JP2010172278A - エノキタケを用いたエタノールの製造方法 - Google Patents

エノキタケを用いたエタノールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010172278A
JP2010172278A JP2009019243A JP2009019243A JP2010172278A JP 2010172278 A JP2010172278 A JP 2010172278A JP 2009019243 A JP2009019243 A JP 2009019243A JP 2009019243 A JP2009019243 A JP 2009019243A JP 2010172278 A JP2010172278 A JP 2010172278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
enokitake
substrate
cellulose
producing ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009019243A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kaneko
哲 金子
Ryoji Mizuno
亮二 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2009019243A priority Critical patent/JP2010172278A/ja
Publication of JP2010172278A publication Critical patent/JP2010172278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

【課題】セルロース系基質を原料としたエタノール生産の効率及び収率の向上に資するため、担子菌を用いてセルロースの部分分解物であるセロビオース,セロトリオース,セロテトラオース等を基質としてエタノールを生産する方法を提供すること。
【解決手段】セルロース系基質を、担子菌を用いて発酵処理することによるエタノールを生産するために、酵素で分解され易いように結晶構造を壊したセルロースや、セロオリゴ糖などからエタノールを生産できる担子菌として、エノキタケを用いる。
【選択図】なし

Description

本発明は、エタノールの製造方法に関し、より詳しくは、セロビオース等のセルロース系基質を、エノキタケを用いて発酵処理することを特徴とするエタノールの製造方法に関する。
近年、地球温暖化対策として二酸化炭素排出量を抑える必要があり、カーボンニュートラルとなるバイオ燃料の利用が求められている。特にセルロース系バイオマスからのエタノール変換技術は二酸化炭素削減効果が大きく、食料とも競合しないため重要である。従来、セルラーゼを用いる酵素法や、硫酸などを用いる酸糖化法などによりセルロースを分解・糖化して得られるグルコースを、グルコースなどの単糖から効率よくエタノールを生産することができるサッカロミセス・セルビシエ(Saccharomyces cerevisiae)を含む酵母や、ザイモモナス(Zymomonas)属又はザイモバクター(Zymobacter)属の細菌を用いて発酵処理し、セルロース系基質からエタノールを生産することが知られていたが、セルロースやセロビオース等のセロオリゴ糖から直接エタノールを生産する方法ではなかったため、効率的なエタノールの生産方法ではなかった。
近年、微生物学や遺伝子工学の発展により、セルロース系バイオマスや、多糖からエタノールを生産する方法が開発されてきた。例えば、セロオリゴ糖を資化することができないザイモバクター属の微生物に対し、β−グルコシダーゼ遺伝子を導入することによりセロオリゴ糖からエタノールを生産できる形質転換微生物(例えば、特許文献1参照)が提案されている。また、セルロース,ヘミセルロース及びデンプンを基質として、加水酸又はセルラーゼ,β-グルコシダーゼ,アミラーゼ及びグルコアミラーゼ等の加水分解酵素を添加し、セロビオース及びグルコースの両方をエタノールへ発酵させる能力を有する種である酵母の一種ブレタノミセス クステルシィ(Brettanomyces custersii)を接種して同時進行糖化・発酵によりエタノールを回収するバイオマス材料からのエタノールの改良された収量及び生産速度を示す同時進行糖化・発酵方法(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
一方、エノキタケ(Flammulina velutipes)は、担子菌に属するキノコの一種であり、担子菌には種々の薬効成分が含まれている。例えば、エノキタケ等の茸を溶媒で抽出した生理活性物質を有効成分とする抗癌性薬剤(例えば、特許文献3参照)や、エノキタケを主成分とする高血圧症治療剤(例えば、特許文献4参照)が提案されている。
また、アミラーゼ活性及びアルコール脱水素酵素活性を有する担子菌によってアルコール発酵を行うアルコール飲料の製法において、担子菌としてアガリクスタケ,ブナシメジ,マツタケ,ツクリタケ,ヒラタケ,マンネンタケの具体例に加えて、担子菌として数多く列挙されている中の一つにエノキタケが記載されているアルコール飲料の製法(例えば、特許文献5参照)が知られている。
特開2005−261422号公報 特開平5−207885号公報 特開2003−231644号公報 特開2004−89128号公報 特許3362310号公報
従来、セルラーゼはその生産性の高さからトリコデルマ(Trichoderma)属の酵素が通常用いられるが、トリコデルマ属はβ−グルコシダーゼの生産性が低く、セルロースを単糖であるグルコースにするためにはセルラーゼ製剤に更にβ−グルコシダーゼ製剤を加える必要があり、酵素の価格が高価なものとなる原因の一つになっている。酸による糖化は分解率を上げるために過剰に反応させると糖の回収率が低下し、その結果、エタノールの生産効率が悪くなるなどの問題があるというのが現状である。このため、セルロース系バイオマスを原料としたエタノール生産の収率を向上させるには、エタノール生産に用いられる微生物が、セルロースの部分分解物でありβ−1,4−グルコシド結合しているセロオリゴ糖等を基質として、エタノールを生産する能力を具備する必要がある。
本発明の課題は、セルロース系基質を原料としたエタノール生産の効率及び収率の向上に資するため、セルロースやセルロースの部分分解物である水溶性セロオリゴ糖からエタノールを生産する方法を提供することにある。
本発明者らは、セロビオース,セロトリオース,セロテトラオース等の水溶性セロオリゴ糖や、酵素で分解され易いように結晶構造を壊したセルロースなどからエタノールを生産できる担子菌を取得するため、鋭意研究を進めていたが、エノキタケの培養培地にエタノールが産生することを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(1)セルロース系基質を、エノキタケを用いて発酵処理することを特徴とするエタノールの製造方法に関する。
また本発明は、(2)セルロース系基質として、水溶性セロオリゴ糖含有基質を用いることを特徴とする上記(1)記載のエタノールの製造方法や、(3)水溶性セロオリゴ糖含有基質として、セロビオース,セロトリオース,及びセロテトラオースから選ばれる1種又は2種以上を含有する基質を用いることを特徴とする上記(2)記載のエタノールの製造方法や、(4)発酵処理が、嫌気的処理であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか記載のエタノールの製造方法に関する。
本発明によると、エノキタケを用いて、セロビオース等の水溶性セロオリゴ糖や、酵素で分解され易いように結晶構造を壊したセルロースを発酵すると、グルコースを発酵した場合とほぼ同様に、効率よく、かつ高収率でエタノールを生産することができる。
エノキタケFv−1株を用い、3種のセロオリゴ糖とグルコースを基質とした場合の培養液中のそれぞれのエタノール濃度の測定結果を示す図である。 エノキタケFv−1株を用い、グルコースを基質とした場合の培養液中のグルコース濃度・エタノール変換率の測定結果を示す図である。
本発明におけるエタノールの製造方法としては、セルロース系基質を、エノキタケを用いて発酵処理するエタノールを製造する方法であれば特に制限されず、上記エノキタケとしては、セロビオース,セロトリオース,セロテトラオース等の水溶性セロオリゴ糖を含有する基質や、酵素で分解され易いように結晶構造を壊したセルロースを含有する基質などから発酵処理によりエタノールを製造できるものであれば特に制限されないが、β−グルコシダーゼ活性を有するエノキタケが好ましく、具体的にはエノキタケFv−1株等を挙げることができる。エノキタケがβ−グルコシダーゼ活性を有するかどうかは、例えばPNP−β−D−グルコピラノシドを酢酸ナトリウムバッファー(pH5.0)等の適当なバッファー中でインキュベートし、37℃で反応させた後、0.2M炭酸ナトリウムを50μl添加することにより反応を停止させ、400nmの吸光度を測定する等の公知の方法で容易に確認することができる。また、上記エノキタケとしては、β−グルコシダーゼ活性に加えて、セロビオヒドロラーゼ(EC3.2.1.91)活性,エンドグルカナーゼ(EC3.2.1.4)活性等のセルラーゼ活性を有するものが好ましい。
本発明のエタノールの製造方法において用いられるセルロース系基質としては、水溶性セロオリゴ糖又は水不溶性セロオリゴ糖を含有する基質や、セルロースを含有する基質を挙げることができるが、水溶性セロオリゴ糖含有基質が好ましく、水不溶性セロオリゴ糖やセルロースは酵素で分解され易いように結晶構造を壊したものを有利に用いることができる。上記水溶性セロオリゴ糖含有基質としては、水溶性のセロオリゴ糖、例えば、セロビオース(G2),セロトリオース(G3),セロテトラオース(G4),セロペンタオース(G5),セロヘキサオース(G6)等の水溶性のセロオリゴ糖を炭素源として含有する基質を例示することができるが、セロビオース,セロトリオース,及びセロテトラオースから選ばれる1種又は2種以上を含有する基質を好適に例示することができる。かかる水溶性セロオリゴ糖としては、市販のものを利用しうる他、化学的方法や酵素的方法(特開平1−256394号公報,特開平5−115293号公報,特公平6−95943号公報,特公平8−2312号公報,特開2001−112496,特開2005−68140号公報等)により製造したものを利用することができる。
上記発酵処理は一般微生物の培養方法に準じて行なうことができ、通常液体培地による嫌気条件下での培養、例えば、静置培養が有利である。培養温度は約15〜35℃、好ましくは約20〜30℃前後を好適に例示することができ、培地のpHは約4〜8、好ましくは約5〜5.5を好適に例示することができ、pHの調整には、例えば、水酸化ナトリウムや塩酸などが用いられる。培養期間は培地の組成,温度条件に応じて適宜設定されるが、通常約3〜14日、好ましくは約5〜10日前後を好適に例示することができる。また、エノキタケの培養培地組成の内、炭素源としては、水溶性セロオリゴ糖や、結晶構造を壊した水不溶性セロオリゴ糖やセルロースの他、必要に応じて、セルロース,グルコース,デンプン水解物,デンプン,糖蜜,グリセリン等を挙げることができ、窒素源としては酵母エキス,肉エキス,ポリペプトン,グルテンミール,麦芽抽出物,綿実粕,大豆粉,落花生粉,魚粉,コーンスチプリカー,尿素,塩化アンモニウム,硫酸アンモニウム,硝酸アンモニウムその他の有機,無機窒素源を挙げることができる。また、培地には必要に応じて金属塩を添加することができ、かかる金属塩として、ナトリウム,カリウム,マグネシウム,カルシウム,亜鉛,鉄等の燐酸塩,硫酸塩,硝酸塩,塩化物,炭酸塩等を挙げることができ、中でも、KHPO,MgSO・7HOなどを好適に例示することができる。
本発明のエタノールの製造方法において、必要に応じて、他種のセルラーゼや(培地にデンプンを添加する場合など)グルコアミラーゼ,α−アミラーゼ,α−グルコシダーゼ等のデンプン分解酵素などを併用することができる。そして、本発明のエタノールの製造方法により、培養液中のエタノール濃度は1v/v%以上、好ましくは5v/v%以上、より好ましくは10v/v%以上となるように、また、収率は60%以上、好ましくは75%以上、より好ましくは90%以上でエタノールを製造することができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
[エノキタケFv−1株の培養]
供試菌として用いたエノキタケFv−1株は、富山県森林研究所から入手した。エノキタケFv−1株を寒天培地(グルコース0.3%、麦芽エキス0.3%、酵母エキス0.3%;pH6.5)に植菌し、25℃にて7〜14日培養した。エノキタケFv−1株が十分に生育した寒天培地を、ポリトロンを用いて均一に粉砕し、液体培地(グルコース1%,酵母エキス1%,ペプトン1%,KHPO0.1%,MgSO・7HO0.01%;pH6.5)に添加し、25℃にて120rpmで7日間撹拌培養した。
[エノキタケFv−1株のエタノール発酵]
上記エノキタケFv−1株の培養7日目の培養液から菌体を回収し、水で洗浄した。得られたエノキタケFv−1株菌を、1%セロビオース又は1%グルコースを添加した、エタノール発酵液体培地(酵母エキス0.3%,ペプトン0.3%,KHPO0.1%,MgSO・7HO0.01%)に、湿量基準で20w/w%接種し、25℃にて8日間静置培養し、エタノール濃度、糖濃度(還元糖量)の測定を行った。
[エノキタケFv−1株培養液中のエタノール濃度測定]
エタノール濃度はF−キットエタノール(J.K.インターナショナル社製)を用いて測定した。培養上清は測定範囲内に収まるように1〜200倍に適宜希釈して測定した。1%セロテトラオース,1%セロトリオース,1%セロビオース,又は1%グルコースをそれぞれ添加した場合における各培養上清中のエタノール濃度の経時変化の結果を図1に、また10日培養後のエタノール変換率を以下の表1に示す。その結果、セロビオース,セロトリオース,又はセロテトラオースそれぞれを添加した場合、グルコースを添加した場合とほぼ同等の高いエタノール変換率を示した。
[エノキタケFv−1株培養液中の糖濃度測定]
糖濃度(還元糖量)はSomogyi−Nelson法(Somogyi, M.(1952)J. Biol. Chem., 195, 19等参照)により測定した。1%グルコースを添加した場合における培養上清中のエタノール変換率及び糖濃度(還元糖量)の経時変化の結果を図2に示す。

Claims (4)

  1. セルロース系基質を、エノキタケを用いて発酵処理することを特徴とするエタノールの製造方法。
  2. セルロース系基質として、水溶性セロオリゴ糖含有基質を用いることを特徴とする請求項1記載のエタノールの製造方法。
  3. 水溶性セロオリゴ糖含有基質として、セロビオース,セロトリオース,及びセロテトラオースから選ばれる1種又は2種以上を含有する基質を用いることを特徴とする請求項2記載のエタノールの製造方法。
  4. 発酵処理が、嫌気的処理であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のエタノールの製造方法。
JP2009019243A 2009-01-30 2009-01-30 エノキタケを用いたエタノールの製造方法 Pending JP2010172278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019243A JP2010172278A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 エノキタケを用いたエタノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019243A JP2010172278A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 エノキタケを用いたエタノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010172278A true JP2010172278A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42703817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019243A Pending JP2010172278A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 エノキタケを用いたエタノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010172278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512828A (ja) * 2011-04-29 2014-05-29 ダニスコ・ユーエス・インク 発酵によるエタノールの収率を高めるためのセルラーゼ及びグルコアミラーゼの使用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211819A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Mizushi Fujimoto 菌根を形成するきのこ類の培地
JP3362310B2 (ja) * 2000-04-06 2003-01-07 学校法人武庫川学院 アルコール飲料の製法およびそれにより得られたアルコール飲料
JP2006223159A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Tottori Univ アルコール製造方法、アルコール飲料の製造方法、アルコール含有食品の製造方法およびそれらに用いる種菌
JP2008253153A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd アルコール生産方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211819A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Mizushi Fujimoto 菌根を形成するきのこ類の培地
JP3362310B2 (ja) * 2000-04-06 2003-01-07 学校法人武庫川学院 アルコール飲料の製法およびそれにより得られたアルコール飲料
JP2006223159A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Tottori Univ アルコール製造方法、アルコール飲料の製造方法、アルコール含有食品の製造方法およびそれらに用いる種菌
JP2008253153A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd アルコール生産方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013056098; キノコ類の培養法 再訂3版, 1978, 67-70頁, 株式会社 地球社 *
JPN6014034953; Experimental Mycology Vol.18, 1994, p.150-158 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512828A (ja) * 2011-04-29 2014-05-29 ダニスコ・ユーエス・インク 発酵によるエタノールの収率を高めるためのセルラーゼ及びグルコアミラーゼの使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Enzymatic hydrolysis of corncob and ethanol production from cellulosic hydrolysate
Pensupa et al. A solid state fungal fermentation-based strategy for the hydrolysis of wheat straw
EP2209901B1 (en) Methods and compositions for enhanced production of organic sustances from fermenting microorganisms
RU2560424C2 (ru) Способ получения состава ферментационного бульона
Hsu et al. Pretreatment and hydrolysis of cellulosic agricultural wastes with a cellulase-producing Streptomyces for bioethanol production
JP6169077B2 (ja) 低い酸素移動容量係数KLaを有する、発酵槽に適した糸状菌を用いるセルラーゼの生産方法
US20120276593A1 (en) Use of cellulase and glucoamylase to improve ethanol yields from fermentation
CN101495642A (zh) 用于颗粒状淀粉水解的酶组合物中天然的谷物淀粉酶
KR20120024975A (ko) 해조류를 이용한 바이오연료의 제조 방법
Jung et al. Cellulolytic enzymes produced by a newly isolated soil fungus Penicillium sp. TG2 with potential for use in cellulosic ethanol production
Bader et al. Efficient saccharification of microalgal biomass by Trichoderma harzianum enzymes for the production of ethanol
US20090215127A1 (en) ph Adjustment Free System For Producing Fermentable Sugars and Alcohol
US7579177B2 (en) Alcohol product processes
Radhakumari et al. Pongamia pinnata seed residue–A low cost inedible resource for on-site/in-house lignocellulases and sustainable ethanol production
US20170349888A1 (en) Process for the production of cellulolytic and/or hemicellulolytic enzymes
WO2015057517A1 (en) Use of hemicellulases to improve ethanol production
Zhao et al. The optimized co-cultivation system of Penicillium oxalicum 16 and Trichoderma reesei RUT-C30 achieved a high yield of hydrolase applied in second-generation bioethanol production
TWI530562B (zh) 一種提高纖維分解酵素活性之生產方法
US20140287473A1 (en) Methods and compositions for enhanced production of organic substances from fermenting microorganisms
Khamkeaw et al. Hydrolysis of cassava starch by co-immobilized multi-microorganisms of Loog-Pang (Thai rice cake starter) for ethanol fermentation
JP2010172278A (ja) エノキタケを用いたエタノールの製造方法
Karmakar et al. Statistical optimization of FPase production from water hyacinth using Rhizopus oryzea PR 7
Begea et al. Utilization of last generation enzymes for industrial use in order to obtain bioethanol from locally available agricultural renewable resources.
CN108587958A (zh) 一株解淀粉芽孢杆菌及其应用
CN109136108B (zh) 一种提高微生物产纤维素酶的酶活的发酵培养基及其应用和产酶方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140818