JP4654740B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4654740B2
JP4654740B2 JP2005111997A JP2005111997A JP4654740B2 JP 4654740 B2 JP4654740 B2 JP 4654740B2 JP 2005111997 A JP2005111997 A JP 2005111997A JP 2005111997 A JP2005111997 A JP 2005111997A JP 4654740 B2 JP4654740 B2 JP 4654740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
heated
communication means
cooking
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005111997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006294372A (ja
Inventor
純一 湊谷
貞敏 田縁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005111997A priority Critical patent/JP4654740B2/ja
Publication of JP2006294372A publication Critical patent/JP2006294372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654740B2 publication Critical patent/JP4654740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/06Cook-top or cookware capable of communicating with each other

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、温度検知手段と通信手段が配置された被加熱物を使用して自動調理を行なう
ことができる加熱調理器に関する。
従来、この種の加熱調理器には、温度検知手段と通信手段が配置された被加熱物と加熱調理器本体に設置された通信手段が被加熱物の温度情報を通信し、その温度情報を使用して自動調理を行なうものがあった(例えば、特許文献1参照)。
図5は、従来の加熱調理器の構成図である。図5において、被加熱物である調理容器101は、温度検知手段102と被加熱物通信手段103とを備え、調理容器101の底面は加熱調理器本体104の上部にある調理容器載置部105と接している。
調理容器載置部105の下部に調理容器101を加熱するための加熱手段106と被加熱物通信手段103と通信するための加熱調理器通信手段107とがあり、制御手段108は加熱手段106の出力を制御すると共に、調理容器101の温度を被加熱物通信手段103と加熱調理器通信手段107を介し得ることができる。
これにより、制御手段108は調理容器101の温度を元に加熱手段106の出力を制御し、調理容器101の温度を制御することができる。
加熱調理器本体104は使用者の操作を受け付け、使用者に現在の加熱調理器の状態を表示する操作表示手段109と使用者に報知したい内容を報知する報知手段110を備えている。
制御手段108には調理シーケンスや各種閾値を記憶している記憶手段111があり、調理容器101の温度を元に記憶手段111に記憶された調理シーケンスを実行し、自動調理を行なうことができる。
特表2003−529184号公報
しかしながら、被加熱物通信手段が通信範囲の境界付近に置かれた場合に、自動調理をスタートさせたときに環境変動、例えば、構成する回路部品の雰囲気温度の変動等、により通信範囲が狭くなることや、被加熱物通信手段を使用者が移動することにより通信距離がのびて通信が途絶え、自動調理が継続できなくなるという課題を有していた。
前記従来の課題を解決するために、本発明の加熱調理器は、被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の出力を制御する制御手段と、前記被加熱物に配置され温度を検知する温度検知手段と、前記温度検知手段の検知結果を電磁誘導式通信手段である加熱調理器通信手段を介して前記制御手段と通信する前記被加熱物に設置された被加熱物通信手段と、前記被加熱物通信手段と通信する加熱調理器本体に設置された前記加熱調理器通信手段と、前記加熱調理通信手段に設けられ電磁界を発生させるアンテナと、前記制御手段が自動調理を行うための調理シーケンスを記憶する記憶手段と、を備え、前記加熱調理器通信手段は、電磁界を変化させることにより複数の通信範囲を選択可能とするとともに、前記自動調理開始前に最小の前記通信範囲を選択し、前記自動調理開始後に最大の前記通信範囲を選択するとしたものである。
これによって、被加熱物を設置する際に通信範囲を狭めることで最大通信範囲の真ん中よりに設置することを促し、自動調理スタート後に通信範囲を最大にすることで、通信が途絶えることなく自動調理を継続できる加熱調理器を提供することができる。
また、加熱調理器通信手段を、アンテナへ供給する電力を変化させることにより通信範囲を変更するように構成するとすることにより、アンテナへ供給する電力を変更するのに増幅器を用い多段階に調節できるように構成すれば実現でき、比較的簡単に構成することができる。
また、選択可能な複数の通信範囲を備え、加熱調理器通信手段を、自動調理開始前に最小の前記通信範囲を選択し、自動調理開始後に最大の前記通信範囲を選択するように構成するとすることにより、自動調理前に使用者が被加熱物を設置するときに最大通信可能範囲の真ん中よりに設置することを促すことができ、通信を継続する自動調理開始後に通信範囲を最大にすることで、環境変動による通信範囲の変動や、被加熱物通信手段の位置が多少変化したとしても通信を継続できる範囲に収まる可能性を高めることができ、ノイズの影響で通信可能、不可能が交互に起こるような境界に置かれることを防ぐことができる。
本発明の加熱調理器は、加熱調理器通信手段が通信範囲を変更可能とすることで、被加熱物を設置する際に通信範囲の真ん中よりに設置することを促すことで、環境変動により通信範囲が狭くなることや、被加熱物通信手段が移動することにより通信が途絶え、自動調理が継続できなくなるという課題を解決する加熱調理器を提供することができる。
また、加熱調理器通信手段を、アンテナへ供給する電力を変化させることにより通信範囲を変更するように構成するとすることにより、アンテナへ供給する電力を変更するのに増幅器を用い多段階に調節できるように構成すれば実現でき、比較的簡単に構成することができる。
また、加熱調理器通信手段を、電磁界を変化させることにより複数の通信範囲を選択可能とするとともに、自動調理開始前に、最小の前記通信範囲を選択し、自動調理開始後に最大の前記通信範囲を選択するように構成するとすることにより、自動調理前に使用者が被加熱物を設置するときに最大通信可能範囲の真ん中よりに設置することを促すことができ、通信を継続する自動調理開始後に通信範囲を最大にすることで、環境変動による通信範囲の変動や、被加熱物通信手段の位置が多少変化したとしても通信を継続できる範囲に収まる可能性を高めることができ、ノイズの影響で通信可能、不可能が交互に起こるような境界に置かれることを防ぐことができる。
第1の発明は、被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の出力を制御する制御手段と、前記被加熱物に配置され温度を検知する温度検知手段と、前記温度検知手段の検知結果を電磁誘導式通信手段である加熱調理器通信手段を介して前記制御手段と通信する前記被加熱物に設置された被加熱物通信手段と、前記被加熱物通信手段と通信する加熱調理器本体に設置された前記加熱調理器通信手段と、前記加熱調理器通信手段に設けられ電磁界を発生させるアンテナと、前記制御手段が自動調理を行うための調理シーケンスを記憶する記憶手段と、を備え、前記加熱調理器通信手段は、前記アンテナへの供給電力を変化させることにより電磁界を変化させることで通信範囲を変更可能とするとともに、選択可能な複数の通信範囲を備え、前記自動調理開始前に最小の前記通信範囲を選択し、前記自動調理開始後に最大の前記通信範囲を選択する構成するとすることにより、被加熱物を設置する際に通信範囲を狭め最大通信範囲の真ん中よりに設置を促し、その後通信範囲を広げることで通信を継続している間に環境変動などにより通信範囲が狭くなったり、被加熱物通信手段の位置が変化した際にも通信を継続できる範囲に納まる可能性を高めることができる。
また、加熱調理器通信手段を、電磁界を変化させることにより複数の通信範囲を選択可能とするとともに、自動調理開始前に最小の前記通信範囲を選択し、自動調理開始後に最大の前記通信範囲を選択するように構成するとすることにより、自動調理前に使用者が被加熱物を設置するときに最大通信可能範囲の真ん中よりに設置することを促すことができ、通信を継続する自動調理開始後に通信範囲を最大にすることで、環境変動による通信範囲の変動や、被加熱物通信手段の位置が多少変化したとしても通信を継続できる範囲に収まる可能性を高めることができ、ノイズの影響で通信可能、不可能が交互に起こるような境界に置かれることを防ぐことができる。
第2の発明は、特に、第1の発明の加熱調理器通信手段を、アンテナへ供給する電力を変化させることにより通信範囲を変更するように構成するとすることにより、アンテナへ供給する電力を変更するのに増幅器を用い多段階に調節できるように構成すれば実現でき、比較的簡単に構成することができる。これにより、被加熱物を設置する際に供給する電力を少なくし、通信範囲を狭め最大通信範囲の真ん中よりに設置を促し、その後供給する電力を増やし、通信範囲を広げることで通信を継続している間に環境変動などにより通信範囲が狭くなったり、被加熱物通信手段の位置が変化した際にも通信を継続できる範囲に収まる可能性を高めることができる。
第3の発明は、特に、第1の発明の加熱調理器通信手段を、線路で囲まれる面積が異なるアンテナを複数備え、前記アンテナを切り替えることにより通信範囲を変更するように構成するとすることにより、被加熱物を設置する際に面積が小さいアンテナを使用することにより通信範囲を狭め最大通信範囲の真ん中よりに設置を促し、その後面積が大きいアンテナを使用することにより通信範囲を広げることで通信を継続している間に環境変動などにより通信範囲が狭くなったり、被加熱物通信手段の位置が変化した際にも通信を継続できる範囲に収まる可能性を高めることができる。
第4の発明は、特に、第1の発明の加熱調理器通信手段を、巻き数が異なるアンテナを複数備え、前記アンテナを切り替えることにより通信範囲を変更するように構成するとすることにより、被加熱物を設置する際に巻き数が少ないアンテナを使用することにより通信範囲を狭め最大通信範囲の真ん中よりに設置を促し、その後巻き数が多いアンテナを使用することにより通信範囲を広げることで通信を継続している間に環境変動などにより通信範囲が狭くなったり、被加熱物通信手段の位置が変化した際にも通信を継続できる範囲に収まる可能性を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における加熱調理器の構成図である。本実施の形態では加熱調理器を誘導式加熱調理器として説明する。なお、本実施の形態では加熱調理器を誘導式加熱調理器として説明するが、ガスやハロゲンヒータなどを使用した調理器でも良い。
図1において、第1の被加熱物である調理容器1は温度検知手段2と被加熱物通信手段3を備え、温度検知手段2は調理容器1の底板内部に設置されており、接続線4により調理容器1の底板内部から取っ手5内部に設置されている被加熱物通信手段3に接続されている。被加熱物通信手段3と通信を行なうための加熱調理器通信手段6は加熱調理器本体7の上方且つ調理容器載置部8の下部に設置されている。
なお、本実施の形態では温度検知手段2を調理容器1の底板内部に設置しているが、調
理容器1の温度を検知できればこれに限られるものではない。また、被加熱物通信手段3は取っ手5内部に設置しているが、被加熱物通信手段3用に新たな構成部品を用意し調理容器1に取り付けても良い。
本実施の形態では温度検知手段2をRTDセンサで構成し、被加熱物通信手段3を電磁誘導式のRFIDタグにより構成し、加熱調理器通信手段6はRFIDアンテナ6aとRFIDリーダ回路6bで構成する。RFIDアンテナ6aが電磁波を出力するとRFIDタグで電気エネルギーに変換されRFIDタグ上のICが動作する。RFIDタグはRTDセンサの値を読み取り、温度データを送信する。制御手段9はRFIDリーダ回路6bを制御し、温度データを読み取ることができる。
なお、本実施の形態では温度検知手段2にRTDセンサを用いる構成にて説明を行なうが、サーミスタなど他の温度検知用センサを用いて構成しても良い。
調理容器載置部8の下部に調理容器1を加熱するための加熱手段10が配置されている。本実施の形態では加熱手段10に加熱コイルを用い、加熱制御手段11に高周波電流発生回路を用いる。加熱制御手段11は制御手段9により制御される。
本実施の形態における制御手段9はマイコンを用いて実現する。制御手段9は自動調理を行なうための調理シーケンスなどを記憶する記憶手段12と時間を計時する計時手段13を備えている。
操作表示手段14は加熱調理器の操作を行なうためのスイッチと加熱調理器の状態を表示するためのLCDやLEDから構成される。報知手段15は使用者に加熱調理器の状態を報知するためのものであり、ブザーにより構成される。なお、本実施の形態では報知手段15をブザーとして説明するが、音声などを報知できるスピーカ、アンプと音声情報から構成するものとしてもよい。
次に、図2を用いて加熱調理器通信手段6について詳しく説明する。図2は本実施の形態における加熱調理器通信手段6の構成図である。発信器6baにより13.56MHzの搬送波周波数が発生され変調器6bbに送られる、通信手段制御手段6bgからの送信信号と搬送波を変調器6bbによってASK変調を行なう。変調器6bbにより変調された信号は電力出力モジュール6bcにより必要な高さまで引き上げられ、RFIDアンテナ6aへ送られる。通信手段制御手段6bgからの信号により電力出力モジュール6bcの出力を変更することができる。
被加熱物通信手段3からの返信信号は帯域フィルタ6bdにより無用な信号を遮断し、増幅器6beへ送られ適切な大きさの信号にし、復調器6bfによりTTLデータにし、通信手段制御手段6bgへ送られる。通信手段制御手段6bgは送信信号に対して被加熱物通信手段からの返信があれば通信可能と判断し、返信がなければ通信不可能と判断する通信可能判別手段を備えている。
なお、被加熱物通信手段3が通信範囲内にあるかないかを判断するのに通信可能判別手段が所定回数連続で通信可能か不可能を判別したときとしてもよい。
加熱調理器通信手段6は第1所定時間毎に通信を行い、被加熱物の温度データを獲得する。なお、本実施の形態では第1所定時間を1秒とする。なお、本実施の形態では第1所定時間を1秒としたが、自動調理を行なう上で問題とならない範囲であれば1秒に限られるものではない。また、加熱調理器通信手段6は被加熱物通信手段3と温度データのみではなく、被加熱物固有の情報を通信により、制御手段9へ送ることも可能である。
次に、図3を用いて操作表示手段14について詳しく説明する。なお、図1と同じ構成のものは同じ符号を付し、説明を省略する。
図3(a)は本実施の形態における加熱調理器の斜視図である。図3(b)は操作表示手段14の構成図である。
表示手段14aはLCDで構成されており加熱手段10の設定を表示する。操作手段14は入切スイッチであり、加熱手段10の出力をON/OFFすることができる。
加熱調理器通信手段6はRFIDタグ付のレシピカードの内容を通信して読み取ることができる。自動スイッチ14cを押すと加熱調理器通信手段6は読み取りモードになり、レシピカードを読み取るために出力をONにする。この際、加熱調理器通信手段6は第1通信範囲になるように電力出力モジュール6bcを制御する。
本実施の形態ではレシピカードを読み取るかまたは自動スイッチが押されてから10秒間経過するまで出力をONにする。10秒間経過してもレシピカードが加熱調理器通信手段6に読み取られない場合は出力をOFFにする。
自動スイッチ14cが押され、レシピカードが読み取られると制御手段9は読み取ったレシピカード内の調理シーケンスを記憶手段12に記憶し、表示手段14aの「自動」の右横に読み取ったレシピカードの番号を表示する。
被加熱物通信手段3が通信範囲内にあるかないかを表示する通信状態LED14dは被加熱物通信手段3が通信範囲内にあると緑色、通信範囲内にないと赤色を表示する。なお、本実施の形態では緑色と赤色を表示するとしたが、被加熱物通信手段3が通信範囲内にあるかないかを表現できればこれに限られるものではない。
被加熱物が加熱手段10に設置され被加熱物通信手段3が第1通信範囲内に設置されると通信状態LED14dを緑色に点灯する。
被加熱物通信手段3が第1通信範囲内にあると、入切スイッチ14eにより自動調理をスタートすることができる。入切スイッチ14eが押され自動調理がスタートすると加熱調理器通信手段6は第2通信範囲になるように電力出力モジュール6bcを制御する。自動調理中は第1所定時間毎に温度データを通信し、制御手段9は記憶手段12に記憶されている調理シーケンスに基づいて加熱制御手段11に制御信号を送り加熱手段10を制御する。
自動調理中に被加熱物通信手段3が第2通信範囲から外れると通信状態LED14dを赤色に点灯し、表示手段14aに通信範囲から外れていることを意味する「エラー1」を表示し、報知手段15を0.5秒ON/0.5秒OFFを通信範囲から外れている間繰り返し、使用者に被加熱物通信手段3が通信範囲内に設置されていないため自動調理を一旦停止していることを伝え、加熱調理器通信手段6は第1通信範囲になるように電力出力モジュール6bcを制御する。
なお、本実施の形態では使用者に被加熱物通信手段3が通信範囲内に設置されていないことを伝えるのに「エラー1」を表示し、報知手段15を0.5秒ON/0.5秒OFFを繰り返すとしたが上記内容が伝わればこれに限られるものではない。
自動調理中に通信範囲から外れているときに制御手段9は調理シーケンスに基づき加熱
手段10をOFFにするか、一定温度に被加熱物の底温度を一定に保つように加熱手段10を制御する。また、調理シーケンスに基づき第2所定時間連続で通信範囲から外れているときには表示手段14aに自動調理を継続できないことを意味する「エラー2」を表示し、報知手段15を0.5秒ON/0.5秒OFFを1秒おきに3回繰り返し、加熱を停止する。「エラー2」表示は次に何かのキーを操作されるまでは表示を継続する。
なお、本実施の形態では使用者に自動調理を継続できないことを伝えるのに「エラー2」を表示し、報知手段15を0.5秒ON/0.5秒OFFを1秒おきに3回繰り返すとしたが上記内容が伝わればこれに限られるものではない。
自動調理中に通信範囲から外れており、第2所定時間内に使用者により被加熱物通信手段3が第1通信範囲になるように設置されると通信状態LED14dを緑色に点灯し、「エラー1」の表示と報知手段15をOFFにし、自動調理を継続する。その際、加熱調理器通信手段6は第2通信範囲になるように電力出力モジュール6bcを制御する。
なお、本実施の形態では自動調理スタート後にも加熱調理器通信手段6は通信範囲を変更可能としたが、調理シーケンスに応じて自動調理スタート後は通信範囲を変更しないようにしてもよい。
このように、加熱調理器を構成することで、被加熱物通信手段3を設置する際に通信範囲を狭め最大通信範囲の真ん中よりに設置を促し、その後通信範囲を広げることで通信を継続している間に環境変動などにより通信範囲が狭くなったり、被加熱物通信手段の位置が変化した際にも通信を継続できる範囲に収まる可能性を高めることができる加熱調理器を提供することができる。
(実施の形態2)
以下、本実施の形態2について説明する。なお、本実施の形態の基本構成は実施の形態1と同じなので異なる点を中心に説明する。また、実施の形態1と同じ機能については同じ符号を付しその説明は省略する。
次に、図4を用いて加熱調理器通信手段6について説明を行なう。図4(a)は本実施の形態における加熱調理器通信手段6の構成図であり、図4(b)は本実施の形態におけるアンテナ6aの構成図である。発信器6baにより13.56MHzの搬送波周波数が発生され変調器6bbに送られる、通信手段制御手段6bgからの送信信号と搬送波を変調器6bbによってASK変調を行なう。変調器6bbにより変調された信号は電力出力モジュール6bcにより必要な高さまで引き上げられ、アンテナ選択スイッチ6bhを介しアンテナ6аaまたはアンテナ6abへ送られる。通信手段制御手段6bgからの信号によりアンテナ選択スイッチ6bhを動作させ出力を送るアンテナを変更することができる。
被加熱物通信手段3からの返信信号は帯域フィルタ6bdにより無用な信号を遮断し、増幅器6beへ送られ適切な大きさの信号にし、復調器6bfによりTTLデータにし、通信手段制御手段6bgへ送られる。通信手段制御手段6bgは送信信号に対して被加熱物通信手段からの返信があれば通信可能と判断し、返信がなければ通信不可能と判断する通信可能判別手段を備えている。
なお、本実施の形態ではアンテナ6aを面積の異なるアンテナにて説明したが、まき数の異なるアンテナを用いて構成しても同等の効果を得ることができる。
このように、加熱調理器を構成することで、被加熱物通信手段3を設置する際に通信範
囲を狭め最大通信範囲の真ん中よりに設置を促し、その後通信範囲を広げることで通信を継続している間に環境変動などにより通信範囲が狭くなったり、被加熱物通信手段の位置が変化した際にも通信を継続できる範囲に収まる可能性を高めることができる加熱調理器を提供することができる。
以上のように、本発明に係る加熱調理器は自動調理中に被加熱物通信手段が多少移動しても自動調理を継続できるため、被加熱物を載置して自動加熱を行なう加熱機器等の用途としても有用である。
本発明の実施の形態1における加熱調理器の構成図 本発明の実施の形態1における加熱調理器通信手段の構成図 本発明の実施の形態1における加熱調理器及び操作表示部の構成図 本発明の実施の形態2における加熱調理器通信手段の構成図 従来例の加熱調理器の構成図
1 調理容器(第1の被加熱物)
2 温度検知手段
3 被加熱物通信手段
6 加熱調理器通信手段
6a RFIDアンテナ(アンテナ)
6aa、6ab アンテナ
6bg 通信手段制御手段(通信可能判別手段)
9 制御手段
10 加熱手段

Claims (4)

  1. 被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の出力を制御する制御手段と、前記被加熱物に配置され温度を検知する温度検知手段と、前記温度検知手段の検知結果を電磁誘導式通信手段である加熱調理器通信手段を介して前記制御手段と通信する前記被加熱物に設置された被加熱物通信手段と、前記被加熱物通信手段と通信する加熱調理器本体に設置された前記加熱調理器通信手段と、前記加熱調理通信手段に設けられ電磁界を発生させるアンテナと、前記制御手段が自動調理を行うための調理シーケンスを記憶する記憶手段と、を備え、前記加熱調理器通信手段は、電磁界を変化させることにより複数の通信範囲を選択可能とするとともに、前記自動調理開始前に最小の前記通信範囲を選択し、前記自動調理開始後に最大の前記通信範囲を選択する加熱調理器。
  2. 加熱調理器通信手段は、アンテナへ供給する電力を変化させることにより通信範囲を変更する請求項1に記載の加熱調理器。
  3. 加熱調理器通信手段は、線路で囲まれる面積が異なるアンテナを複数備え、前記アンテナを切り替えることにより通信範囲を変更する請求項1に記載の加熱調理器。
  4. 加熱調理器通信手段は、巻き数が異なるアンテナを複数備え、前記アンテナを切り替えることにより通信範囲を変更する請求項1に記載の加熱調理器。
JP2005111997A 2005-04-08 2005-04-08 加熱調理器 Expired - Fee Related JP4654740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111997A JP4654740B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111997A JP4654740B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006294372A JP2006294372A (ja) 2006-10-26
JP4654740B2 true JP4654740B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37414714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111997A Expired - Fee Related JP4654740B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654740B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8344296B2 (en) * 2007-10-10 2013-01-01 Cooktek Induction Systems, Llc Food warming device and system
US8350196B2 (en) 2008-02-06 2013-01-08 Tsi Technologies Llc Radio frequency antenna for heating devices
JP4850220B2 (ja) * 2008-08-22 2012-01-11 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
US20110089162A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Cookek Induction Systems, LLC, a division of Middleby Corporation Induction-Based Heating Appliances Employing Long Wave Magnetic Communication
JP5996724B2 (ja) * 2015-06-03 2016-09-21 三菱電機株式会社 加熱調理器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184467A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触情報媒体システム
JP2002359511A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Maxell Ltd 通信装置
JP2004185186A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc リーダライタ
JP2005033629A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Nec Infrontia Corp 非接触式icカードリーダライタ
JP2005056633A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184467A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触情報媒体システム
JP2002359511A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Maxell Ltd 通信装置
JP2004185186A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc リーダライタ
JP2005033629A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Nec Infrontia Corp 非接触式icカードリーダライタ
JP2005056633A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006294372A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102297650B1 (ko) 통신방식의 인덕션 쿡탑 및 상기 쿡탑 상에서 통신하는 조리용품을 검색하고 추적하는 방법
JP4654740B2 (ja) 加熱調理器
JP6596761B2 (ja) スマートアンダーレンジ用調理容器下敷き装置
CN103917140A (zh) 用于烹饪器具的控制、调节和操作装置
JP5143090B2 (ja) 誘導加熱調理器
US20170071034A1 (en) Induction holding, warming, and cooking system having in-unit magnetic control
JP4444123B2 (ja) 加熱調理器
JP2007329057A (ja) 加熱調理器
CN104919894A (zh) 感应加热炉灶通信系统
JP5142787B2 (ja) 加熱調理器
JP4848711B2 (ja) 加熱調理器
JP4089545B2 (ja) 誘導加熱調理装置
JP2009268488A (ja) 電気炊飯器
US20230403767A1 (en) Method and apparatus for electromagnetic induction
JP4270075B2 (ja) 加熱調理器
JP2005129337A (ja) 加熱調理装置
JP2005129337A5 (ja)
JP2007053038A (ja) 誘導加熱調理装置
KR100680984B1 (ko) 전자렌지의 조리제어 장치
US20230142856A1 (en) Wireless power transmission apparatus, and method, performed by wireless power transmission apparatus, of identifying location of cooking appliance
JP2006066149A (ja) 誘導加熱調理器
US20230233020A1 (en) Method of outputting information regarding cooking appliance and wireless power transmission apparatus therefor
US20230389132A1 (en) Home appliance and power transmission apparatus for detecting empty heating
KR102175641B1 (ko) 조리 장치 및 조리 장치에 안착되도록 구성된 온도 센서 모듈
JP3177274U (ja) 温度調整調理システムおよび温度調整調理容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees