JP4663268B2 - 処理装置 - Google Patents

処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4663268B2
JP4663268B2 JP2004221821A JP2004221821A JP4663268B2 JP 4663268 B2 JP4663268 B2 JP 4663268B2 JP 2004221821 A JP2004221821 A JP 2004221821A JP 2004221821 A JP2004221821 A JP 2004221821A JP 4663268 B2 JP4663268 B2 JP 4663268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
main body
posture
apparatus main
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004221821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006035752A (ja
Inventor
卓也 秋山
眞一 仲西
崇 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004221821A priority Critical patent/JP4663268B2/ja
Priority to US11/147,876 priority patent/US7366436B2/en
Publication of JP2006035752A publication Critical patent/JP2006035752A/ja
Priority to US11/683,447 priority patent/US7783221B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4663268B2 publication Critical patent/JP4663268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、操作部及び/又は表示部を備えたパネルを、装置本体に対して移動自在に支持してある処理装置に関する。
上記処理装置は、装置本体に対して接近できる距離や姿勢が制限される例えば車椅子に乗った人でも、操作部を容易に操作したり、表示部の表示を容易に確認できるように、操作部及び/又は表示部を備えたパネルを、装置本体に対して移動自在に支持してあり、例えば、複写機やプリンタ,ファクシミリなどの画像処理装置では、従来、パネルの取り付け角度を変更できるようにしたもの(例えば、特許文献1参照)や、パネルを装置本体の前方に向けて移動できるようにしたもの(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
特開2004−85762号公報 特開2004−38094号公報
このため、パネルを装置本体に対する側方に向けて移動させ、かつ、操作部及び/又は表示部を上向き姿勢から、装置本体に対する側方に向く横向き姿勢に姿勢変更できるようにしたい場合に、上記従来技術を組み合わせると、パネルを装置本体に対する側方に向けて移動させる操作と、操作部及び/又は表示部を上向き姿勢から横向き姿勢に姿勢変更する操作とを各別に行う必要があるので、それらの操作が煩わしい欠点があり、とりわけ、車椅子に乗った人にとっては、操作そのものがしずらい欠点もある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、一つの操作で、パネルを装置本体に対する側方に向けて移動させることができ、かつ、そのパネルに備えた操作部及び/又は表示部を上向き姿勢から横向き姿勢に姿勢変更できるようにすることを目的とする。
本発明の第1特徴構成は、操作部及び/又は表示部を備えたパネルを、装置本体に対して移動自在に支持してある処理装置であって、前記パネルを前記移動自在に支持する支持部材を、上下揺動自在に前記装置本体に取り付け、前記パネルの前記装置本体に対する側方に向けての移動動作と、前記操作部及び/又は表示部の上向き姿勢から、前記側方に向く横向き姿勢への姿勢変更動作とを連動させ、前記パネルの前記側方に向けての前記支持部材に対する移動に伴って、前記支持部材が下向きに揺動するギア連動機構を、前記パネルと前記支持部材とに亘って設けてある点にある。
〔作用及び効果〕
パネルの装置本体に対する側方に向けての移動動作と、そのパネルに備えた操作部及び/又は表示部の上向き姿勢から、側方に向く横向き姿勢への姿勢変更動作とを連動させてあるので、パネルを移動させる操作、或いは、操作部及び/又は表示部の姿勢を変更する操作の一つの操作で、パネルを装置本体に対する側方に向けて移動させることができ、かつ、そのパネルに備えた操作部及び/又は表示部も上向き姿勢から横向き姿勢に姿勢変更できる。
また、パネルの移動動作と、操作部及び/又は表示部の姿勢変更動作とを連動させるギア連動機構を設けてあるので、パネルの移動量や操作部及び/又は表示部の姿勢変更角度を、ギアの歯数やピッチなど変更することにより、処理装置の機能や形状などの仕様に応じた所望の大きさに簡便に設定できる。
支持部材を上下揺動自在に装置本体に取り付けることで、その支持部材に支持してあるパネルを、装置本体に対する側方に向けて支持部材に対して移動させるに伴って、支持部材をパネルごと下向きに揺動させて、そのパネルに備えた操作部及び/又は表示部を上向き姿勢から横向き姿勢に姿勢変更できるので、一つの操作で、パネルを装置本体に対する側方に向けて移動させることができ、かつ、そのパネルに備えた操作部及び/又は表示部も上向き姿勢から横向き姿勢に姿勢変更できるように、パネルを必要に応じて組み付け易い。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は本発明による処理装置の一例としての、複写機やプリンタ,ファクシミリなどの画像処理装置Aを示し、画像処理を実行させる際の操作入力を行うための操作部1と処理状況などの表示を行うための液晶パネル式の表示部2とを備えたパネル3を装置本体4に対して移動自在に支持してある。
前記操作部1には、画像処理モードなどの設定キーや液晶タッチパネル、コピーの開始や終了,中止などの指令を入力する入力キーなどを設けてある。
前記装置本体4には、画像処理を行う画像処理部やシート材に画像形成を行う画像形成部等を内装してあり、パネル3と、原稿を読み取るスキャナ機能を有するスキャナ部5とを上部に設け、印刷出力するためのシート材を収納する給紙カセット6などを装置本体下部に設けてある。
前記パネル3の左右両側は、装置本体4の左右横側部に横軸芯X周りで上下揺動自在に取り付けてある左右一対の支持部材7に支持してあり、図2に示すように、パネル3の下面側左右両側に沿って設けてある下向き蟻溝8を、支持部材7にその長手方向に沿って設けてある上向き突条9に嵌め込んで、パネル3の前端側に設けてある取っ手10を掴んで押し引きする動作で、パネル3を装置本体4の前面側前方(装置本体に対する側方の一例)に向けて往復移動自在に支持してある。
そして、図3に示すように、パネル3と各支持部材7とに亘って、パネル3を装置本体4の前面側前方に向けて移動させる移動動作と、そのパネル3に設けてある操作部1及び表示部2を上向き姿勢から、装置本体4の前面側前方に向く横向き姿勢に姿勢変更させる姿勢変更動作とを連動させるギア連動機構11を設けてある。
前記ギア連動機構11は、パネル3の左右両側部にラックギア12を下向きに設けると共に、このラックギア12に噛み合うピニオンギア13を支持部材7に回転自在に支持し、また、装置本体4の横側部に、固定歯部14を横軸芯Xと同芯の円弧状に配置して固定すると共に、この固定歯部14に噛み合う第1ギア15と、第1ギア15とピニオンギア13とに噛み合う第2ギア16とを支持部材7に回転自在に支持して構成してある。
従って、図3(イ)に示すように装置本体4側に最も引退している通常位置B1のパネル3を、前面側前方に向けて移動させるに伴って、ピニオンギア13が回転して、第1ギア15が固定歯部14に噛み合って回転しながら横軸芯X周りで支持部材7と共に回動し、図3(ロ)に示すように、支持部材7がパネル3ごと下向きに揺動して、操作部1及び表示部2が上向き姿勢から横向き姿勢に姿勢変更する。
また、図3(ロ)に示すように装置本体4の前面側前方に最も突出している突出位置B2のパネル3を、装置本体4側に向けて復帰移動させるに伴って、ピニオンギア13が逆回転すると共に、第1ギア15が固定歯部14に噛み合って逆向きに回転しながら横軸芯X周りで支持部材7と共に逆向きに回動して、図3(イ)に示すように、支持部材7がパネル3ごと上向きに復帰揺動し、操作部1及び表示部2が横向き姿勢から上向き姿勢に姿勢変更する。
尚、図3(イ)に示す通常位置B1のパネル3を支持している左右の支持部材7を掴んで下向きに強制揺動させて、操作部1及び表示部2を上向き姿勢から横向き姿勢に姿勢変更するに伴って、固定歯部14に噛み合っている第1ギア15を回転させると共に、ピニオンギア13を回転させて、図3(ロ)に示すように、パネル3を突出位置B2に移動させたり、図3(ロ)に示す突出位置B2のパネル3を支持している左右の支持部材7を掴んで上向きに強制揺動させて、操作部1及び表示部2を横向き姿勢から上向き姿勢に姿勢変更するに伴って、固定歯部14に噛み合っている第1ギア15を逆回転させると共に、ピニオンギア13を逆回転させて、図3(イ)に示すように、パネル3を通常位置B1に復帰移動させても良い。
〔第2実施形態〕
図4,図5は本発明による処理装置の別実施形態を示し、第1実施形態で示したパネル3を装置本体4の前面側前方に最も突出している突出位置B2に移動するように付勢する付勢機構17と、パネル3を装置本体4の前面側前方から最も引退している通常位置B1に固定自在なロック機構18とを設けてある。
前記付勢機構17は、図4に示すように、左右の支持部材7どうしを連結部材19で連結して一体に揺動自在に支持すると共に、その連結部材19の長手方向中間位置に形成した凸部20を、パネル3の下面側に形成した凹部21に入り込ませ、この凸部20と凹部21の奥側とに亘ってコイルバネ(弾性体の一例)22を連結して、図5(ロ)に示す突出位置B2に移動しているパネル3を、図5(イ)に示す通常位置B1に移動させるに伴って、コイルバネ22が伸張して、そのコイルバネ22の付勢力で、パネル3が通常位置B1から突出位置B2に復帰移動可能に設けてある。
前記ロック機構18は、バネ23で下向きに移動付勢してある操作部材24をパネル3に上下に往復移動操作自在に保持すると共に、パネル3を通常位置B1に移動させたときに、操作部材24の係止爪25を入り込ませて、パネル3の突出位置B2側への移動を阻止するように係止自在な係止部26を、連結部材19の前面側端部に設けて構成してある。
そして、図5(ロ)に示す突出位置B2のパネル3を手動操作で通常位置B1に向けて移動させることにより、コイルバネ22を弾性的に伸張させると共に、操作部材24の係止爪25を係止部26に係止させて、図5(イ)に示すように、パネル3を通常位置B1に保持し、図5(イ)に示す通常位置B1のパネル3を突出位置B2に移動させるときは、操作部材24を指で押し上げて、係止爪25と係止部26との係止を解除すると、図5(ロ)に示すように、パネル3がコイルバネ22の収縮しようとする付勢力で突出位置B2に移動するように構成してある。
また、突出位置B2に移動させたパネル3を装置本体4側に固定できるように、連結部材19の凸部20と凹部21における奥側とにマグネットキャッチなどの互いに吸引する磁石27を設けてある。
尚、係止爪25と係止部26との係止に代えて、パネル3側と連結部材19側とにマグネットキャッチなどの互いに吸引する磁石を設けて、それらの磁石同士の吸着により、パネル3を通常位置B1に固定自在なロック機構18を設けても良い。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
〔第3実施形態〕
図6,図7は本発明による処理装置の別実施形態を示し、パネル3の左右両側を装置本体4の前面側前方に向けて往復移動自在に支持すると共に上下揺動自在に枢支する支持部28を装置本体4に固定し、パネル3を前面側前方に向けて移動させるに伴って、そのパネル3が下向きに揺動するようにギア連動機構11を設けて、パネル3の前面側前方に向けての移動動作と、操作部1及び表示部2の上向き姿勢から、前面側前方に向く横向き姿勢への姿勢変更動作とを連動させてある。
前記支持部28は、装置本体4の左右両側に、開口側が互いに対向する状態で、前後方向に沿う凹溝29を互いに平行に設けて、その凹溝29の内側にラックギア30を上向きに設けるとともに、パネル3の左右方向両端面に固定してある支軸31を係入するガイド溝32を凹溝29と平行に装置本体4側に設けて構成してあり、パネル3の下方に位置する装置本体部分4aには、フィニッシャやジョブセパレータなどの機器を内装してある。
そして、ギア連動機構11を、各凹溝29に設けたラックギア30と、各凹溝29に入り込んでラックギア30に噛み合うように、パネル3の左右方向両端面に支軸31と同芯で一体に固定してあるピニオンギア33とで構成して、パネル3のガイド溝32に沿う移動に伴うピニオンギア33とラックギア30との噛み合いで、パネル3を装置本体4の前面側前方に向けて往復移動自在に支持すると共に上下揺動自在に枢支してある。
従って、図7(イ)に示す装置本体4側に最も引退している通常位置B1のパネル3を、前面側前方に向けて移動させるに伴って、ピニオンギア33がパネル3と共に支軸31周りで回転して、図7(ロ)に示すように、操作部1及び表示部2が上向き姿勢から横向き姿勢に姿勢変更する。
また、図7(ロ)に示す装置本体4の前面側前方に最も突出している突出位置B2のパネル3を、装置本体4側に向けて復帰移動させるに伴って、ピニオンギア33がパネル3と共に支軸31周りで逆回転して、図7(イ)に示すように、操作部1及び表示部2が横向き姿勢から上向き姿勢に姿勢変更する。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
〔その他の実施形態〕
1.本発明による処理装置は、パネルの装置本体の前後方向や左右方向,斜め方向などのいずれの側方に向けての移動動作と、操作部及び/又は表示部の上向き姿勢から横向き姿勢への姿勢変更動作とを連動させるギア連動機構を設けてあっても良い。
2.本発明による処理装置は、パネルの装置本体に対する側方に向けての移動動作と、操作部及び/又は表示部の上向き姿勢から横向き姿勢への姿勢変更動作とを連動させるギア連動機構を、電動式や流体圧式の駆動装置で駆動するように設けてあっても良い。
3.本発明による処理装置は、パネルを、その移動範囲の任意の中間位置に保持できるように設けてあっても良い。
4.本発明による処理装置は、操作部及び/又は表示部を、その姿勢変更範囲の任意の中間姿勢に保持できるように設けてあっても良い。
5.本発明による処理装置は、パネルの装置本体に対する側方に向けての連続的な移動動作と、操作部及び/又は表示部の上向き姿勢から横向き姿勢への段階的な姿勢変更動作とを連動させるギア連動機構を設けてあっても良い。
6.本発明による処理装置は、操作部及び/又は表示部を上向き姿勢から横向き姿勢に姿勢変更可能にパネルに支持して、そのパネルの装置本体に対する側方に向けての移動動作と、操作部及び/又は表示部の上向き姿勢から横向き姿勢への姿勢変更動作とを連動させるギア連動機構を設けてあっても良い。
7.本発明による処理装置は、操作部及び/又は表示部の上向き姿勢から横向き姿勢への姿勢変更角度が90度以上の角度であっても良く、パネルの取り付け位置や使用環境に応じた姿勢変更角度で設けることができる。
8.本発明による処理装置は、パネルを装置本体の前面側前方から最も引退している通常位置に移動するように付勢する付勢機構と、パネルを装置本体の前面側前方に最も突出している突出位置に固定自在なロック機構とを設けて、通常位置のパネルを手動操作で付勢力に抗して突出位置に向けて移動させるとともに、パネルをロック機構で突出位置に固定し、突出位置のパネルを通常位置に移動させるときは、ロック機構による固定を解除して、付勢機構の付勢力で通常位置に移動するように構成してあっても良い。
9.本発明による処理装置は、パネルを装置本体側の所望の位置に固定できるように、パネル側と装置本体側とにマグネットキャッチなどの互いに吸引する磁石を設けてあっても、パネルを装置本体側に係止させるリンク式の係止機構を係止解除自在に設けてあっても良い。
10.本発明による処理装置は、パネルを固定するロック機構を設けてある場合は、パネルを容易に移動できるように設けてある取っ手を掴んで押し引き操作するに伴って、ロック機構による固定が解除されるように構成しても良い。
11.本発明による処理装置は、操作部のみを備えたパネルを支持してあっても良い。
12.本発明による処理装置は、表示部のみを備えたパネルを支持してあっても良い。
13.本発明による処理装置は、複写機能や印刷機能,ファクシミリ機能などの複数の機能を備えた画像処理装置であっても良い。
14.本発明による処理装置は、操作部及び/又は表示部を備えたパネルを、装置本体に対して移動自在に支持してある各種の電気器具や工作機械,運転装置などであっても良い。
処理装置の斜視図 要部の一部断面正面図 要部の側面図 第2実施形態を示す要部の一部断面正面図 第2実施形態を示す要部の一部断面側面図 第3実施形態を示す要部の一部断面正面図 第3実施形態を示す要部の一部断面側面図
1 操作部
2 表示部
3 パネル
4 装置本体
7 支持部材
11 ギア連動機構
28 支持部

Claims (1)

  1. 操作部及び/又は表示部を備えたパネルを、装置本体に対して移動自在に支持してある処理装置であって、
    前記パネルを前記移動自在に支持する支持部材を、上下揺動自在に前記装置本体に取り付け、
    前記パネルの前記装置本体に対する側方に向けての移動動作と、前記操作部及び/又は表示部の上向き姿勢から、前記側方に向く横向き姿勢への姿勢変更動作とを連動させ、前記パネルの前記側方に向けての前記支持部材に対する移動に伴って、前記支持部材が下向きに揺動するギア連動機構を、前記パネルと前記支持部材とに亘って設けてある処理装置。
JP2004221821A 2004-07-12 2004-07-29 処理装置 Active JP4663268B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221821A JP4663268B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 処理装置
US11/147,876 US7366436B2 (en) 2004-07-12 2005-06-08 Processing unit having a panel supported movably with respect to a unit main body
US11/683,447 US7783221B2 (en) 2004-07-12 2007-03-08 Image processing unit having a panel supported movably to a unit main body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221821A JP4663268B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006035752A JP2006035752A (ja) 2006-02-09
JP4663268B2 true JP4663268B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=35901237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221821A Active JP4663268B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-29 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663268B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7124527B2 (ja) * 2018-07-31 2022-08-24 株式会社リコー 画像形成装置
CN114096921A (zh) * 2019-05-05 2022-02-25 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于成像装置的伸缩式安装架

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983692A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Canon Inc 複合装置
JPH11310087A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Xanavi Informatics Corp 格納式表示装置およびその表示装置を有する車両
JP2004133160A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Hitachi Ltd 薄型情報処理装置のスタンド
JP2004191826A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983692A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Canon Inc 複合装置
JPH11310087A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Xanavi Informatics Corp 格納式表示装置およびその表示装置を有する車両
JP2004133160A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Hitachi Ltd 薄型情報処理装置のスタンド
JP2004191826A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006035752A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7366436B2 (en) Processing unit having a panel supported movably with respect to a unit main body
KR101798311B1 (ko) 조작 케이블의 배선 구조
CN100519214C (zh) 处理装置
JP5720886B2 (ja) 被記録材給送用カセット、記録装置
JP4663268B2 (ja) 処理装置
JP2006255960A (ja) 画像形成装置の操作パネル姿勢変更機構
JP2011085799A (ja) レンズシフト装置及びこれを用いた投写型映像表示装置
JP4321578B2 (ja) 操作パネル構造体
JP5139363B2 (ja) プロジェクタのレンズシフト装置
JP4608260B2 (ja) 処理装置
JP5148954B2 (ja) ストッパー装置
JP5022250B2 (ja) マッサージ機
JP6390232B2 (ja) 画像読取装置
JP2013070837A (ja) 電気掃除機
JP2010163816A (ja) シャッターの施錠装置
JP2014126793A (ja) レンズフード及び撮像装置
US7652719B2 (en) Electric dust-proof device
JP2008232176A (ja) アクチュエータ、及びこのアクチュエータを用いる画像投影装置
JP4555216B2 (ja) モニタフード
US9464477B2 (en) Safety window grid assembly
JP4194416B2 (ja) 家具
JP5628592B2 (ja) 開閉装置
JP2008154877A (ja) 椅子式マッサージ機
JP7012352B2 (ja) 位置調節機構および支持装置
TWI686155B (zh) 椅具扶手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350