JP4663832B2 - 液晶を駆動する方法 - Google Patents

液晶を駆動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4663832B2
JP4663832B2 JP16206299A JP16206299A JP4663832B2 JP 4663832 B2 JP4663832 B2 JP 4663832B2 JP 16206299 A JP16206299 A JP 16206299A JP 16206299 A JP16206299 A JP 16206299A JP 4663832 B2 JP4663832 B2 JP 4663832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
read
data
bit
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16206299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000028983A5 (ja
JP2000028983A (ja
Inventor
フレデリック・エー・パーナー
Original Assignee
アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド filed Critical アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Publication of JP2000028983A publication Critical patent/JP2000028983A/ja
Publication of JP2000028983A5 publication Critical patent/JP2000028983A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663832B2 publication Critical patent/JP4663832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/126The frame memory having additional data ports, not inclusive of standard details of the output serial port of a VRAM
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一般に液晶ディスプレイシステムに関し、より具体的には、ビデオデータの完全なフレームを記憶することのできる液晶ディスプレイシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶ディスプレイ(LCD)は、電子ディスプレイの一般的な形態になってきた。LCDは、2枚のガラスの間に置かれる液晶から構成される。通常の状態で光が液晶を容易に伝搬するよう、クリスタルを並べることができる。しかし、電界が存在するとき、液晶はそれらの並びを変更し、液晶を通る光の量を大きく減少させる。LCD上の選択された「画素」すなわち個々の領域に電界を印加することにより、画像を形成することができる。LCDは、1,228,800個以上の画素を持つことができる。LCDの解像度は、LCDアレイにおける画素の密度に直接関係する。
【0003】
LCDに商業的に使用される液晶のいくつかの種類がある。第1の主な種類は、捩れネマチック(TN; twisted nematic)液晶と呼ばれる。捩れネマチック液晶のLCDは、高いコントラストをもつ画像を生成する。しかし、捩れネマチック液晶のLCDは、分子旋光時間が遅いだけでなく、相対的に狭い視野角を持つ。液晶の第2の種類は、強誘電性液晶と呼ばれる。強誘電性液晶のLCDは、それらの小さいセルギャップ(通常は1〜2ミクロン)の結果として、より広い視野角を持つ。さらに強誘電性液晶(FLCD)は、通常50〜100マイクロ秒の範囲の、より速い分子旋光速度を持つ。
【0004】
典型的なFLCDは、強誘電性液晶を有する構造で覆われる表示チップ、照明器および観察光学部品を備える。FLCDの操作は、ホストコンピュータおよび外部フレームバッファメモリにより支援される。FLCD上にカラー画像を表示するため、画像データのフレームが、ホストコンピュータから外部フレームバッファメモリに転送される。外部フレームバッファメモリは、マルチビットの画素データを、FLCDのそれぞれの画素に供給する。外部フレームバッファメモリからのそのマルチビット画素データでFLCDのそれぞれの画素をロードする時間順次処理の結果、画素データのフレームにより表されるカラー画像が、FLCD上に表示される。典型的には、FLCDのそれぞれの画素は、1ビットの記憶要素を持つ。したがって、それぞれの画素において特定のグレースケールを持つ特定の色を表示するため、外部フレームバッファメモリは、画素データの一連の「1ビット」を、画素に供給しなければならない。所望の強度で所望の色を生成するのに、FLCDのそれぞれの画素に必要なビット数は、24ビットまたはそれ以上である(たとえば、1つの色につき8ビットのグレースケールを持つ場合、3つの色で24ビットである)。
【0005】
画素データのビットに依存して、照明器からの光が、観察光学部品に反射され、または観察光学部品から偏光される。FLCDの画素は、照明器と協力して、時変調されるマイクロミラーとして動作し、カラー画像を生成する。カラー画像は、画素データのビット値により決定される。カラー画像の品質は、画素の密度、それぞれの画素に配られるカラーに関連したビット数、およびカラーのそれぞれのフレームがリフレッシュされるレートにより決定される。カラー画像の品質は、フレームバッファメモリから画素への画素データの転送レートにより、実質的に制限される。
【0006】
1ビットの記憶要素を持つFLCD上に高品質のカラー画像を表示するため、外部フレームバッファメモリから個々の画素への高バンド幅のデータリンクが必要とされる。しかし、高バンド幅のデータリンクは高価で、潜在的に雑音があり、大量の電力を必要とする。
【0007】
小林ら(以下、小林という)の米国特許番号第4,432,610号の「液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device)」は、画素において様々な記憶要素を持つLCDを記載している。小林の特許に記載された記憶要素のすべてが、1ビットの記憶要素である。
【0008】
LCDの1ビットの記憶要素にかかわる問題は、高いデータ転送レートで画素データのビットを連続的に供給して、LCD上に高解像度の画像を生じさせる必要があるということに関連する。十分高いデータ転送レートが達成されない限り、LCDアレイの大きさ、表示フレームレート、および(または)各フレームあたり転送できる画素データのビット数に限界がある。これらの物理的限界が、表示画像の品質に影響する。
【0009】
1ビットの記憶要素を持つ他のLCDは、Parksの米国特許番号第5,471,225号の「一体化されたフレームバッファを持つ液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display with Integrated Frame Buffer)」に記載されている。ParksのLCDにおける1ビット記憶要素は、3つのトランジスタおよび2つの抵抗器から構成されるスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)である。SRAMセルにより、LCDは、リフレッシュすることなく無期限に、画像を表示することができるようになる。しかし、小林のLCDについて上記確認されたデータ転送レートの問題は、ParksのLCDにも存在する。
【0010】
米国特許番号第5,627,557号の山口ら(以下、山口という)の「表示装置(Display Devices)」は、LCDの改良された画素について記載している。画素は、1つの記憶要素に加え、2つの動的なサンプルアンドホールド・キャパシタを使用することにより、DC平衡に画素データの反転を提供する回路を備える。DC平衡回路は、外部フレームバッファメモリからLCD画素への必要なデータ転送レートを2分の1に減らす。
【0011】
他の実施形態では、山口は、画素データの第2のビットを書き込みつつ、画素データの第1のビットを表示する能力を持つ画素を記載している。この実施形態におけるそれぞれの画素は、2ビットの記憶要素を持つ画素として機能し、必要なデータ転送レートをさらに減らす。しかし、山口のLCDは、なお比較的高いデータ転送レートを必要とし、前述したように、LCDサイズ、フレームレートおよび各画素あたりのカラー関連ビットに関係する制限を潜在的に課す。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
LCDを駆動する装置が「静止(static)」表示モードにある時さえ、高バンド幅が要求される。たとえば、ワードプロセシング文書の一部の静止(すなわち連続的な)画像を表示するLCDのラップトップ・コンピュータは、同一の画素データをLCDに繰り返し供給する高いデータ転送レートを必要とする。100メガビット/秒(bps)から2ギガビット/秒(bps)の範囲のデータ転送レートが、文書の画像を保持するのに必要なことがある。
【0013】
必要なのは、LCD装置の操作により通常課せられるデータレートおよびバンド幅の条件を緩和する記憶要素を備える画素を持つLCDシステムである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明の表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法は、マルチビット画素データの複数の画素関連のビットを、画素のそれぞれに一体化されたメモリアレイの複数のメモリセルに送り、該マルチビット画素データのフレームの少なくとも主要部分を画素に伝えるステップと、それぞれの前記メモリアレイが、前記複数の画素関連のビットを格納する容量を持ち、前記画素のそれぞれにおいて、前記複数の画素関連のビットが該メモリアレイのメモリセルに送られ、該画素関連のビットが該メモリセルに書き込まれるステップと、前記メモリアレイのメモリセルを選択的にアクセスし、それぞれの画素内において、前記複数の画素関連のビットが、該それぞれの画素のメモリアレイから、選択された順番で読み出されるようにするステップと、前記個々の画素からの前記複数の画素関連のビットの順序読み出しに基づいて、個々の画素内の液晶に電界を印加するステップとを含む。
【0015】
一体化表示装置、および装置の表示エリア内の液晶を駆動する方法は、表示装置のそれぞれの画素内にメモリセルを一体化することを含む。メモリセルにより、画素データの読み出し操作を、書き込み操作から分離するのが好ましい。これは、デュアルポートのメモリセルを提供することにより達成される。また、好ましい実施形態では、それぞれの画素内のデュアルポートメモリセルの数が、各フレームあたり画素に送られる画素データのビット数に等しい。すなわち、画素データのフレームが18ビットのカラーおよびグレースケール情報を有するならば、それぞれの画素は、18個のデュアルポートメモリセルのアレイを有するのが好ましい。
【0016】
それぞれのデュアルポートメモリセルは、書き込みポート、記憶要素、および直列にゲートされた読み出しポートにより形成されるダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)であることができる。デュアルポートメモリセルを、4個のトランジスタのような4個のデバイスの直列接続により形成することができる。代わりに、デュアルポートメモリセルを、3個のトランジスタのような3個のデバイスと、平面キャパシタ、ステックド(積層)キャパシタ、またはトレンチ(溝形)キャパシタのようなキャパシタとの直列接続により形成することができる。4個のトランジスタの実施形態では、1つのトランジスタがキャパシタとして機能し、画素データのビット値を示す電荷を蓄積する。
【0017】
記憶デバイスの一方の側には、書き込み操作の間に操作される書き込みアクセスデバイスがあり、記憶デバイスを、画素データが受け取られる書き込みビット線に接続する。同じ記憶デバイスに接続されるのは、2つの直列接続された読み出しデバイスであり、これらの読み出しデバイスは、ローカル読み出しビット線にデータを読み出すのに個別に制御される。直列接続された読み出しデバイスは、ローカルの読み出しデコーダとして機能する。記憶デバイス内の画素データのビットは、両方の読み出しデバイスが「オン」である時のみ読み出される。一方の読み出しデバイスを、読み出しカラー(read_color)信号により制御し、他方の読み出しデバイスを、読み出しグレースケール(read_grayscale)信号により制御することができる。特定のメモリセルの読み出し操作は、信号の正しい組み合わせがそのメモリにある時のみ実行されるので、セルアレイ全体の時間順次読み出しが発生することができる。さらに、特定のメモリアレイの時間順次読み出しを、装置の表示エリア内のメモリセルのすべてにおいて、同一かつ同時に実現することができる。
【0018】
表示装置は、典型的には液晶デバイスであり、強誘電性液晶デバイス(FLCD)であるのが好ましい。しかし、個々の画素の光学的性質が、マルチビットの画素データを受け取ることにより決定される他の表示装置に、デュアルポートメモリセルのアレイを使用することもできる。メモリセルのアレイに加え、それぞれの画素が、センス増幅器、DC平衡回路および駆動回路を備えるのが好ましい。
【0019】
画素マトリクスは、一体化表示装置の表示エリアを定める。この発明に必要不可欠というものではないけれども、画素マトリクスは、VGAサイズに十分な画素を含むのがよい。一体化表示装置上に製造されるのは、フレームバッファ回路も含めて、読み出しおよび書き込み操作のための支援回路であるのが好ましい。フレームバッファ回路は2つのデータレジスタを備え、画素へのデジタル画像データのフレームを、1回につき1セグメント一時記憶して転送することができる。
【0020】
2つのデータレジスタを交互方式で操作することができ、一方のデータレジスタがデータセグメントを記憶する時、他方のデータレジスタは、そのデータレジスタ内に前に記憶された別のデータセグメントを転送するようにする。記憶および転送操作が完了すると、2つのデータレジスタは、それらの操作を切り替えることができ、記憶していたデータレジスタが、記憶されたデータセグメントを転送するようにする。この方法では、デジタル画像データのフレームを、連続した流れで画素に伝えることができる。
【0021】
支援回路の他の構成要素は、書き込みクロック発生器、書き込み行ドライバ、書き込み制御回路および書き込みビットドライバを備える。これらの構成要素は、一体化表示装置の書き込み操作に主に関連する。読み出し操作に主に関連する構成要素は、読み出しクロック発生器、読み出しDRAMクロック発生器、読み出し行ドライバおよび読み出し列ドライバである。
【0022】
好ましい実施形態では、メモリセルの2つの読み出しアクセスデバイスの間に捕捉されることがあるキャパシタンス電荷からの潜在的なデータ劣化を最小にするよう、読み出し順序が選択される。読み出し順序は、それぞれの画素内で、メモリセルの第1の読み出しアクセスデバイスが1つの読み出しサイクルの間に1回だけアドレスされるよう編成される。また、好ましい実施形態では、書き込み操作は、一部の読み出し操作の間禁止され、データの間違った読み出しとなることがある読み出しおよび書き込み操作の間、メモリセルが同時にアドレスされないようにする。
【0023】
一体化表示装置の画素マトリクスにおける液晶を駆動する方法は、マルチビットの画素データのフレームが、マトリクスの画素のそれぞれにあるメモリセルに伝えられるステップを含む。次に、マルチビット画素データが、マトリクスの画素に書き込まれる。マルチビットの画素データのフレームが書き込まれた後、画素マトリクス内のメモリセルが選択的にアクセスされ、それぞれのメモリセルに記憶されたデータを順番に読み出すことにより、マルチビット画素データのフレームを表示する。順次読み出しは、読み出しサイクルの間に1回だけ、それぞれのメモリセル内の直列にゲートされたトランジスタのうち第1の読み出しトランジスタをアドレスするステップを含み、それにより、メモリセルにおける潜在的なデータ劣化を最小にする。最後に、マトリクスの画素の液晶に電界が印加される。電界は、メモリセルに記憶された画素データに対応する。
【0024】
この発明の有利な点は、画素に画素データを書き込むレートを、ホストシステムと互換性があるよう選択しつつ、画素データを読み出すレートを、画像品質を最大にするよう選択することができるということである。
【0025】
この発明の他の有利な点は、特定の画像に必要なすべてのビットを画素に記憶することができるということである。画素内にフレーム全体を記憶する能力は、外部フレームバッファの必要性を取り除き、表示装置に画素データを提供するデータレートおよびバンド幅の条件を緩和する。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、LCDアプリケーションで使用するためのデュアルポートダイナミックRAM(DRAM)セル10が、書き込みビット線12および読み出しビット線24に接続されて示される。書き込みトランジスタ32、記憶トランジスタ34、垂直読み出しトランジスタ36および水平読み出しトランジスタ38は、直列に接続される主の伝導パスを持ち、この伝導パスは、書き込みビット線12から読み出しビット線24への伝導パスを提供する。トランジスタ32、34、36および38は、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタとして示される。
【0027】
書き込みトランジスタ32のゲートは、書き込みワード線14に接続され、記憶トランジスタ34のゲートは、電源(VDD)に接続される。垂直読み出しトランジスタ36および水平読み出しトランジスタ38のゲートは、垂直読み出し線18および水平読み出し線22にそれぞれ接続される。
【0028】
画素データのビットをデュアルポートDRAMセル10に書き込むため、たとえば5ボルトのVDDを記憶トランジスタ34のゲートに印加することにより、記憶トランジスタ34は所定の電圧まで最初に充電される。記憶トランジスタ34は、本質的にキャパシタとして機能する。データの実際の書き込みは、書き込みワード線(wwl)14をアドレスし、書き込みトランジスタ32をオンにし、書き込みビット線(wbl)から画素データのビットを受け取ることにより達成される。その間、読み出しビット線(rbl)24への伝導パスは、トランジスタ36またはトランジスタ38のいずれかにより遮られ、そのどちらのトランジスタも、垂直読み出し線18または水平読み出し線22への制御信号により、それぞれオフにされる。ビットが「0」か「1」のどちらであるかに依存して、記憶トランジスタ34に格納される電圧は、2つのレベルのうちの一方にまで充電される。
【0029】
データの読み出しは、垂直読み出しグレースケール線18および水平読み出しカラー線22をアドレスすることを必要とする。読み出し線18および22を同時にアドレスすることにより、垂直読み出しトランジスタ36および水平読み出しトランジスタ38がオンになり、記憶トランジスタ34から読み出しビット線(rbl)24への伝導パスが提供され、書き込みビット線(wbl)12への伝導パスはトランジスタ32により遮られ、トランジスタ32は、書き込みワード線への制御信号によりオフにされる。
【0030】
LCDのそれぞれの画素には、デュアルポートDRAMセル10のアレイがある。好ましい実施形態では、そのようなセルの数が、フレームの画素データのそれぞれのセグメントにおけるビット数に等しい。たとえば、画素データのフレームが各画素あたり18ビット(たとえば、3色あり、1色につき6ビットのグレースケール)を有するアプリケーションでは、LCDのそれぞれの画素が、18個のデュアルポートDRAMセルを持つのが好ましい。2つの読み出しトランジスタ36および38の直列ゲートは、画素における特定のデュアルポートDRAMセルの選択を可能にする。特定のデュアルポートDRAMセルを選択する能力は、従来の外部デコーダの機能と等価である。このように、デュアルポートDRAMセルのLCDは、別のデコーダを必要としない。
【0031】
デュアルポートDRAMセルの物理的設計は、多数のビット幅のワードをデュアルポートDRAMセルの行に書き込むことを可能にする。また、この物理的設計は、1つの書き込み操作のため書き込みワード線がアクセスされる間に、読み出し操作が起こることを可能にする。こうして、読み出し操作は、書き込み操作から独立している。独立した書き込みおよび読み出し機能により、デュアルポートDRAMセルのLCDは、フリッカや表示アーティファクトを最小にする高速な表示レートだけでなく、様々なホストシステムに適合するよう遅いデータ入力レートを持つこともできる。
【0032】
図2は、1/2Vセンス方式を持つ18ビットレジスタの画素51の概要図を示す。18ビットレジスタの画素は、図1を参照して説明した種類の18個のデュアルポートDRAMセルを備える。DRAMセルは、左アレイと右アレイとに分割される。左アレイは9個のデュアルポートDRAMセルを含むけれども、図2では1つのデュアルポートDRAMセル52で表される。また、右アレイも9個のデュアルポートDRAMセルを含むけれども、1つのデュアルポートDRAMセル54で表される。左アレイは左側の読み出しビット線56に接続され、右アレイは右側の読み出しビット線58に接続される。電源線16(たとえば、VDD)は、デュアルポートDRAMセル52および54の両方に接続される。
【0033】
デュアルポートDRAMセル52および54の読み出しおよび書き込み操作は、図1のデュアルポートDRAMセル10の操作と同じである。デュアルポートDRAMセル52が読まれると、データが、左側の読み出しビット線56に現れる。同様に、デュアルポートDRAMセル54が読み出されると、データが、右側の読み出しビット線58に現れる。読み出しビット線56および58は、センス増幅回路60に接続される。
【0034】
センス増幅回路60は、センス増幅器62と、3個の電気スイッチ64、66および68を有する。センス増幅回路60は1/2V方式を用いるけれども、1/2C方式や、非対称のセンス増幅器のような通常の任意の増幅方式を用いることもできる。センス増幅器62の一方の出力線57は左側の読み出しビット線56に接続され、他方の出力線55は右側の読み出しビット線58に接続される。センス増幅器62は、2つのインバータ59および61を持つ、交差して結合されたラッチゲート型のセンス増幅器であり、センス増幅器62の上部に位置した2つのPチャネルMOSトランジスタと、センス増幅器62の下部に位置した2つのNチャネルMOSトランジスタとを備えることができる(図6を参照)。
【0035】
PチャネルMOSトランジスタの一方と、NチャネルMOSトランジスタの一方は、スイッチ68からスイッチ64まで、直列に接続される。また、他方の2つのPチャネルおよびNチャネルMOSトランジスタは、スイッチ68からスイッチ64まで直列に接続され、並列な伝導パスが、スイッチ64と68の間に形成される。スイッチ64は、並列伝導パスの一方の端から地上までのパスを提供し、スイッチ68は他方の端をVDDに接続する。スイッチ66が閉じられるとき、スイッチ66は、センス増幅器62の2つの出力線55および57を電気的に連結する。
【0036】
センス増幅器回路60はダイナミック回路であり、精密なタイミングシーケンスを必要とする。最初のプレチャージ(事前充電)状態の間、スイッチ66がオンにされ、センス増幅器62の出力線55および57を互いに接続する。接続は、センス増幅器62の両側を、およそVDDの半分、すなわちVDDが5.0ボルトの時は2.5ボルトに等化する。その後、スイッチ66がオフにされ、センス増幅器62の出力線の接続を切る。これで、センス増幅器62は、画素データのビットを受け取る準備が整う。
【0037】
この時点で、レジスタ画素51の18個のデュアルポートDRAMセルのうちの1つが、読み出すだすために選択される。選択されるデュアルポートDRAMセルは、セル52またはセル54のような、左アレイまたは右アレイ上に位置することができる。記憶された画素データの位置およびビットに依存して、選択されたデュアルポートDRAMセルは、左読み出しビット線56または右読み出しビット線58を「低(low)」または「高(high)」のどちらかにする。その後、スイッチ68が閉じられ、センス増幅器62の2つのPチャネルMOSトランジスタをVDDに接続する。短時間の遅延後、スイッチ64が閉じられ、センス増幅器62の2つのNチャネルMOSトランジスタから地上への伝導パスを提供する。
【0038】
画像データのビットにより引き起こされる、センス増幅器62の2つの出力線55および57の間の不均衡は、センス増幅器62により信号の振れ(swing;スイング)に増幅される。センス増幅器62の振れは、読み出されたメモリセルの方向に、センス増幅器の一方の出力線を高電圧(VDD)に駆動し、他方の出力線を低電圧(アース)に駆動する。また、振れは、読み出されたメモリセルのリフレッシュすなわち再生(リストア)を引き起こす。
【0039】
また、センス増幅器62の振れは、LCDを形成する画素アレイの特定の画素の液晶100を駆動およびリフレッシュするのに使用される。検出された画素データのビットに依存して、出力線55および57上の電圧のうちの一方が、画素データの検出されたビットを表す「真」信号であり、他方の電圧は、反転した信号である。「真」信号は、液晶100を駆動するのに使用され、反転した信号は、その後、DC平衡を行ったり液晶100をリフレッシュするのに使用される。
【0040】
センス増幅回路60はDC平衡回路80に接続され、DC平衡回路80は、2つのスイッチ82および84から構成される。「真」信号が出力線55上にある表示サイクルの間、スイッチ82が閉じられ、「真」信号が液晶ドライバ90に伝わるようにする。一方、次のDC平衡サイクルの間、スイッチ84が閉じられ、反転した信号がDC平衡回路を伝わって液晶100をリセットできるようにする。反転信号またはDC平衡を提供することは、ほとんどのLCDに必要であり、当該技術分野において周知である。
【0041】
好ましい実施形態では、液晶100は強誘電性液晶(FLC)またはポーラー液晶(polar liquid crystal)である。強誘電性液晶は、その状態をより高速に変化させるので、捩れネマチック液晶より好ましく、より高い表示フレームレート、すなわち各表示色あたりより多くのビットのグレースケールをもつ高品質表示を可能にする。
【0042】
また、DC平衡回路80および液晶100の間に接続される液晶ドライバ90が、図2に示される。液晶ドライバ90は従来の回路であり、2つのスイッチ86および88と、3つのMOSトランジスタ92、94および96から構成することができる。VHVスイッチ88および3つのトランジスタ92、94および96は、VHVから地上まで直列に接続される。トランジスタ92および94のゲートは連結され、電源98に接続される。たとえば、電源98は、2.5ボルトをトランジスタ92および94のゲートに供給することができる。トランジスタ92および94の間に接続されるのは、液晶100に至る出力端子99である。
【0043】
トランジスタ96のゲートは、液晶ドライバ90からDC平衡回路80までの接続を提供する。また、トランジスタ96のゲートに接続されるのは、接地スイッチ86であり、このスイッチは、トランジスタ96のゲートから地上までの伝導パスを提供する。
【0044】
液晶ドライバ90に含まれるスイッチ86および88は、MOSプロセス技術によって決められるMOSゲート降伏電圧により通常許されるものより高い電圧を確実に切り換えることができるようにする。たとえば、MOS技術が3.3Vの電源に制限されるならば、FLCD駆動電圧は、この回路を用いて5.0Vにまで大きくされ、この時の電源98は2.5Vである。液晶ドライバ90の駆動方式を用いると、3.3Vの信頼性の制限より大きいゲート電圧を受けるMOSトランジスタが全くない。この方法でFLCD駆動電圧を大きくすることにより、FLC材料は、より高速なFLCスイッチングスピードに変換する最大駆動電圧を受け取ることができる。
【0045】
液晶ドライバ90が液晶100を駆動するため、スイッチ86および88は、ドライバのプレチャージ段階の間は閉じられる。スイッチ86を閉じることにより、トランジスタ96がオフになり、トランジスタ96のゲートの電圧を「低」に駆動する。スイッチ88を閉じることにより、VDDが出力端子99に接続され、出力端子99の電圧を「高」に駆動する。出力端子99が「高」に充電されると、スイッチ86および88が開かれる。
【0046】
セル52および54を含む18個のDRAMセルのうちの1つから1ビットが読み出された後、真信号または反転信号のどちらかが、DC平衡回路80から受け取られる。トランジスタ96のゲートがすでに低電圧にプレチャージされているので、受け取った信号が「低」ならば、トランジスタ96は「オフ」状態のままである。しかし、受け取った信号が「高」ならば、トランジスタ96のゲートにおける電圧は「高」に引き上げられ、トランジスタ96をオンにする。トランジスタの起動は、出力端子99から地上までの伝導パスを提供し、これにより出力端子99の電圧を「低」に駆動する。出力端子99の電圧降下は、液晶100を駆動して画素データのビットを表示し、または液晶100をリフレッシュする。
【0047】
好ましい実施形態では、図2のスイッチのすべてが、CMOSプロセスを使用して作られる半導体(MOS)トランジスタである。しかし、「オン」および「オフ」状態を持つ他の電子デバイスを使用することもできる。
【0048】
図3は、図2の18ビットレジスタの画素51のリフレッシュ/読み出しのタイミングシーケンスを示す。図2の参照番号は、同じ構成要素を参照するとき図3にも使用される。t=0において、リフレッシュクロック110は「高」になり、前のサイクルで読み出されたデュアルポートDRAMセル112がリフレッシュされる。t=t1において、前のデュアルポートDRAMセルのリフレッシュが完了する。t=t2において、スイッチ64が開かれ、センス増幅器62から地上までの接続がオフになる。さらに、スイッチ86が閉じられ、トランジスタ96のゲートを接地する。スイッチ86を閉じることにより、トランジスタ96のゲートが「低」にプレチャージされる。t=t3において、スイッチ66が閉じられ、センス増幅器62の2つの出力線55および57を等化する。また、この時、スイッチ88が閉じられ、出力端子99を「高」にプレチャージする。t=t4において、スイッチ68が開かれ、VDDからセンス増幅器62までの接続をオフにする。t=t5において、スイッチ66が開かれ、画素データの新しいビットを受け取る準備をする。
【0049】
18ビットのレジスタ画素51の読み出し操作が、t=t6において開始する。この時、デュアルポートDRAMセル114がアクセスされる。スイッチ86および88が開かれ、液晶ドライバ90のプレチャージ段階を終える。DRAMセル114をアクセスするとき、受け取ったデータのビットにより引き起こされるセンス増幅器の不均衡により、スイッチ64および68が閉じられた後のビット値に依存して、センス増幅器62の出力線55および57の一方がVDDに、他方の出力線が接地に振れる。t=t7において、スイッチ68が閉じられ、VDDからセンス増幅器62までの接続をオンにする。t=t8において、スイッチ64が閉じられ、センス増幅器62から地上までの接続をオンにする。t=t9において、スイッチ82が閉じられ、センス増幅器62から液晶ドライバ90まで接続する。デュアルポートDRAMセル114から読み出された画像データのビットに依存して、液晶ドライバ90は、出力端子99を「低」に駆動して液晶100をオンにし、または、出力端子99を変化させずに、液晶ドライバを、液晶100がオフにされていたプレチャージの「高」状態のままにする。最後に、t=t10において、スイッチ82が開かれ、センス増幅器を液晶ドライバ90から切り離し、読み出し操作を終える。
【0050】
図4は、DC平衡のタイミングシーケンスを示す。ここで、図3と同様に、図2の参照番号を適用てきる時は使用する。DC平衡に関する18ビットレジスタの画素51の操作を、図2および図4を参照して説明する。t=0において、リフレッシュクロック110がオフにされる。t=t1において、スイッチ86が閉じられ、トランジスタ96のゲートが接地される。スイッチ86を閉じることにより、トランジスタ96のゲートが、「低」にプレチャージされる。t=t2において、スイッチ88が閉じられ、出力端子99を「高」に充電する。t=t3において、スイッチ86および88の両方が開かれ、液晶ドライバ90のプレチャージ段階を終える。t=t4において、スイッチ84が閉じられ、センス増幅器62を液晶ドライバ90に接続する。前に読み出された画素データのビットに依存して、図3に示される読み出しタイミングシーケンスの間の液晶100の前の状態がオフならば、液晶ドライバ90は出力端子99を「低」に設定して液晶100をオンにし、または、ノード99を変化させずに、液晶100をプレチャージの「高」状態のままにする。その後、t=t5において、スイッチ84が開かれ、センス増幅器62を液晶ドライバ90から分離し、DC平衡プレチャージと駆動のシーケンスを終える。
【0051】
図5を参照すると、書き込み/リフレッシュのタイミングシーケンスが示される。書き込み/リフレッシュのタイミングシーケンスは、アクティブな書き込みワード線116によりアドレスされる画素を介して、書き込みビット線12からセンス増幅器62に新規のデータを書き込む必要がある。ここで、図3と同様に、図2に示される参照番号を適用できる時は使用する。書き込み/リフレッシュに関する18ビットのレジスタ画素51の操作を、図2および図5を参照して説明する。t=0において、書き込み/リフレッシュクロック120がオンにされ、信号書き込みワード線(wwl)116がアクセスされる。t=t1において、スイッチ64が開かれ、センス増幅器62から地上までの接続をオフにする。t=t2において、スイッチ66が閉じられ、センス増幅器62の出力線55および57を等化する。t=t3において、スイッチ68が開かれ、VDDからセンス増幅器62までの接続をオフにする。t=t4において、スイッチ66が開かれ、書き込み/リフレッシュの準備をする。t=t6において、スイッチ68が閉じられ、VDDからセンス増幅器62までの接続をオンにする。t=t7において、スイッチ64が閉じられ、センス増幅器62から地上までの接続をオンにする。この時、画素データのビットが、1つのデュアルポートDRAMセル上に書き込まれ、またはリフレッシュされる。t=t8において、書き込み/リフレッシュクロック120がオフにされる。
【0052】
図1を参照すると、書き込みビット線12が読み出しビット線24から分離されているので、デュアルポートメモリセル10の読み出し操作が、書き込み操作より大きい周波数で発生することができる。これは、読み出し操作の周波数が選択され、フリッカや表示上のアーティファクトを最小にしつつ、書き込み操作が、比較的遅いホストシステムと互換性のあるレートで行われることができるという有利な点を持つ。理想的には、ラップトップコンピュータが、コンピュータユーザによる検査のためワードプロセシング文書の一部を表示するときのように、表示システムが、画素データの連続したフレームが有意な期間の間同一であるということを電子的に認識するとき、書き込み操作の周波数はゼロに下がる。
【0053】
図1に示されるように、デュアルポートメモリセル10は、書き込みワード線14により制御される書き込みアクセストランジスタ32を備え、書き込みビット線12を、大きいゲート領域のトランジスタ34のような記憶デバイスに接続する。この場合、トランジスタ34は、そのゲートが固定電圧(VDD)に接続され、シリコンの表面を反転して記憶キャパシタとして機能する。また、デュアルポートメモリセルは、2つの直列に接続された読み出しトランジスタ36および38を備え、第1の読み出しトランジスタは線18に沿った読み出しグレースケール(read_grayscale)信号により制御され、第2のトランジスタは線22に沿った読み出しカラー(read_color)信号により制御される。記憶デバイス34は、読み出しトランジスタ36および38の両方が起動される時にのみ読み出しビット線24に接続される。メモリセルの物理的設計により、独立した読み出し操作が発生しつつ、多数のビット幅(たとえば、6または8ビット)であるワードを、書き込み操作のとき1つの書き込みワード線のアクセスでメモリセルの行に書き込むことができる。それぞれの独立した読み出し操作は、読み出しグレースケールおよび読み出しカラー信号の特異な組み合わせとして発生し、表示装置の画素アレイにおける特定の画素内の1ビットを読み出す。しかし、読み出しグレースケールおよび読み出しカラー信号の同じ組み合わせが、画素アレイのそれぞれの画素から、対応するビットを読み出す。読み出されるべきビット総数がXに等しければ、好ましい実施形態では、デュアルポートメモリセルの数がXに等しく、セルの読み出し操作が画素のすべてについて同じシーケンスに従う。特定のアレイのセルを順番に読み出すプロセスにより、動的記憶ノード上に格納されたデータをサンプリングおよびリフレッシュする機能がイネーブルされ、表示される画像を時間的順序で構築するため、駆動回路に表示データが供給される。
【0054】
画素のサイズおよび画素の配置は、この発明にとって非常に重要な事項ではない。上記説明したメモリセルアレイの製造は、0.34μmのCMOSプロセスにおけるVGAアレイ(すなわち、640×480画素アレイ)、または0.18μmのCMOSプロセスにおけるQGAアレイ(すなわち、1280×960の画素アレイ)でも実現することができる。
【0055】
図6は、1/2Cセンス方式の24ビットレジスタ画素(すなわち、N=24)の概要図である。24ビットのレジスタ画素は、図2の18ビットのレジスタ画素51に非常に類似するが、2つの主な違いがある。名前から明らかなように、24ビットのレジスタ画素は、6個の追加のデュアルポートDRAMセルを持つ。また、24ビットのレジスタ画素は左側のメモリアレイ140および右側のメモリアレイ150を持つので、6個の追加のセルが、メモリアレイ140および150の間で均等に分散される。したがって、メモリアレイ140および150は、それぞれ12個のデュアルポートDRAMセルを備える。24ビットおよび18ビットのレジスタ画素における他の主な違いは、センス増幅方式である。18ビットのレジスタの画素におけるセンス増幅回路60(図2)は1/2Vセンス方式を使用する。図6に示される24ビットのレジスタ画素は、センス増幅回路130について1/2Cセンス方式を使用する。上記述べたように、使用されるセンス方式の種類は、この発明にとって決定的な事項ではない。
【0056】
図2を参照して上記説明したスイッチのすべてが、トランジスタとして図6に示され、また、センス増幅回路130内のセンス増幅器もトランジスタを使用して詳細に示される。しかし、これらのトランジスタは、18ビットのレジスタ画素を参照して説明した、対応する構成要素として同じ方法で機能する。このように、違いは形のみであり、内容は異ならない。
【0057】
18ビットのレジスタ画素と同様に、左側のメモリアレイ140はセンス増幅回路130の一方の側に接続され、右側のメモリアレイ150は他方の側に接続される。センス増幅回路130はDC平衡回路160に接続され、DC平衡回路160はDC平衡回路80と同じである。液晶ドライバ170は平衡回路160に接続される。また、液晶ドライバ170も、図2の液晶ドライバ90と同一である。液晶ドライバは、液晶100に接続される。
【0058】
24ビットのレジスタ画素は、18ビットのレジスタ画素と非常に類似した方法で動作する。唯一の違いは、図2のセンス増幅回路60と比較して、センス増幅回路130の動作にある。センス増幅回路130は、センス増幅回路60の1/2V方式の代わりに1/2C方式を使用し、2つのダミーメモリセル132および134を使用する。センス増幅器の1/2C方式は、当該技術分野において周知である。しかし、方式における相違は、センス増幅回路130の機能に影響しない。また、センス増幅回路130は、特定のデュアルポートDRAMセルが読み出されてセンス増幅器の一方の出力が高電圧に振れ、他方の出力が低電圧に振れるとき、画素データのビットにより引き起こされる不均衡を検知する。「高」および「低」信号は、DC平衡回路160を介して液晶ドライバ170に送られ、18ビットのレジスタ画素51について前述したのと同じ方法で液晶100を駆動する。
【0059】
18ビットのレジスタ画素および24ビットのレジスタ画素のみについてここに説明したけれども、デュアルポートDRAMセルを使用する他の設計の画素、および18ビットおよび24ビットのレジスタ画素の他の構成要素を考慮することもできる。1つの画素上に製造することのできるデュアルポートDRAMセルの数は、チップ製造技術によってのみ制限される。したがって、追加のデュアルポートDRAMセルを1つの画素に置いて、36ビット、48ビットおよび64ビットのレジスタ画素のような様々なレジスタの画素を作ることができる。
【0060】
図7を参照すると、一体化表示装置172のブロック図が示される。一体化表示装置172の中央に位置するのは、画素176のマトリクス174である。画素176は、図2または図6のいずれかに示されるのと同じ種類であることができる。しかしここでは、一体化表示装置172は、図2の実施形態のように18ビットのレジスタ画素を持つものとして説明する。マトリクス174は、N×Mの画素176を有する。一体化表示装置172は、VGAディスプレイであることができ、この場合には307,200個の画素176がマトリクス174に含まれる。しかし、マトリクス174における画素176の数は、この発明にとって決定的な事項ではない。
【0061】
書き込み操作に主として関連する一体化表示装置172の構成要素は、書き込みクロック発生器178、書き込み行ドライバ180、書き込み制御回路182、書き込みビット線ドライバ184およびフレームバッファ回路を備える。フレームバッファ回路は、データスイッチ(DS)186と188、データレジスタ190と192、およびポインタ194、196および198から構成される。
【0062】
書き込みクロック発生器178は、書き込みクロック信号を書き込み行ドライバ180に提供する。書き込み行ドライバ180は、書き込みクロック信号を使用してマトリクス174内の書き込みワード線をアドレスし、アドレスされた書き込みワード線に電気的に接続されるメモリセルの書き込みトランジスタを起動する。マトリクス174の画素176のそれぞれの行における書き込みトランジスタのゲートが、3つの書き込みワード線のうちの1つに接続される。したがって、マトリクス174は、N×3の書き込みワード線を有する。書き込みワード線は、書き込み行ドライバ180により一度に1回だけアドレスされる。書き込み行ドライバ180は信号を送り、特定の書き込みワード線により制御される書き込みトランジスタをオンにする。一度に1つの書き込みワード線をアドレスすることにより、マトリクス174のメモリセルのすべての書き込みトランジスタをアドレスすることができる。書き込み行ドライバ180を、前方向(すなわちマトリクス174の下から上)または後ろ方向に、書き込みワード線を順番にアクセスするよう構成することができる。前方向または後ろ方向についての制御信号は、書き込み制御回路182により提供される。また、書き込み制御回路182は、データスイッチ186および188に制御信号を提供する。
【0063】
データスイッチ186および188は、外部ソースから、データレジスタ190またはデータレジスタ192のいずれかに、デジタル画像データのストリームを送る。デジタル画像データの1つのストリームは、マトリクス174の画素176の1つの行全体についての、画像データの1つのフレームの一部としてここで定義される。したがって、マトリクス174の画素のそれぞれの行についてM画素あるので、デジタル画像データのストリームは、M個のマルチビット画素データから構成される。それぞれのマルチビット画素データは、3色を有し、さらにそれぞれの色あたり6ビットのグレースケール情報を含むので、18ビット有する。前に格納されたデジタル画像データのストリームを、画素176の指定された行に書き込むため、他のデータレジスタが前に格納されたデジタル画像データのストリームを書き込みビット線ドライバ184に転送する間、データスイッチ186および188は、一時記憶のため2つのデータレジスタ190および192のうちの一方に、デジタル画像データの1つのストリームを転送するよう動作する。受け取りおよび転送機能は、データレジスタ190および192による交互方式で達成される。すなわち、第1のデータレジスタは、デジタル画像データの第1のストリームを受け取って格納し、第2のデータレジスタはデジタル画像データの第2のストリームを画素行に転送する。ここで、デジタル画像データの第2のストリームは、前のサイクルの間に第2のデータレジスタに一時的に格納されたものである。終了すると、第1のデータレジスタは、デジタル画像データの第1のストリームを書き込みビット線ドライバ184に送り、第2のデータレジスタは、デジタル画像データの第3のストリームを受け取って格納する。このサイクルは、書き込みビット線ドライバ184に、結果的にはマトリクス174の画素176に、デジタル画像データのフレーム全体が転送されるまで繰り返される。
【0064】
データレジスタ190および192は、それぞれNレジスタ回路を有し、Nレジスタ回路は、デジタル画像データのストリーム、すなわちマトリクス174の画素176の行全体の画像データを格納することができる。1つのレジスタ回路は18個のデュアルポートレジスタセルを備え、マルチビット画素データを格納する。ポインタ194、196および198は、データレジスタ190および192内のデュアルポートレジスタセルの書き込みおよび読み出しポートの信号を制御する。書き込みビット線ドライバ184は、データレジスタ190または192のどちらかから、マトリクス174の画素176の行に転送されるデジタル画像データのストリームをリレーする(relay;中継する)よう動作する。次に、フレームバッファ回路の動作を、以下に詳細に説明する。
【0065】
一体化表示装置172の読み出し操作は、読み出しクロック発生器200、読み出しDRAMクロック発生器202、読み出し行ドライバ204および読み出し列ドライバ206により主に実行される。読み出しクロック発生器200は、読み出しDRAMクロック発生器202と、読み出しドライバ204および206に、信号を提供する。また、読み出しクロック発生器200は、外部カラー照明を、カラー選択とDC平衡の内部制御と協調させるため、照明器制御信号を外部回路(図示せず)に供給する。外部カラー照明は、赤、緑および青色から構成することができる。読み出しクロック発生器200は、時変調シーケンス、輝度変調シーケンス、または時間シーケンスと輝度シーケンスの組み合わせで動作するようプログラムすることができ、マトリクス174上に画像を表示する。読み出し行ドライバ204は、マトリクス174の画素176におけるメモリセルのそれぞれの水平読み出しトランジスタを制御し、読み出し列ドライバ206は垂直読み出しトランジスタを制御する。読み出しDRAM発生器202は、マトリクス174の画素176のそれぞれにあるセンス増幅回路、DC平衡回路および液晶ドライバの動的操作のための信号を提供する。
【0066】
図8を参照すると、すべての18個のデュアルポートDRAMセルを示す図2のレジスタ画素51が表されている。適用できるときは、図2で使用されたものと同じ参照番号を使用する。簡単にするため、センス増幅回路60、DC平衡回路80および液晶ドライバ90をブロックで示す。さらに、記憶トランジスタ34が、簡単に識別するためキャパシタとして示される。図8のレジスタ画素51は、図7の一体化表示装置の書き込み操作を説明するのに使用される。
【0067】
画素51内のメモリセルの第1の行は、DRAMセル210、212、214、216、218および220により定められる。メモリセルの第2の行は、DRAMセル222、224、226、228、230および232により定められる。最後に、メモリセルの第3の行は、セル234、236、238、240、242および244により定められる。メモリセルの列は、セル210、222および234、セル212、224および236などにより定められる。レジスタ画素51は、色の「赤」、「緑」、「青」およびそれらの関連する6ビットのグレースケールを表す18ビットのデータを格納するよう設計される。たとえば、第1の行を、色「青」の6ビットのデータを格納するよう設計することができる。同様に、第2の行は、6ビットの色「緑」を格納でき、第3の行は、6ビットの色「赤」を格納することができる。
【0068】
セル210〜244のそれぞれは、左読み出しビット線56または右読み出しビット線58のどちらかに接続される。さらに、メモリセルのそれぞれの列は、書き込みビット線に接続される。セル210、222および234の第1の列は、書き込みビット線252に接続される。セル212、224および236の第2の列は、書き込みビット線254に接続される。同様に、セル214、226および238の第3の列は、書き込みビット線256に接続される。セル216228および240の第4の列は、書き込みビット線258に接続される。同様に、セルセル218、230および242の第5の列は、書き込みビット線260に接続される。セル220、232および244の第6の列は、書き込みビット線262に接続される。
【0069】
書き込みトランジスタ32は、セル210〜244の書き込みポートを制御し、3つの書き込みワード線246、248および250のうちの1つに接続される。メモリセルの第1の行におけるセル210〜220の書き込みトランジスタ32のゲートは、書き込みワード線246に電気的に接続される。同様に、メモリセルの第2の行のセル222〜232の書き込みトランジスタ32のゲートは、書き込みワード線248に接続される。書き込みワード線250は、メモリセルの第3の行のセル234〜244の書き込みトランジスタ32のゲートに接続される。
【0070】
書き込み操作の間、図7に示される書き込み行ドライバ180からの信号レベルが、書き込みワード線246、248および250のうちの1つを介して送られ、セルの行におけるすべての書き込みトランジスタ32を「オン」にする。たとえば、色「赤」を表すデジタルワードが画素51に格納されているならば、起動信号が書き込みワード線250に印加され、セル234〜244の書き込みトランジスタ32をオンにする。さらに、1ビットのデータが1つの書き込みビット線上にあるように、6ビットのデジタルワードが、書き込みビット線ドライバ184により書き込みビット線252〜262を介して送られる。デジタルワードは、並列な方法で画素51に書き込まれる。ワードがメモリセル234〜244の第3の行に書き込まれたとき、起動信号が書き込みワード線250から取り去られ、起動信号を書き込みワード線248に印加して、メモリセル222〜232の第2の行に書き込むことができる。このようにして、マルチビット画素データ全体を一度に画素51に、すなわちメモリセルの行に書き込むことができる。
【0071】
より規模が大きくなると、Mデジタルワードを画素176の行のメモリセルの行に同時にN×3回書き込むことにより、デジタル画像データのフレーム全体をマトリクス174に書き込むことができる。最初に、デジタル画像データの第1のストリームがデータスイッチ188により受け取られる。書き込み制御回路182はデータスイッチ188を制御して、デジタル画像データのストリームをデータレジスタ192に転送する。または、データスイッチ186は、デジタル画像データのストリームをデータレジスタ190に転送することができる。データストリームは18ビットのパケットから構成され、それぞれの18ビットのパケットは、マトリクス174の1つの画素176の画像データのすべてを含む。1つの18ビットパケットは、3つの6ビットワードを有する(赤、緑、青の3色のそれぞれに)。
【0072】
データレジスタ192が、M×3のデジタルワード(すなわち、マトリクス174の画素176の1行全体についての画像データ)で満たされた後、データスイッチ188は、データレジスタ192にデータを送るのを止める。データスイッチ186は、データレジスタ190に、次のデジタル画像データのストリームを送りはじめる。一方、データレジスタ192は、マトリクス174の画素176の行に書き込むため、1つの色についてのすべてのデジタルワードを、書き込みビット線ドライバ184に転送する。一体化表示装置172が前方向で構成されるならば(すなわち、マトリクス174の下からマトリクス174の上へと向かう方向)、これらのデジタルワードは、マトリクス174の画素176の一番下の行について色「赤」のデータを表すであろう。その後、書き込みビット線ドライバ184は、デジタルワードの信号を増幅し、それらを、並列方法でM×6の書き込みビット線を介して画素176の一番下の行にリレーする。マトリクス174の画素176のそれぞれの列が6個の書き込みビット線を持つので、M×6の書き込みビット線がある。6個の書き込みビット線は、画素176の列という点ですべての画素について共通である。同時に、書き込み行ドライバ180が、信号を書き込みワード線に送り、書き込みワード線は、マトリクス174の画素176の一番下の行における色「赤」についてのメモリセルの行に対応する。
【0073】
データレジスタ190および192の格納および転送操作は、ポインタ194、196および198により同期がとられる。ポインタ194〜198は、データレジスタ192が色「赤」についてのすべてのデジタルワードを送ったとき(すなわち、データレジスタ192に格納されたデータの3分の1)、レジスタ190がマトリクス174の画素176の次の行のデータの3分の1を確実に格納するよう動作する。ポインタ194〜198は、色「緑」についても同様のやり方で動作しつづけ、データレジスタ192が色「緑」に関連するデジタルワードを転送したとき、データレジスタ192が、受け取られているデータの3分の2を格納しているようにする。ポインタ194〜198による同期は、色「青」についても持続する。また、書き込み行ドライバ180が次の書き込みワード線に信号を供給するため、すなわち「ステップアップ(step up)」するため、ポインタ194〜198は書き込み制御回路182に情報を提供し、書き込み行ドライバ180を制御する。「ステップアップ」は、1つの色のデジタルワードが、画素176の行のメモリセルの適切な行に書き込まれた時に発生する。
【0074】
データがデータレジスタ192から画素176の行に書き込まれた後、データスイッチ186および188は、デジタル画像データの次のストリームをデータレジスタ192に送りはじめるよう動作し、データレジスタ190に格納されたデータは、画素の次の行に書き込まれる。このようにして、デジタル画像データのフレームが、一体化表示装置172のマトリクス174に書き込まれる。
【0075】
図9を参照すると、図8と同じレジスタ画素51が、垂直読み出しトランジスタ36および水平読み出しトランジスタ38への接続と共に示される。書き込みワード線246、248および250は、簡単のため削除されて示される。メモリセル210〜244の垂直読み出しトランジスタ36のゲートは、6個のグレースケール線のうちの1つに接続される。セル210、222および234の第1の列の垂直読み出しトランジスタ36のゲートは、グレースケール線264に接続される。セル212、224および236の第2の列の垂直読み出しトランジスタのゲートは、グレースケール線266に接続される。同様に、セル214、226および238の第3の列の垂直読み出しトランジスタ36のゲートは、グレースケール線268に接続される。セル216、228および240の第4の列の垂直読み出しトランジスタ36のゲートは、グレースケール線270に接続され、セル218、230および242の第5の列の垂直読み出しトランジスタ36のゲートは、グレースケール線272に接続される。最後に、セル220、232および244の第6の列の垂直読み出しトランジスタ36のゲートは、グレースケール線274に接続される。
【0076】
メモリセル210〜244の水平読み出しトランジスタ38のゲートは、3つのカラー線276、278および280のうちの1つに接続される。セル210〜220の第1の行の水平読み出しトランジスタ38のゲートは、カラー線276に接続され、セル222〜232の第2の行の水平読み出しトランジスタ38のゲートは、カラー線278に接続される。セル234〜244の第3の行の水平読み出しトランジスタ38のゲートは、カラー線280に接続される。グレースケール線およびカラー線に電圧を印加することにより、メモリセル210〜244のうちの1つに格納された1ビットのデータを読み出すことができる。たとえば、メモリセル210に格納されたデータを読み出すため、起動電圧レベルが、グレースケール線264およびカラー線276に印加される。電圧は、トランジスタ36および38をオンにし、データが、左読み出しビット線56を介して読み出されることができるようにする。
【0077】
より規模が大きくなると、マトリクス174は、M×6のグレースケール線を有する。6個のグレースケール線のセットは、マトリクス174全体におけるすべての画素176に共通である。同様に、M×3のカラー線がある。3個のカラー線のセットは、マトリクス174全体のすべての画素176に共通である。画素176の特定のメモリセルが読み出しのためにアクセスされるとき、マトリクスの画素176のそれぞれにある対応するメモリセルがアクセスされるよう、読み出し操作が実行される。
【0078】
画素176のそれぞれに格納された18ビットすべてを読み出すため、メモリセル210〜244を任意の順番で読み出すことができる。しかし、ランダム方式でメモリセル210〜244をアクセスするとき、潜在的な問題が存在する。交互方式でメモリセルの垂直および水平読み出しトランジスタ36および38をアドレスすることにより、そのメモリセルの読み出しトランジスタ36および38の間にキャパシタンス電荷が蓄積されることがある。このキャパシタンス電荷は、メモリセルの読み出しトランジスタ36および38の間に、別のメモリセルを読み出すときに捕捉される電荷である。格納されたデータがキャパシタンス電荷に露出されるとき、キャパシタンス電荷が、そのメモリセルに格納されたデータを劣化させることがある。たとえば、メモリセル210は、記憶トランジスタ34に格納された「1」を持つことができ、これは、記憶トランジスタ34に蓄えられた1.5Vの電荷により表される。左読み出しビット線56に接続された他のメモリセルの「0」を読み出すため、カラー線276がアドレスされて水平トランジスタ38をオンにするならば、ゼロの電圧が、セル210の読み出しトランジスタ36および38の間に捕捉される。さらに、垂直トランジスタ36がアドレスされてグレースケール線264に接続された別のメモリセルをアクセスし、垂直読み出しトランジスタ36をオンにするならば、メモリセル210の記憶トランジスタ34に蓄積された1.5Vの電荷は、捕捉された電圧に電気的に接続されるときにほぼ1.3Vまで低下する。読み出しトランジスタ36および38が同様の方法で繰り返しアドレスされると、メモリセル210の記憶トランジスタ34に格納された「1」は、メモリセル210がアクセスされる時に「0」として間違って読み出されるかもしれない程度にまで低下することがある。
【0079】
上記のような潜在的なデータ劣化を防止するため、垂直読み出しトランジスタ36および水平読み出しトランジスタ38の間にあり、デュアルポートメモリセル210〜244のそれぞれにあるキャパシタンス電荷に対する露出を最小にするよう、読み出しシーケンスを選択することができる。潜在的なデータ劣化を考慮に入れた読み出しのタイミングシーケンスを図10に示す。図10の読み出しのタイミングシーケンスを、図7および図9を参照して説明する。図10の上部にある6個の信号は、グレースケール線264〜274に印加されるパルスを表す。信号S10、S11、S12、S13、S14およびS15は、グレースケール線264、266、268、270、272および274にそれぞれ印加される信号である。下部にある3つの信号は、カラー線276〜280に印加されるパルスを表す。信号S20、S21およびS22は、カラー線276、278および280にそれぞれ印加される信号をそれぞれ表す。信号S10〜S15およびS20〜S22は、読み出しクロック発生器200により供給される。期間t=0からt=18は、1つの読み出しサイクルを表す。
【0080】
期間t=0からt=3の間、信号S10は「高」であり、メモリセル210、222および234の垂直読み出しトランジスタ36をオンにする。同じ期間中に、メモリセル210、222および234の水平読み出しトランジスタ38が、順番にアドレスされる。t=0およびt=1の間で、信号S20は、メモリセル210の水平読み出しトランジスタ38をオンにし、メモリセル210に格納されたデータをアクセスする。同様に、t=1とt=2の間で、信号S21は、メモリセル222の水平読み出しトランジスタ38をオンにし、メモリセル222に格納されたデータをアクセスする。最後に、t=2からt=3の間で、信号S22は、メモリセル234の水平読み出しトランジスタ38をオンにし、メモリセル234に格納されたデータをアクセスする。t=3において、信号S10が降下し、メモリセル210、222および234の垂直読み出しトランジスタ36をオフにする。t=3からt=6の間、信号S11は「高」であり、メモリセル212、224および236の垂直読み出しトランジスタ36をオンにする。t=3とt=6の間で、カラー線276〜280は、再び信号S20〜S22により順番にアドレスされる。同様の方法で、メモリセル210〜244のすべてが、t=0からt=18の間に順番に読み出される。
【0081】
図10の読み出しシーケンスの重要な特徴は、1つの読み出しサイクル(すなわち、t=0からt=18)の間に、メモリセル210〜244のそれぞれの垂直読み出しトランジスタ36が、1回だけオンにされるということである。このように、潜在的なデータの劣化が、読み出しサイクルの間に1回だけ起こる可能性があり、データが間違って読み出されるという程度にまでデータが劣化されないようにする。次の読み出しサイクルの間に垂直読み出しトランジスタをオンにしても、レジスタ画素51のフルリフレッシュ(full refresh)機能により、その影響は取るに足らないものである。すなわち、メモリセルが同時に読み出されてリフレッシュされるので、それぞれのメモリセルが読み出しサイクルの間に1回読み出されてリフレッシュされてから、次の読み出しサイクルの前に、最初の読み出しサイクルの間の何らかのデータ劣化が補償される。
【0082】
一体化表示装置172の読み出し操作に伴う他の問題は、読み出し/書き込みのデータ競合である。一体化表示装置172は、独立した読み出しおよび書き込み操作を可能にする。しかし、マトリクス174の画素176内のメモリセルを同時にアドレスして、同じメモリセルに書き込み同じメモリセルから読み出すということはできない。アクティブ読み出し期間の間は書き込みシーケンスを始めないことにより、データ競合を解決することができる。データ競合の問題に関係する信号を図11に示す。信号282は、図7に示される読み出しクロック発生器200により提供される読み出しクロック制御(rclk)信号である。信号284は、読み出しDRAMクロック発生器202によりrclk信号282から生成される読み出し/リフレッシュ制御(rrclk)信号である。信号286は、外部回路から書き込み制御回路182により受け取られる外部書き込みクロック制御(ewclk)信号である。最後の信号288は、一体化表示装置172の書き込み操作を実際に制御する修正された書き込みクロック制御(mwclk)信号である。mwclk信号288はrrclk信号284から生成され、ewclk信号286は書き込みクロック発生器178により生成される。
【0083】
データ競合の危険な時間は、読み出し/リフレッシュ制御信号284が「高」の時のものである。したがって、危険な期間は、tAおよびtB、tCおよびtD、tEおよびtFの間である。データ競合は、ewclk信号286の立ち上がりエッジが、危険な期間のうちの1つに重なる場合に起こることがある。図11に示されるように、ewclk信号286の立ち上がりエッジが、危険な期間に重なる唯一の期間が、tCおよびtDの間である。この期間の間、書き込み操作は、危険な期間が終わるまでmwclk信号288を遅延させることにより禁止される。他の時間の間、mwclk信号288はewclk信号286と同じであり、書き込み操作は進行することができる。説明した方法で書き込み操作を禁止することにより、書き込み/読み出しデータ競合が避けられる。
【0084】
この発明による一体化表示装置の画素のマトリクスにおける液晶を駆動する方法を、図12を参照して説明する。ステップ300では、マルチビット画素データのフレームが、マトリクスの画素のそれぞれにあるメモリセルに伝えられる。それぞれのマルチビット画素データは、3色およびそれぞれの色あたり6ビットのグレースケール情報の18ビットを有し、6ビットワードが、1つの色とそれに関連するグレースケールを表す。マルチビット画素データのフレームは、一度に1つのセグメント受け取られ、メモリセルに送られる。それぞれのセグメントは、マトリクスの画素の1行についての画素データを含む。第1のセグメントが受け取られ、2つのデータレジスタのうちの1つに一時格納される。第1のセグメントが第1のデータレジスタに格納された後、第2のセグメントが受け取られ、第2のデータレジスタに格納される。第1のセグメントは、一体化表示装置の書き込みビット線ドライバに送られ、書き込みビット線ドライバは、マトリクスにおける画素行に第1のセグメントをリレーする。書き込みビット線ドライバは、6ビット部分の第1のセグメントを画素のそれぞれにリレーし、第1のセグメントの3分の1が、並列方法で画素行に書き込まれるようにする。セグメントの格納および転送は、同時に実行されるのが好ましい。
【0085】
第1のセグメントが書き込みビット線ドライバに送られ、第2のセグメントが受け取られて第2のデータレジスタに格納された後、第3のセグメントが受け取られ、第1のデータレジスタに格納される。さらに、第2のセグメントが、第2のデータレジスタから書き込みビット線ドライバに送られる。この交互方法において、マルチビット画素データのフレームのすべてのセグメントが受け取られ、通常の連続した流れで格納されて送られる。
【0086】
ステップ310において、マルチビット画素データのフレームが、マトリクスの画素に書き込まれる。マルチビット画素データのフレームが書き込まれた後、画素マトリクス内のメモリセルが選択的にアクセスされ、ステップ320でそれぞれのメモリに格納されたデータのビットを順番に読み出すことにより、マルチビット画素データのフレームを表示する。メモリセルにおける潜在的なデータ劣化を最小にするため、順番に読み出すことは、それぞれのメモリセル内における直列にゲートされたトランジスタのうちの第1の読み出しトランジスタを、クロック読み出しサイクルの間に1回のみアドレスすることを含むのが好ましい。ステップ330の間、電界がマトリクスの画素における液晶に印加される。電界は、メモリセルに格納された画素データに対応する。
【0087】
本発明は例として次の実施態様を含む。
【0088】
(1)マルチビット画素データの複数の画素関連のビットを、画素のそれぞれに一体化されたメモリアレイの複数のメモリセルに送り、該マルチビット画素データのフレームの少なくとも主要部分を画素に伝えるステップと、
それぞれの前記メモリアレイが、前記複数の画素関連のビットを格納する容量を持ち、前記画素のそれぞれにおいて、前記複数の画素関連のビットが該メモリアレイのメモリセルに送られ、該画素関連のビットが該メモリセルに書き込まれるステップと、
前記メモリアレイのメモリセルを選択的にアクセスし、それぞれの画素内において、前記複数の画素関連のビットが、該それぞれの画素のメモリアレイから、選択された順番で読み出されるようにするステップと、
前記個々の画素からの前記複数の画素関連のビットの順序読み出しに基づいて、個々の画素内の液晶に電界を印加するステップと、
を含む表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法。
【0089】
(2)前記マルチビット画素データを前記メモリセルに伝えるステップが、
前記マルチビット画素データのフレームの一部を、前記表示装置の第1および第2のレジスタに交互方式で一時格納し、前記マルチビット画素データのフレームが、概して連続した方法で前記第1および第2のレジスタを介してリレーされるようにするステップを含む上記(1)に記載の表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法。
【0090】
(3)前記メモリセルに前記マルチビット画素データを伝えるステップが、前記第1および第2のレジスタに格納される前記マルチビット画素データのフレームの一部を、交互方式で前記画素のそれぞれにあるメモリセルに転送し、該交互方式が、前記第1および第2のレジスタに一時格納する前記ステップの交互方式と逆になるようにするステップを含む上記(2)に記載の表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法。
【0091】
(4)前記複数の画素関連のビットを送るステップが、前記画素のそれぞれについて前記複数の画素関連のビットにより表される、包括的なセットの色およびグレースケール情報を送るステップを含む上記(1)に記載の表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法。
【0092】
(5)前記複数の画素関連のビットを書き込むステップと、前記メモリアレイのセルを選択的にアクセスするステップが、独立したレートで実行される上記(1)に記載の表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法。
【0093】
(6)前記表示装置の読み出し操作の状態を監視することにより、前記メモリセルの1つのセルについて実行される同時の読み出しおよび書き込み操作を禁止するステップを含む上記(1)に記載の表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法。
【0094】
(7)前記同時の読み出しおよび書き込み操作を禁止するステップが、内部的に修正された書き込み信号を提供して、前記書き込み操作を制御するステップを含み、該内部的に修正された書き込み信号が、前記読み出し操作の状態と相互に関連する上記(6)に記載の表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法。
【0095】
(8)前記メモリアレイのセルを選択的にアクセスする方法が、前記選択された順番に関連する読み出し信号を生成するステップを含み、該読み出し信号が、前記それぞれの画素内のメモリアレイのセルにおけるデータ劣化を最小にするよう構成される上記(1)に記載の表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法。
【0096】
(9)前記選択された順番に関連する読み出し信号を生成するステップが、前記メモリアレイのセルに前記読み出し信号を提供するステップを含み、前記メモリアレイのそれぞれのセル内における直列にゲートされたスイッチのうちの第1の読み出しスイッチがアクセスされるのを、読み出しサイクルの間に1回に制限するようにした上記(8)に記載の表示装置の画素アレイの液晶を駆動する方法。
【0097】
(10)画素データのそれぞれが色およびグレースケールを表すビットを有しており、前記一体化表示装置によりホストシステムから複数の該画素データを受け取るステップと、
画素レベルにおいて、前記複数の画素データを前記画素マトリクスに並列方法で送り、前記ビットが前記画素のそれぞれに一括して送られ、該ビットが前記画素内のメモリセルに格納されるステップと、
前記画素のそれぞれにあるそれぞれのメモリセルを個々にアドレスして、前記画素のそれぞれにあるメモリセルに格納された前記ビットを読み出し、該ビットが、予め選択された順番で読み出されるようにするステップと、
前記メモリセルから読み出された前記ビットに応答して、前記画素マトリクス内の液晶に電界を印加するステップと、
を含む一体化表示装置の画素マトリクスの液晶を駆動する方法。
【0098】
(11)前記画素のそれぞれにあるそれぞれのメモリセルを個々にアドレスするステップが、
前記それぞれのメモリセル内における直列にゲートされた第1および第2のスイッチを電気的に起動し、該第1および第2のスイッチの両方が閉じられるようにするステップを含む上記(10)に記載の一体化表示装置の画素マトリクスの液晶を駆動する方法。
【0099】
(12)前記第1および第2のスイッチを電気的に起動するステップが、前記予め選択された順番の間に1回だけ、前記第1のスイッチを閉じるステップを含む上記(11)に記載の一体化表示装置の画素マトリクスの液晶を駆動する方法。
【0100】
(13)前記複数の画素データを転送するステップが、前記ビットの読み出しのステップに従って、前記画素内のメモリセルに前記複数の画素データを書き込み、同じメモリセルに対する同時の書き込みおよび読み出しが起こらないようにする上記(10)に記載の一体化表示装置の画素マトリクスの液晶を駆動する方法。
【0101】
(14)前記一体化表示装置内のフレームバッファに、前記ホストシステムから受け取った前記複数の画素データを一時記憶するステップを含む上記(10)に記載の一体化表示装置の画素マトリクスの液晶を駆動する方法。
【0102】
(15)前記複数の画素データを一時格納するステップおよび前記複数の画素データを転送するステップが、同時に起こる方法で実行される上記(14)に記載の一体化表示装置の画素マトリクスの液晶を駆動する方法。
【0103】
(16)前記複数の画素データを一時記憶するステップが、前記複数の画素データを、前記フレームバッファの第1および第2のレジスタに交互方式で格納するステップを含む(14)に記載の一体化表示装置の画素マトリクスの液晶を駆動する方法。
【0104】
(17)画素アレイであって、それぞれの画素が液晶および複数のメモリセルを有し、それぞれのメモリセルが書き込みビット線および読み出しビット線に接続され、該メモリセルが、読み出しおよび書き込み操作に関して独立してアクセスされることができる画素アレイと、
前記画素アレイに操作上接続され、外部ソースから受け取ったデジタル画像データを前記画素アレイに選択的にリレーするデータバッファ手段であって、前記外部ソースから前記デジタル画像データを受け取るための入力を持つデータバッファ手段と、
前記データバッファ手段に接続され、前記データバッファ手段から前記画素アレイに前記デジタル画像データを転送するビット線ドライバであって、複数の書き込みビット線により前記画素に接続され、前記デジタル画像データの画素関連のビットが、並列方法で前記それぞれの画素に送られるようにするビット線ドライバと、を備える液晶表示装置。
【0105】
(18)前記データバッファ手段が、第1および第2のデータ格納手段を備え、前記外部ソースからのデジタル画像データの一部を受け取り、該デジタル画像データの一部を、交互方式で前記ビット線ドライバに送る上記(17)に記載の液晶表示装置。
【0106】
(19)前記画素アレイに操作上接続される読み出し信号生成手段を備え、前記画素アレイに読み出し信号を提供して、前記それぞれの画素内のメモリセルにアクセスし、該読み出し信号が予め決められた順番に対応して、前記読み出し操作の間に前記メモリセルにアクセスする上記(17)に記載の液晶表示装置。
【0107】
(20)前記画素アレイに操作上接続される書き込み信号生成手段を備え、前記画素アレイに書き込み信号を提供し、前記読み出し信号生成手段に接続されて、前記読み出し信号に応答した前記書き込み信号を生成する上記(19)に記載の液晶表示装置。
【0108】
【発明の効果】
LCD装置の操作により通常課せられるデータレートおよびバンド幅の条件を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による、デュアルポートのダイナミックランダムアクセスメモリの概要図。
【図2】この発明による、1/2Vセンスの18ビットレジスタの画素の概要図。
【図3】この発明による、18ビットレジスタ画素のリフレッシュ/読み出しのタイミングシーケンスを示す図。
【図4】この発明による、18ビットレジスタ画素のDC平衡のタイミングシーケンスを示す図。
【図5】この発明による、18ビットレジスタ画素の書き込み/リフレッシュのタイミングシーケンスを示す図。
【図6】この発明による、1/2Cセンス方式の24ビットレジスタ画素の概要図。
【図7】図1のメモリセルを取り入れた一体化表示装置のブロック図。
【図8】書き込みワード線への接続をもつ18個のメモリセルのすべてを示す、図2の18ビットレジスタ画素の概要図。
【図9】グレースケール線およびカラー線への接続を含む、図8の18ビットレジスタ画素の概要図。
【図10】潜在的なデータ劣化を最小にする18ビットレジスタ画素の読み出し切替えシーケンスを示す図。
【図11】読み出し/書き込みデータ競合を禁止するデータ競合制御のタイミングシーケンスを示す図。
【図12】この発明による、一体化表示装置の画素マトリクスの液晶を駆動する方法を示す流れ図。
【符号の説明】
12 書き込みビット線
14 書き込みワード線
18 読み出しグレースケール線
22 読み出しカラー線
24 読み出しビット線
32 書き込みトランジスタ
34 記憶トランジスタ
36 垂直読み出しトランジスタ
38 水平読み出しトランジスタ

Claims (17)

  1. デジタル表示装置の画素アレイの液晶を駆動するための方法であって、
    マルチビット画素データのフレームの少なくとも主要部分を画素に伝えるステップであって、該マルチビット画素データの複数の画素関連のビットを、画素のそれぞれに一体化されたメモリアレイの複数のメモリセルに送ることを含むステップと、
    前記画素のそれぞれにおいて、前記複数の画素関連のビットが送られた前記メモリアレイのメモリセルに、該複数の画素関連のビットを書き込むステップであって、それぞれの該メモリアレイは、前記複数の画素関連のビットを格納する容量を有している、ステップと、
    それぞれの前記画素内において、前記複数の画素関連のビットの各々が、それぞれの前記画素のメモリアレイから、選択された順番で読み出されるように、該メモリアレイのメモリセルの各々を選択的にアクセスするステップであって、前記選択された順番に関連する読み出し信号を発生することと、それぞれの前記メモリセル内における直列接続された垂直読み出しトランジスタおよび水平読み出しトランジスタのうちの選択された読み出しトランジスタが、読み出しサイクルの間、1回だけアクセスされるように制限されるように、前記読み出し信号を前記メモリセルに提供することと、を含み、前記読み出し信号は、それぞれの前記画素の前記メモリアレイのメモリセルにおけるデータ劣化を最小にするよう構成される、ステップと、
    それぞれの前記画素からの前記複数の画素関連のビットの順序読み出しに基づいて、それぞれの前記画素内の液晶に電界を印加するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記伝えるステップは、前記マルチビット画素データのフレームが、ほぼ連続的に、第1および第2のレジスタを介してリレーされるように、前記マルチビット画素データのフレームの各部分を、前記表示装置の前記第1および第2のレジスタに交互に一時的に格納するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記伝えるステップは、前記第1および第2のレジスタに格納された前記マルチビット画素データのフレームの各部分を、交互に、各前記画素の前記メモリセルに転送するステップをさらに含み、該転送における交互の順番は、前記第1および第2のレジスタへの前記各部分の一時的な格納における交互の順番とは逆である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記マルチビット画素データの複数の画素関連のビットを、画素のそれぞれに一体化されたメモリアレイの複数のメモリセルに送ることが、それぞれの前記画素について前記複数の画素関連のビットにより表される、包括的な一組の色およびグレースケール情報を送ることを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の画素関連のビットを書き込むステップおよび前記メモリアレイのメモリセルの各々を選択的にアクセスするステップが、独立したレートで実行される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記表示装置の読み出し操作の状態を監視することにより、前記メモリセルのうちの1つのメモリセルについて実行される同時の読み出しおよび書き込み操作を禁止するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記同時の読み出しおよび書き込み操作を禁止するステップが、内部的に修正された書き込み信号を提供して前記書き込み操作を制御するステップを含み、該内部的に修正された書き込み信号は、前記読み出し操作の状態と相互に関連する、請求項6に記載の方法。
  8. 一体化表示装置の画素マトリクスの液晶を駆動するための方法であって、
    前記一体化表示装置が、ホストシステムから、複数の画素データを受け取るステップであって、該画素データのそれぞれは、色およびグレースケールを表すビットを有している、ステップと、
    前記ビットが、画素のそれぞれに一括して送られて、該ビットが、該画素内のメモリセルに格納されるように、画素レベルにおいて、前記複数の画素データを前記画素マトリクスに並列で転送するステップと、
    前記ビットが、予め選択された順番で読み出されるように、それぞれの前記画素内の前記メモリセルに格納された前記ビットを読み出すステップであって、各前記メモリセル内における直列接続された垂直読み出しトランジスタおよび水平読み出しトランジスタを、該垂直読み出しトランジスタおよび水平読み出しトランジスタの両方が閉じられるように電気的に起動することにより、それぞれの前記画素内の各メモリセルを個別にアドレスすることを含む、ステップと、
    前記メモリセルから読み出された前記ビットに応答して、前記画素マトリクス内の液晶に電界を印加するステップと、
    を含む、方法。
  9. 前記垂直読み出しトランジスタおよび前記水平読み出しトランジスタを電気的に起動することが、前記予め選択された順番の間に1回だけ、一方の読み出しトランジスタを閉じることを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の画素データを前記画素マトリクスに並列で転送するステップが、同じ前記メモリセルに対する同時の書き込みおよび読み出しが起こらないように、前記ビットを読み出すステップに従って、前記画素内のメモリセルに前記複数の画素データを書き込むステップを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記一体化表示装置内のフレームバッファに、前記ホストシステムから受け取った前記複数の画素データを一時的に格納するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記複数の画素データを一時的に格納するステップおよび前記画素マトリクスに並列で転送するステップが、同時に実行される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記複数の画素データを一時的に格納するステップが、前記複数の画素データを、前記フレームバッファの第1および第2のレジスタに交互に格納するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 液晶表示装置において、
    画素アレイであって、それぞれの画素は、液晶および複数のメモリセルを有しており、それぞれの該メモリセルは、該メモリセルが読み出しおよび書き込み操作に関して独立してアクセスされることができるように、独立してアドレス可能な垂直読み出しトランジスタおよび水平読み出しトランジスタの直列接続を介して接続された書き込みビット線および読み出しビット線を有している、画素アレイと、
    前記画素アレイに操作上接続され、外部ソースから受け取ったデジタル画像データを前記画素アレイに選択的にリレーするデータバッファ手段であって、該外部ソースから該デジタル画像データを受け取るための入力を有している、データバッファ手段と、
    前記データバッファ手段に接続され、該データバッファ手段から前記画素アレイに前記デジタル画像データを転送するビット線ドライバであって、前記デジタル画像データの画素関連のビットが、それぞれの前記画素に並列に送られるように、複数の書き込みビット線により該画素に接続されるビット線ドライバと、
    を備えている液晶表示装置。
  15. 前記外部ソースからの前記デジタル画像データの各部分を受け取り、前記デジタル画像データの各部分を前記ビット線ドライバに交互に送る第1および第2のデータ格納手段を、前記データバッファ手段が備えている、請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記画素アレイに操作上接続され、前記画素アレイに読み出し信号を提供してそれぞれの前記画素の前記メモリセルにアクセスする読み出し信号発生手段をさらに備えており、該読み出し信号は、該読み出し操作の間、前記メモリセルにアクセスするための予め選択された順番に対応している、請求項14に記載の液晶表示装置。
  17. 前記画素アレイに操作上接続され、該画素アレイに書き込み信号を提供する書き込み信号発生手段をさらに備え、前記書き込み信号発生手段は、前記読み出し信号発生手段に接続されて、該読み出し信号に応答して前記書き込み信号を発生する、請求項16に記載の液晶表示装置。
JP16206299A 1998-06-18 1999-06-09 液晶を駆動する方法 Expired - Fee Related JP4663832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US099918 1979-12-14
US09/099,918 US6246386B1 (en) 1998-06-18 1998-06-18 Integrated micro-display system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000028983A JP2000028983A (ja) 2000-01-28
JP2000028983A5 JP2000028983A5 (ja) 2006-06-22
JP4663832B2 true JP4663832B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=22277242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16206299A Expired - Fee Related JP4663832B2 (ja) 1998-06-18 1999-06-09 液晶を駆動する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6246386B1 (ja)
EP (1) EP0965976B1 (ja)
JP (1) JP4663832B2 (ja)
DE (1) DE69942962D1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946307B2 (ja) * 1997-05-28 2007-07-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR100420827B1 (ko) * 1998-09-30 2004-03-02 인피니온 테크놀로지스 아게 이중-포트 메모리 셀
US6262703B1 (en) 1998-11-18 2001-07-17 Agilent Technologies, Inc. Pixel cell with integrated DC balance circuit
US6642915B1 (en) * 1999-07-13 2003-11-04 Intel Corporation Display panel
US7337463B1 (en) * 2000-03-09 2008-02-26 Intel Corporation Displaying heterogeneous video
TW556144B (en) * 2000-03-30 2003-10-01 Seiko Epson Corp Display device
EP1207511A4 (en) * 2000-03-30 2006-08-16 Seiko Epson Corp DISPLAY
JP2002040983A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法
TW522374B (en) * 2000-08-08 2003-03-01 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device and driving method of the same
US6992652B2 (en) * 2000-08-08 2006-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US7180496B2 (en) * 2000-08-18 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
US6987496B2 (en) * 2000-08-18 2006-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving the same
TW518552B (en) * 2000-08-18 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device
TW514854B (en) * 2000-08-23 2002-12-21 Semiconductor Energy Lab Portable information apparatus and method of driving the same
US6873320B2 (en) * 2000-09-05 2005-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and driving method thereof
JP4415467B2 (ja) * 2000-09-06 2010-02-17 株式会社日立製作所 画像表示装置
US7184014B2 (en) * 2000-10-05 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6747623B2 (en) * 2001-02-09 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2002311911A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
GB0110802D0 (en) * 2001-05-02 2001-06-27 Microemissive Displays Ltd Pixel circuit and operating method
US6940482B2 (en) * 2001-07-13 2005-09-06 Seiko Epson Corporation Electrooptic device and electronic apparatus
US6897843B2 (en) * 2001-07-14 2005-05-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix display devices
TWI273539B (en) 2001-11-29 2007-02-11 Semiconductor Energy Lab Display device and display system using the same
JP3913534B2 (ja) * 2001-11-30 2007-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びこれを用いた表示システム
US6853578B1 (en) * 2002-03-18 2005-02-08 Piconetics, Inc. Pulse driven single bit line SRAM cell
JP4067878B2 (ja) * 2002-06-06 2008-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びそれを用いた電気器具
US6903964B2 (en) * 2002-06-28 2005-06-07 Freescale Semiconductor, Inc. MRAM architecture with electrically isolated read and write circuitry
US6982727B2 (en) * 2002-07-23 2006-01-03 Broadcom Corporation System and method for providing graphics using graphical engine
HUP0203993A2 (hu) 2002-11-19 2004-08-30 László Domján Binokuláris videoszemüveg optikai rendszere
GB0303921D0 (en) * 2003-02-20 2003-03-26 Microemissive Displays Ltd Data storage method, device and circuit
US7283105B2 (en) * 2003-04-24 2007-10-16 Displaytech, Inc. Microdisplay and interface on single chip
KR100490944B1 (ko) * 2004-07-22 2005-05-19 엠시스랩 주식회사 디램셀을 가지는 디스플레이 드라이버 및 이에 대한타이밍 제어방법
US7545396B2 (en) * 2005-06-16 2009-06-09 Aurora Systems, Inc. Asynchronous display driving scheme and display
US20070001974A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
KR100828792B1 (ko) * 2005-06-30 2008-05-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
JP2007012869A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
US7561478B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4151688B2 (ja) * 2005-06-30 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
KR100850614B1 (ko) * 2005-06-30 2008-08-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
US7411861B2 (en) * 2005-06-30 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7564734B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US20070001970A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4010336B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010335B2 (ja) 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7411804B2 (en) * 2005-06-30 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7593270B2 (en) * 2005-06-30 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7764278B2 (en) * 2005-06-30 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4186970B2 (ja) * 2005-06-30 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US20070001975A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP2007012925A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
US7755587B2 (en) * 2005-06-30 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US20070016700A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4010334B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4158788B2 (ja) * 2005-06-30 2008-10-01 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4345725B2 (ja) * 2005-06-30 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP4830371B2 (ja) * 2005-06-30 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US20070001984A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
KR100826695B1 (ko) * 2005-06-30 2008-04-30 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
JP4661400B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4552776B2 (ja) * 2005-06-30 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4661401B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7567479B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4665677B2 (ja) 2005-09-09 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4586739B2 (ja) 2006-02-10 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路及び電子機器
WO2008086222A2 (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Displaytech, Inc Digital display
JP2008191443A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nec Electronics Corp 表示ドライバic
US8223179B2 (en) * 2007-07-27 2012-07-17 Omnivision Technologies, Inc. Display device and driving method based on the number of pixel rows in the display
US8228349B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
US9024964B2 (en) * 2008-06-06 2015-05-05 Omnivision Technologies, Inc. System and method for dithering video data
US8228350B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
TWI526980B (zh) * 2013-10-16 2016-03-21 聯詠科技股份有限公司 用於液晶顯示器之非重疊資料資料傳輸之方法以及相關傳輸電路

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0034796B1 (en) * 1980-02-22 1987-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
DE69019055T2 (de) * 1989-02-27 1995-12-07 Texas Instruments Inc Apparat für ein digitalisiertes Videosystem.
US5293474A (en) * 1989-04-10 1994-03-08 Cirrus Logic, Inc. System for raster imaging with automatic centering and image compression
US5555460A (en) * 1989-11-29 1996-09-10 Chips And Technologies, Inc. Method and apparatus for providing a reformatted video image to a display
US5225823A (en) 1990-12-04 1993-07-06 Harris Corporation Field sequential liquid crystal display with memory integrated within the liquid crystal panel
US5337408A (en) * 1991-08-09 1994-08-09 Vadem Corporation Multi-level display controller
JP2775040B2 (ja) * 1991-10-29 1998-07-09 株式会社 半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
DE69321873T2 (de) * 1992-05-19 1999-05-20 Canon Kk Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Anzeige
US5627557A (en) * 1992-08-20 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
US5502576A (en) * 1992-08-24 1996-03-26 Ramsay International Corporation Method and apparatus for the transmission, storage, and retrieval of documents in an electronic domain
CN1123577A (zh) * 1993-04-05 1996-05-29 西尔拉斯逻辑公司 液晶显示器中串扰的补偿方法和设备
US5471225A (en) * 1993-04-28 1995-11-28 Dell Usa, L.P. Liquid crystal display with integrated frame buffer
JPH07253764A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH08194205A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Toshiba Corp アクティブマトリックス型表示装置
US5907329A (en) * 1995-02-21 1999-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, information processing apparatus, and control method
US5821910A (en) * 1995-05-26 1998-10-13 National Semiconductor Corporation Clock generation circuit for a display controller having a fine tuneable frame rate
JP3485229B2 (ja) * 1995-11-30 2004-01-13 株式会社東芝 表示装置
JP3292093B2 (ja) * 1997-06-10 2002-06-17 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3832086B2 (ja) * 1998-04-15 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 反射型液晶装置及び反射型プロジェクタ
JPH11326874A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Seiko Epson Corp 反射型液晶装置及び反射型プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0965976A1 (en) 1999-12-22
DE69942962D1 (de) 2011-01-05
EP0965976B1 (en) 2010-11-24
JP2000028983A (ja) 2000-01-28
US6246386B1 (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663832B2 (ja) 液晶を駆動する方法
KR100516238B1 (ko) 표시 장치
US6115019A (en) Register pixel for liquid crystal displays
US6897843B2 (en) Active matrix display devices
JP4584386B2 (ja) 表示装置のピクセルセルを駆動する方法及び液晶ディスプレイ装置
JP4237614B2 (ja) アクティブマトリックスアレイ装置
JP2830004B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
KR100995235B1 (ko) 동적 셀프-리프레시 디스플레이 메모리
GB2069739A (en) Display device having both readout and write-in capability
CN104008715A (zh) 数字显示器
US9177516B2 (en) Description liquid crystal display device and pixel inspection method therefor
JP2002156954A (ja) 液晶表示装置
JP2002175040A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US7006066B2 (en) Driving circuit for liquid crystal display and method for controlling the same
US6421037B1 (en) Silicon-Chip-Display cell structure
JP2019159206A (ja) 表示装置
JP2002156953A (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR100426997B1 (ko) 단일비트라인리드백구조를갖는메모리셀
JP6753670B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0460581A (ja) 液晶表示装置
JPH06281911A (ja) コンピューター用ビデオラム(v−ram)
JP2003302945A (ja) 表示装置
EP1331512A1 (en) Silicon-chip-display cell structure
JP2003215637A (ja) シリコンチップ・ディスプレイ・セル構造及びそれを動作させるための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070808

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees