JP4030010B2 - 排ガスセンサの劣化判定装置 - Google Patents
排ガスセンサの劣化判定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4030010B2 JP4030010B2 JP2002325606A JP2002325606A JP4030010B2 JP 4030010 B2 JP4030010 B2 JP 4030010B2 JP 2002325606 A JP2002325606 A JP 2002325606A JP 2002325606 A JP2002325606 A JP 2002325606A JP 4030010 B2 JP4030010 B2 JP 4030010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- output
- gas sensor
- deterioration
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D41/1402—Adaptive control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
- F02D41/1458—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1493—Details
- F02D41/1495—Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1415—Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
- F02D2041/1416—Observer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1433—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1433—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
- F02D2041/1434—Inverse model
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
- F02D41/1456—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2454—Learning of the air-fuel ratio control
- F02D41/2458—Learning of the air-fuel ratio control with an additional dither signal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2474—Characteristics of sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関から排気通路に排出された排気ガス中の所定の成分の量を表す検出信号を出力する排ガスセンサの劣化を、排ガスセンサの出力に基づいて判定する排ガスセンサの劣化判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の判定装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この判定装置は、排気ガス中の酸素濃度を表す検出信号を出力する空燃比センサの劣化を判定するものであり、空燃比センサの出力に応じた、内燃機関に供給される混合気の空燃比のフィードバック制御の実行中に、上記空燃比センサの劣化が判定される。具体的には、空燃比センサの出力が理論空燃比に相当するしきい値よりも例えばリッチ側を示すときには、混合気を制御するための空燃比補正係数を所定量ずつ減少させることによって、空燃比をリーン側に徐々に制御する。その後、この制御状態を、空燃比センサの出力が上記しきい値をリーン側に横切った時点から所定時間が経過するまで継続する。そして、この所定時間が経過したときには、空燃比補正係数を所定量ずつ増加させることによって、空燃比をリッチ側に徐々に制御する。その後、この制御状態を、空燃比センサの出力が前記しきい値をリッチ側に横切った時点から所定時間が経過するまで継続する。以上のようなリーン側およびリッチ側への空燃比制御を繰り返し実行し、そのときに得られた空燃比センサの出力の周期が所定の判定値以上であるときに、空燃比センサが劣化していると判定される。
【0003】
【特許文献1】
特許第2978960号公報(第4頁7欄〜第8頁15欄、図3および7〜10)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の劣化判定装置によれば、空燃比を漸増および漸減させるので、劣化判定中、運転者の意図しないアクセルペダルの微妙な踏み込み量の変化などに起因して、スロットル弁の開度が変化した場合には、それに応じて燃料量が増減制御されることにより、空燃比が変動するため、上述した空燃比センサの出力の周期が変動してしまう。また、燃料の付着性のばらつきなどに起因して、同じ燃料噴射量であっても、実際の空燃比がばらつく場合があり、その場合にも、上述した空燃比センサの出力の周期が変動してしまう。以上のような空燃比制御中の空燃比の予期しない変動に起因するノイズが、空燃比センサの出力に混入することにより、劣化判定の精度が低下してしまうおそれがある。
【0005】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、空燃比制御中の予期しない空燃比の変動が生じたときでも、この変動に起因するノイズによる排ガスセンサの出力への影響を抑制しながら、排ガスセンサの劣化を判定することができ、それにより、この判定の精度を向上させることができる排ガスセンサの劣化判定装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、請求項1による発明は、内燃機関3から排気通路(実施形態における(以下、本項において同じ)排気管6)に排出された排気ガス中の所定の成分の量を表す検出信号を出力する排ガスセンサ(LAFセンサ12)の劣化を、排ガスセンサの出力(LAFセンサ12の出力KACT)に基づいて判定する排ガスセンサの劣化判定装置1であって、排ガスセンサの劣化を判定するための正弦波状の判定用入力(判定用入力信号IDSIN)を生成する判定用入力生成手段(ECU2、ファンクションジェネレータ32)と、生成された判定用入力を、ΔΣ変調アルゴリズム、ΣΔ変調アルゴリズムおよびΔ変調アルゴリズムのいずれか1つに基づいて変調することにより、矩形波状の変調出力(DSM出力u(k)、DSMSGNS(k)、SDM出力us(k)、DM出力ud(k))を生成する変調出力生成手段(ECU2、DSMコントローラ33、図8のステップ26および27、SDMコントローラ51、DMコントローラ61)と、生成された変調出力に応じて、内燃機関3の燃料噴射量(燃料噴射時間TOUT)を制御する制御手段(ECU2)と、制御手段により燃料噴射量が制御されているときの排ガスセンサの出力に基づいて、排ガスセンサの劣化を判定する劣化判定手段(ECU2、判定器38、図7のステップ14〜16)と、を備えることを特徴とする。
【0007】
この排ガスセンサの劣化判定装置によれば、排ガスセンサの劣化を判定するための正弦波状の判定用入力が、ΔΣ変調アルゴリズム、ΣΔ変調アルゴリズムおよびΔ変調アルゴリズムのいずれか1つに基づいて変調されることにより、矩形波状の変調出力が生成され、この変調出力に応じて、燃料噴射量が制御されるとともに、そのように燃料噴射量が制御されているときの排ガスセンサの出力に基づいて、排ガスセンサの劣化が判定される。上述した3つの変調アルゴリズムでは、+1または−1値の信号が出力されるので、変調出力のゲインを適切な値に設定することで、燃料噴射量を比較的大きな振幅で変化させることができ、それにより、前述した予期しない空燃比の変動幅を生じる燃料噴射量の変動幅よりも大きな振幅で、燃料噴射量を変化させることができる。それにより、予期しない空燃比の変動を、上述した燃料噴射量の制御による空燃比の変化幅内に埋没させることができ、その結果、この予期しない空燃比の変動に起因するノイズが排ガスセンサの出力に与える影響を、抑制することができる。また、そのように、排ガスセンサの出力への予期しない空燃比の変動に起因するノイズの影響が抑制された状態で得られた排ガスセンサの出力に基づいて、排ガスセンサの劣化が判定されるので、この判定の精度を向上させることができる。
【0008】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の排ガスセンサの劣化判定装置1において、排ガスセンサの出力が入力されるとともに、排ガスセンサの出力のうちの判定用入力の周波数(所定の周波数fid)域を含む所定の周波数域の成分を通過させるようにフィルタリングするバンドパスフィルタ35(ECU2、図7のステップ9)をさらに備え、劣化判定手段は、バンドパスフィルタ35によりフィルタリングされた排ガスセンサの出力(フィルタリング値KACT_F)に基づいて、排ガスセンサの劣化を判定することを特徴とする。
【0009】
この構成によれば、バンドパスフィルタによりフィルタリングされた排ガスセンサの出力、すなわち、排ガスセンサの出力のうちの判定用入力の周波数域を含む所定の周波数域の成分に基づいて、排ガスセンサの劣化が判定される。このように、排ガスセンサの出力を、バンドパスフィルタでフィルタリングすることにより、フィルタリング前の排ガスセンサの出力中に、予期しない空燃比の変動に起因するノイズが含まれていた場合でも、このノイズを排除することができる。したがって、そのようなノイズが排ガスセンサの出力に与える影響を排除しながら、排ガスセンサの劣化を判定することができるので、この判定の精度をさらに向上させることができる。
【0010】
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の排ガスセンサの劣化判定装置1において、劣化判定手段は、制御手段による燃料噴射量の制御の開始時から所定時間(所定の待機時間TM_KACTFD)が経過した後(図7のステップ11)の排ガスセンサの出力に基づいて、排ガスセンサの劣化を判定することを特徴とする。
【0011】
この構成によれば、排ガスセンサの劣化の判定が、制御手段による燃料噴射量の制御の開始時から所定時間が経過した後の排ガスセンサの出力に基づいて行われる。それにより、制御手段によって燃料噴射量が確実に制御された後に得られた排ガスセンサの出力に基づいて、劣化を判定することができるので、請求項1における前述したような燃料噴射量の制御による作用効果を、確実に得ることができる。
【0012】
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の排ガスセンサの劣化判定装置1において、劣化判定手段は、排ガスセンサの出力の振幅の変化状態(振幅絶対値KACT_FA)に基づいて、当該排ガスセンサの劣化を判定する(図7のステップ10、12、14〜16、図11のステップ30、33、15および16)ことを特徴とする。
【0013】
この構成によれば、排ガスセンサの劣化が、その出力の振幅の変化状態に基づいて判定される。前述したように、燃料噴射量を変調出力に応じて制御することにより、空燃比を比較的大きな振幅で精度良く変化させることができるので、排ガスセンサが正常であれば、その出力は上記の振幅に対応するような振幅で変化する。したがって、上述したように、排ガスセンサの出力の変化の振幅に基づいて、排ガスセンサの劣化を判定することができる。
【0014】
請求項5に係る発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の排ガスセンサの劣化判定装置1において、排ガスセンサから互いに異なるタイミングで出力された複数回分の出力を積算した積算値(判定パラメータLAF_DLYP)を生成する積算値生成手段(ECU2、積分器37、図7のステップ12)をさらに備え、劣化判定手段は、生成された積算値に基づいて、当該排ガスセンサの劣化を判定することを特徴とする。
【0015】
この構成によれば、排ガスセンサの劣化が、排ガスセンサから互いに異なるタイミングで出力された複数回分の出力の積算値に基づいて判定される。それにより、排ガスセンサの出力に、予期しない空燃比の変動に起因するノイズが一時的に含まれた場合、このノイズによる排ガスセンサの出力への影響をより一層排除しながら、排ガスセンサの劣化を判定することができるので、排ガスセンサの劣化判定を精度良く行うことができる。
【0016】
請求項6に係る発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の排ガスセンサの劣化判定装置1において、制御手段は、変調出力生成手段によって生成された変調出力に所定値(所定のオフセット値IDOFT)を加算した値に応じて、燃料噴射量を制御することを特徴とする。
【0017】
例えば、本発明の変調出力に応じた燃料噴射量の制御と並行して、混合気の空燃比を目標空燃比になるように制御する空燃比制御を実行した場合、内燃機関の特性(燃料の付着特性およびインジェクタの応答性など)によっては、実際の空燃比が上記目標空燃比よりもリーン側またはリッチ側にずれることがあり、その場合には、排気ガスを浄化する三元触媒の浄化能力が十分に発揮されず、排気ガス特性が低下するおそれがある。しかし、上述した構成によれば、燃料噴射量が、変調出力に所定値を加算した値に応じて制御されるので、この所定値を上述したような空燃比のずれを補償するような値に予め設定しておくことにより、上述した空燃比のずれによる排気ガス特性の低下を防止することができる。したがって、劣化判定中において、排気ガス特性を良好に維持することができる。
【0018】
請求項7に係る発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載の排ガスセンサの劣化判定装置1において、排ガスセンサは、排気ガス中の酸素濃度を表す検出信号を出力する空燃比センサであり、燃料噴射量を、空燃比センサの出力に応じて補正する補正手段(ECU2、F/B補償器34)をさらに備えていることを特徴とする。
【0019】
この構成によれば、燃料噴射量が、空燃比センサの出力に応じて補正される。それにより、前述したように、内燃機関の特性に起因して、実際の空燃比が目標空燃比よりもリーン側またはリッチ側にずれた場合でも、このずれを抑制することができるので、このずれによる排気ガス特性の低下を防止することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態による劣化判定装置1、およびこれを適用したLAFセンサ12(排ガスセンサ)を備える内燃機関(以下「エンジン」という)3を概略的に示す。また、劣化判定装置1は、ECU2を備えている。
【0021】
エンジン3は、例えば直列4気筒ガソリンエンジンであり、その吸気管4のインテークマニホールド(図示せず)には、各気筒の燃焼室(図示せず)に臨むように、インジェクタ5(1つのみ図示)が取り付けられている。このインジェクタ5の開弁時間である燃料噴射時間TOUT(燃料噴射量)は、ECU2からの駆動信号により制御される。さらに、吸気管4には、インジェクタ5よりも上流側でスロットル弁(図示せず)の下流側に、吸気管内絶対圧センサ11が設けられている。この吸気管内絶対圧センサ11は、例えば半導体絶対圧センサなどで構成され、吸気管4内の絶対圧PBAを検出し、その検出信号をECU2に送る。
【0022】
エンジン3の排気管6(排気通路)には、上流側から順に、LAFセンサ12および三元触媒7がそれぞれ取り付けられている。LAFセンサ12は、リッチ領域からリーン領域までの広範囲な空燃比の領域において、排気ガス中の酸素濃度をリニアに検出し、その酸素濃度に比例する出力KACT(排ガスセンサの出力)をECU2に送る。この出力KACTは、空燃比の逆数に比例する当量比として表される。三元触媒7は、所定温度(例えば300℃)以上で活性化することにより、通過する排気ガス中の有害物質(炭化水素(HC)、COおよびNOx)を、酸化・還元作用によって浄化するものであり、その浄化能力は、空燃比が理論空燃比であるとき、すなわちLAFセンサ12の出力KACTの値が1.0(理論空燃比の当量比相当値)を示すときに最も高くなる。
【0023】
ECU2には、クランク角センサ13から、クランクシャフト(図示せず)の回転に伴い、いずれもパルス信号であるCRK信号およびTDC信号が、車速センサ14から、車両(図示せず)の速度(以下「車速」という)VPを表す検出信号が、それぞれ出力される。上記CRK信号は、所定のクランク角(例えば30゜)ごとに出力され、ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを求める。TDC信号は、各気筒のピストン(図示せず)が吸気行程開始時のTDC位置よりも若干、手前の所定のクランク角位置にあることを表すパルス信号であり、所定クランク角ごとに出力される。
【0024】
また、ECU2には、警告ランプ20が接続されており、ECU2は、後述する劣化判定処理により、LAFセンサ12が劣化していると判定したときに、その旨を運転者に知らせるべく、この警告ランプ20を点灯させる。
【0025】
ECU2は、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどからなるマイクロコンピュータで構成されており、前述した各種のセンサ11〜14からの出力に応じて、エンジン3の運転状態を判別するとともに、判別した運転状態に応じ、ROMに記憶された制御プログラムおよびデータや、RAMに記憶されたデータなどに従って、インジェクタ5の燃料噴射時間TOUTを気筒ごとに算出し、この燃料噴射時間TOUTに基づく駆動信号を、インジェクタ5に出力することにより、エンジン3の混合気の空燃比を制御する。より具体的には、LAFセンサ12の出力KACTが目標空燃比KCMDに収束するように、空燃比をフィードバック(以下「F/B」という)制御する。また、ECU2は、エンジン回転数NEおよび吸気管内絶対圧PBAに応じて、図示しないマップを検索することにより、目標空燃比KCMDを設定する。さらに、ECU2は、後述するように、LAFセンサ12の出力KACTに基づいて、LAFセンサ12の劣化を判定する劣化判定処理を実行するとともに、この処理中、後述する劣化判定用の空燃比制御を実行する。なお、本実施形態では、ECU2により、判定用入力生成手段、変調出力生成手段、制御手段、劣化判定手段、バンドパスフィルタ、積算値生成手段および補正手段が構成されている。
【0026】
図2に示すように、劣化判定装置1は、所定の係数を設定(生成)する判定用入力信号生成部30、上記所定の係数に応じて燃料噴射時間TOUTを算出する燃料噴射時間算出部40、およびLAFセンサ12の劣化を判定する劣化判定部31を備えており、これらはいずれも、ECU2により構成されている。
【0027】
判定用入力信号生成部30は、ファンクションジェネレータ32(判定用入力生成手段)、DSMコントローラ33(変調出力生成手段)およびF/B補償器34(補正手段)を有している。
【0028】
ファンクションジェネレータ32は、劣化判定処理の実行中に、LAFセンサ12の劣化を判定するための判定用入力信号IDSIN(判定用入力)を生成し、この信号をDSMコントローラ33に出力する。この判定用入力信号IDSINは、所定の周波数fid(例えば2Hz)(判定用入力の周波数)に設定された正弦波である。
【0029】
DSMコントローラ33は、劣化判定処理の実行中に、ΔΣ変調アルゴリズムを応用した制御アルゴリズムにより、ファンクションジェネレータ32により生成された判定用入力信号IDSINに基づいて、燃料反映係数KIDDSMを算出(生成)するものである。このDSMコントローラ33および燃料反映係数KIDDSMの算出の詳細については後述する。
【0030】
F/B補償器34は、F/B補正係数KAFを算出するものである。このF/B補正係数KAFは、オブザーバフィードバック補正係数#nKLAFと補正係数KFBを互いに乗算した値に設定される。なお、オブザーバフィードバック補正係数#nKLAFは、オブザーバによりLAFセンサ12の出力KACTから推定された気筒ごとの実際の空燃比に応じて、PID制御により算出される。また、補正係数KFBは、LAFセンサ12の出力KACTと目標空燃比KCMDとの偏差に応じてPID制御により算出した値に、または、Self Tuning Regulator型の適応制御器(図示せず)により算出した係数を目標空燃比KCMDで乗算した値に、エンジン3の運転状態に応じて設定される。
【0031】
燃料噴射時間算出部40は、上述したように算出された燃料反映係数KIDDSMとF/B補正係数KAFとを互いに乗算した値、エンジン回転数NEおよび吸気管内絶対圧PBAなどのエンジン3の運転状態、ならびに目標空燃比KCMDなどに基づいて、燃料噴射時間TOUTを算出する。
【0032】
劣化判定部31は、バンドパスフィルタ35、演算器36、積分器37(積分値生成手段)および判定器38(劣化判定手段)を有している。
【0033】
バンドパスフィルタ35は、前述した判定用入力信号IDSINの周波数である所定の周波数fid域を通過させるように、LAFセンサ12の出力KACTをフィルタリングし、それにより、フィルタリング値KACT_F(フィルタリングされた排ガスセンサの出力)を生成する。このバンドパスフィルタ35は、図3に示すようなゲイン特性および位相特性を有しており、そのゲインは、周波数が所定の周波数fidのときに、0dBの値となるように設定されている。このバンドパスフィルタ35では、次式(1)により、フィルタリング値KACT_Fが算出(生成)される。
KACT_F(k)=a1・KACT_F(k-1)+a2・KACT_F(k-2)+a3・KACT_F(k-3)+b0・KACT(k)+
b1・KACT(k-1)+b2・KACT(k-2)+b3・KACT(k-3) ……(1)
ここで、a1、a2、a3、b0、b1、b2およびb3は、所定のフィルタ係数である。
【0034】
演算器36は、上述したように算出されたフィルタリング値KACT_Fの振幅の絶対値である振幅絶対値KACT_FA(排ガスセンサの出力の振幅の変化状態)を算出(生成)する。積分器37は、この振幅絶対値KACT_FAを後述するように積算することにより、判定パラメータLAF_DLYP(積算値)を算出(生成)する。判定器38は、この判定パラメータLAF_DLYPに基づいて、LAFセンサ12の劣化を後述するように判定する。
【0035】
次に、前述したDSMコントローラ33について説明する。この説明の前に、その基礎となる一般的なΔΣ変調アルゴリズムについて説明する。図4は、ΔΣ変調アルゴリズムを適用したコントローラ41により、制御対象42を制御する制御系の構成を示している。同図に示すように、このコントローラ41では、差分器41aにより、参照信号r(k)と遅延素子41bで遅延されたDSM出力u(k−1)との偏差として、偏差信号δ(k)が生成される。次に、積分器41cにより、偏差積分値σ(k)が、偏差信号δ(k)と遅延素子41dで遅延された偏差積分値σ(k−1)との和の信号として生成される。次いで、量子化器41e(符号関数)により、DSM出力u(k)(変調出力)が、この偏差積分値σ(k)を符号化した信号として生成される。そして、以上のように生成されたDSM出力u(k)が制御対象42に入力されることにより、出力信号y(k)が制御対象42から出力される。
【0036】
このΔΣ変調アルゴリズムは、以下の式(2)〜(4)により表される。
δ(k)=r(k)−u(k−1) ……(2)
σ(k)=σ(k−1)+δ(k) ……(3)
u(k)=sgn(σ(k)) ……(4)
ただし、符号関数sgn(σ(k))の値は、σ(k)≧0のときにsgn(σ(k))=1に、σ(k)<0のときにsgn(σ(k))=−1に設定される。なお、σ(k)=0のときに、sgn(σ(k))=0に設定してもよい。
【0037】
図5は、以上の制御系の制御シュミレーション結果を示している。同図に示すように、正弦波状の参照信号r(k)を制御系に入力した場合、DSM出力u(k)が矩形波状の信号として生成され、これを制御対象42に入力することにより、参照信号r(k)と振幅が異なり、周波数が同じで、ノイズを有するものの全体として同様の波形の出力信号y(k)が、制御対象42から出力される。このように、ΔΣ変調アルゴリズムの特性は、参照信号r(k)から生成されたDSM出力u(k)を制御対象42に入力したときに、制御対象42の出力信号y(k)が、参照信号r(k)に対して、異なる振幅、同じ周波数で、全体として同様の波形の信号となるような値として、DSM出力u(k)を生成できるという点にある。言い換えれば、DSM出力u(k)を、参照信号r(k)が制御対象42の実際の出力信号y(k)に再現されるような値として、生成(算出)できるという点にある。
【0038】
DSMコントローラ33は、このようなΔΣ変調アルゴリズムの特性を利用して、LAFセンサ12の劣化判定中において、LAFセンサ12の出力KACTが、前述した予期しない空燃比の変動に伴って変化しないように、燃料反映係数KIDDSMを生成するものである。すなわち、DSM出力u(k)に後述する振幅調整ゲインFを乗算した値に応じて燃料反映係数KIDDSMを算出(生成)することにより、この燃料反映係数KIDDSMを比較的大きな振幅で変化させる。それにより、燃料反映係数KIDDSMに応じて前述したように算出される燃料噴射時間TOUTも同様に、比較的大きな振幅で変化させることができるので、予期しない空燃比の変動を生じる燃料噴射時間TOUTの変動を、上記の燃料噴射時間TOUTの変化幅内に埋没させることができる。その結果、この変動に起因するノイズによるLAFセンサ12の出力KACTへの影響を、抑制することができる。以上のように、劣化判定中には、上述したように算出された燃料反映係数KIDDSMを用いた空燃比制御、すなわち劣化判定用の空燃比制御が実行される。
【0039】
具体的には、図6に示すように、このDSMコントローラ33では、参照信号r(k)として、前述したファンクションジェネレータ32により生成された判定用入力信号IDSINが入力される。次に、差分器33aにより、参照信号r(k)と遅延素子33bで遅延されたDSM出力u(k−1)との偏差として、偏差信号δ(k)が生成される。
【0040】
次いで、積分器33cにより、偏差積分値σ(k)が、偏差信号δ(k)と遅延素子33dで遅延された偏差積分値σ(k−1)との和の信号として生成され、次に、量子化器33e(符号関数)により、DSM出力u(k)が、この偏差積分値σ(k)を符号化した値として生成される。そして、増幅器33fにより、増幅DSM出力IDDSM(k)が、DSM出力u(k)を振幅調整ゲインFで増幅した値として生成され、次に、加算器33gにより、この増幅DSM出力IDDSM(k)に所定のオフセット値IDOFT(所定値)を加算した値が、燃料反映係数KIDDSM(k)として生成される。
【0041】
以上のDSMコントローラ33の制御アルゴリズムは、以下の式(5)〜(9)で表される。
ここで、振幅調整ゲインFの値は所定値(例えば0.1A/F)に設定される。また、所定のオフセット値IDOFTの値は、上記燃料反映係数KIDDSMに応じて算出された燃料噴射時間TOUTを用いて空燃比を制御したときに、LAFセンサ12の出力KACTが目標空燃比KCMDに近づくように、実験により設定される。さらに、符号関数sgn(σ(k))の値は、σ(k)≧0のときにsgn(σ(k))=1に、σ(k)<0のときにsgn(σ(k))=−1に設定される。なお、σ(k)=0のときに、sgn(σ(k))=0に設定してもよい。
【0042】
次に、前述したLAFセンサ12の劣化判定処理について、図7のフローチャートを参照しながら、詳細に説明する。この処理は、タイマ同期(例えば10msec毎)により実行される。まず、ステップ1では、劣化判定完了フラグF_LODONEが「1」であるか否かを判別する。この答がYESで、すでに劣化判定が完了している場合には、そのまま本プログラムを終了する。
【0043】
この答がNOで、劣化判定が完了していない場合には、ステップ2および3において、LAFセンサ12が活性済みであるか否か、および判定条件が成立しているか否かをそれぞれ判別する。前者は、例えばLAFセンサ12の出力電圧とその中心電圧との差が所定値(例えば0.4V)よりも小さいときに、LAFセンサ12が活性済みであると判別し、後者は、次の6つの条件が全て満たされているときに、車両(図示せず)の運転状態が定常状態であるとして、判定条件が成立していると判別するものである。
(a)車速VPが、所定の下限速度VPLO_L(例えば40km/h)よりも大きく、かつ所定の上限速度VPLO_H(例えば120km/h)よりも小さいこと。
(b)エンジン回転数NEが、所定の下限回転数NELO_L(例えば1800rpm)よりも大きく、かつ所定の上限回転数NELO_H(例えば2500rpm)よりも小さいこと。
(c)吸気管内絶対圧PBAが、所定の下限圧PBLO_L(例えば360mmHg)よりも大きく、かつ所定の上限圧PBLO_H(例えば510mmHg)よりも小さいこと。
(d)車速VPの単位時間当たりの変化量の絶対値|ΔVP|が、所定の下限値VPMI(例えば4km/h)よりも小さいこと。
(e)エンジン回転数NEの単位時間当たりの変化量の絶対値|ΔNE|が、所定の下限値NEMI(例えば200rpm)よりも小さいこと。
(f)吸気管内絶対圧PBAの単位時間当たりの変化量の絶対値|ΔPBA|が、所定の下限値PBMI(例えば30mmHg)よりも小さいこと。
【0044】
以上の6つの条件を判定条件としているのは、次のような理由によるものである。すなわち、後述するように、劣化判定装置1は、燃料反映係数KIDDSMを前述したように算出することで、燃料噴射時間TOUTを比較的大きな振幅で変化させることにより、空燃比を比較的大きな振幅で変化させる。そして、この燃料反映係数KIDDSMによる空燃比の変化に対応するような変化状態を、LAFセンサ12の出力KACTが示しているか否かを判定することにより、LAFセンサ12の劣化を判定する。また、上述したような6つの条件のいずれかが成立しない場合には、車両が不安定な運転状態にあるために、燃料噴射時間TOUTを算出するための燃料反映係数KIDDSM以外の係数が変動し、それにより、空燃比が不安定な状態となるおそれがあるので、そのような状態では、上述したように劣化を判定する劣化判定装置1では、LAFセンサ12の劣化を適正に判定できないおそれがあるためである。
【0045】
したがって、上記ステップ2および3の答のいずれかがNOであるときには、LAFセンサ12の劣化を適正に判定できないおそれがあるとして、燃料反映係数KIDDSMを値1.0に設定し(ステップ4)、ダウンカウント式の待機タイマのタイマ値TM_KFDおよび判定タイマのタイマ値TM_LOPをそれぞれ、所定の待機時間TM_KACTFD(例えば0.5sec)(所定時間)および所定の判定時間TM_LOPRD(例えば2.5sec)にセットする(ステップ5および6)とともに、劣化判定が完了していないことを示すために、劣化判定完了フラグF_LODONEを「0」にセットし(ステップ7)、本プログラムを終了する。このように、LAFセンサ12が活性済みでないとき、または上述した判定条件が成立していないときには、燃料反映係数KIDDSMが値1.0に設定される。それにより、F/B補正係数KAF、目標空燃比KCMDおよびエンジン3の運転状態などに基づいて、燃料噴射時間TOUTが算出されることにより、LAFセンサ12の出力KACTが目標空燃比KCMDになるように、空燃比が制御される。
【0046】
一方、前記ステップ2および3の答のいずれもがYESで、LAFセンサ12が活性済みであり、かつ判定条件が成立したときには、燃料反映係数KIDDSM算出処理を実行する(ステップ8)。この燃料反映係数KIDDSMは、前述したように、ファンクションジェネレータ32により生成された判定用入力信号IDSINに基づいて、DSMコントローラ33により算出(生成)されるものである。
【0047】
図8は、この燃料反映係数KIDDSM算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。まず、ステップ21では、RAMに記憶されている、前回のループで算出されたDSM出力の今回値DSMSGNS(k)[=u(k)、変調出力]を、前回値DSMSGNS(k−1)[=u(k−1)]として設定する。
【0048】
次いで、RAMに記憶されている、前回のループで算出された偏差積分値の今回値DSMSIGMA(k)[=σ(k)]を、前回値DSMSIGMA(k−1)[=σ(k−1)]として設定する(ステップ22)。
【0049】
次に、判定用入力信号IDSINからDSM出力の前回値DSMSGNS(k−1)を減算した値[IDSIN−DSMSGNS(k−1)]を、偏差信号値DSMDELTA[=δ(k)]として設定する(ステップ23)。この処理は、前述した式(5)に相当する。
【0050】
次いで、偏差積分値の前回値DSMSIGMA(k−1)と偏差信号値DSMDELTAとの和[DSMSIGMA(k−1)+DSMDELTA]を、偏差積分値の今回値DSMSIGMA(k)として設定する(ステップ24)。この処理は、前述した式(6)に相当する。
【0051】
次に、ステップ25〜27において、上記ステップ24で算出した偏差積分値の今回値DSMSIGMA(k)が値0以上のときには、DSM出力の今回値DSMSGNS(k)を値1.0に設定し、値0よりも小さいときには、DSM出力の今回値DSMSGNS(k)を値−1.0に設定する。以上のステップ25〜27の処理は、前述した式(7)に相当する。
【0052】
次いで、振幅調整ゲインFと、上記ステップ26または27で設定されたDSM出力の今回値DSMSGNS(k)とを互いに乗算した値を、増幅DSM出力IDDSMとして設定する(ステップ28)。この処理が、前述した式(8)に相当する。
【0053】
次に、ステップ28で算出された増幅DSM出力IDDSMとオフセット値IDOFTとの和を、燃料反映係数KIDDSMとして設定し(ステップ29)、本プログラムを終了する。この処理が、前述した式(9)に相当する。なお、以上の燃料反映係数KIDDSM算出処理の終了に伴い、この燃料反映係数KIDDSMを用いた空燃比制御、すなわち、前述した劣化判定用の空燃比制御を実行することにより、空燃比を比較的大きな振幅で変化させる。
【0054】
図7に戻り、前記ステップ8に続くステップ9では、フィルタリング値KACT_Fを算出する。前述したように、このフィルタリング値KACT_Fは、前記式(1)を用いることにより、LAFセンサ12の出力KACTから、前述した判定用入力信号IDSINの周波数である所定の周波数fid域の値のみを抽出した値として算出される。
【0055】
次いで、ステップ9で算出されたフィルタリング値KACT_Fに基づき、振幅絶対値KACT_FAを算出し(ステップ10)、前記ステップ5でセットされた所定の待機タイマのタイマ値TM_KFDが値0であるか否かを判別する(ステップ11)。この答がNOで、劣化判定用の空燃比制御の開始時から、所定の待機時間TM_KACTFDが経過していないときには、前記ステップ7を実行し、LAFセンサ12の劣化を判定することなく、本プログラムを終了する。このように、劣化判定用の空燃比制御の開始時から所定の待機時間TM_KACTFDが経過していないときに、LAFセンサ12の劣化を判定しないのは、次の理由による。すなわち、混合気がエンジン3の気筒に供給されてから、LAFセンサ12の出力KACTがその混合気に応じた値を示すまでには、ある程度の時間遅れを伴う。したがって、上述したように、劣化判定用の空燃比制御の開始時から所定の待機時間TM_KACTFDが経過するのを待つことにより、劣化判定用の空燃比制御によって空燃比が確実に制御された後に得られたLAFセンサ12の出力KACTに基づいて、劣化判定を適切に行えるようにするためである。また、所定の待機時間TM_KACTFDによる、劣化判定用の空燃比制御の開始時からの待機時間は、フィルタリング値KACT_Fの初期応答が減衰するのを待つことにより、フィルタリング値KACT_Fが安定した状態になるのを待つ役割も兼ねている。
【0056】
したがって、このステップ11の答がYESで、TM_KFD=0のときには、劣化判定用の空燃比制御により空燃比が制御された状態であるとして、判定パラメータLAF_DLYPを算出する(ステップ12)。この場合、判定パラメータLAF_DLYPは、その前回値と振幅絶対値KACT_FAの和として算出される。なお、今回のループが本プログラムの開始直後のループである場合、判定パラメータLAF_DLYPは、そのときの振幅絶対値KACT_FAに設定される。
【0057】
ステップ12に続くステップ13では、前記ステップ6でセットされた判定タイマのタイマ値TM_LOPが値0であるか否かを判別する。この答がNOのときには、前記ステップ7を実行し、LAFセンサ12の劣化を判定することなく、本プログラムを終了する。
【0058】
ステップ13の答がYESで、TM_LOP=0、すなわち、劣化判定用の空燃比制御の開始時から所定の判定時間TM_LOPRDに相当する複数回分、判定パラメータLAF_DLYPの算出が繰り返し、実行されたときには、そのときの判定パラメータLAF_DLYPが所定の判定値LAF_DLYP_OK(例えば0.001)以上であるか否かを判別する(ステップ14)。以上のように、判定パラメータLAF_DLYPは、本プログラムの実行ごとに算出された振幅絶対値KACT_FAを、前記空燃比制御の開始時から所定の判定時間TM_LOPRDが経過するまで積算した値に設定される。
【0059】
ステップ14の答がNOで、LAF_DLYP<LAF_DLYP_OKのときには、燃料反映係数KIDDSMに応じて前述したように算出した燃料噴射時間TOUTによって空燃比を比較的大きな振幅で変化させても、この変化に対応するような変化状態を、LAFセンサ12の出力KACTが示していないため、LAFセンサ12が劣化しているとして、劣化フラグF_LAFOBDを「1」にセットするとともに、劣化判定完了フラグF_LODONEを「1」にセットし(ステップ15)、本プログラムを終了する。これに伴い、LAFセンサ12の劣化を示す警告ランプ20が点灯される。
【0060】
一方、前記ステップ14の答がYESで、LAF_DLYP≧LAF_DLYP_OKのときには、LAFセンサ12の出力KACTが、比較的大きな振幅で変化する空燃比に対応するように十分に変化しており、LAFセンサ12が正常であるとして、劣化判定完了フラグF_LODONEを「1」にセットし(ステップ16)、本プログラムを終了する。この場合、劣化フラグF_LAFOBDは「0」に維持される。
【0061】
図9および図10は、上述した劣化判定処理を行ったときの動作例を、LAFセンサ12が正常である場合と劣化している場合についてそれぞれ示している。なお、これらの動作例では、所定のオフセット値IDOFTは、値1.0(理論空燃比の当量比相当)に設定されている。また、両図における時刻t1は、劣化判定用の空燃比制御の実行開始時を示し、t2は、その後、待機時間TM_KACTFDが経過した後の判定パラメータLAF_DLYPの算出開始時期を示し、t3は、判定時間TM_LOPRDの経過時を示す。さらに、時刻t1〜t3の時間では、F/B補正係数KAFが値1.0に設定されている。
【0062】
まず、劣化判定用の空燃比制御の開始後(時刻t1以降)、燃料反映係数KIDDSMは、値1.0から振幅調整ゲインFに相当する比較的大きな振幅で、+側および−側に矩形波状に変化する。これに対して、LAFセンサ12が正常である場合には、図9に示すように、LAFセンサ12の出力KACTは、上記燃料反映係数KIDDSMに応じて比較的大きな振幅で変化する空燃比に対応するように、リーン側およびリッチ側に明確に波形状に変化している。また、LAFセンサ12の出力KACTをバンドパスフィルタ35でフィルタリングすることにより得られるフィルタリング値KACT_Fは、所定の周波数fid以外のノイズ成分が除去されることで、値0を中心に、+側および−側になめらかにかつ明確な波形状に変化している。また、その振幅は、時間の経過に伴ってより大きくなっている。このフィルタリング値KACT_Fの振幅の絶対値である振幅絶対値KACT_FAは、フィルタリング値KACT_Fと同様の傾向で、なめらかにかつ明確な大きな振幅で変化している。そして、この振幅絶対値KACT_FAの積算値である判定パラメータLAF_DLYPは、時間の経過に伴い、比較的大きな割合で増加する。したがって、判定パラメータLAF_DLYPが所定の判定値LAF_DLYP_OK以上のときに、LAFセンサ12が正常であると判定することができる。
【0063】
一方、LAFセンサ12が劣化している場合には、図10に示すように、劣化判定用の空燃比制御の開始後(時刻t1以降)、燃料反映係数KIDDSMに応じて空燃比を比較的大きな振幅で変化させても、LAFセンサ12が正常な場合と比較して、この空燃比の変化に対するLAFセンサ12の出力KACTの変化が鈍く、明確な波形を示さない。このため、フィルタリング値KACT_Fおよび振幅絶対値KACT_FAの振幅は、いずれも非常に小さい。その結果、判定パラメータLAF_DLYPの増加度合も非常に小さい。したがって、判定パラメータLAF_DLYPが判定値LAF_DLYP_OKより小さいときに、LAFセンサ12が劣化していると判定することができる。
【0064】
以上のように、本実施形態によれば、劣化判定処理中において、前述したようなΔΣ変調アルゴリズムの特性を利用して算出した燃料反映係数KIDDSMにより、燃料噴射時間TOUTを、予期しない空燃比の変動を生じる燃料噴射時間TOUTの変動幅よりも大きな振幅で変化させるので、この変動に起因するノイズによるLAFセンサ12の出力KACTへの影響を抑制することができる。したがって、そのようなノイズの影響が抑制された状態で得られたLAFセンサ12の出力KACTに基づいて、その劣化を判定でき、それにより、劣化判定の精度を向上させることができる。また、劣化判定用の空燃比制御の開始時から、所定の待機時間TM_KACTFDが経過するのを待って、判定パラメータLAF_DLYPの算出を開始するので、この判定パラメータLAF_DLYPを用いた判定を、劣化判定用の空燃比制御により空燃比が確実に制御された後に得られたLAFセンサ12の出力KACTに基づいて行うことができ、したがって、この判定の精度をさらに向上させることができる。
【0065】
また、LAFセンサ12の出力KACTを、判定用入力信号IDSINの周波数である所定の周波数fid域を通過させるようにフィルタリングした値として、フィルタリング値KACT_Fを算出し、このフィルタリング値KACT_Fに基づいて判定パラメータLAF_DLYPを算出するので、フィルタリング前のLAFセンサ12の出力KACT中に含まれうるノイズを排除することができ、したがって、劣化判定の精度をさらに向上させることができる。さらに、判定パラメータLAF_DLYPは、フィルタリング値KACT_Fに基づき、その振幅絶対値KACT_FAの積算値として算出されるので、LAFセンサ12の出力KACTに含まれるノイズの影響を排除でき、その結果、劣化判定の精度をさらに向上させることができる。
【0066】
また、劣化判定処理中に、所定のオフセット値IDOFTにより、LAFセンサ12の出力KACTが目標空燃比KCMDに近づくように、燃料噴射時間TOUTを算出するので、三元触媒7の浄化能力を良好な状態に維持することができ、したがって、排気ガス特性を良好に維持することができる。さらに、劣化判定中に、F/B補正係数KAFに応じて燃料噴射時間TOUTを算出することにより、LAFセンサ12の出力KACTに応じた空燃比のF/B制御を実行するので、LAFセンサ12の出力KACTを目標空燃比KCMDに常に近づけることができ、したがって、排気ガス特性をより良好に維持することができる。
【0067】
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、上述した第1実施形態と比較して、劣化判定処理における最終的な判定手法のみが異なっている。具体的には、LAFセンサ12の劣化が、第1実施形態では、前述したように、振幅絶対値KACT_FAの積算値である判定パラメータLAF_DLYPを用いて判定されるのに対し、本実施形態では、振幅絶対値KACT_FAが所定のしきい値KACTREFを上回った回数に応じて判定される。図11は、本実施形態の劣化判定処理を示すフローチャートである。同図において、第1実施形態における劣化判定処理と同じ実行内容の部分については、同じステップ番号を用いて示している。また、同図から明らかなように、ステップ11以降の処理が異なっているので、以下、ステップ11以降の処理について、同図を参照しながら説明する。
【0068】
ステップ11の答がYESで、待機タイマのタイマ値TM_KFDが値0のときには、前記ステップ10で算出された振幅絶対値KACT_FAが、所定のしきい値KACTREF以上であるか否かを判別する(ステップ30)。
【0069】
この答がYESのときには、判定用カウンタのカウンタ値CNTをインクリメントし(ステップ31)、ステップ32に進む。一方、この答がNOで、KACT_FA<KACTREFのときには、ステップ31をスキップして、ステップ32に進む。
【0070】
このステップ32では、前記ステップ6でセットされた判定タイマのタイマ値TM_LOPが値0であるか否かを判別する。この答がNOのときには、前記ステップ7を実行し、LAFセンサ12の劣化を判定することなく、本プログラムを終了する。
【0071】
一方、ステップ32の答がYESのとき、すなわち、判定タイマのタイマ値TM_LOPが値0のときには、判定用カウンタのカウンタ値CNTが所定値CNTREF以上であるか否かを判別する(ステップ33)。この答がNOで、CNT<CNTREFのとき、すなわち、劣化判定用の空燃比制御の開始時から、所定の判定時間TM_LOPRDが経過するまでの間に、振幅絶対値KACT_FAが所定のしきい値KACTREF以上となった回数が、所定値CNTREFに達していないときには、LAFセンサ12が劣化しているとして、前記ステップ15を実行し、本プログラムを終了する。これに伴い、第1実施形態の場合と同様に、LAFセンサ12の劣化を示す警告ランプ20が点灯される。
【0072】
上記の場合に、LAFセンサ12が劣化していると判定するのは、次の理由による。すなわち、前述したように、フィルタリング値KACT_Fの振幅は、LAFセンサ12が正常な場合には、大きな値を示す一方、劣化している場合には、小さな値を示すので、その振幅絶対値KACT_FAもまた同じ傾向を示す。したがって、振幅絶対値KACT_FAが所定のしきい値KACTREFを上回った回数に基づいて、LAFセンサ12の劣化を判定することができる。
【0073】
一方、ステップ33の答がYESで、CNT≧CNTREFのとき、すなわち振幅絶対値KACT_FAが所定のしきい値KACTREF以上となった回数が、所定値CNTREFに達したときには、LAFセンサ12が正常であるとして、前記ステップ16を実行し、本プログラムを終了する。
【0074】
以上のように、この第2実施形態によれば、フィルタリング値KACT_Fの振幅の絶対値である振幅絶対値KACT_FAが、所定のしきい値KACTREF以上となった回数が、所定値CNTREFに達したときにLAFセンサ12が正常であると判定するので、予期しない空燃比の変動に起因するノイズがLAFセンサ12の出力KACTに及ぼす影響を排除しながら、その劣化を判定でき、したがって、この判定を精度良く行うことができるなど、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0075】
次に、図12を参照しながら、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態と比較して、DSMコントローラ33に代えて、SDMコントローラ51(変調出力生成手段)を用いる点のみが異なっている。このSDMコントローラ51は、ΣΔ変調アルゴリズムを応用した制御アルゴリズムにより、参照信号IDSINに基づいて、燃料反映係数KIDDSMを算出するものである。
【0076】
すなわち、同図に示すように、このSDMコントローラ51では、参照信号r(k)として、判定用入力信号IDSINが入力される。次に、積分器51aにより、参照信号積分値σr(k)が、遅延素子51bで遅延された参照信号積分値σr(k−1)と参照信号r(k)の和の信号として生成される。一方、積分器51cにより、SDM出力積分値σus(k)が、遅延素子51dで遅延されたSDM出力積分値σus(k−1)と、遅延素子51eで遅延されたSDM出力us(k−1)との和の信号として生成される。そして、差分器51fにより、参照信号積分値σr(k)とSDM出力積分値σus(k)との偏差信号δ(k)が生成される。
【0077】
次いで、量子化器51g(符号関数)により、SDM出力us(k)(変調出力)が、上記の偏差信号δ(k)を符号化した値として生成される。そして、増幅器51hにより、増幅SDM出力IDDSM(k)が、SDM出力us(k)を振幅調整ゲインFで増幅した値として生成され、次に、加算器51iにより、この増幅SDM出力IDDSM(k)に所定のオフセット値IDOFTを加算した値として、燃料反映係数KIDDSM(k)が生成される。
【0078】
以上のSDMコントローラ51の制御アルゴリズムは、以下の式(10)〜(15)により表される。
σr(k)=σr(k−1)+r(k) ……(10)
σus(k)=σus(k−1)+us(k−1) ……(11)
δ(k)=σr(k)−σus(k) ……(12)
us(k)=sgn(δ(k)) ……(13)
IDDSM(k)=F・us(k) ……(14)
KIDDSM(k)=IDOFT+IDDSM(k) ……(15)
ここで、振幅調整ゲインFの値は所定値(例えば0.1A/F)に設定される。また、所定のオフセット値IDOFTの値は、上記燃料反映係数KIDDSMに応じて算出された燃料噴射時間TOUTを用いて空燃比を制御したときに、LAFセンサ12の出力KACTが目標空燃比KCMDに近づくように、実験により設定される。さらに、符号関数sgn(σ(k))の値は、σ(k)≧0のときにsgn(σ(k))=1に、σ(k)<0のときにsgn(σ(k))=−1に設定される。なお、σ(k)=0のときに、sgn(σ(k))=0に設定してもよい。
【0079】
以上のSDMコントローラ51の制御アルゴリズムすなわちΣΔ変調アルゴリズムの特性は、ΔΣ変調アルゴリズムと同様に、SDM出力us(k)を制御対象に入力した際、参照信号r(k)が制御対象の出力に再現されるような値として、SDM出力us(k)を生成できるという点にある。すなわち、SDMコントローラ51は、前述したDSMコントローラ33と同様の燃料反映係数KIDDSMを生成できるという特性を備えている。したがって、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、SDMコントローラ51による燃料反映係数KIDDSMの算出は、図示しないが、DSMコントローラ33の場合とほぼ同様に行われる。
【0080】
次に、図13を参照しながら、本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態と比較して、DSMコントローラ33に代えて、DMコントローラ61(変調出力生成手段)を用いる点のみが異なっている。このDMコントローラ61は、Δ変調アルゴリズムを応用した制御アルゴリズムにより、参照信号IDSINに基づいて、燃料反映係数KIDDSMを算出するものである。
【0081】
すなわち、同図に示すように、このDMコントローラ61では、参照信号r(k)として、判定用入力信号IDSINが入力される。また、積分器61aにより、DM出力積分値σud(k)が、遅延素子61bで遅延されたDM出力積分値σud(k−1)と、遅延素子61cで遅延されたDM出力ud(k−1)との和の信号として生成される。そして、差分器61dにより、参照信号r(k)とDM出力積分値σud(k)との偏差信号δ(k)が生成される。
【0082】
次いで、量子化器61e(符号関数)により、DM出力ud(k)(変調出力)が、この偏差信号δ(k)を符号化した値として生成される。そして、増幅器61fにより、増幅DM出力IDDSM(k)が、DM出力ud(k)を振幅調整ゲインFで増幅した値として生成され、次に、加算器61gにより、この増幅DM出力IDDSM(k)に所定のオフセット値IDOFTを加算した値として、燃料反映係数KIDDSM(k)が生成される。
【0083】
以上のDMコントローラ61の制御アルゴリズムは、以下の式(16)〜(20)により表される。
σud(k)=σud(k−1)+ud(k−1) ……(16)
δ(k)=r(k)−σud(k) ……(17)
ud(k)=sgn(δ(k)) ……(18)
IDDSM(k)=F・ud(k) ……(19)
KIDDSM(k)=IDOFT+IDDSM(k) ……(20)
ここで、振幅調整ゲインFの値は所定値(例えば0.1A/F)に設定される。また、所定のオフセット値IDOFTの値は、上記燃料反映係数KIDDSMに応じて算出された燃料噴射時間TOUTを用いて空燃比の制御を実行したときに、LAFセンサ12の出力KACTが目標空燃比KCMDに近づくように、実験により設定される。さらに、符号関数sgn(σ(k))の値は、σ(k)≧0のときにsgn(σ(k))=1に、σ(k)<0のときにsgn(σ(k))=−1に設定される。なお、σ(k)=0のときに、sgn(σ(k))=0に設定してもよい。
【0084】
以上のDMコントローラ61の制御アルゴリズムすなわちΔ変調アルゴリズムの特性は、ΔΣ変調アルゴリズムと同様に、DM出力ud(k)を制御対象に入力した際、参照信号r(k)が制御対象の出力に再現されるような値として、DM出力ud(k)を生成できるという点にある。すなわち、DMコントローラ61は、前述したDSMコントローラ33およびSDMコントローラ51と同様の燃料反映係数KIDDSMを生成できるという特性を備えている。したがって、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、DMコントローラ61による燃料反映係数KIDDSMの算出は、図示しないが、DSMコントローラ33の場合とほぼ同様に行われる。
【0085】
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、本実施形態では、LAFセンサ12の劣化を判定したが、排気ガス中の酸素濃度を表す検出信号を出力する他のタイプのセンサ、例えば、理論空燃比の前後において出力が急激に変化する特性を有する酸素濃度センサ、排気ガス中のNOx濃度を検出するNOxセンサ、および排気ガス中のHC濃度を検出するHCセンサなどの劣化を、判定してもよい。また、判定用入力信号生成部30および劣化判定部31を、実施形態のプログラムによるソフト的な処理によらずに、電気回路で構成してもよい。さらに、実施形態では、LAFセンサ12が触媒装置7の上流側に取り付けられているが、LAFセンサ12の取り付け位置は、これに限らず、触媒装置7の下流側でもよいことはいうまでもない。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
【0086】
【発明の効果】
以上のように、本発明の排ガスセンサの劣化判定装置によれば、空燃比制御中の予期しない空燃比の変動が生じたときでも、この変動に起因するノイズによる排ガスセンサの出力への影響を抑制しながら、排ガスセンサの劣化を判定することができ、それにより、この判定の精度を向上させることができるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の劣化判定装置およびこれを適用したLAFセンサを備える内燃機関の概略図である。
【図2】劣化判定装置の判定用入力信号生成部、燃料噴射量生成部および劣化判定部の構成を示すブロック図である。
【図3】バンドパスフィルタのゲイン特性および位相特性を示す図である。
【図4】ΔΣ変調を実行するコントローラおよびこれを備えた制御系の構成を示すブロック図である。
【図5】図4の制御系の制御結果の一例を示すタイミングチャートである。
【図6】DSMコントローラの構成を示すブロック図である。
【図7】劣化判定処理を示すフローチャートである。
【図8】図7のステップ8のKIDDSM算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
【図9】LAFセンサが正常であるときの劣化判定処理の動作例を示す図である。
【図10】LAFセンサが劣化しているときの劣化判定処理の動作例を示す図である。
【図11】本発明の第2実施形態による劣化判定装置の劣化判定処理を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第3実施形態のSDMコントローラの構成を示すブロック図である。
【図13】本発明の第4実施形態のDMコントローラの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 劣化判定装置
2 ECU(判定用入力生成手段、変調出力生成手段、 制御手段、劣化判定手段、バンドパスフィルタ、 積算値生成手段、補正手段)
3 エンジン
6 排気管(排気通路)
12 LAFセンサ(排ガスセンサ)
32 ファンクションジェネレータ(判定用入力生成手段)
33 DSMコントローラ(変調出力生成手段)
51 SDMコントローラ(変調出力生成手段)
61 DMコントローラ(変調出力生成手段)
38 判定器(劣化判定手段)
35 バンドパスフィルタ
37 積分器(積算値生成手段)
34 F/B補償器(補正手段)
KACT LAFセンサ12の出力(排ガスセンサの出力)
IDSIN 判定用入力信号(判定用入力)
u(k) DSM出力(変調出力)
DSMSGNS(k) DSM出力(変調出力)
us(k) SDM出力(変調出力)
ud(k) DM出力(変調出力)
TOUT 燃料噴射時間(燃料噴射量)
fid 所定の周波数(判定用入力の周波数)
KACT_F フィルタリング値(フィルタリングされた排ガスセンサの出力)
TM_KACTFD 所定の待機時間(所定時間)
KACT_FA 振幅絶対値(排ガスセンサの出力の振幅の変化状態)
LAF_DLYP 判定パラメータ(積算値)
IDOFT 所定のオフセット値(所定値)
Claims (7)
- 内燃機関から排気通路に排出された排気ガス中の所定の成分の量を表す検出信号を出力する排ガスセンサの劣化を、当該排ガスセンサの出力に基づいて判定する排ガスセンサの劣化判定装置であって、
前記排ガスセンサの劣化を判定するための正弦波状の判定用入力を生成する判定用入力生成手段と、
当該生成された判定用入力を、ΔΣ変調アルゴリズム、ΣΔ変調アルゴリズムおよびΔ変調アルゴリズムのいずれか1つに基づいて変調することにより、矩形波状の変調出力を生成する変調出力生成手段と、
当該生成された変調出力に応じて、前記内燃機関の燃料噴射量を制御する制御手段と、
当該制御手段により前記燃料噴射量が制御されているときの前記排ガスセンサの出力に基づいて、当該排ガスセンサの劣化を判定する劣化判定手段と、
を備えることを特徴とする排ガスセンサの劣化判定装置。 - 前記排ガスセンサの出力が入力されるとともに、当該排ガスセンサの出力のうちの前記判定用入力の周波数域を含む所定の周波数域の成分を通過させるようにフィルタリングするバンドパスフィルタをさらに備え、
前記劣化判定手段は、前記バンドパスフィルタによりフィルタリングされた前記排ガスセンサの出力に基づいて、当該排ガスセンサの劣化を判定することを特徴とする、請求項1に記載の排ガスセンサの劣化判定装置。 - 前記劣化判定手段は、前記制御手段による前記燃料噴射量の制御の開始時から所定時間が経過した後の前記排ガスセンサの出力に基づいて、当該排ガスセンサの劣化を判定することを特徴とする、請求項1または2に記載の排ガスセンサの劣化判定装置。
- 前記劣化判定手段は、前記排ガスセンサの出力の振幅の変化状態に基づいて、当該排ガスセンサの劣化を判定することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の排ガスセンサの劣化判定装置。
- 前記排ガスセンサから互いに異なるタイミングで出力された複数回分の出力を積算した積算値を生成する積算値生成手段をさらに備え、
前記劣化判定手段は、当該生成された積算値に基づいて、前記排ガスセンサの劣化を判定することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の排ガスセンサの劣化判定装置。 - 前記制御手段は、前記変調出力生成手段によって生成された前記変調出力に所定値を加算した値に応じて、前記燃料噴射量を制御することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の排ガスセンサの劣化判定装置。
- 前記排ガスセンサは、排気ガス中の酸素濃度を表す検出信号を出力する空燃比センサであり、
前記燃料噴射量を、前記空燃比センサの出力に応じて補正する補正手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の排ガスセンサの劣化判定装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002325606A JP4030010B2 (ja) | 2002-11-08 | 2002-11-08 | 排ガスセンサの劣化判定装置 |
US10/702,429 US6792928B2 (en) | 2002-11-08 | 2003-11-07 | Degradation determining system and method for exhaust gas sensor, and engine control unit |
EP03025674A EP1418326B1 (en) | 2002-11-08 | 2003-11-07 | Degradation determining system and method for exhaust gas sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002325606A JP4030010B2 (ja) | 2002-11-08 | 2002-11-08 | 排ガスセンサの劣化判定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004162530A JP2004162530A (ja) | 2004-06-10 |
JP4030010B2 true JP4030010B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=32105507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002325606A Expired - Fee Related JP4030010B2 (ja) | 2002-11-08 | 2002-11-08 | 排ガスセンサの劣化判定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6792928B2 (ja) |
EP (1) | EP1418326B1 (ja) |
JP (1) | JP4030010B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004046874A1 (de) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Verwaltungssystems von Funktionsmodulen |
JP4486901B2 (ja) | 2005-02-23 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置 |
DE102005029137B3 (de) * | 2005-06-23 | 2007-02-15 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Verfahren und Steuergerät zur Diagnose eines Gaswechsel-Ventilhub-Verstellsystems eines Verbrennungsmotors |
JP2007064182A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Toyota Motor Corp | 排気浄化装置 |
FR2906312B1 (fr) * | 2006-09-27 | 2016-04-15 | Bosch Gmbh Robert | Procede de diagnostic d'un capteur de gaz d'echappement equipant un moteur a combustion interne et dispositif pour sa mise en oeuvre. |
DE102008001213A1 (de) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose der Dynamik eines Abgassensors |
CN102792140B (zh) * | 2009-12-16 | 2016-01-20 | 康明斯过滤Ip公司 | 诊断NOx传感器的装置和方法 |
CN104380356B (zh) * | 2012-01-31 | 2017-05-03 | 卡明斯散发控制技术公司 | 传感器和传感器接口系统 |
US10227940B2 (en) * | 2012-07-17 | 2019-03-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Control device for internal combustion engine |
US9388728B2 (en) | 2013-06-10 | 2016-07-12 | Cummins Emission Solutions, Inc. | Systems and methods for NOx sensor diagnostics |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5363091A (en) * | 1991-08-07 | 1994-11-08 | Ford Motor Company | Catalyst monitoring using ego sensors |
JP2827719B2 (ja) * | 1992-07-16 | 1998-11-25 | 三菱自動車工業株式会社 | O2 センサの故障判定方法 |
US5325711A (en) * | 1993-07-06 | 1994-07-05 | Ford Motor Company | Air-fuel modulation for oxygen sensor monitoring |
US5370101A (en) * | 1993-10-04 | 1994-12-06 | Ford Motor Company | Fuel controller with oxygen sensor monitoring and offset correction |
US5758494A (en) * | 1997-01-16 | 1998-06-02 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for adaptive switch determination of exhaust gas sensors |
US6370935B1 (en) * | 1998-10-16 | 2002-04-16 | Cummins, Inc. | On-line self-calibration of mass airflow sensors in reciprocating engines |
US6539704B1 (en) * | 2000-03-17 | 2003-04-01 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved vehicle performance |
US6308697B1 (en) * | 2000-03-17 | 2001-10-30 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved air-fuel ratio control in engines |
US6564543B1 (en) * | 2001-04-07 | 2003-05-20 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for monitoring a conditioning catalyst |
JP2003193898A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の排気ガス浄化装置の劣化判別装置 |
US6568177B1 (en) * | 2002-06-04 | 2003-05-27 | Ford Global Technologies, Llc | Method for rapid catalyst heating |
-
2002
- 2002-11-08 JP JP2002325606A patent/JP4030010B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-11-07 US US10/702,429 patent/US6792928B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-07 EP EP03025674A patent/EP1418326B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1418326A3 (en) | 2009-12-30 |
EP1418326B1 (en) | 2012-07-25 |
US6792928B2 (en) | 2004-09-21 |
US20040094138A1 (en) | 2004-05-20 |
JP2004162530A (ja) | 2004-06-10 |
EP1418326A2 (en) | 2004-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4430100B2 (ja) | 制御装置 | |
EP1279819B1 (en) | Control apparatus, control method, and engine control unit | |
JP3904923B2 (ja) | 制御装置 | |
JP4767218B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP3973922B2 (ja) | 制御装置 | |
EP2063090B1 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP3926703B2 (ja) | 制御装置 | |
US20050075780A1 (en) | Control apparatus for controlling a plant by using a delta-sigma modulation | |
JP2004076593A (ja) | デシメーションフィルタを用いた内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP4030010B2 (ja) | 排ガスセンサの劣化判定装置 | |
JP3880861B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP4028334B2 (ja) | 制御装置 | |
JP4439508B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5543852B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP4277959B2 (ja) | 制御装置 | |
US9057337B2 (en) | Air-fuel ratio control system for internal combustion engine | |
JP4240325B2 (ja) | 制御装置 | |
JP4384132B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP1279820A2 (en) | Control apparatus, control method, and engine control unit | |
JP2002227690A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2004300981A (ja) | 触媒劣化判定装置 | |
JP2007285190A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2008106712A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2002227691A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2008169849A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070425 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |