の制御ステータスのメモリ配置の他の実施形態を示す説明図である。 一実施形態における第1のステップを示すフロー図である。 従来技術に基づく管理システムとイベントとの結合を示す説明図である。
符号の説明
A、B、C 第1、第2、第3のメモリ位置
D メモリ位置
E イベント検出装置
e1〜e4 イベント
F 第1の機能モジュール群
f1〜f4 第1の機能モジュール
G 第2の機能モジュール群
g1、g2 第2の機能モジュール
H 制御システム
h1〜h3 機能モジュール
I 抑制モジュール
K メモリ装置
P シーケンス制御装置
r1、r2 第2の制御ステータス
s1〜s4 第1の制御ステータス
t1、t2、t3 ステータスレジスタ
V 管理システム

Claims (9)

  1. 複数の第1の機能モジュール(f1〜f4)および第2の機能モジュール(g1〜g2)を管理する管理システム(V)を動作させる方法において、前記管理システム(V)は、付属する第1の制御ステータス(s1〜s4)が前記第1の機能モジュール(f1〜f4)の無効を示す場合に、前記第1の機能モジュール(f1〜f4)の実行を許可せず、第2の制御ステータス(r1〜r2)が前記第2の機能モジュール(g1〜g2)の実行不能を示す場合に、前記第2の機能モジュール(g1〜g2)の実行を許可せず、第1のデータバンクが前記第1の制御ステータス(s1〜s4)の各々に少なくとも1つのイベント(e1〜e4)を伴う第1のイベント群を対応づけ可能であり、第2のデータバンクが前記第2の制御ステータス(r1〜r2)の各々に少なくとも1つの前記イベント(e1〜e4)を伴う第2のイベント群を対応づけ可能である、前記管理システム(V)を動作させる方法であって、
    イベント検出装置(E)を用いて1つまたは複数の前記イベント(e1〜e4)を検出するステップと、
    前記第1のデータバンクに基づいて、検出された前記イベント(e1〜e4)の少なくとも1つを伴うイベント群に対応づけられた前記第1の制御ステータス(s1〜s4)の全てを無効フラグに設定し、前記第2のデータバンクに基づいて、検出された前記イベント(e1〜e4)の少なくとも1つを伴うイベント群に対応づけられた前記第2の制御ステータス(r1〜r2)の全てを実行可能フラグに設定する、抑制モジュール(I)を実行するステップと、
    を含み、
    前記抑制モジュール(I)が前記第1および第2の制御ステータス(s1〜s4、r1〜r2)をメモリ装置(K)に格納し、前記管理システム(V)が前記第1および第2の制御ステータス(s1〜s4、r1〜r2)を前記メモリ装置(K)から読出すことを特徴とする管理システムを動作させる方法。
  2. 前記機能モジュール(f1〜f4、g1〜g2)の各々に前記メモリ装置(K)内のステータスレジスタ(t1〜t3)が対応づけられており、前記ステータスレジスタ(t1〜t3)の第1のメモリ位置(A)に前記第1の制御ステータス(s1〜s4)が格納可能であり、前記ステータスレジスタ(t1〜t3)の第2のメモリ位置(B)に前記第2の制御ステータス(r1〜r2)が格納可能であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のメモリ位置(A)と前記第2のメモリ位置(B)とが同一のメモリ位置(D)であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のメモリ位置(A)および前記第2のメモリ位置(B)は、前記第1の制御ステータス(s1〜s4)が無効フラグである場合、または前記第2の制御ステータス(r1〜r2)が実行不能フラグである場合に、第1のメモリ値を有し、前記第1の制御ステータス(s1〜s4)が有効フラグである場合、または前記第2の制御ステータス(r1〜r2)が実行可能フラグである場合に、第2のメモリ値を有することを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記管理システム(V)が前記機能モジュール(f1〜f4、g1〜g2)について前記第1の制御ステータス(s1〜s4)および前記第2の制御ステータス(r1〜r2)のいずれを評価するかを表す、第3のメモリ位置(C)が前記ステータスレジスタ(t1〜t2)内に設けられることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記イベント検出装置(E)が個々の前記イベント(e1〜e4)を検出した後に、前記抑制モジュール(I)が毎回実行されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  7. 第1のステップでリセット(S1、S2)が行われ、前記第1の制御ステータス(s1〜s4)の全てが有効フラグに設定され(S1)、前記第2の制御ステータス(r1〜r2)の全てが実行不能フラグに設定されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記リセット(S1、S2)後に、ループ(S5)は可能な前記イベント(e1〜e4)の全てに関して発生の有無を照会し(S3)、前記第1および第2の制御ステータス(s1〜s4、r1〜r2)が前記イベント(e1〜e4)の発生の有無に応じて設定されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ループ(S5)の実行後に、前記第1および第2の制御ステータス(s1〜s4、r1〜r2)は、前記イベント(e1〜e4)が発生した場合にのみ設定されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
JP2007532884A 2004-09-28 2005-09-13 機能モジュールの管理システムを動作させる方法 Expired - Fee Related JP4664367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004046874A DE102004046874A1 (de) 2004-09-28 2004-09-28 Verfahren zum Betreiben eines Verwaltungssystems von Funktionsmodulen
PCT/EP2005/054547 WO2006034960A1 (de) 2004-09-28 2005-09-13 Verfahren zum betreiben eines verwaltungssystems von funktionsmodulen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520874A JP2008520874A (ja) 2008-06-19
JP4664367B2 true JP4664367B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=35160082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532884A Expired - Fee Related JP4664367B2 (ja) 2004-09-28 2005-09-13 機能モジュールの管理システムを動作させる方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8249728B2 (ja)
EP (1) EP1805405B1 (ja)
JP (1) JP4664367B2 (ja)
KR (1) KR101016069B1 (ja)
CN (1) CN100538053C (ja)
DE (1) DE102004046874A1 (ja)
ES (1) ES2377976T3 (ja)
RU (1) RU2387860C2 (ja)
WO (1) WO2006034960A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006015677A1 (de) * 2006-04-04 2007-10-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Verfahren und Vorrichtung zum Zugreifen auf eine Zuordnungsvorschrift, und Computerprogrammprodukt
WO2012032653A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 富士通株式会社 処理システム,通信装置および処理装置
DE102016106733A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Atlas Copco Energas Gmbh Verfahren und Anlage zur Energieumwandlung von Druckenergie in elektrische Energie

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123894A (ja) * 1995-08-25 1997-05-13 Denso Corp 故障診断機能付き電子制御装置

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1973116U (de) 1967-08-24 1967-11-23 Baustahlgewebe Gmbh Gittertraeger zur aussteifung von stahlbetonfertigbauplatten.
US3687121A (en) * 1970-12-28 1972-08-29 Borg Warner Fuel system
US4009695A (en) * 1972-11-14 1977-03-01 Ule Louis A Programmed valve system for internal combustion engine
US4024775A (en) * 1975-07-09 1977-05-24 Caterpillar Tractor Co. Hydrostatic mechanical transmission and controls therefor
US5121486A (en) * 1987-11-20 1992-06-09 Hitachi, Ltd Network control system for dynamically switching a logical connection between an identified terminal device and an indicated processing unit
US5159685A (en) * 1989-12-06 1992-10-27 Racal Data Communications Inc. Expert system for communications network
US5627750A (en) * 1993-12-29 1997-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Clutch slip control device and method of manufacturing the same, clutch slip control method, and vehicle control device
US7028819B2 (en) * 1996-02-21 2006-04-18 Hitachi, Ltd. Device and method for supplying power to a vehicle, semi-conductor circuit device for use in the same and collective wiring device for a vehicle or an automobile
EP0812049A4 (en) * 1995-02-21 2000-06-07 Hitachi Ltd DEVICE AND METHOD FOR POWERING A VEHICLE, SEMICONDUCTOR CIRCUIT ELEMENT FOR USE IN THE SAME AND COMMON WIRING SYSTEM FOR A VEHICLE OR AUTOMOTIVE
US5788599A (en) * 1995-04-12 1998-08-04 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission system for vehicle
US5889956A (en) * 1995-07-19 1999-03-30 Fujitsu Network Communications, Inc. Hierarchical resource management with maximum allowable allocation boundaries
SE510029C2 (sv) 1995-10-03 1999-04-12 Volvo Ab Diagnossystem i ett driftsystem för motorer jämte en diagnosfunktionsmodul (DF-modul) i ett driftsystem för motorer
JP3333378B2 (ja) * 1996-02-05 2002-10-15 本田技研工業株式会社 車両診断方法および装置
DE19611944C2 (de) * 1996-03-26 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Integrierter Schaltkreis zur Kopplung eines mikrokontrollierten Steuergerätes an einen Zweidraht-Bus
US5653204A (en) 1996-05-21 1997-08-05 Caterpillar Inc. Piston assembly retaining device
JP3166634B2 (ja) * 1996-11-07 2001-05-14 日産自動車株式会社 車両用制御装置の故障記憶装置
JPH10253505A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Honda Motor Co Ltd 車両診断方法および装置
SE512140C2 (sv) * 1997-04-01 2000-01-31 Volvo Ab Diagnossystem och diagnosfunktionsmodul i ett motorstyr system
DE19731116A1 (de) * 1997-07-19 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Steuergerät für ein System und Verfahren zum Betrieb eines Steuergerätes
DE19750662C2 (de) * 1997-11-15 2002-06-27 Daimler Chrysler Ag Prozessoreinheit für ein datenverarbeitungsgestütztes elektronisches Steuerungssystem in einem Kraftfahrzeug
JP4241953B2 (ja) * 1998-01-19 2009-03-18 株式会社デンソー 車両用診断装置
DE19838333A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert System zur Steuerung des Antriebs eines Fahrzeugs
DE19841267C1 (de) * 1998-09-09 2000-03-02 Siemens Ag Verfahren zur Durchführung einer Fehlerdiagnose und fahrzeugeigenes Fehlerdiagnosesystem
JP2000156685A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両制御システムの異常監視装置
US6981176B2 (en) * 1999-05-10 2005-12-27 Delphi Technologies, Inc. Secured microcontroller architecture
DE19941440B4 (de) * 1999-08-31 2006-10-19 Siemens Ag Verfahren zum gesteuerten Betrieb einer Vorrichtung
EP1081632A1 (en) 1999-09-01 2001-03-07 Keyware Technologies Biometric authentication device
JP3922980B2 (ja) * 2001-07-25 2007-05-30 本田技研工業株式会社 制御装置
JP3904923B2 (ja) * 2001-12-28 2007-04-11 本田技研工業株式会社 制御装置
US8417360B2 (en) * 2001-08-10 2013-04-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for dynamic multi-objective optimization of machine selection, integration and utilization
US20090204237A1 (en) * 2001-08-10 2009-08-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for dynamic multi-objective optimization of machine selection, integration and utilization
US20090210081A1 (en) * 2001-08-10 2009-08-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for dynamic multi-objective optimization of machine selection, integration and utilization
US8914300B2 (en) * 2001-08-10 2014-12-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for dynamic multi-objective optimization of machine selection, integration and utilization
DE10144076A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Früherkennung und Vorhersage von Aggregateschädigungen
KR100428343B1 (ko) * 2001-12-18 2004-04-28 현대자동차주식회사 가솔린 차량의 연료량 제어방법
JP3880861B2 (ja) * 2002-01-22 2007-02-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3973922B2 (ja) * 2002-02-15 2007-09-12 本田技研工業株式会社 制御装置
AUPS094202A0 (en) * 2002-03-08 2002-03-28 I-Sense Pty Ltd Dual fuel engine control
JP4028334B2 (ja) * 2002-09-12 2007-12-26 本田技研工業株式会社 制御装置
JP4030010B2 (ja) * 2002-11-08 2008-01-09 本田技研工業株式会社 排ガスセンサの劣化判定装置
US7310574B2 (en) * 2002-11-28 2007-12-18 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic architecture of an automatic system for driving an internal combustion engine
DE10307698A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Compterprogramm zum Steuern eines Antriebsaggregates eines Fahrzeugs
US20040176887A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Arinc Incorporated Aircraft condition analysis and management system
JP4167124B2 (ja) * 2003-05-16 2008-10-15 本田技研工業株式会社 気筒休止内燃機関の制御装置
JP2005180653A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Denso Corp モータ駆動システムの異常診断装置
JP4326386B2 (ja) * 2004-03-26 2009-09-02 本田技研工業株式会社 制御装置
US7000599B2 (en) * 2004-07-26 2006-02-21 Techlusion Corporation Supplemental fuel injector trigger circuit
WO2006041867A2 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Southwest Research Institute Fuel property-adaptive engine control system with on-board fuel classifier
US8086366B2 (en) * 2004-12-30 2011-12-27 Spx Corporation Off-board tool with programmable actuator
JP4486901B2 (ja) * 2005-02-23 2010-06-23 本田技研工業株式会社 制御装置
US7019626B1 (en) * 2005-03-03 2006-03-28 Omnitek Engineering, Inc. Multi-fuel engine conversion system and method
US20060229777A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Hudson Michael D System and methods of performing real-time on-board automotive telemetry analysis and reporting
JP4486910B2 (ja) * 2005-05-25 2010-06-23 本田技研工業株式会社 制御装置
JP4701977B2 (ja) * 2005-10-06 2011-06-15 株式会社デンソー 車載ネットワークの診断システム及び車載制御装置
US8600605B2 (en) * 2006-01-30 2013-12-03 GM Global Technology Operations LLC Distributed diagnostics architecture
DE102006016810A1 (de) * 2006-04-10 2007-10-11 Robert Bosch Gmbh Definierter Verbrennungsmotorbetrieb bei Fahrzeugen mit Hybridantrieb
DE102006027387B4 (de) * 2006-06-13 2011-01-27 Continental Automotive Gmbh Bremsanlage für ein Hybrid-Kraftfahrzeug, zugehöriges Verfahren zu deren Funktionserhalt sowie zugehöriges Steuergerät
JP2008050981A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Denso Corp 電動機付きターボチャージャの制御装置
US20080114507A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Ruth Robert S System and method for situational control of mobile platform maintenance and operation
US7664595B2 (en) * 2006-12-29 2010-02-16 Detroit Diesel Corporation Fault code memory manager architecture concept consisting of a dedicated monitoring unit module and a fault memory manager administrator module for heavy duty diesel engine
EP2111502A2 (en) * 2007-01-31 2009-10-28 Turbodyne Technologies, Inc. Generation and management of mass air flow
US8046128B2 (en) * 2007-03-14 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Method for operating an engine control module under low voltage conditions
US7954312B2 (en) * 2007-05-09 2011-06-07 Ford Global Technologies, Llc Approach for detecting reductant availability and make-up
JP4840287B2 (ja) * 2007-08-10 2011-12-21 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁制御装置
JP5453461B2 (ja) * 2009-03-05 2014-03-26 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド H(e)NB完全性検証および妥当性確認のための方法および機器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123894A (ja) * 1995-08-25 1997-05-13 Denso Corp 故障診断機能付き電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004046874A1 (de) 2006-04-13
US8249728B2 (en) 2012-08-21
ES2377976T3 (es) 2012-04-03
CN100538053C (zh) 2009-09-09
JP2008520874A (ja) 2008-06-19
RU2006114390A (ru) 2008-11-10
WO2006034960A1 (de) 2006-04-06
KR20070057203A (ko) 2007-06-04
EP1805405B1 (de) 2012-02-01
KR101016069B1 (ko) 2011-02-17
CN101031711A (zh) 2007-09-05
EP1805405A1 (de) 2007-07-11
US20090083574A1 (en) 2009-03-26
RU2387860C2 (ru) 2010-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763109B2 (ja) システムに対する制御装置および制御装置の駆動方法
CN101523038B (zh) 用于对内燃机的发动机控制系统的功能能力进行监控的方法和装置
US8108716B2 (en) Method and device for monitoring functions of a computer system
TWI678615B (zh) 在資料處理裝置中進行除錯
JP4664367B2 (ja) 機能モジュールの管理システムを動作させる方法
JPH08503802A (ja) マイクロコンピュータ
JP5423473B2 (ja) フォールトトレラント装置、その制御モジュール、プログラム
JP6502211B2 (ja) 車両制御装置
US7757018B2 (en) Sequencing control of simultaneously executed forbidden pairs of first and second functions on at least two interacting devices based on priority
JP2001350735A (ja) 複数データ処理装置間相互監視方法
JP2008176703A (ja) 故障診断システム及び故障診断プログラム
JP2013061783A (ja) マルチコア・プロセッサ
JP2009048291A (ja) システム解析装置及びプログラム
JP6466269B2 (ja) 電子制御装置及びスタック領域の使用監視方法
JP2012059127A (ja) 情報処理装置、ウォッチドッグタイマ、異常検出方法
JP2019159931A (ja) 並列化方法、並列化ツール、及びマルチコアマイコン
KR20190042495A (ko) 로봇 시스템의 제어
US20210357285A1 (en) Program Generation Apparatus and Parallel Arithmetic Device
CN115201669B (zh) 一种芯片内部电路检测方法和装置
WO2017002939A1 (ja) 電子制御装置及びスタック使用方法
JP6877475B2 (ja) 電子制御装置及びスタック使用方法
JP2007133604A (ja) コンピュータシステム、動作状態判定プログラムおよび動作状態判定方法
JP6138735B2 (ja) 電子制御装置
JP6275098B2 (ja) 制御装置およびレジスタの故障復帰方法
JP2019164579A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees