JP4660749B2 - アルコール製造方法、アルコール飲料の製造方法、アルコール含有食品の製造方法およびそれらに用いる種菌 - Google Patents
アルコール製造方法、アルコール飲料の製造方法、アルコール含有食品の製造方法およびそれらに用いる種菌 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4660749B2 JP4660749B2 JP2005039760A JP2005039760A JP4660749B2 JP 4660749 B2 JP4660749 B2 JP 4660749B2 JP 2005039760 A JP2005039760 A JP 2005039760A JP 2005039760 A JP2005039760 A JP 2005039760A JP 4660749 B2 JP4660749 B2 JP 4660749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethanol
- alcohol
- producing
- carbon source
- production method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Alcoholic Beverages (AREA)
Description
ミミナミハタケは、後述するようにヒラタケの10倍以上のアルコール生産能を有しているため、ヒラタケなどのヒダナシタケ目以外の目の担子菌類では困難であった優れたアルコール生産効率を実現できる。
実施例では、菌株として、Lentinellus cochleatus(和名 ミミナミハタケ)を用いた。この菌は、真正担子菌綱、帽菌亜綱、ヒダナシタケ目、ミミナミハタケ科に属し、夏〜秋、広葉樹の切株または倒木などに発生する小〜中型の菌である。また、日本での生息地は北海道〜東北が中心であり、世界的に分布している。さらに、子実体はウイキョウやアニスの匂いがする。国内ではほとんど食される習慣はないキノコだが、独の図鑑によれば可食である。
1)使用培地
使用培地としては、T培地を用いた。下記に、T培地の基本的な組成を示す。
Glucose* 2.0 %
Yeast extract 1.0 %
KH2PO4 1.0 %
(NH4)2SO4 0.2 %
MgSO4・7H2O 0.05%
*:Glucoseについては、必要に応じて、他の糖に変更した。
図6は、実施の形態に係るミミナミハタケの培養および菌体回収の方法を説明するための実験プロトコルである。まず、菌糸懸濁液の調製ステップでは、L. cochleatusの平板培地に、T培地を10ml加え、白金耳で菌糸を懸濁し、133μmメッシュで濾過して菌糸懸濁液を得た。
L. cochleatusの培養濾液をHPLC分析した。分析条件は以下に示した通りである。
キャピラリーカラム Shodex KS80
キャピラリーサイズ 8mm×3mm
流量 0.5ml/min
カラム温度 75℃
抽出液 脱気蒸留水
サンプル 10μl
T培地の炭素源であるGlucoseに代わり同濃度のXylose、Sucrose、Mannose、Maltose、Galactose、Avicelを用いて、その資化性とエタノール生産の有無を確かめた。手順は2)〜3)と同様である。
Glucoseを炭素源とするT培地で静置培養と(回転)振盪培養をそれぞれ行い、エタノール生産の経時変化を比較した。
1%〜5%のGlucoseをそれぞれ炭素源とするT培地にて静置培養を行い、それぞれの培地におけるエタノール生産量を比較するとともに、菌のグルコース耐性とエタノール耐性を調べた。
1)各糖質の資化性とエタノール生産の有無
図7は、実施の形態に係るミミナミハタケを培養した場合の各培地の基質残存率およびエタノール生産量の経時変化を示したグラフである。
◎:非常に優れている
○:優れている
△:普通である
図9は、実施の形態に係るミミナミハタケを静置培養および振とう培養した場合の基質残存率とエタノール生産量の経時変化を示したグラフである。静置培養と振盪培養いずれにおいても基質が代謝されるに従い、エタノールが生産されていることが確認できた。エタノール生産の経時変化を比較すると、静置培養よりも振盪培養の方が若干、代謝速度が速いようであったが、今回の実験においては16日目のエタノール生産量と基質残存率を考慮して、静置培養の方がエタノール生産に適しているのではないかと考えられる。なお、菌体量は振盪培養の方が多く、培地pHは双方とも4.5〜4.9程度であった。
図10は、実施の形態に係るミミナミハタケを培養した場合の基質残存率およびエタノール生産量の経時変化をまとめたグラフである。なお、作図の都合上、特に高いアルコール濃度が得られた箇所のみグラフを示している。
図11は、実施の形態に係るミミナミハタケと他の菌類との発酵特性を比較した結果を示したテーブルである。
図14は、実施の形態に係るミミナミハタケと他の菌類とのエタノール生産能を比較した結果を示したテーブルである。図14に示すように、Glucose2%を含むT培地にて同一条件で培養した結果、ヒダナシタケ目のミミナミハタケの最大エタノール生産量は、ハラタケ目のヒラタケ(岩手県採集株および長野県採集株)およびツキヨタケの最大エタノール生産量の10倍以上であった。
202 容器
204 蓋
206 菌糸
208 おがくず
300 種菌
302 容器
304 木材チップ
306 菌糸
400 種菌
402 容器
404 蓋
406 菌糸
408 液体培地
Claims (13)
- ミミナミハタケ種の菌類を用いて炭素源からエタノールを生成することを特徴とするエタノール製造方法。
- 請求項1に記載のエタノール製造方法において、
前記菌類は、アルコール脱水素酵素活性を有する菌類を含むことを特徴とするエタノール製造方法。 - 請求項1または2に記載のエタノール製造方法において、
前記菌類が前記炭素源を発酵させることによりエタノールを生成することを特徴とするエタノール製造方法。 - 請求項3に記載のエタノール製造方法において、
前記発酵を嫌気的条件において行うことを特徴とするエタノール製造方法。 - 請求項3に記載のエタノール製造方法において、
前記発酵を好気的条件において行うことを特徴とするエタノール製造方法。 - 請求項1乃至5いずれかに記載のエタノール製造方法において、
前記炭素源は、糖を含むことを特徴とするエタノール製造方法。 - 請求項6記載のエタノール製造方法において、
前記炭素源は、グルコース、マンノース、ガラクトース、キシロース、スクロース、マルトースおよびセロビオースからなる群より選ばれる一種以上の糖を含むことを特徴とするエタノール製造方法。 - 請求項1または2に記載のエタノール製造方法において、
前記菌類が前記炭素源を糖化することにより糖を生成する工程と、
前記菌類が前記糖を発酵することによりエタノールを生成する工程と、
を含むことを特徴とするエタノール製造方法。 - 請求項1乃至8いずれかに記載のエタノール製造方法において、
前記炭素源は、木質材料を含むことを特徴とするエタノール製造方法。 - 請求項9に記載のエタノール製造方法において、
前記炭素源は、木材、おがくず、紙および藁からなる群より選ばれる一種以上の木質材料を含むことを特徴とするエタノール製造方法。 - 請求項1乃至10いずれかに記載のエタノール製造方法において、
前記炭素源が、ガラクトースまたはキシロースを含むことを特徴とするエタノール製造方法。 - エタノールを含有する液体を含むエタノール含有飲料の製造方法であって、
ミミナミハタケ種の菌類を用いて炭素源からエタノールを含有する前記液体を生成することを特徴とするエタノール含有飲料の製造方法。 - エタノールを含有する組成物を含むエタノール含有食品の製造方法であって、
ミミナミハタケ種の菌類を用いて炭素源からエタノールを含有する前記組成物を生成することを特徴とするエタノール含有食品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005039760A JP4660749B2 (ja) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | アルコール製造方法、アルコール飲料の製造方法、アルコール含有食品の製造方法およびそれらに用いる種菌 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005039760A JP4660749B2 (ja) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | アルコール製造方法、アルコール飲料の製造方法、アルコール含有食品の製造方法およびそれらに用いる種菌 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006223159A JP2006223159A (ja) | 2006-08-31 |
JP4660749B2 true JP4660749B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=36985077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005039760A Active JP4660749B2 (ja) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | アルコール製造方法、アルコール飲料の製造方法、アルコール含有食品の製造方法およびそれらに用いる種菌 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4660749B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010172278A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | National Agriculture & Food Research Organization | エノキタケを用いたエタノールの製造方法 |
JP5299969B2 (ja) * | 2009-09-03 | 2013-09-25 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 好塩菌による木材糖化液を用いたポリヒドロキシアルカノエート(PHAs)等の産生方法 |
US9145568B2 (en) | 2011-05-31 | 2015-09-29 | University Of Miyazaki | Method for producing ethanol using basidiomycete |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0923745A (ja) * | 1995-07-10 | 1997-01-28 | Yoshiaki Yamanashi | 棒種菌並びにこれを用いた接種方法 |
JP2001197884A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-24 | Sakamoto Bio:Kk | 腐朽菌及びその廃菌床を含む有害物質除去剤 |
JP2001286276A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-16 | Mukogawa Gakuin | アルコール飲料の製法およびそれにより得られたアルコール飲料 |
JP2004261631A (ja) * | 2002-02-04 | 2004-09-24 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 難分解性物質の分解方法、並びにこれを用いた吸着剤の再生方法、排水の処理方法 |
-
2005
- 2005-02-16 JP JP2005039760A patent/JP4660749B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0923745A (ja) * | 1995-07-10 | 1997-01-28 | Yoshiaki Yamanashi | 棒種菌並びにこれを用いた接種方法 |
JP2001197884A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-24 | Sakamoto Bio:Kk | 腐朽菌及びその廃菌床を含む有害物質除去剤 |
JP2001286276A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-16 | Mukogawa Gakuin | アルコール飲料の製法およびそれにより得られたアルコール飲料 |
JP2004261631A (ja) * | 2002-02-04 | 2004-09-24 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 難分解性物質の分解方法、並びにこれを用いた吸着剤の再生方法、排水の処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006223159A (ja) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Okamoto et al. | Bioconversion of xylose, hexoses and biomass to ethanol by a new isolate of the white rot basidiomycete Trametes versicolor | |
Wu et al. | Sequential acid and enzymatic hydrolysis in situ and bioethanol production from Gracilaria biomass | |
JP5769715B2 (ja) | Kappaphycusalvarezii(カラギナン原藻)から抽出したエタノール及び海藻樹液の統合生産プロセス | |
Okamoto et al. | Production of ethanol by the white-rot basidiomycetes Peniophora cinerea and Trametes suaveolens | |
Castro et al. | Selection of a thermotolerant Kluyveromyces marxianus strain with potential application for cellulosic ethanol production by simultaneous saccharification and fermentation | |
CN101760482A (zh) | 一种纤维素乙醇的生产方法 | |
JP4660749B2 (ja) | アルコール製造方法、アルコール飲料の製造方法、アルコール含有食品の製造方法およびそれらに用いる種菌 | |
Zheng et al. | Comparison of bioethanol production by Candida molischiana and Saccharomyces cerevisiae from glucose, cellobiose, and cellulose | |
Dien et al. | Conversion of SPORL pretreated Douglas fir forest residues into microbial lipids with oleaginous yeasts | |
CN104830705A (zh) | 一株葡萄糖/木糖共代谢酿酒酵母菌株及其应用 | |
Turner et al. | The characterisation of Wickerhamomyces anomalus M15, a highly tolerant yeast for bioethanol production using seaweed derived medium | |
Raposo et al. | Kinetic modelling of bioethanol production using agro-industrial by-products | |
Kim et al. | Bioethanol production from Hydrodictyon reticulatum by fed-batch fermentation using Saccharomyces cerevisiae KCTC7017 | |
JP5845484B2 (ja) | 新規酵母およびそれを用いたエタノールの製造方法 | |
JP5610415B2 (ja) | アルコールの製造方法、アルコール飲料の製造方法、アルコール含有食品の製造方法、および、それらに用いる種菌 | |
Takano et al. | Direct ethanol production from rice straw by coculture with two high-performing fungi | |
Behera et al. | Ethanol production from mahula (Madhuca latifolia L.) flowers using free and immobilized (in Luffa cylindrical L. sponge discs) cells of Zymomonas mobilis MTCC 92 | |
JP5984121B2 (ja) | 担子菌を用いるエタノールの製造方法 | |
JP4660753B2 (ja) | キシリトール製造方法、キシリトール含有飲料の製造方法、キシリトール含有食品の製造方法およびそれらに用いる種菌 | |
CN101792753A (zh) | 一种发酵木糖生产乙醇的重组酵母的构建方法 | |
CN101845413B (zh) | 一种丙酮丁醇梭菌及其构建方法和用途 | |
JP5317262B2 (ja) | ケカビによるエタノールの製造法 | |
CN101298619A (zh) | 用甜菜制取乙醇的方法 | |
JP5709196B2 (ja) | 油脂生産菌の培養方法 | |
CN1955302A (zh) | 利用油脂植物内生真菌发酵秸秆生产微生物油脂的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060526 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090902 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |