JP4656733B2 - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4656733B2
JP4656733B2 JP2001004583A JP2001004583A JP4656733B2 JP 4656733 B2 JP4656733 B2 JP 4656733B2 JP 2001004583 A JP2001004583 A JP 2001004583A JP 2001004583 A JP2001004583 A JP 2001004583A JP 4656733 B2 JP4656733 B2 JP 4656733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
component
acid
type surfactant
poe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001004583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002212599A (ja
Inventor
伊藤豊文
小澤朋子
村山智洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001004583A priority Critical patent/JP4656733B2/ja
Publication of JP2002212599A publication Critical patent/JP2002212599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656733B2 publication Critical patent/JP4656733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤、N−アシルアミノ酸型界面活性剤および脂肪酸アミドアミンオキサイド型界面活性剤の3成分を必須成分として含有する液体洗浄剤組成物に関するものである。
【0002】
さらに詳しく述べるならば、本発明は、優れた高粘度到達性を有し、経時安定性に優れ、低刺激で、豊富でクリーミィーな泡立ちを有し、かつ洗い流す時の使用感がサッパリとした感触を有する液体洗浄剤組成物に関するものである。
【0003】
【従来の技術】
近年、洗浄剤組成物には、従来用いられていた石鹸、アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート等に代えて皮膚への刺激が低減化されたN−アシルアミノ酸系界面活性剤が使用されるようになっている。
【0004】
N−アシルアミノ酸系界面活性剤は優れた使用感と起泡性を有する。しかしながら、N−アシルアミノ酸系界面活性剤を主剤として用いる場合、その配合物のハンドリング性の向上や、パール剤、研磨剤、水不溶性の物質を安定に分散させることを目的として、粘度を安定に上げることが困難であった。即ち通常用いられる、食塩などの無機塩を添加しても顕著な粘度上昇が得られず、高分子系増粘剤を使用した場合も使用感に影響を与える程度に添加しなければ充分な粘度を得ることができない。高分子系増粘剤と両性界面活性剤との組み合わせによっては、適度な増粘は可能であるが、両性界面活性剤とN−アシルアミノ酸型界面活性剤の液体洗浄剤組成物では、両性界面活性剤が多量に配合される特定の重量比率の範囲でしか相乗効果を示さず、液体洗浄剤組成物の使用感が両性界面活性剤に引きずられて「ぬるつく」使用感を強め、粘度、使用感共に満足のいく液体洗浄剤組成物を得ることができなかった。
【0005】
一方、脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤は半極性界面活性剤である。
特開昭61−283695号公報、特開昭62−20596号公報に脂肪酸アミドアミンオキシド、N−アシルアミノ酸型界面活性剤及び脂肪酸アルカノールアミド及び/又はポリオキシエチレン脂肪酸アルカノールアミドとの組み合わせに関する技術が公開されている。これらの従来技術では、脂肪酸アミドアミンオキシドとN−アシルアミノ酸の組み合わせに脂肪酸アルカノールアミド及び/又はポリオキシエチレン脂肪酸アルカノールアミドを併用することにより、起泡性の増強、泡安定性の増強を行うことに成功していたが、泡径は大きく、一般的に求められる「泡のクリーミィさ」に関して充分な改良がなされず、更に改良が求められていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、N−アシルアミノ酸型界面活性剤の有する優れた使用感を低下させることなく、泡質を改質すると同時に高い増粘作用を有し、経時的に安定な洗浄剤組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、N−アシルアミノ酸型界面活性剤に脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤及び特定の構造を有するポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤を配合する事により上記問題が解決することを見出し本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち本発明は、
(成分A)
一般式(1)
【0009】
【化3】
Figure 0004656733
【0010】
[式中R1COは炭素数8〜22の不飽和結合を含んでよい脂肪酸残基を示し、R2およびR3は、それぞれ水酸基を含んでもよい炭素数1〜5のアルキル基またはアルケニル基を表し、同一でも異なっていてもよい。nは、1〜5の整数を表す。]
で示される脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤、
(成分B)
一般式(2)
【0011】
【化4】
Figure 0004656733
【0012】
[式中、R4COは炭素数8〜22の不飽和結合を含んで良い脂肪酸残基を示し、Xはオキシプロピレン基を示し、mは平均付加モル数を示し、0.5から10である。]
で示されるポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤、
および
(成分C)
N−アシルアミノ酸型界面活性剤、
を必須成分として含有し、
成分Cの「成分Aおよび成分Cの合計重量」に対する重量比率が50〜80重量%で且つ、成分Bの「成分A、成分Bおよび成分Cの3成分の合計重量」に対する重量比率が5〜50重量%であることを特徴とする液体洗浄剤組成物に関するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の第1成分である(成分A)の脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤は一般式(1)
【0014】
【化5】
Figure 0004656733
【0015】
[式中R1COは炭素数8〜22の不飽和結合を含んでよい脂肪酸残基を示し、R2およびR3は、それぞれ水酸基を含んでもよい炭素数1〜5のアルキル基またはアルケニル基を表し、同一でも異なっていてもよい。nは、1〜5の整数を表す。]により表される化合物である。
【0016】
本発明における一般式(1)で示される脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤としては、N,N−ジメチルアミノプロピルオクチルアミドアミンオキシド、N,N−ジメチルアミノプロピルドデシルアミドアミンオキシド、N,N−ジメチルアミノプロピルテトラデシルアミドアミンオキシド、N,N−ジメチルアミノプロピルヘキサデシルアミドアミンオキシド、N,N−ジメチルアミノプロピルオクタデシルアミドアミンオキシド、N,N−ジメチルアミノプロピルやし油アルキルアミドアミンオキシド、N,N−ジメチルアミノプロピル硬化牛脂アルキルアミドアミンオキシド、N,N−ジエチルアミノエチルドデシルアミドアミンオキシド、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)プロピルドデシルアミドアミンオキシドなどが挙げられる。特にnが3である、N,N−ジメチルアミノプロピルドデシルアミドアミンオキシド、N,N−ジメチルアミノプロピルやし油アルキルアミドアミンオキシドが市販品として広く流通しておりより好ましい。
【0017】
本発明の第二成分である(成分B)のポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤は、一般式(2)
【0018】
【化6】
Figure 0004656733
【0019】
[式中、R4COは炭素数8〜22の不飽和結合を含んで良い脂肪酸残基を示し、Xはオキシプロピレン基を示し、mは平均付加モル数を示し、0.5から10である。]
によって表される化合物である。
【0020】
一般式(2)において、オキシプロピレンの平均付加モル数mは、0.5〜10であり、より好ましくは0.7〜5の間である。平均付加モル数が0.5を下回ると、洗浄剤組成物の低温安定性が悪化し、界面活性剤混合物の融点が上昇しハンドリング性が悪くなり好ましくない。付加モル数が10を超えると、液体洗浄剤組成物の粘度を高める作用が減少し好ましくない。
【0021】
成分(B)で示されるポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤は、親水基部分に局部的に親油性を示すメチル基を有する特殊な構造のポリオキシアルキレンアルカノールアミド型界面活性剤である。
【0022】
本発明におけるポリオキシアルキレンアルカノールアミド型界面活性剤として、具体的にポリオキシプロピレン(1)ラウリン酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(1.5)ラウリン酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(2)ラウリン酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(5)ラウリン酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(1.5)ミリスチン酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(3)ミリスチン酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(2)オレイン酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(5)オレイン酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(0.8)ヤシ油脂肪酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(1.4)ヤシ油脂肪酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(1.8)ヤシ油脂肪酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(1)パーム脂肪酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(2)パーム脂肪酸イソプロパノールアミド、ポリオキシプロピレン(5)パーム脂肪酸イソプロパノールアミドなどが挙げられる。
【0023】
本発明の第三成分である(成分C)のN−アシルアミノ酸型界面活性剤としては、N−アシルグルタミン酸塩、N−アシルアスパラギン酸塩等のN−アシル酸性アミノ酸型界面活性剤および一般式(3)
【0024】
【化7】
Figure 0004656733
【0025】
[式中、R5COは炭素数8〜22の不飽和結合を含んで良い脂肪酸残基を示し、R6は水素または炭素数1〜2のアルキル基から選ばれ、pは1または2の整数であり、Mは、水素原子又はアルカリ金属、アルカノールアミン、塩基性アミノ酸から選ばれるカチオン性物質を示す。]
で示されるN−アシル中性アミノ酸型界面活性剤が挙げられる。
【0026】
N−アシルグルタミン酸型界面活性剤の好適例としては、例えばN−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム塩、N−ラウロイルアシルグルタミン酸モノカリウム塩、N−ラウロイルグルタミン酸モノトリエタノールアミン塩、N−ラウロイルグルタミン酸モノアルギニン塩、N−ミリストイルグルタミン酸モノナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸グルタミン酸モノナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸グルタミン酸モノトリエタノールアミン塩、N−牛脂脂肪酸グルタミン酸モノナトリウム塩およびこれらの混合物が挙げられる。
【0027】
N−アシルアスパラギン酸型界面活性剤の好適例としては、N−ラウロイルアスパラギン酸モノナトリウム塩、N−ラウロイルアスパラギン酸モノカリウム塩、N−ラウロイルアスパラギン酸モノトリエタノールアミン塩、N−ラウロイルアスパラギン酸モノアルギニン塩、N−ミリストイルアスパラギン酸モノナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸アスパラギン酸モノナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸アスパラギン酸モノトリエタノールアミン塩、N−牛脂脂肪酸アスパラギン酸モノナトリウム塩およびこれらの混合物を挙げることができる。
【0028】
上記一般式(3)で示されるN−アシル中性アミノ酸型界面活性剤としては、N−アシルグリシン型界面活性剤、N−アシル−β−アラニン型界面活性剤、N−アシルサルコシン型界面活性剤、N−アシル−N−メチル−β−アラニン型界面活性剤等が挙げられる。
【0029】
N−アシルグリシン型界面活性剤の好適例としては、例えばN−ラウロイルグリシンナトリウム塩、N−ラウロイルグリシンカリウム塩、N−ラウロイルグリシントリエタノールアミン塩、N−ラウロイルグリシンアルギニン塩、N−ミリストイルグリシンナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸グリシンナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸グリシントリエタノールアミン塩、N−牛脂脂肪酸ナトリウム塩およびこれらの混合物を挙げることができる。
【0030】
N−アシル−β−アラニン型界面活性剤の好適例としては、例えばN−ラウロイル−β−アラニンナトリウム塩、N−ラウロイル−β−アラニンカリウム塩、N−ラウロイル−β−アラニントリエタノールアミン塩、N−ラウロイル−β−アラニンアルギニン塩、N−ミリストイル−β−アラニンナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸−β−アラニンナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸−β−アラニントリエタノールアミン塩、N−牛脂脂肪酸−β−アラニンナトリウム塩およびこれらの混合物を挙げることができる。
【0031】
N−アシルサルコシン型界面活性剤の好適例としては、例えばN−ラウロイルサルコシンナトリウム塩、N−ラウロイルサルコシンカリウム塩、N−ラウロイルサルコシントリエタノールアミン塩、N−ラウロイルサルコシンアルギニン塩、N−ミリストイルサルコシンナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸サルコシンナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸サルコシントリエタノールアミン塩、N−牛脂脂肪酸サルコシンナトリウム塩およびこれらの混合物を挙げることができる。
【0032】
N−アシル−N−メチル−β−アラニン型界面活性剤の好適例としては、例えばN−ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム塩、N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニンカリウム塩、N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニントリエタノールアミン塩、N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニンアルギニン塩、N−ミリストイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸−N−メチル−β−アラニンナトリウム塩、N−ヤシ脂肪酸−N−メチル−β−アラニントリエタノールアミン塩、N−牛脂脂肪酸−N−メチル−β−アラニンナトリウム塩およびこれらの混合物を挙げることができる。
【0033】
本発明液体洗浄剤において、第三成分である(成分C)のN−アシルアミノ酸系界面活性剤は、上記N−アシル酸性アミノ酸型界面活性剤、N−アシル中性アミノ酸型界面活性剤より選ばれる少なくとも1種であり、その混合物でも発明の効果は損なわれない。
【0034】
一般式(3)において、R6が水素で示される第2級アミド構造含有Nアシル中性アミノ酸型界面活性剤即ち、N−アシルグリシン型界面活性剤、N−アシル−β−アラニン型界面活性剤およびN−アシル酸性アミノ酸型界面活性剤に関しては低温安定性が悪くなる場合が有るので、単独で使用する場合は、対イオンをトリエタノールアミン及び塩基性アミノ酸を用いるか、他のN−アシルアミノ酸型界面活性剤と併用するか、グリセリン、ジプロピングリコール、1,3−ブチレングリコール、マルビット等の多価アルコールと併用することがより好ましい。
【0035】
続いて、本発明における3成分の配合比率に関して詳細に述べる
まず、成分C(N−アシルアミノ酸型界面活性剤)と成分A(脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤)の配合比率において、使用するN−アシルアミノ酸型界面活性剤の種類や設定pHによっても異なるが、成分Cの「成分Aと成分Cの合計重量」に対する重量比率が50〜80重量%であることが好ましい。更に好ましくは60〜70重量%の範囲である。
【0036】
この比率は、本発明の粘度と使用感に影響を与える。上記比率を外れると液体洗浄剤として適度な粘度(500〜1500mPa・s程度)を得ることができず、第4成分として高分子系の増粘剤を併用しても適当な粘度まで増粘する事が困難になる。また、上記比率を越えて脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤が配合された場合、即ち成分Cの「成分Aと成分Cの合計重量」に対する重量比率が50重量%未満では「ぬるつき」感が強くなり、総合的な使用感が悪化して好ましくない。
【0037】
これらの特定の範囲内での粘度コントロールの仕組みに関しては、明かではないが、ベタイン型両性界面活性剤とアニオン性界面活性剤による増粘と同じ仕組みが働いているものと推察される。例えばベタイン型両性界面活性剤とN−アシルアミノ酸型界面活性剤では同様な増粘傾向が観察されるが、その配合比はベタイン型両性界面活性剤:N−アシルアミノ酸型界面活性剤で9:1〜6:4と両性界面活性剤が多量に配合された配合において認められる。そのため、この組み合わせでは配合品の粘度到達性を優先させると、ベタイン型両性界面活性剤に特徴的な「ぬるつき」が出現し、使用感の良い液体洗浄剤を得る事が困難である。
【0038】
一方、脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤とN−アシルアミノ酸型界面活性剤の場合、その高粘度到達領域がN−アシルアミノ酸型界面活性剤が多量に配合された位置に出現する。そのため、両性界面活性剤或いは半極性界面活性剤特有の「ぬるつき感」を最低限に抑えながら、粘度到達性の優れた処方になるもの思われる。この配合比率の差は、アニオンを捕縛しようとするベタイン型両性界面活性剤と脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤との電気的な性質の相違があるためであろうと推論している。
【0039】
次に成分B(ポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤)の添加効果と範囲に関して説明する。脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤とN−アシルアミノ酸型界面活性剤のみからなる洗浄剤組成物から生ずる泡は大きく、重たい泡となる。これに成分Bで示されるポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤を特定量配合することにより、高粘度到達性、使用感を損なうことなく泡質をクリーミィに改善することが可能となる。
【0040】
成分Bの配合量は、成分A、成分Bおよび成分Cの合計重量に対して重量比率が5〜50重量%であり、より好ましくは10〜30重量%である。成分Bのポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤の配合重量が成分A〜Cの合計重量あたり5重量%未満では、泡質の改善効果、起泡安定性の改善効果が得られず好ましくなく、50重量%を越えてポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤を配合すると、液体洗浄剤組成物の低温安定性が悪化したり、部分的なゲル状態が発生するなどの不都合があり好ましくない。
【0041】
通常の液体洗浄剤は、補助活性剤を含めて界面活性剤濃度は15〜25重量%であるので、成分Bで示されるポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤の配合量は液体洗浄剤組成物に対して0.75重量%〜12.5重量%が好ましく、より好ましくは1.5重量%〜7.5重量%の配合である。
【0042】
本発明液体洗浄剤組成物には、本発明の効果を損ねない範囲で、必要に応じて化粧料成分として一般的に使用されているその他の界面活性剤、油分、保湿剤、紫外線吸収剤、アルコール類、キレート剤、pH調整剤、増粘剤、パール化剤、酸化防止剤、防腐剤、ふけ防止剤、色素、香料、アニオン性ポリマー、シリコーン誘導体等と配合することができる。
【0043】
本発明の液体洗浄剤組成物に配合し得る各種活性剤としては以下のものが例示できる。
【0044】
陰イオン性界面活性剤としては、脂肪酸セッケン、たとえばセッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、ヤシカリセッケン。或いはエーテルカルボン酸例えばPOEラウリルエーテルカルボン酸塩、POP・POEミリストイルエーテルカルボン酸塩。高級アルキル硫酸エステル塩、たとえばラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン。アルキルエーテル硫酸エステル塩、たとえばPOEラウリル硫酸トリエタノールアミン、POEラウリル硫酸ナトリウム。 高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、たとえばN−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ラウロイルメチルタウリンナトリウム、POEラウリルアミドエーテルスルホン酸ナトリウム。リン酸エステル塩、たとえばPOEオレイルエーテルリン酸ナトリウム、POEステアリルエーテルリン酸、POEラウリルアミドエーテルリン酸ナトリウム。スルホコハク酸塩、たとえば、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム。アルキルベンゼンスルホン酸塩、たとえば、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸。高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩、たとえば硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム、ロート油などの硫酸化油、α−オレフィンスルホン酸塩、高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、二級アルコール硫酸エステル塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム、カゼインナトリウムなどが挙げられる。
【0045】
陽イオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩、たとえば塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム。ジアルキルジメチルアンモニウム塩、たとえば塩化ジステアリルジメチルアンモニウム塩。アルキルピリジウム塩、たとえば塩化セチルピリジウム、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムなどが挙げられる。
【0046】
両性界面活性剤としては、アミドアミン系両性界面活性剤、たとえば2−ウンデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリウムベタイン、N−ラウロイル−N’−カルボキシメチル−N’−ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム、N−ヤシ脂肪酸アシル−N’−カルボキシエチル−N’−ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム。アミド酢酸ベタイン型両性界面活性剤、たとえばヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン、ミリスチン酸アミドプロピルベタイン。アミドスルホベタイン型両性界面活性剤、たとえばラウリン酸アミドプロピルヒドロキシスルホベタイン。およびアルキル酢酸ベタイン型両性界面活性剤、アルキルスルホベタイン型両性界面活性剤等が挙げられる。
【0047】
非イオン性界面活性剤としては、グリセリン脂肪酸エステル類、たとえばモノステアリン酸グリセリル、自己乳化型モノステアリン酸グリセリル、モノイソステアリン酸グリセリル。ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル類、たとえばモノステアリン酸POEグリセリル、モノオレイン酸POEグリセリル。ポリグリセリン脂肪酸エステル類、たとえばモノステアリン酸ジグリセリル、トリステアリン酸テトラグリセリル、ペンタステアリン酸デカグリセリル。ソルビタン脂肪酸エステル類、たとえばモノラウリン酸ソルビタン、セスキステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン。ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、たとえばモノヤシ脂肪酸POEソルビタン、トリステアリン酸POEソルビタン、トリオレイン酸POEソルビタン。ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル類、たとえばモノラウリン酸POEソルビット、テトラオレイン酸POEソルビット。ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、たとえばモノラウリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレングリコール。ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、たとえばPOEラウリルエーテル、POEセチルエーテル、POEステアリルエーテル。ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、たとえばPOE・POPセチルエーテル、POE・POPデシルテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、POEノニルフェニルエーテル、POEオクチルフェニルエーテル、POE分鎖オクチルフェニルエーテル。ポリオキシエチレンアルキルアミン類、たとえばPOEステアリルアミン、POEオレイルアミン。脂肪酸アルカノールアミド類、たとえばヤシ脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ脂肪酸モノエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、パーム核油脂肪酸ジエタノールアミド。ポリオキシエチレンアルカノールアミド類、たとえばPOEラウリン酸モノエタノールアミド、POEヤシ脂肪酸モノエタノールアミド、POE牛脂脂肪酸モノエタノールアミド。アシルメチルグルカミド類、たとえばラウリン酸メチルグルカミド、ヤシ脂肪酸メチルグルカミド。その他アセチレングリコール、POEアセチレングリコール、POEラノリン、POEラノリンアルコール、POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油、POEフィトステロール、POEコレスタノール、POEノニルフェニルホルムアルデヒド縮合物などが挙げられる。
【0048】
【実施例】
以下に実施例を挙げ、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0049】
製造例1(ポリオキシプロピレン(1.5)ラウリン酸イソプロパノールアミド混合物の調製)
ラウリン酸メチル214gにイソプロパノールアミン76g及びナトリウムメトキサイド1gを加え、副生成するメタノールを減圧留去しながら加熱撹拌(2.7kPa、90℃、6時間)して、ラウリン酸イソプロパノールアミド258gを得た。このラウリン酸イソプロパノールアミドとプロピレンオキサイド87gとをオートクレーブに仕込み、120℃で3時間撹拌してポリオキシプロピレン(1.5)ラウリン酸イソプロパノールアミド混合物を合成した(収量345g)。このポリオキシプロピレン(1.5)ラウリン酸イソプロパノールアミド混合物100gに5%水酸化ナトリウム水溶液10gを添加して、加熱撹拌(80℃、1時間)した。その後、水分を0.1%以下になるように減圧留去(2.7kPa、80℃、1時間)を行い、低オキサゾリン化したポリオキシプロピレン(1.5)ラウリン酸イソプロパノールアミド混合物を得た。
【0050】
製造例1で製造したポリオキシプロピレン脂肪酸イソプロパノールアミドと対照品としてラウリン酸ジエタノールアミドを用いて下記表の液体洗浄剤組成物を調整して、低温安定性、粘度測定、起泡性、泡質、すすぎ時の感触の評価を行った。評価項目に関しては以下のような基準を設定した。
【0051】
低温安定性試験
製造したサンプルをポスターカラー瓶に詰めて、密閉し、−5℃の恒温器に静置して、7日後にサンプルの状態を目視観察して以下の基準で評価した。
【0052】
◎ 製造直後と変化無し
○ わずかに白濁
△ 白濁しているが、室温に戻すと透明状態に戻る
× 白濁、或いは結晶化して室温に戻しても状態が変化しない
【0053】
粘度測定条件
測定温度:25℃
粘度計:B型粘度計(東機産業(株)製)
測定結果(単位:mPa・s)
【0054】
使用感試験
各サンプルについて、パネラー10名により、手洗いによる使用試験を行い、使用時の泡立ち、泡質、すすぎ時のさっぱり感の官能試験を行った。
【0055】
なお、評価は表1の比較例2を標準3点とした5段階相対評価とし、評価結果の平均点を算出し、算出された平均値が
4.5以上の場合を 非常に良好(◎)、
4.5〜3.5の場合を 良好(○)、
3.5〜3.0の場合を 普通(△)、
3.0 以下の場合を 不良(×)、
として行った。
【0056】
【表1】
Figure 0004656733
【0057】
【表2】
Figure 0004656733
【0058】
以下の液体洗浄剤を試作した。
【0059】
実施例11
ラウリン酸アミドプロピルアミンオキシド(30%溶液) 16.60%
N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム(30%溶液) 23.30%
N−ラウロイル−β−アラニンナトリウム(30%溶液) 16.60%
製造例1の製造物 3.00%
カチオン化セルロース 0.20%
アラントイン 0.80%
メチルパラベン 0.20%
プロピルパラベン 0.10%
クエン酸 pH=6.2となる量
精製水 全量を100%とする量
【0060】
実施例12
ラウリン酸アミドプロピルアミンオキシド(30%溶液) 26.60%
N−ヤシ脂肪酸グルタミン酸TEA塩(30%溶液) 10.00%
N−ラウロイルサルコシンナトリウム(30%溶液) 20.00%
製造例1の製造物 5.00%
グリセリン 1.50%
ピロクトンオラミン 0.80%
エチレングリコールジステアレート 1.50%
メチルパラベン 0.20%
プロピルパラベン 0.10%
クエン酸 pH=7.0となる量
精製水 全量を100%とする量
【0061】
実施例13
ラウリン酸アミドプロピルアミンオキシド(30%溶液) 16.60%
N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム(30%溶液) 20.00%
POE(3)ラウリルエーテル硫酸エステルナトリウム塩(25%溶液) 20.00%
製造例1の製造物 4.00%
セタノール 0.80%
カチオン化セルロース 0.50%
1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(60%溶液) 0.30%
メチルパラベン 0.20%
プロピルパラベン 0.10%
クエン酸 pH=6.5となる量
精製水 全量を100%とする量
【0062】
実施例11〜13の洗浄剤はいずれも豊富な泡立ちを有し、泡質のクリィーミィーな性能を有し、本発明の効果を妨げるものではなかった。
【0063】
【発明の効果】
脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤、ポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤およびN−アシルアミノ酸型界面活性剤を必須成分として特定割合で配合することにより、優れた高粘度到達性を有し、経時安定性に優れ、低刺激で、豊富でクリーミィーな泡立ちを有し、かつ洗い流す時の使用感がサッパリとした感触を有する液体洗浄剤組成物を得ることができる。

Claims (1)

  1. (成分A)
    一般式(1)
    Figure 0004656733
    [式中R1COは炭素数8〜22の不飽和結合を含んでよい脂肪酸残基を示し、R2およびR3は、それぞれ水酸基を含んでもよい炭素数1〜5のアルキル基またはアルケニル基を表し、同一でも異なっていてもよい。nは、1〜5の整数を表す。]
    で示される脂肪酸アミドアミンオキシド型界面活性剤、
    (成分B)
    一般式(2)
    Figure 0004656733
    [式中、R4COは炭素数8〜22の不飽和結合を含んで良い脂肪酸残基を示し、Xはオキシプロピレン基を示し、mは平均付加モル数を示し、0.5から10である。]
    で示されるポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド型界面活性剤、
    および
    (成分C)
    N−アシルアミノ酸型界面活性剤、
    を必須成分として含有し、
    成分Cの「成分Aおよび成分Cの合計重量」に対する重量比率が50〜80重量%で且つ、成分Bの「成分A、成分Bおよび成分Cの3成分の合計重量」に対する重量比率が5〜50重量%であることを特徴とする液体洗浄剤組成物。
JP2001004583A 2001-01-12 2001-01-12 液体洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP4656733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004583A JP4656733B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004583A JP4656733B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002212599A JP2002212599A (ja) 2002-07-31
JP4656733B2 true JP4656733B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18872750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004583A Expired - Fee Related JP4656733B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4656733B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273836B2 (ja) * 2006-06-29 2013-08-28 クラシエホームプロダクツ株式会社 洗浄剤組成物
JP4611445B1 (ja) * 2010-01-19 2011-01-12 株式会社テラモト 表面多機能処理剤組成物
JP6940328B2 (ja) * 2017-08-21 2021-09-29 株式会社ファンケル 液状洗浄用組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283695A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 川研ファインケミカル株式会社 洗浄剤組成物
JPS6220596A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 川研ファインケミカル株式会社 液体洗浄剤組成物
JPS6225197A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 川研ファインケミカル株式会社 液体洗浄剤組成物
JPH093490A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Lion Corp 液体洗浄剤組成物
JPH0920740A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Kawaken Fine Chem Co Ltd ポリオキシプロピレン脂肪酸イソプロパノールアミド混合物、その製造方法および前記混合物含有化学剤
WO2002002510A1 (fr) * 2000-07-04 2002-01-10 Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. Tensioactifs isopropanolamide d'acide gras polyoxypropylene purifies, production de ceux-ci et compositions detergentes contenant ces tensioactifs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283695A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 川研ファインケミカル株式会社 洗浄剤組成物
JPS6220596A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 川研ファインケミカル株式会社 液体洗浄剤組成物
JPS6225197A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 川研ファインケミカル株式会社 液体洗浄剤組成物
JPH093490A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Lion Corp 液体洗浄剤組成物
JPH0920740A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Kawaken Fine Chem Co Ltd ポリオキシプロピレン脂肪酸イソプロパノールアミド混合物、その製造方法および前記混合物含有化学剤
WO2002002510A1 (fr) * 2000-07-04 2002-01-10 Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. Tensioactifs isopropanolamide d'acide gras polyoxypropylene purifies, production de ceux-ci et compositions detergentes contenant ces tensioactifs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002212599A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545372B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2004002632A (ja) 洗浄剤組成物
JP4656733B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH09157154A (ja) 液体身体洗浄剤組成物
JP5420333B2 (ja) 洗浄剤用増粘剤
JP2002069485A (ja) 脂肪酸アルカノールアミド含有増粘剤組成物、及びそれを含む液体洗浄剤組成物
JP3644566B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP4181767B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3088804B2 (ja) 皮膚洗浄料
JP2014074114A (ja) 増粘剤組成物及び液体洗浄剤組成物
JP2005113067A (ja) 洗浄剤組成物
JP2979285B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2876173B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4345144B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4931287B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5542769B2 (ja) 長鎖アシルイミノジ酢酸型界面活性剤化合物含有水溶液の低温安定性を改善する方法
JP2002285191A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH07292386A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08134496A (ja) 洗浄剤組成物
JP4564120B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH059495A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08311498A (ja) 洗浄剤組成物
JP2001139986A (ja) 増粘剤組成物、及びそれを含有する洗浄剤組成物
JP3417075B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07197079A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4656733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees