JP4654545B2 - 単板式カラー撮像装置 - Google Patents

単板式カラー撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4654545B2
JP4654545B2 JP2001210432A JP2001210432A JP4654545B2 JP 4654545 B2 JP4654545 B2 JP 4654545B2 JP 2001210432 A JP2001210432 A JP 2001210432A JP 2001210432 A JP2001210432 A JP 2001210432A JP 4654545 B2 JP4654545 B2 JP 4654545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
luminance
generating
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001210432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003032693A (ja
JP2003032693A5 (ja
Inventor
文紀 渋谷
隆 坂口
靖利 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001210432A priority Critical patent/JP4654545B2/ja
Publication of JP2003032693A publication Critical patent/JP2003032693A/ja
Publication of JP2003032693A5 publication Critical patent/JP2003032693A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654545B2 publication Critical patent/JP4654545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、RGB信号から輝度信号と色信号とを生成する撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、撮像装置は高画質化が要求され、様々な改良が加えられている。
【0003】
以下、図面を参照しながら、従来の撮像装置の一例について説明する。
【0004】
図10は従来の撮像装置の構成を示すブロック図である。図10において、100は遅延回路、101は第1のマトリクス回路、102及び103は低域通過フィルタ(LPF)、104は第2のマトリクス回路、105〜107はガンマ変換回路、108は第3のマトリクス回路、109はアパーチャ補正回路、1010はラインメモリ、1011はエンコーダである。
【0005】
以上のように構成された撮像装置について、以下その動作について説明する。
【0006】
まず、遅延回路100で、CCD(Charge Coupled Device:固体撮像素子)から出力された信号と、CCDから出力された信号を1水平走査期間だけ遅延させた信号と、更に1水平走査期間だけ遅延させた信号とを所定の出力端子に振り分ける。第1のマトリクス回路101で、第1の輝度信号Y1,色差信号Cr,Cbを出力し、更に第2のマトリクス回路104に第1の輝度信号Y1,LPF102,103を通した色差信号Cr,Cbを入力して、RGB信号(ここで、R、G、Bは、それぞれ赤、緑、青である)を求める(生成する)。そして、このRGB信号に対しガンマ変換回路105〜107で非線形処理(ガンマ処理)した後、第3のマトリクス回路108で第2の輝度信号Y2と第2の色差信号R−Y、B−Yに変換し、第2の輝度信号Y2はアパーチャ補正回路109でアパーチャ補正を行い、エンコーダ1011はアパーチャ補正された第2の輝度信号と第2の色差信号(R−Y、B−Y)を入力してビデオ出力を得る。以上の従来の撮像装置としては、例えば、特開平6−14333号公報が上げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記のような構成では、CCDから出力された信号から直接生成された第1の輝度信号Y1を用いてRGB信号を生成しているため、第3のマトリクス回路で生成される第2の輝度信号Y2はRGB信号から生成されているとはいえ、色再現性が劣化するという問題点を有していた。
【0008】
本発明は上記問題点に鑑み、高周波成分の高周波領域の周波数特性を劣化させることなく、被写体に忠実な色再現性を実現する撮像装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、固体撮像素子から出力された画素信号を1水平走査期間単位で遅延させた信号を出力する遅延回路と、固体撮像素子から出力された信号及び遅延回路から出力された信号から輝度信号の高域周波数成分(以下、YH信号)を生成するYH生成手段と、固体撮像素子から出力された信号及び遅延回路から出力された信号から輝度信号の中域周波数成分(以下、YM信号)を生成するYM生成手段と、固体撮像素子から出力された信号及び遅延回路から出力された信号からR,G,B信号を生成するRGB生成手段と、R,G,B信号それぞれにYM信号を合成する合成手段と、YH生成手段より生成されたYH信号にガンマ処理をおこなうYHγ手段と、合成手段より生成されたR,G,B信号にガンマ処理をおこなうRGBγ手段と、前記RGBγ手段によりガンマ処理されたR,G,B信号から輝度信号と色差信号を生成するマトリクス手段と、マトリクス手段により生成された輝度信号とYHγ手段によりガンマ処理されたYH信号を合成して輝度信号として出力する手段とを備えたものである。
また本発明は、固体撮像素子から出力された画素信号を1水平走査期間単位で遅延させた複数の信号を出力する遅延回路と、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号から輝度信号の高域周波数成分(以下、YH信号)を生成するYH生成手段と、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号から輝度信号の中域周波数成分(以下、YM信号)を生成するYM生成手段と、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号からR信号、G信号及びB信号を生成するRGB生成手段と、前記R信号、前記G信号、前記B信号それぞれに前記YM信号を合成する合成手段と、前記YH生成手段より生成されたYH信号にガンマ処理をおこなうYHγ手段と、前記合成手段により生成されたR信号、G信号、B信号にガンマ処理をおこなうRGBγ手段と、前記RGBγ手段によりガンマ処理されたR信号、G信号、B信号から輝度信号と色差信号を生成するマトリクス手段と、前記マトリクス手段より生成された輝度信号と前記YHγ手段によりガンマ処理されたYH信号とを合成して輝度信号として出力する手段とを備え、
前記YM生成手段は、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号から輝度信号を生成する第1の輝度信号生成手段と、前記RGB生成手段にて生成されるR,G,B信号とほぼ同じ周波数帯域の輝度信号を生成する第2の輝度信号生成手段とを有し、前記第1の輝度信号生成手段から生成される輝度信号から前記第2の輝度信号生成手段から生成される輝度信号を減算し、YM信号として出力するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0011】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における撮像装置の構成を示すブロック図である。図1において、10は単板式の固体撮像素子であり、11は遅延回路であり、12はYH生成手段であり、13はYHγ手段であり、14はRGB生成手段であり、15はYM生成手段であり、16〜18は加算器であり、19はRGBγ手段であり、110はマトリクス手段であり、111は加算器である。
【0012】
以上のように構成された撮像装置について、以下その動作を説明する。
【0013】
固体撮像素子10は、垂直方向に2画素混合した画素データYM(Ye(イエロー)+Mg(マゼンダ))、CG(Cy(シアン)+Gr(グリーン))、YG(Ye+Gr)、CM(Cy+Mg)を出力し、固体撮像素子10から出力された画素データは、遅延回路11により、遅延無しの信号L0、1水平走査期間(1ライン)遅延した信号L1、2ライン遅延した信号L2、3ライン遅延した信号L3、4ライン遅延した信号L4、5ライン遅延した信号L5、6ライン遅延した信号L6として出力される。YH生成手段12は、信号L0〜L6から第1の輝度信号Y1と輝度信号の高周波成分であるYHを生成する。YHγ手段13は、高周波成分YHにガンマ処理を行いYHγとして出力する。RGB生成手段14はL0〜L6から第2の輝度信号Y2と信号R,G,Bを生成する。YM生成手段15はYH生成手段12の出力の第1の輝度信号Y1からRGB生成手段14の出力の第2の輝度信号Y2を減じて、輝度信号の中域周波数成分YMを生成する。加算器16〜18は、信号R,G,Bと中域周波数成分YMをそれぞれ加算し、RGBγ手段19は加算器16〜18の出力(中域周波数成分YMが加算されたR,G,B)それぞれにγ処理を施し、信号Rγ、Gγ、Bγとして出力する。マトリクス手段110は、信号Rγ、Gγ、Bγから輝度信号YLと色差信号Cを生成し、輝度信号YLは加算器111で信号YHγと加算して輝度信号Yとして出力される。
【0014】
このマトリクス手段110は、以下の演算(数1)により輝度信号YLを生成する。
【0015】
【数1】
Figure 0004654545
【0016】
図2(a)は、YH生成手段12の構成を示す一例であり、20はY生成手段であり、21はHPF(高域通過フィルタ)である。Y生成手段20は、L0〜L6から輝度信号Y10,Y11,Y12,Y13,Y14を生成し、HPF21は輝度信号Y10〜Y14から輝度信号の高周波成分であるYHを生成する。また、輝度信号Y12は第1の輝度信号Y1として出力する。
【0017】
図2(b)はY生成手段20において輝度信号Y10〜Y14を生成する方法を表す模式図であり、Y生成手段20に入力されるL0〜L6の信号を水平方向に5画素ならべた状態を表しており、輝度信号Y10〜Y14は図中太枠のように各画素ごとに水平3画素を加算して生成する。
【0018】
図3はRGB生成手段14の構成を示す一例であり、30はLPFであり、31はRGB信号を生成するRGBマトリクスであり、32は第2の輝度信号Y2を生成する第2のY生成手段である。
【0019】
LPF30は、L0〜L6から同色の信号同士で水平、垂直、斜め方向にLPFをかけてYML,CGL,YGL,CMLとして出力し、RGBマトリクス31はLPF30から出力された信号に、以下の演算を施すことによりR,G,B信号を生成する。
【0020】
【数2】
Figure 0004654545
【0021】
第2のY生成手段32はLPF30の出力YML,CGL,YGL,CMLを加算してR,G,B信号とほぼ同じ周波数帯域の第2の輝度信号Y2を生成する。
【0022】
図4はLPF30による処理の模式図であり、図4(a)はLPF30に入力されるL0〜L6の信号を水平方向に5画素ならべた状態を表しており、図4(b)は図4(a)で示された画素それぞれにかける係数である。LPF30は図4(a)で示す画素に図4(b)の係数を乗じ、同じ信号どうしで加算処理を行う。すると、図4(c)に示したように水平、垂直、斜め方向の加算処理が行われ、水平、垂直、斜め方向について高周波成分が抑圧され低域の各画素信号YML,CGL,YGL,CMLが得られる。
【0023】
図5はYM生成手段15の構成を示す一例であり、50,51は乗算器であり、52は減算器であり、第1の輝度信号Y1と第2の輝度信号Y2に以下の演算を行いYMを生成する。
【0024】
【数3】
Figure 0004654545
【0025】
第1の輝度信号Y1に比べ第2の輝度信号Y2は周波数帯域が低いため、Y1ゲイン、Y2ゲインは輝度信号Y1とY2の直流レベルが等しくなるように設定することで、輝度信号の中域周波数成分を生成する。
【0026】
以上のように本実施の形態によれば、固体撮像素子10と、遅延回路11と、YH生成手段12と、YHγ手段13と、RGB生成手段14と、YM生成手段15と、加算器16〜18と、RGBγ手段19と、マトリクス手段110と、加算器111を備えることにより、輝度信号の高域周波成分YHと中域周波数成分YMは、固体撮像素子10から出力された信号YM,CG,YG,CMの加算により生成した輝度信号から構成し、輝度信号の低周波成分はγ処理後のRGB信号から(数1)に基づいて生成された輝度信号から構成することで、撮像した画像の周波数特性を損なうこと無く、被写体に忠実な色再現を実現することができる。
【0027】
なお、上記実施の形態において、Y生成手段20は各画素ごとに水平3画素を加算してY10〜Y14を生成するとしたが、例えば各画素ごとに水平2画素を加算してY10〜Y14を生成するなど、上記実施の形態に記載の内容に限定するものではない。また、LPF30は図4(a)で示す画素に図4(b)の係数を乗じると記載したが、図4(a)で示す画素に乗じる係数は上記実施の形態に記載の内容に限定するものではない。
【0028】
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2における撮像装置の構成を示すブロック図である。図6において、60は固体撮像素子であり、11は遅延回路であり、62はYH生成手段であり、13はYHγ手段であり、64はRGB生成手段であり、15はYM生成手段であり、16〜18は加算器であり、19はRGBγ手段であり、110はマトリクス手段であり、111は加算器である。
【0029】
上記の遅延回路11、YHγ手段13、YM生成手段15、加算器16〜18、RGBγ手段19、マトリクス手段110及び加算器111は、実施の形態1と同様のものである。
【0030】
以上のように構成された撮像装置について、以下、図面を用いてその動作を説明する。
【0031】
固体撮像素子60は、その撮像面上に配列された各画素データMg(マゼンダ)、Gr(グリーン)、Ye(イエロー)、Cy(シアン)を出力し、固体撮像素子60から出力された画素データは、遅延回路11により遅延無しの信号から6ラインまで遅延した各信号L0〜L6が出力される。YH生成手段62は信号L0〜L6から第1の輝度信号Y1と輝度信号の高周波成分であるYHを生成し、YHγ手段13は高周波成分YHにガンマ処理を行いYHγとして出力する。RGB生成手段64は、信号L0〜L6から第2の輝度信号Y2と信号R,G,Bを生成し、YM生成手段15は第1の輝度信号Y1から第2の輝度信号Y2を減じて輝度信号の中域周波数成分YMを生成し、加算器16〜18は信号R,G,Bと信号YMをそれぞれ加算し、RGBγ手段19はYMが加算されたR,G,Bの信号それぞれにγ処理しRγ、Gγ、Bγとして出力する。
【0032】
マトリクス手段110はRγ、Gγ、Bγから輝度信号YLと色差信号Cを生成し、輝度信号YLは加算器111で信号YHγと加算して輝度信号Yとして出力される。
【0033】
図7(a)はYH生成手段62の構成を示す一例であり、70はY生成手段であり、21はHPFである。Y生成手段70は信号L0〜L6から輝度信号Y10,Y11,Y12,Y13,Y14を生成し、HPF21は輝度信号Y10〜Y14より輝度信号の高周波成分であるYHを生成する。また、輝度信号Y12は第1の輝度信号Y1として出力する。
【0034】
図7(b)はY生成手段70において輝度信号Y10〜Y14を生成する方法を表す模式図であり、Y生成手段70に入力される信号L0〜L6の信号を水平方向に5画素ならべた状態を表しており、輝度信号Y10〜Y14は図中太枠のように各画素ごとに水平垂直4画素を加算して生成する。
【0035】
図8はRGB生成手段64の構成を示す一例であり、80はLPFであり、81はRGBを生成するRGBマトリクスであり、82は第2の輝度信号Y2を生成する第2のY生成手段である。
【0036】
LPF80は、信号L0〜L6から同色の信号同士で水平、垂直、斜め方向にLPFをかけてMgL、GrL、YeL、CyLとして出力し、RGBマトリクス81はLPF80から出力された信号MgL、GrL、YeL、CyLから、以下の演算によりR,G,B信号を生成する。
【0037】
【数4】
Figure 0004654545
【0038】
第2のY生成手段82は、信号MgL、GrL、YeL、CyLを加算してR,G,B信号とほぼ同じ周波数帯域の第2の輝度信号Y2を生成する。
【0039】
図9はLPF80での処理の模式図であり、図9(a)はLPF80に入力されるL0〜L6の信号を水平方向に5画素ならべた状態を表しており、図9(b)は、図9(a)で示された画素それぞれにかける係数である。LPF80は、図9(a)で示す画素に図9(b)の係数を乗じ、同じ信号同士で加算処理を行う。すると、図9(c)に示したように水平、垂直、斜め方向の加算処理が行われ、水平、垂直、斜め方向について高周波成分が抑圧され低域の各画素信号MgL、GrL、YeL、CyLが得られる。
【0040】
以上のように本実施の形態によれば、固体撮像素子60と、遅延回路11と、YH生成手段62と、YHγ手段13と、RGB生成手段64と、YM生成手段15と、加算器16〜18と、RGBγ手段19と、マトリクス手段110と、加算器111とを備えることにより、輝度信号の高域周波成分と中域周波数成分は固体撮像素子から出力された信号Mg,Gr,Ye,Cyの加算により生成した輝度信号から構成し、輝度信号の低周波成分は、γ処理後のR,G,Bから(数1)に基づいて生成された輝度信号から構成することで、撮像した画像の周波数特性を損なうこと無く、被写体に忠実な色再現を実現することができる。
【0041】
なお、上記実施の形態では、固体撮像素子60は撮像面上に配列された各画素データMg,Gr,Ye,Cyを出力と記載したが、撮像面上に配列された各画素データは例えばR,G,Bなど、上記実施の形態に記載の内容に限定するものではない。
【0042】
また、Y生成手段70は各画素ごとに水平3画素加算してY10〜Y14を生成すると記載したが、例えば各画素ごとに水平2画素加算してY10〜Y14を生成するなど上記実施の形態に記載の内容に限定するものではない。
【0043】
また、LPF80は図9(a)で示す画素に図9(b)の係数を乗じと記載したが、図9(a)で示す画素に乗じる係数は上記実施の形態に記載の内容に限定するものではない。
【0044】
【発明の効果】
以上のように本発明は、固体撮像素子から出力された画素信号を1水平走査期間単位で遅延させた複数の信号を出力する遅延回路と、固体撮像素子から出力された信号及び遅延回路から出力された信号から輝度信号の高域周波数成分(以下、YH信号)を生成するYH生成手段と、固体撮像素子から出力された信号及び遅延回路から出力された信号から輝度信号の中域周波数成分(以下、YM信号)を生成するYM生成手段と、固体撮像素子から出力された信号及び遅延回路から出力された信号からR信号、G信号及びB信号を生成するRGB生成手段と、R,G,B信号それぞれにYM信号を合成する合成手段と、YH信号にγ(ガンマ)処理をおこなうγ手段(以下、YHγ手段)と、合成手段より生成されたR,G,B信号にγ処理をおこなうγ手段(以下、RGBγ手段)と、RGBγ手段よりγ処理されたR,G,B信号から輝度信号と色差信号を生成するマトリクス手段と、マトリクス手段より生成された輝度信号とYHγ手段よりγ処理されたYH信号を合成する手段とを備えることにより、高周波成分の高周波領域の周波数特性を劣化させることなく、被写体に忠実な色再現性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による撮像装置の構成を示すブロック図
【図2】同撮像装置のYH生成手段の構成図
【図3】同撮像装置のRGB生成手段の構成図
【図4】同撮像装置のRGB生成手段内のLPFでの処理の模式図
【図5】同撮像装置のYM生成手段の構成図
【図6】本発明の実施の形態2による撮像装置の構成を示すブロック図
【図7】同撮像装置のYH生成手段の構成図
【図8】同撮像装置のRGB生成手段の構成図
【図9】同撮像装置のRGB生成手段内のLPFでの処理の模式図
【図10】従来の撮像装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
10 固体撮像素子
11 遅延回路
12 YH生成手段
13 YHγ手段
14 RGB生成手段
15 YM生成手段
16〜18、111 加算器
19 RGBγ手段
110 マトリクス手段

Claims (4)

  1. 単板式カラー撮像装置において、固体撮像素子から出力された画素信号を1水平走査期間単位で遅延させた複数の信号を出力する遅延回路と、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号から輝度信号の高域周波数成分(以下、YH信号)を生成するYH生成手段と、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号から輝度信号の中域周波数成分(以下、YM信号)を生成するYM生成手段と、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号からR信号、G信号及びB信号を生成するRGB生成手段と、前記R信号、前記G信号、前記B信号それぞれに前記YM信号を合成する合成手段と、前記YH生成手段より生成されたYH信号にガンマ処理をおこなうYHγ手段と、前記合成手段により生成されたR信号、G信号、B信号にガンマ処理をおこなうRGBγ手段と、前記RGBγ手段によりガンマ処理されたR信号、G信号、B信号から輝度信号と色差信号を生成するマトリクス手段と、前記マトリクス手段より生成された輝度信号と前記YHγ手段によりガンマ処理されたYH信号とを合成して輝度信号として出力する手段とを備えた単板式カラー撮像装置。
  2. 前記YH生成手段は、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号を任意の隣接画素同士の加算により輝度信号を生成し、当該輝度信号に対して高周波成分を抽出して出力することを特徴とする請求項1記載の単板式カラー撮像装置。
  3. 前記RGB生成手段は、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号から低周波数成分を抽出して出力するLPFと、前記LPFから出力された信号からR信号とG信号とB信号を生成するマトリクス回路とから構成されることを特徴とする請求項1記載の単板式カラー撮像装置。
  4. 単板式カラー撮像装置において、固体撮像素子から出力された画素信号を1水平走査期間単位で遅延させた複数の信号を出力する遅延回路と、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号から輝度信号の高域周波数成分(以下、YH信号)を生成するYH生成手段と、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号から輝度信号の中域周波数成分(以下、YM信号)を生成するYM生成手段と、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号からR信号、G信号及びB信号を生成するRGB生成手段と、前記R信号、前記G信号、前記B信号それぞれに前記YM信号を合成する合成手段と、前記YH生成手段より生成されたYH信号にガンマ処理をおこなうYHγ手段と、前記合成手段により生成されたR信号、G信号、B信号にガンマ処理をおこなうRGBγ手段と、前記RGBγ手段によりガンマ処理されたR信号、G信号、B信号から輝度信号と色差信号を生成するマトリクス手段と、前記マトリクス手段より生成された輝度信号と前記YHγ手段によりガンマ処理されたYH信号とを合成して輝度信号として出力する手段とを備え、
    前記YM生成手段は、前記固体撮像素子から出力された信号及び前記遅延回路から出力された信号から輝度信号を生成する第1の輝度信号生成手段と、前記RGB生成手段にて生成されるR,G,B信号とほぼ同じ周波数帯域の輝度信号を生成する第2の輝度信号生成手段とを有し、前記第1の輝度信号生成手段から生成される輝度信号から前記第2の輝度信号生成手段から生成される輝度信号を減算し、YM信号として出力する単板式カラー撮像装置。
JP2001210432A 2001-07-11 2001-07-11 単板式カラー撮像装置 Expired - Fee Related JP4654545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210432A JP4654545B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 単板式カラー撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210432A JP4654545B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 単板式カラー撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003032693A JP2003032693A (ja) 2003-01-31
JP2003032693A5 JP2003032693A5 (ja) 2008-08-07
JP4654545B2 true JP4654545B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=19045906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210432A Expired - Fee Related JP4654545B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 単板式カラー撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654545B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5323739B2 (ja) * 2010-02-10 2013-10-23 日本放送協会 映像信号送信装置および伝送用映像信号生成プログラム、映像信号受信装置および伝送用映像信号変換プログラム、並びに、映像信号伝送システム
JP5337737B2 (ja) * 2010-02-16 2013-11-06 日本放送協会 送信信号変換装置および送信信号変換プログラム、並びに、受信信号変換装置および受信信号変換プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171090A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Sony Corp 輝度信号形成回路
JPH06125566A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Hitachi Ltd 輪郭補正回路
JPH0984029A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Canon Inc カラー撮像装置
JPH09191463A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc 映像信号処理装置及び撮像装置
JP2000102024A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Sony Corp 画像信号処理装置
JP2003047014A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171090A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Sony Corp 輝度信号形成回路
JPH06125566A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Hitachi Ltd 輪郭補正回路
JPH0984029A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Canon Inc カラー撮像装置
JPH09191463A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc 映像信号処理装置及び撮像装置
JP2000102024A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Sony Corp 画像信号処理装置
JP2003047014A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003032693A (ja) 2003-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116819B2 (en) Image processing apparatus
US7065246B2 (en) Image processing apparatus
JP3735867B2 (ja) 輝度信号生成装置
JPH07184097A (ja) 撮像装置
JP4040171B2 (ja) 信号処理装置
JPH11313336A (ja) 信号処理装置および撮像用信号処理方法
JP3315138B2 (ja) 固体撮像装置
US6690418B1 (en) Image sensing apparatus image signal controller and method
JP4224996B2 (ja) 撮像装置
JP4654545B2 (ja) 単板式カラー撮像装置
JP3543766B2 (ja) 画像処理装置
JP3647052B2 (ja) 撮像装置
US7250967B2 (en) Apparatus for modifying reproduction frequency band of video signal
JP2003047014A (ja) 撮像装置
JP3837881B2 (ja) 画像信号処理方法及び電子カメラ
JP4887582B2 (ja) 画像処理装置
JP4193281B2 (ja) 画像信号処理装置及びカメラ装置
JP4556358B2 (ja) 階調補正装置及び階調補正方法
JP3271260B2 (ja) 垂直輪郭補償回路
JPS6229388A (ja) カラ−固体撮像装置
JP4033641B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0614333A (ja) デジタルビデオカメラ信号処理装置
JPH10233966A (ja) 固体撮像装置
JPH03162181A (ja) 固体撮像装置の信号処理回路
JPH11178006A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees