JP2004191826A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004191826A
JP2004191826A JP2002362097A JP2002362097A JP2004191826A JP 2004191826 A JP2004191826 A JP 2004191826A JP 2002362097 A JP2002362097 A JP 2002362097A JP 2002362097 A JP2002362097 A JP 2002362097A JP 2004191826 A JP2004191826 A JP 2004191826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image reading
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002362097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4241019B2 (ja
Inventor
Yasunori Saito
康則 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002362097A priority Critical patent/JP4241019B2/ja
Publication of JP2004191826A publication Critical patent/JP2004191826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241019B2 publication Critical patent/JP4241019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成であって、車椅子使用者等の着座した状態の操作者にとって操作し易い画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読み取り部4と操作部5とは軸部材11及び支持部材12によって連結されており、これらを前方に引くと画像読み取り部4が有するガイドロール4aがハウジング1に形成されたガイドレール1aに沿って転動し、画像読み取り部4及び操作部5がハウジング1の前方に移動する。これにともなって、支持部材12の回動可能な連結部に設けられた位置規制ロール12aが、規制面1bに沿って下方へ移動する。そして、操作部5が軸部材11の軸線回りに回動し、操作部5の前部が下がって傾斜角が変化する。これにより、着座した操作者に画像読み取り部及び操作部が接近するとともに、操作部が着座した状態でも見やすい角度となる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願に係る発明は、記録媒体に可視像を形成する画像形成装置に係り、操作者が立った状態の他、車椅子等に着座した状態でも好適に用いることができる画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、身体障害者の社会進出が盛んになってきており、これにともなってオフィス等において車椅子使用者が車椅子に座った状態で、複写機・プリンタ・ファクシミリ等の画像形成装置を使用する機会が増えてきている。
【0003】
通常、操作者はハウジングの直前に立った状態で画像形成装置の操作を行なうが、車椅子使用者が車椅子に座った状態で画像形成装置を操作する場合、操作者がハウジングの前面に正対するように位置すると、車椅子の脚置き部が前方に突き出しているため、操作者の上体と画像形成装置との距離が遠くなってしまう。また、座った状態では上体の位置が低いため、ハウジングの上方に設けられた画像読み取り部や操作部が見にくくなってしまう。このため、操作者が座った状態で操作部に手を差し延べて操作したり、画像読み取り部に原稿をセットすることが困難となってしまう。
【0004】
このような状況に鑑み、車椅子使用者にとって操作性の良い画像形成装置として、操作部の表示パネルを通常より大サイズとするとともに、この操作部をハウジングの前面から突出するように設置し、操作部の設置角度を下向きに変更可能としたものが知られている(下記特許文献1参照)。また、画像形成装置を載置する台座部の所定の位置に、凹状の蹴り込み部を形成したものが知られている(下記特許文献2参照)。これらの装置では、操作部の下方に車椅子の足置き部を侵入させることができる。このため、車椅子の足置き部によって操作者の位置が規制されることが少なく、操作部に接近して容易に操作を行なうことができる。
【0005】
一方、画像読み取り部及び操作部を支持部材によって上下方向に移動可能に支持したものが知られている(下記特許文献3及び特許文献4参照)。また、装置本体の下部に昇降装置を設け、この昇降装置を駆動させることによって装置本体が上下方向に移動するものが知られている(下記特許文献5参照)。これらの装置では、座った状態の操作者が操作しやすいように、画像読み取り部及び操作部を下方に移動させることができる。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−119498号公報
【特許文献2】
特開平6−148960号公報
【特許文献3】
特開2001−160883号公報
【特許文献4】
特開2001−326770号公報
【特許文献5】
特開平7−157140号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような装置には次のような問題点がある。
特許文献1に記載の画像形成装置では、操作部がハウジングの前方に突出しているため、装置の設置スペースが大きくなったり、画像読み取り部の下方に排紙トレイを設けたときに、排出された記録紙を取り出しにくくなる。また、操作者が操作部の前方に位置したとき原稿載置台までの距離が遠くなるため、原稿載置台に原稿を載置するのが困難となってしまう。また、特許文献2に記載の画像形成装置では、蹴り込み部を形成するために装置が大型化したり、記録紙の収容スペースが制限されることになる。
【0008】
一方、特許文献3及び特許文献4に記載の画像形成装置では、操作部及び画像読み取り部を上下方向に移動させるために、これらの重量を支えながら支持部材の長さを調節しなければならない。このため、車椅子に座った状態や手指の動きが不自由である操作者、あるいは子供等が使用する度に、このような作業を行なうことは現実的ではない。また、特許文献5に記載の画像形成装置では、昇降装置を用いることによって、装置が大型化するとともにコストが高くなってしまう。
【0009】
本願に係る発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構成で、車椅子使用者等の着座した状態の操作者にとって操作し易い画像形成装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、 原稿から画像情報を読み取り、画像信号に変換する画像読み取り部と、前記画像信号に基づいて記録紙上に可視画像を形成する画像形成部とを備える画像形成装置であって、 前記画像読み取り部が最上部に設けられ、 該画像読み取り部の前方に、該画像形成装置の操作信号を入力するための操作部が設けられ、 前記画像読み取り部と前記操作部とが、前方への移動が可能に支持されていることを特徴とする画像形成装置を提供する。
【0011】
車椅子等に着座した操作者は、装置本体の前面に正対するように位置して、画像読み取り部及び操作部を前方へ移動させることによって、画像読み取り部及び操作部を操作者に接近させることができる。これにより、車椅子の足置き部が前方に突き出していても、操作者は画像読み取り部及び操作部に接近して、容易に操作及び原稿のセット等を行なうことができる。
【0012】
請求項2に係る発明は、 請求項1に記載の画像形成装置において、前記操作部は、後部が前記画像読み取り部と連結され、水平な軸線回りに回動が可能となっており、前部が下降するように傾斜角が変化するものとする。
【0013】
上記操作部は、後部が前記画像読み取り部と連結されているため、これらを同時に前方へ移動させることができる。そして、この連結された部分の軸線回りに操作部が回動し、前部が下降するように傾斜することによって、該操作部が操作者に接近するとともに、座った状態の操作者や身長の低い操作者に対して操作しやすい又は操作部の表示を見やすい傾斜角となる。このため、上体の位置が低い操作者でも、好適に操作を行なうことができる。
【0014】
請求項3に係る発明は、 請求項2に記載の画像形成装置において、前記操作部は、該操作部に連結された支持部材を有し、前記画像読み取り部が前方へ移動するときに、該支持部材の位置が該画像形成装置の不動部分に規制されることによって傾斜角が変化するものとする。
【0015】
上記画像形成装置では、操作者が画像読み取り部及び操作部を前方に引き出すことによって、これらが操作者に接近するとともに、操作部が連動して徐々に操作者にとって見やすい傾斜角に変化していく。
【0016】
請求項4に係る発明は、 請求項1に記載の画像形成装置において、前記操作部は、前方への移動とともに、下方へ移動するものとする。
【0017】
上記操作部は前方への移動とともに、下方へ移動するため、座った状態の操作者や身長の低い操作者にとって操作部が見やすく、操作も行ないやすい。また、画像読み取り部が前方へ移動するため、着座した操作者は装置本体の前面に正対するように位置した状態で、画像読み取り部に接近することができる。
【0018】
請求項5に係る発明は、 請求項4に記載の画像形成装置において、前記操作部は、該操作部を支持するともに、前記画像読み取り部に回動可能に接合された連結支持部材を有し、前記画像読み取り部が前方へ移動するときに、該連結支持部材の位置が該画像形成装置の不動部分に規制されることによって前記操作部の位置が下方へ移動するものとする。
【0019】
画像読み取り部が前方へ移動するの連動して、上記連結支持部材が画像形成装置の不動部分に沿って移動するとともに、該連結支持部材が回動して操作部が下方へ移動する。これにより、上体の位置が低い操作者にとって、操作部が見やすくなり、操作も容易となる。
【0020】
請求項6に係る発明は、 請求項1から請求項5までのいずれかに記載の画像形成装置において、前記画像読み取り部及び前記操作部を前方に移動させる駆動モータを有するものとする。
【0021】
車椅子使用者や子供等、自分の力で画像読み取り部及び操作部を引き寄せることが困難な操作者であっても、上記駆動モータによってこれらを容易に前方に移動させることができる。
【0022】
請求項7に係る発明は、 請求項1から請求項5までのいずれかに記載の画像形成装置において、前後に移動可能となったレバーと、 該レバーの動作と前記画像読み取り部及び前記操作部の移動とを連動させる連動機構とを備え、 前記連動機構は、前記レバーが後方へ移動したときに前記画像読み取り部及び操作部が前方に移動するように連動させるものとする。
【0023】
車椅子に座った状態や手指の動きが不自由である操作者等にとっては、画像読み取り部及び操作部を前方に引き出すことが困難な場合があるが、上記画像形成装置では、レバーを後方へ移動させる、すなわち押すことによって画像読み取り部及び操作部を前方に移動させることができる。また、画像読み取り部又は操作部の本体を直接に後方へ押すことによって、元の位置に戻すことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本願に係る発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、請求項1、請求項2又は請求項3に係る発明の一実施形態である画像形成装置の概略斜視図である。
この画像形成装置は、ハウジング1内には、画像信号に基づいてトナー像を形成し、記録紙上に定着する画像形成部2と、該画像形成部2に順次記録紙を供給する記録紙収容部3とが収容され、ハウジング1の上部には原稿の画像を読み取る画像読み取り部4と、該画像読み取り部4の前方には画像形成の動作を操作する操作部5とが設置されている。
【0025】
上記画像形成部2は、画像読み取り部4で生成された画像信号、又は外部から入力された画像信号に基づいて、感光体ドラム上に像光を照射して表面に静電電位の差による潜像を形成し、この潜像をトナーの選択的な付着によって可視化してトナー像とする。そして、このトナー像を記録紙収容部3から搬送された記録紙に転写及び定着して画像を形成する。
【0026】
上記記録紙収容部3は複数が上下方向に配置され、それぞれ異なるサイズの記録紙が収容されている。そして、いずれかの記録紙収容部3から、画像読み取り部1によって認識された画像サイズ又は外部から入力された画像サイズに対応する記録紙が、画像形成部2に送り込まれる。
【0027】
上記画像読み取り部4は、原稿台ガラス(図示しない)と、これを覆う原稿カバー4bとを有し、原稿台ガラス上に載置された原稿を下方から光照射する。そして、この反射光をセンサで検出することにより画像信号に変換する。
【0028】
上記操作部5には、ディスプレイ5aと操作キー5bとが設けられている。ディスプレイ5aは画像形成装置の操作状態を表示したり、画面上を指で押圧することによって画像形成装置のコピー、プリンター又はファクシミリとしての機能を操作するものである。操作キー5bは、例えばスタートキー、ストップキー、数字キー等を備えており、画像形成装置の動作を操作するものである。操作部5において入力された情報は画像形成部に伝達され、これにより画像形成装置は所定の動作を行なう。
【0029】
上記画像読み取り部4及び操作部5は、ハウジング1の前方へ移動可能となっており、この機構について図2及び図3に基づいて説明する。
画像読み取り部4の底部にはガイドロール4aが設けられており、該ガイドロール4aは、ハウジング1に設けられたガイドレール1aに沿ってハウジング1の前後に転動する。操作部5は、後部が画像読み取り部4の前部と軸部材11によって連結されており、該軸部材11の軸線回りに回動が可能となっている。また、画像読み取り部4と操作部5との間には支持部材12が設けられており、支持部材12は、二つの部材が回動可能に連結されたものであり、一端が画像読み取り部4に、他端が操作部5に回動可能に接合されている。そして、連結部には位置規制ロール12aが備えられており、ハウジング1の上部に形成されて前方部で下方への傾斜部を有する規制面1bに沿って、この位置規制ロール12aがハウジング1の前後に転動する。
【0030】
操作部5は、通常の使用時には、支持部材12によって回動するのが拘束され、ハウジング1の上面に対して所定の角度で支持されている。一方、画像読み取り部4及び操作部5をガイドレール1aに沿ってハウジング1の前方に引き出すと、これにともなって支持部材12が有する位置規制ロール12aが規制面1bに沿って前方に移動し、さらに傾斜部に沿って下方へ移動する。そして、図3に示すように、支持部材12と画像読み取り部4及び支持部材12と操作部5との接合部が回動するとともに、支持部材12に支持されながら操作部5が軸部材11の軸線回りに回動し、操作部5の前部が下がって傾斜角が変化する。
【0031】
画像読み取り部4及び操作部5は、図3(a)に示すように、位置規制ロール12aが規制面1bの前方端に達する位置まで引き出せるものでもよいし、図3(b)に示すように、位置規制ロール12aが規制面1bの前方端より前方の位置まで引き出せるものでもよい。後者の場合、位置規制ロール12aが規制面1bの案内から外れると、操作部5は支持部材12によって規制されず、ほぼ垂直となるまで傾斜する。
【0032】
このような画像形成装置では、車椅子等に着座した操作者は、装置本体の前面に正対するように位置して、画像読み取り部及び操作部を前方へ移動させることによって、画像読み取り部及び操作部を接近させるとともに、操作部を見やすい角度に傾斜させることができる。そして、無理な姿勢を強いられることなく、操作部の操作や画像読み取り部への原稿のセットを容易に行なうことができる。
【0033】
図4は、請求項4又は請求項5に係る発明の一実施形態である画像形成装置の側面図である。
この画像形成装置は、図1に示す画像形成装置と同様に、ハウジング41内に画像形成部42と、記録紙収容部43とが収容され、ハウジング41の上部に画像読み取り部44と、操作部45とが設置されている。そして、画像読み取り部44に取り付けられたガイドロール44aが、ハウジング41に形成されたガイドレール41aに沿って転がることによって、画像読み取り部44及び操作部45がハウジング41の前後に移動可能となっている。
【0034】
画像読み取り部44と操作部45とは、連結支持部材46によって連結されており、該連結支持部材46は中央部に屈曲部を有し、先端が操作部45に接合され、後端部が画像読み取り部44に回動可能に接合されている。一方、ハウジング41には、該ハウジング41の前方部に下方への傾斜部を有する規制面42aが形成されており、連結支持部材46の屈曲部はこの規制面42aに沿って摺動する。
【0035】
このような構成により、画像読み取り部44をハウジング41の前方に移動させると、上記連結支持部材46が規制面42aの傾斜部に沿って下降する。これにともなって、図5に示すように、画像読み取り部44と連結支持部材46との接合部が回動し、操作部45が下降する。操作者は、操作部45が所望の高さとなるまで画像読み取り部44を引き出し、座った状態でも操作部45及び画像読み取り部44を快適に使用することができる。また、操作部45の最も下降する位置は、図6に示すように、記録紙収容部43の最上段トレイ43aの上面の位置より上方とするのが望ましく、これにより操作部45を下降させた状態でも用紙の補給等を行うことが可能となる。
【0036】
図7は、請求項7に係る発明の一実施形態である画像形成装置の概略斜視図及び拡大断面図である。
この画像形成装置は、図1又は図4に示す画像形成装置に駆動部を付加したものであり、ハウジング21の前後方向に張架された無端ベルト24aと、該無端ベルト24aを支持するプーリー24bと、無端ベルト24aを駆動するためのレバー24cとが設けられている。そして、この無端ベルト24aには、画像読み取り部22に固着された連結部材22aが係止されている。この駆動部24は、レバー24cをハウジングの前後に移動させることによって無端ベルト24aが駆動されるものであり、レバー24cをハウジング21の後方に押すことによって、画像読み取り部22がハウジング21の前方に移動するものとなっている。
【0037】
車椅子に座った状態や手指の動きが不自由である操作者にとっては、画像読み取り部22及び操作部23を前方に引き出すことが難しい場合がある。この画像形成装置では、操作者はハウジング21の前方に位置し、レバー24cを後方へ押すことによって、容易に画像読み取り部22を前方に引き出すことができる。また、画像読み取り部22を後方に戻すときには、画像読み取り部22の本体を後方へ押すことによって元の位置に戻すことができる。
【0038】
また、上記駆動部24では、レバー24cを設けて操作者の力で駆動するが、これに代えて駆動モータでプーリー24bを回転駆動してもよい。なお、この駆動モータを備える画像形成装置は、請求項6に係る発明の一実施形態である。
【0039】
図8(a)は、図1又は図4に示す画像形成装置で用いることのできる駆動部の他の例を示す拡大断面図である。
この駆動部は、画像読み取り部31の底部に、該画像読み取り部の移動方向に沿って取り付けられた第1のラック31aと、この第1のラック31aと平行に設けられ、その軸線方向に移動可能な第2のラック32と、ハウジング側に軸支され、第1のラック31aと第2のラック32との双方に噛み合わされたピニオン33と、操作者が把持して第2のラック32を移動させるためのレバー34とで主要部が構成されている。
【0040】
この駆動部は、第2のラック32が移動することによってピニオン33が回転し、この回転駆動力が第1のラック31aに伝達され、第1のラック31aが前後方向に駆動されるものである。したがって、操作者はレバー34をハウジングの後方に押すことによって、第1のラック31aとともに画像読み取り部31をハウジングの前方に移動させることができる。
【0041】
また、図8(b)に示すように、上記第2のラック32及びレバー34に代えて駆動モータ36を配置し、該駆動モータ36によってピニオン33を回転させ、この回転によって第1のラック31aとともに画像読み取り部31を移動させてもよい。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明に係る画像形成装置では、画像読み取り部と操作部とが前方への移動が可能に支持されており、操作者は座った状態でこれらを引き出すことによって、自分の脚部に妨げられることなく、画像読み取り部及び操作部と接近することができる。また、操作部が前方への移動とともに前部が下降して角度が変更され、又は操作部が下方へ移動することにより、着座した操作者は、無理な姿勢を強いられることなく、操作部の操作や画像読み取り部への原稿のセットを容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1、請求項2又は請求項3に係る発明の一実施形態である画像形成装置の概略斜視図である。
【図2】図1に示す画像形成装置が有する画像読み取り部及び操作部の正面図及び側面図である。
【図3】図2に示す画像読み取り部及び操作部の移動機構を説明する図である。
【図4】請求項4又は請求項5に係る発明の一実施形態である画像形成装置の側面図である。
【図5】図4に示す画像形成装置が有する画像読み取り部及び操作部の移動機構を説明する図である。
【図6】図4に示す画像形成装置が有する画像読み取り部及び操作部の移動機構を説明する図である。
【図7】請求項7に係る発明の一実施形態である画像形成装置の概略斜視図及び拡大断面図である。
【図8】図1又は図4に示す画像形成装置で用いることのできる駆動部の他の例を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1、21、41ハウジング
2、42画像形成部
3、43記録紙収容部
4、22、31、44画像読み取り部
5、23、45操作部
11軸部材
12支持部材
24駆動部
36駆動モータ
46連結支持部材

Claims (7)

  1. 原稿から画像情報を読み取り、画像信号に変換する画像読み取り部と、前記画像信号に基づいて記録紙上に可視画像を形成する画像形成部とを備える画像形成装置であって、
    前記画像読み取り部が最上部に設けられ、
    該画像読み取り部の前方に、該画像形成装置の操作信号を入力するための操作部が設けられ、
    前記画像読み取り部と前記操作部とが、前方への移動が可能に支持されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記操作部は、後部が前記画像読み取り部と連結され、水平な軸線回りに回動が可能となっており、前部が下降するように傾斜角が変化するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記操作部は、該操作部に連結された支持部材を有し、前記画像読み取り部が前方へ移動するときに、該支持部材の位置が該画像形成装置の不動部分に規制されることによって傾斜角が変化するものであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記操作部は、前方への移動とともに、下方へ移動するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記操作部は、該操作部を支持するともに、前記画像読み取り部に回動可能に接合された連結支持部材を有し、前記画像読み取り部が前方へ移動するときに、該連結支持部材の位置が該画像形成装置の不動部分に規制されることによって前記操作部の位置が下方へ移動するものであることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像読み取り部及び前記操作部を前方に移動させる駆動モータを有することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前後に移動可能となったレバーと、
    該レバーの動作と前記画像読み取り部及び前記操作部の移動とを連動させる連動機構とを備え、
    前記連動機構は、前記レバーが後方へ移動したときに前記画像読み取り部及び操作部が前方に移動するように連動させるものであることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかに記載の画像形成装置。
JP2002362097A 2002-12-13 2002-12-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4241019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362097A JP4241019B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362097A JP4241019B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191826A true JP2004191826A (ja) 2004-07-08
JP4241019B2 JP4241019B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=32760644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362097A Expired - Fee Related JP4241019B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241019B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026924A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Kyocera Mita Corp 処理装置
JP2006035753A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 処理装置
JP2006035752A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 処理装置
JP2007127846A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007163814A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US7263312B2 (en) * 2004-05-12 2007-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having scan unit and controlling method thereof
US7298986B2 (en) * 2004-04-10 2007-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having a movable operation panel
JP2009086628A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7614740B2 (en) 2005-02-24 2009-11-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a recessed part in outer covering
US7783221B2 (en) 2004-07-12 2010-08-24 Kyocera Mita Corporation Image processing unit having a panel supported movably to a unit main body
US7822353B2 (en) 2005-03-15 2010-10-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2017024426A (ja) * 2010-12-17 2017-02-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020019210A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298986B2 (en) * 2004-04-10 2007-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having a movable operation panel
US7263312B2 (en) * 2004-05-12 2007-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having scan unit and controlling method thereof
JP2006026924A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Kyocera Mita Corp 処理装置
US7783221B2 (en) 2004-07-12 2010-08-24 Kyocera Mita Corporation Image processing unit having a panel supported movably to a unit main body
JP2006035753A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 処理装置
JP2006035752A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 処理装置
JP4663268B2 (ja) * 2004-07-29 2011-04-06 京セラミタ株式会社 処理装置
JP4608260B2 (ja) * 2004-07-29 2011-01-12 京セラミタ株式会社 処理装置
US7614740B2 (en) 2005-02-24 2009-11-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a recessed part in outer covering
US7822353B2 (en) 2005-03-15 2010-10-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2007127846A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4746963B2 (ja) * 2005-11-04 2011-08-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007163814A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009086628A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017024426A (ja) * 2010-12-17 2017-02-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020019210A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP7124527B2 (ja) 2018-07-31 2022-08-24 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4241019B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004191826A (ja) 画像形成装置
JP2003323084A (ja) 画像形成装置
JP4131323B2 (ja) 画像形成装置
JP3998301B2 (ja) 電子画像装置
JP6843569B2 (ja) 画像形成装置
JP2004201230A (ja) 画像形成装置
JP3901168B2 (ja) 画像形成装置
JP4048833B2 (ja) 画像形成装置の表示/操作部
JP2005017690A (ja) 画像形成装置
JP4295021B2 (ja) 画像形成装置
JP4495709B2 (ja) 画像記録装置
JP4075601B2 (ja) 画像形成装置
JP2004085762A (ja) 画像形成装置
JP2007259287A (ja) 電子機器
JP2004184799A (ja) 画像形成装置
JP3755358B2 (ja) 画像形成装置
JP4302116B2 (ja) 画像形成装置
JP2005049486A (ja) 画像形成装置
JP2006085046A (ja) 画像形成装置
JP2003101705A (ja) 画像読取装置用設置台
JPH05201603A (ja) 画像形成装置
JP4397701B2 (ja) 画像形成装置
JP2008233391A (ja) 画像形成装置
JP5343636B2 (ja) 画像形成装置
JP2003101706A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees