JP4663680B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4663680B2
JP4663680B2 JP2007135639A JP2007135639A JP4663680B2 JP 4663680 B2 JP4663680 B2 JP 4663680B2 JP 2007135639 A JP2007135639 A JP 2007135639A JP 2007135639 A JP2007135639 A JP 2007135639A JP 4663680 B2 JP4663680 B2 JP 4663680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
side end
light guide
end surface
emitting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007135639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008293697A (ja
Inventor
明弘 三沢
哲也 荒川
達也 大庭
彰彦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007135639A priority Critical patent/JP4663680B2/ja
Priority to US12/153,595 priority patent/US7815345B2/en
Publication of JP2008293697A publication Critical patent/JP2008293697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663680B2 publication Critical patent/JP4663680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2696Mounting of devices using LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/241Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors
    • F21S43/31Optical layout thereof
    • F21S43/315Optical layout thereof using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

本発明は車両用灯具に関する。詳しくはリアコンビネーションランプなどの車両用灯具の改良に関する。
リアコンビネーションランプやハイマウントストップランプなど車両用灯具では、アウターレンズ(意匠カバー)を介して光源の光を外部放射し、所望の発光を得る。例えばLEDランプを光源としたリアコンビネーションランプでは、図8に示すように、アウターレンズ101の内側にLEDランプ102が設置され、LEDランプ102の周囲にはリフレクタ103が備えられる(例えば特許文献1を参照)。このような構成ではLEDランプ102の光が直接又はリフレクタ103を介して前方に進行し、アウターレンズ101を通って外部に放射する。
特開2005−123092号公報
LEDランプを光源にした上記のごときリアコンビネーションランプなどでは、LEDランプを積極的に見せることがデザイン上好ましい場合は別にして、LEDランプが外部より視認されることは好ましくない。そのため、アウターレンズの表面に光拡散処理(例えば微細な溝の形成)を行うことや、リフレクタの形状を工夫することで輝度ムラの低減を図り、LEDランプが目立たないようにされる。しかしながら、アウターレンズの内側にLEDランプが配置されている以上、観察者の視線上にLEDランプが位置することにかわりがないことから、このような対策を講じたとしてもLEDランプの存在を完全に隠すことは難しい。一方で、リアコンビネーションランプなどではデザインの向上が望まれている。
そこで本発明は、光源が直接視認されることが防止され、高い意匠性を有する車両用灯具を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するため本発明は次の構成からなる。即ち、
正面発光面、凹凸形状の裏面、及び側端面を有する導光体と、
前記側端面に対向する位置に配置された光源と、を備え、
前記正面発光面を介して前記導光体に入射する外光の内、前記側端面に直接向かうものが前記側端面部分の界面で全反射され、
前記側端面側から離れる方向に連結部を介して連なる反射部が前記裏面に形成され、
前記方向において前記反射部と前記正面発光面との距離が非連続的に変化する、
ことを特徴とする車両用灯具である。
以上の構成では、正面発光面を介して導光体に入射する外光の内、導光体の側端面に直接向かうものが全反射されることになる。外光に対するこのような全反射が生ずることによって、導光体の正面発光面を通して光源が視認されにくくなる。つまり、導光体の正面発光面を通して光源が直接視認されることを有効に防止できる。
一方、反射部は、正面発光面との距離が非連続的に変化するように連結部を介して側端面から離れる方向に並ぶ。このため、導光体の厚みの大きい部分と小さい部分とが隣り合うこととなる。これにより、正面から観察したときに導光体の厚みの差が強調されるため、奥行き感が高まる。その結果、高い意匠性を奏する。また、導光体の裏面側には裏面の凹凸によって空間部が形成されることから、入射光はこの空間部を透過して進行し、光源から離れた位置の反射部に入射する。このように光源から離れた位置の反射部にも十分な光が入射することになるから、発光面から放出される光の輝度が均一化され、光の効率的な利用が図られる。
本発明の車両用灯具では、導光体に導入された光源の光を導光体の裏面側の反射部で反射することによって導光体正面方向の光へと変換する。これによって、最終的に導光体正面から光が放射することになる。このように本発明では導光体正面が発光面、即ち灯具の外表面となる。つまり、外部から本発明の灯具を見たとき、導光体の発光面が直接(カバーなどを介してではなく)観察されることになる。
本発明の車両用灯具では光源の光は導光体の側端面に入射する。このように導光体の側端面が光入射面となる。側端面の一部のみを光入射面としてもよい。例えば、側端面の中で導光体の裏面側の部分を光入射面とする。この場合、光入射面と、導光体の正面発光面とを連結する面(光非入射面)が備えられることなる。このように光入射面と正面発光面とが離間するように構成すれば、正面発光面と裏面との距離を適宜調整することが可能となり、導光体の設計自由度が高められる。例えば、裏面に形成される反射部の面積や正面発光面の面積を増減させることができる。
導光体の裏面の形状は凹凸形状である。ここでいう凹凸形状とは複数の凹部及び複数の凸部が連なった形状である。導光体の裏面には連結部を介して連なる反射部が形成される。反射部が規定する面が入射光を全反射するように、反射部は正面発光面に対して傾斜している。例えば、図1に示すように反射部が規定する面と側端面とがなす角θと、正面発光面と側端面とがなす角θ1と、側端面と光源の光の入射角度θ2と、及び導光体の屈折率nが以下の関係式(数1)を満たすものとすることができる。
Figure 0004663680
この関係式に基づき、反射部が規定する面の角度を設計することができる。反射部は上記関係式を満たすものであれば、その形状は限定されず、例えば平面視で矩形、円形などとすることができる。尚、各反射部の形状は同一でなくても良い。
導光体の裏面には、側端面から離れる方向に連結部を介して連なる反射部が形成される。これにより、該裏面には複数の反射部が形成されることになる。ここでいう「非連続的に変化する」とは、反射部と正面発光面との距離が側端面から離れる方向に、一定の増加率又は変化率で変化しないことをいう。典型的には導光体の裏面に形成される凹部の底面及び凸部の頂面に反射部が形成される。隣り合う反射部について、反射部と正面発光面との距離の差が大きくなるように反射部を形成することが好ましい。正面発光面から観察したとき、導光体の厚みが一層強調され、その結果、奥行き感・立体感が高まり、クリスタル感も生じるからである。反射部と正面発光面との距離は、導光体の側端面における導光体の厚さを基準として、その0.1〜1.0倍、好ましくは0.15〜1.0倍とすることができる。
導光体は温度変化により、膨張/圧縮して変形することがある。導光体表面に反射剤を塗布するなどして反射部を形成した場合、導光体の膨張/圧縮により反射部が剥離するおそれがある。特に厚肉の導光体ではこれが顕著に現れるため、導光体の熱膨張/圧縮に対して何らかの対策を講じる必要がある。しかし、本発明の車両用灯具においては、導光体の裏面の一部を傾斜させて反射部としたため、導光体の熱膨張/圧縮により反射部が剥離することがなく、導光体の熱膨張/圧縮に対して特別な対策を講じる必要がない。
複数の反射部を、側端面に平行な面に対して光源の光軸に沿う方向に投影したとき、各反射部の投影像が重なり合わないことが好ましい。このようにすれば、全ての反射部について、そこへ入射すべき光の光路上に他の反射部が存在しない。これにより、他の反射部によって光が遮られなくなり、全ての反射部が全領域にわたって受光できる。さらに、隣り合う投影像の間に実質的な間隙がないことがより好ましい。入射光の実質的に全部が反射部で受光されることとなり、光の利用率が向上するからである。
上述のように導光体の裏面には連結部を介して反射部が連なる。連結部には反射処理が施されていない。連結部は、正面発光面を介して導光体に入射する外光を全反射する面、又は外光を透過して他の連結部から導光体に再入射させる面を備えることが好ましい。正面発光面を通して連結部を目視すると導光体の他の面が映りこみ、奥行き感がさらに増し、意匠性が一層向上するからである。なお、連結部の大きさを変更することにより、反射部間の距離を適宜調整することができる。
本発明に使用される導光体では、光入射面となる側端面側の厚さが例えば15mm〜50mm、好ましくは25mm〜40mmである。この厚さが薄すぎれば光導入効率の低下や導光作用への影響が生ずるおそれがあり、一方で厚すぎれば導光体が必要以上に厚肉化し、重量の増加及び製造コストの上昇を引き起こす。一方、側端面と反対側の厚さについては例えば3mm〜20mm、好ましくは5mm〜10mmである。このように厚肉の導光体を使用することは、導光体を通して外部より光源が観察されることの防止に有効である。
導光体内に光散乱剤を含有させてもよい。これにより、導光体内における光の拡散が促進され、正面発光面から輝度バランスのよい光が放出される。光散乱剤としては、例えば所定の粒径を有するガラス、アルミ等の金属、レンズと光の屈折率の樹脂、シリカなどを用いることができる。
光源の使用数は導光体の大きさや、灯具に必要とされる発光輝度などを考慮して定めることができる。通常は複数個の光源が使用される。これらの光源を例えば、導光体の側端面に沿って一列に配列させる。
光源の種類は特に限定されるものではなく、LEDランプ、バルブ等を用いることができる。中でもLEDランプを用いることが好ましい。LEDランプは小型であるため装飾体の小型化を図れるからである。また、発熱量が小さく、周囲の部材への熱の影響を少なくすることができるといった利点も有する。さらには、駆動電力が小さく、また長寿命であるといった利点も有する。LEDランプの種類は特に限定されず、砲弾型、チップ型等、種々のタイプのLEDランプを採用できるが、レンズ等を有する指向性の高いLEDランプが特に好ましい。光源の色は任意に選択できる。複数の光源を用い、これらを制御することにより発光色を変化させることも可能である。
以下に本発明の実施例について説明する。
図2は本発明の車両用灯具の一実施例であるリアコンビネーションランプ1を示す斜視図である。リアコンビネーションランプ1は、テールランプ表示及びストップランプ表示を行うテール/ストップランプ部10、ターンランプ表示を行うターンランプ部20、及びバックランプ表示を行うバックランプ部30から構成される。
図2のA−A線位置の断面図を図3に示し、B−B線位置の断面図を図4に示す。図3に示すように、テール/ストップランプ部10には屈折率約1.5のアクリル樹脂製の導光体11とその下に配置される赤色系のLEDランプ15が備えられる。導光体11の正面発光面12は緩やかにカーブする凸曲面からなる。当該曲面の曲率半径は400mm〜600mmである。一方、導光体11の裏面13は複数の凹部と凸部が連なった凹凸形状となっており、導光体11の側端面14から離れる方向、即ち下方から上方に向かって、5個の反射部16a〜eが連結部19a〜eを介して連なるように形成されている。各反射部16a〜eはLEDランプ15の光を正面発光面12側へ全反射するように傾斜しており、その傾斜角度θは約40°〜約50°である(図3を参照)。なお、各反射部16a〜eには光反射のための表面処理は施されていない。連結部19aは、LEDランプ15の光軸に沿う方向に垂直な第1連結部17aとLEDランプ15の光軸に沿う方向に平行な第2連結部18aとを備える。同様に連結部19b〜eについても第1連結部17b〜eとLEDランプ15の光軸に沿う方向に平行な第2連結部18b〜eを備える。第1連結部17a〜e及び第2連結部18a〜eには反射処理は施されていない。
図3に示すように反射部16a〜eは、下方から上方に向かって正面発光面12と各反射部16a〜eとの距離が、連続的に変化しないように(即ち、非連続的に変化するように)形成されている。この例では正面発光面12と各反射部16a〜eとの距離は反射部16a〜eごとに異なっており、図3の破線で示すように、各反射部16a〜eをLEDランプ15の光軸15aに沿う方向に側端面14に平行な面に投影したとき、隣り合う投影像との間に実質的な間隙がなく並ぶように設計されている。導光体11の側端面14における導光体11の厚さ(正面発光面12と裏面13との距離)は約40mmである。正面発光面12と反射部16a〜eの距離は最も小さい部位で(図2のA−A線位置においては、最下部に位置する反射部16a)で約10mmであり、最も大きい部位(同位置において、最上部に位置する反射部16e)で約36mmである。ここで、正面発光面12と各反射部16a〜eとの距離とは、各反射部16a〜eの中心と正面発光面12との距離を指す。なお、最下部の反射部16aは、側端面14に平行な下端連結部21に連結している。
図4に示すように、反射部16a〜eは第3連結部22を介して連なっている。第3連結部22は光の放出方向に平行な面であって、第3連結部22には反射処理は施されていない。
以上の構成のテール/ストップランプ部10では、車両側からの入力信号に応じてLEDランプ15が点灯すると以下の発光態様を呈する。図3に示すように、LEDランプ15から放出された光が導光体11の側端面14から導光体11内へ入射する。入射光は導光体11の導光作用により導光体11内を進行する。そして、一部の入射光は、導光体11の裏面13の最下部に位置する反射部16aに到達する。反射部16aに到達した光は正面発光面12側へ反射して正面発光面12から外部に放出される。一方、他の入射光は下端連結部21を透過して導光体11の外部へ放出される。下端連結部21から放出された光は上方に進行し、第2連結部18a〜eを介して導光体11内に再入射する。即ち、LEDランプ15の光は導光体11の裏面13側に形成された空間部を経て導光体11内に再入射する。再入射した光は、上方の反射部16b〜eに向かって進行し、反射部16b〜eによって正面発光面12側へ反射して正面発光面12から外部に放出される。以上のように正面発光面12から外部に放出された光により発光表示が行われる。第2連結部18a〜eに反射処理を施さないことにより、LEDランプ15から離れた領域に位置する反射部16b〜eへLEDランプ15の光が到達することとなる。その結果、正面発光面12においてLEDランプ15から離れた領域からも光が放出されることとなる。
ここで、側端面14に平行な面に対して、LEDランプ15の光軸15aに沿う方向に反射部16a〜eを投影したとき、各投影像は重ならずに、隙間無く並ぶように反射部16a〜eが配置されている。これにより、すべての反射部16a〜eの全面についてLEDランプ15の光が到達する。その結果、光のロスが生じないため光の利用率が向上する。さらに、正面発光面12においてLEDランプ15から離れた領域でも発光輝度が確保され輝度バランスが良好となる。
一方、消灯時にはテール/ストップランプ部10を観察すると、正面発光面12を介して、反射部16a〜eが視認される。各反射部16a〜eは正面発光面12との距離が異なっており、これにより導光体11の厚みの大きい部分と小さい部分とが隣り合うこととなっている。このような反射部16a〜eが視認されることにより、導光体11の厚みの差が強調される。その結果、奥行き感・立体感が高まり、クリスタル感も生じる。図3のa位置から観察した場合、導光体11の側端面14での全反射によってLEDランプ15が視認されない。同様に図3のb位置から観察した場合も、第2連結部18aでの全反射によってLEDランプ15が視認されない。c位置から観察した場合にあっては、第1連結部17aから導光体11の後方が見えることとなり、a位置及びb位置から観察した場合と同様にLEDランプ15の存在は分からない。また、図4に示すように、d位置から観察した場合も、反射面16f及び第3連結部22によって全反射されるためLEDランプ15の存在は分からない。なお、ここでいう全反射が生じるためには、図5に示すように、導光体11の屈折率をnとしたとき、正面発光面12と側端面14(または第2連結部18a〜e、第3連結部22)のなす角θが所定の条件、即ち以下の関係式(側端面14、第2連結部18a〜e及び第3連結部22が平面であることを条件とした場合)を満たす必要がある。
Figure 0004663680
正面発光面12の全体に渡って以上の条件を満たすように導光体11を設計すれば、視点の位置にかかわらず、正面発光面12を通してLEDランプ15が直接視認されることがなくなる。このようにLEDランプ15の存在を完全に隠すことが好ましいが、リアコンビネーションランプ1の使用時における観察者の視点位置の範囲が限られることを考慮すれば、正面発光面12の一部(例えば縁部)が上記条件を満たさなくとも実用上差し支えないといえる。そこで、正面発光面12と側端面14(または第2連結部18a〜e、第3連結部22)とのなす角θが所定の条件、即ち以下の関係式を満たすように構成するようにしてもよい。
Figure 0004663680
そこを通して外部よりLEDランプ15が直接見える領域を正面発光面12に積極的に形成することとしてもよい。当該構成によれば、視点位置の変化に伴い、LEDランプ15が突然見えたり、あるいは見えていたものが突然隠れたりするという意外性を演出することができる。
ところで、全反射を生じやすくするためには側端面14を平滑面とすることが好ましい。側端面14を平滑面とすれば、LEDランプ15からの光を効率的に導光体内に取り込むこともでき、さらには取り込まれた光の進行方向を揃えることもできる。このように側端面14を平滑面にすることは光利用率及び配光制御の点からも好ましい。同様の観点からに第2連結部18a〜e、第3連結部22も平滑面とすることが好ましい。
この実施例では側端面14、第2連結部18a〜e及び第3連結部22を平面とすることによって導光体11に取り込まれた光の良好な配光を実現している。尚、側端面14、第2連結部18a〜e及び第3連結部22の形状は平面に限られるものではなく、例えば任意の曲面によってこれらを構成することもできる。また、異なる形状の面を組み合わせてこれらを構成してもよい。
一方、導光体11の下方にLEDランプ15を配置し、テール/ストップランプ部10の前後方向の厚さを低減させている。これによってデザイン性の向上が図られる。
以上のように、テール/ストップランプ部10では、外部から光源(LEDランプ15)が視認されず、しかも輝度ムラの少ない発光を得ることができ意匠性に優れる。尚、ターンランプ部20及びバックランプ部30では、着色されたカバーと光源であるバルブによって各表示が行われる。
この実施例では、第1連結部17a〜eを側端面14に垂直な面としたが、これに限定されない。図6に導光体11の変形例である導光体110の縦断面図を示す。なお、導光体11と実質的に同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略する。導光体110の裏面13には導光体110の側端面14から離れる方向、即ち下方から上方に向かって、5個の反射部16a〜eが連結部19a〜eを介して連なるように形成されている。連結部19aは、LEDランプ15の光軸に対して上面側に傾斜した第1連結部23aと第2連結部18aとを備える。同様に連結部19b〜eについても同様の態様の第1連結部23b〜eと第2連結部18b〜eを備える。第1連結部23a〜eにも反射処理は施されていない。
第1連結部23a〜eは正面発光面12に対して導光体110の上面側に傾斜しており、正面発光面12を介して導光体110に入射する外光を、観察する位置に応じて上方に全反射するか、または導光体110の後方に透過する。図6に示すように、a’位置から観察すると、導光体11の場合と同様にLEDランプ15が視認されない。b’位置から観察すると、第1連結部23aから導光体110の後方が視認される。一方、c’位置から観察すると、導光体110の上面側が映り込む。このように、観察する位置により、上面が映り込んだり後方が視認されたりと、多彩な見え方が提供されるため、さらに奥行き感が増し、意匠性が一層向上する。このような導光体110を使用しても、テール/ストップランプ部10からLEDランプ15が視認されず、意匠性に優れる。
さらに他の変形例である導光体111の横断面図を図7に示す。導光体111は反射部16fと第3連結部22の間に第4連結部24を備える。第4連結部24は正面発光面12に対して後方に傾斜して形成されており、観察する位置に応じて正面発光面12を介して導光体111に入射する外光を横方向に全反射するか、または導光体111の後方に透過する。これにより、導光体110と同様に、横方向の面が映り込んだり後方が視認されたりと、多彩な見え方が提供されるため、さらに奥行き感が増し、意匠性が一層向上する。
以上の実施例では導光体の下方より光の導入を行うことにしたがこれに限られるものではなく、導光体の上方より又は横方向より光の導入が行われるように構成してもよい。
導光体の材質についても特に限定されるものではなく、屈折率が1.4〜1.8程度の導光材料からなる導光体を採用することができる。具体的には、この実施例で使用したアクリル樹脂の他、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、ガラスなどを採用することができる。
本発明は様々な車両(乗用車、バス、トラックなど)用の灯具に利用される。具体的にはリアコンビネーションランプ、テールランプ、ストップランプ、ハイマウントストップランプ、ヘッドランプ、フォグランプなどに対して本発明を適用することができる。
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
本明細書の中で明示した論文、公開特許公報、及び特許公報などの内容は、その全ての内容を援用によって引用することとする。
図1は反射部を規定する面の角度を説明する図である。 図2は本発明の実施例であるリアコンビネーションランプ1の斜視図。 図2のA−A線位置での断面図。テール/ストップランプ部10の構成が示される。 図2のB−B線位置での断面図。テール/ストップランプ部10の構成が示される。 導光体正面12と光入射面14aとのなす角度を説明する図。 本発明の他の実施例の断面図。第1連結部23a〜eが傾斜面として備えられた導光体110が示される。 本発明の他の実施例の断面図。第4連結部24a〜eが傾斜面として備えられた導光体111が示される。 従来のリアコンビネーションランプの構成例。
符号の説明
1 リアコンビネーションランプ
10 テール/ストップランプ部
11、110、111 導光体
12 正面発光面
13 裏面
14 側端面
15 LEDランプ
16a〜f、 反射部
17a〜e、23a〜e 第1連結部
19a〜e 連結部
21 下端連結部
22 第3連結部
24 第4連結部
20 ターンランプ部
30 バックランプ部
40 自動車ボディー
100 リアコンビネーションランプの従来例

Claims (7)

  1. 正面発光面、凹凸形状の裏面、及び側端面を有する導光体と、
    前記側端面に対向する位置に配置された光源と、を備え、
    前記正面発光面を介して前記導光体に入射する外光の内、前記側端面に直接向かうものが前記側端面部分の界面で全反射され、
    前記側端面側から離れる方向に連結部を介して連なる反射部が前記裏面に形成され、
    前記方向において前記反射部と前記正面発光面との距離が非連続的に変化する、
    ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記連結部には反射処理が施されないことを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記反射部が規定する面と前記側端面とがなす角θと、前記正面発光面と前記側端面とがなす角θ1と、前記側端面に対する前記光源の光の入射角度θ2と、及び前記導光体の屈折率nが、以下の関係式、
    Figure 0004663680
    を満たす、請求項1又は2に記載の車両用灯具。
  4. 前記側端面に平行な面に対し、前記反射部を前記光源の光軸に沿う方向に投影したとき、前記反射部の各投影像が重なり合わない、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  5. 隣り合う前記投影像の間に実質的な間隙がない、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  6. 前記連結部は、前記正面発光面を介して前記導光体に入射する外光を全反射する面、又は該外光を透過して他の前記連結部から前記導光体に再入射させる面を備える、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  7. 前記光源がLEDランプである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両用灯具。
JP2007135639A 2007-05-22 2007-05-22 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4663680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007135639A JP4663680B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 車両用灯具
US12/153,595 US7815345B2 (en) 2007-05-22 2008-05-21 Vehicle-purpose lighting tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007135639A JP4663680B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008293697A JP2008293697A (ja) 2008-12-04
JP4663680B2 true JP4663680B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=40072219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007135639A Expired - Fee Related JP4663680B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7815345B2 (ja)
JP (1) JP4663680B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8066416B2 (en) * 2008-06-09 2011-11-29 Federal-Mogul Ignition Company Head lamp assembly and accent lighting therefor
JP5387897B2 (ja) * 2009-06-19 2014-01-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2012064533A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP6072520B2 (ja) * 2012-11-21 2017-02-01 株式会社小糸製作所 分岐導光レンズを備えた車両用灯具
US10434846B2 (en) 2015-09-07 2019-10-08 Sabic Global Technologies B.V. Surfaces of plastic glazing of tailgates
US10597097B2 (en) 2015-09-07 2020-03-24 Sabic Global Technologies B.V. Aerodynamic features of plastic glazing of tailgates
US11267173B2 (en) 2015-09-07 2022-03-08 Sabic Global Technologies B.V. Molding of plastic glazing of tailgates
CN108136633B (zh) 2015-09-07 2021-02-05 沙特基础工业全球技术公司 具有塑料玻璃的后挡板的照明系统
WO2017089946A2 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Sabic Global Technologies B.V. Lighting systems for windows having plastic glazing
KR101885656B1 (ko) * 2016-10-25 2018-08-06 엘지전자 주식회사 차량용 램프
US10495282B2 (en) * 2017-04-28 2019-12-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Tail lamp assembly with optic illumination
DE102018101036A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 HELLA GmbH & Co. KGaA Heckleuchte für ein Kraftfahrzeug
JP7130913B2 (ja) 2018-06-27 2022-09-06 日亜化学工業株式会社 光学装置および照明装置
EP3805109A4 (en) * 2018-12-04 2021-09-01 SZ DJI Technology Co., Ltd. SHADE STRUCTURE, UNPILOT AIR VEHICLE ARM, UNPILOT AIR VEHICLE AND MOBILE PLATFORM
JP7046305B2 (ja) * 2019-12-27 2022-04-04 日亜化学工業株式会社 光学装置および照明装置
EP4258120A1 (en) * 2021-04-27 2023-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising light-emitting device
EP4113001A1 (de) * 2021-07-01 2023-01-04 Volkswagen Ag Lichtmodul für eine beleuchtungsvorrichtung eines fahrzeugs und verfahren zur minderung einer farbentsättigung bei einem lichtmodul für eine beleuchtungsvorrichtung eines fahrzeugs

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137510U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29
JPH01251502A (ja) * 1987-11-17 1989-10-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオード照明具
JP2004063083A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具
JP2004103503A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Ichikoh Ind Ltd 導光体及びこの導光体を有する車両用灯具
JP2005044661A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Advanced Display Inc 面状光源装置および該装置を用いる表示装置
JP2005123092A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toyoda Gosei Co Ltd Led灯具
JP2006313681A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912606A (en) * 1987-10-28 1990-03-27 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp device
US4916592A (en) * 1989-08-17 1990-04-10 General Motors Corporation Center high mounted stoplight

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137510U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29
JPH01251502A (ja) * 1987-11-17 1989-10-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオード照明具
JP2004063083A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具
JP2004103503A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Ichikoh Ind Ltd 導光体及びこの導光体を有する車両用灯具
JP2005044661A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Advanced Display Inc 面状光源装置および該装置を用いる表示装置
JP2005123092A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toyoda Gosei Co Ltd Led灯具
JP2006313681A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008293697A (ja) 2008-12-04
US7815345B2 (en) 2010-10-19
US20080291685A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663680B2 (ja) 車両用灯具
JP4733009B2 (ja) 車両用灯具
JP4642012B2 (ja) 車両用灯具
EP2693105B1 (en) Vehicle lighting unit
JP5846813B2 (ja) 車両用灯具
JP2008243685A (ja) 発光装置
CN106247278B (zh) 导光透镜以及车辆用灯具
JP5478467B2 (ja) 車両外装ガーニッシュ
US20080165548A1 (en) Vehicle lighting assembly
JP2009026462A (ja) 車両用灯具
EP3026328B1 (en) Light source module of lamp for vehicle
JP7165523B2 (ja) 車両用灯具
JP5353353B2 (ja) 車両用信号灯具
JP6725281B2 (ja) 車両用灯具
JP4733006B2 (ja) 車両用灯具
JP6868974B2 (ja) 車輌用灯具
JP2009043488A (ja) リアコンビネーションランプ
JP2009181763A (ja) 車両用サイドターンランプ
US9862306B2 (en) Vehicle decorative lighting device and vehicle lamp
WO2021106951A1 (ja) インナーレンズ及びこれを含む車両用灯具
JP2017183231A (ja) 灯具
JP6438686B2 (ja) 車輌用灯具
JP2008166024A (ja) 車両用灯具
JP5448111B2 (ja) 灯具ユニット及び車両用ランプ
KR102327022B1 (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees