JP4654418B2 - 上皮系細胞増殖促進剤 - Google Patents

上皮系細胞増殖促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4654418B2
JP4654418B2 JP2006511631A JP2006511631A JP4654418B2 JP 4654418 B2 JP4654418 B2 JP 4654418B2 JP 2006511631 A JP2006511631 A JP 2006511631A JP 2006511631 A JP2006511631 A JP 2006511631A JP 4654418 B2 JP4654418 B2 JP 4654418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
cell growth
oligopeptide
epithelial cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006511631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005095441A1 (ja
Inventor
修一 岡
明稚 鶴田
泰広 河野
三男 鈴木
敏 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2005095441A1 publication Critical patent/JPWO2005095441A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654418B2 publication Critical patent/JP4654418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、育毛促進効果、皮膚再生促進効果、皮膚潰瘍治療効果、粘膜損傷治療効果などの上皮系細胞増殖促進効果を有する新規な水溶性オリゴペプチド、さらに詳しくいえば特定のアミノ酸列を含む3〜7個のアミノ酸単位からなる水溶性オリゴペプチド、その水溶性塩及びそれらを有効成分とする上皮系細胞増殖促進剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
最近、発毛、脱毛の制御機構(メカニズム)が明らかにされるとともに、育毛剤に対する社会的関心が強まり、育毛作用を有する新規化合物、遺伝子研究に基づく成分、漢方の組合せなど種々の新しい育毛剤が提案されている。
【0003】
図1は、発毛、脱毛を繰り返す毛髪の毛周期(ヘアサイクル)を示す説明図であるが、通常の毛髪はその本体1の毛根部2に毛乳頭3を有し、その上部に毛母細胞4を備えており、成長後毛髪本体1は退縮期(Catagen)となり、約2〜3週間で成長が停止し、その後2〜3か月間休止期(Telogen)に入る。その間に毛根部2は活動を続け、新しい毛髪本体1´を発生する。この新しい毛髪本体1´は引き続き成長期(Anagen)に入り、古い毛髪本体1を脱毛させて、さらに成長を維持し、約5〜6年で元の毛髪を再生する。
【0004】
育毛剤は、このようなヘアサイクルの各時期において、毛母細胞の増殖を促進し、休止期において成長期を誘導したり、成長期を延長したり、退縮期への移行を遅延させる作用を有し、発毛の促進又は脱毛の抑制を行わせるものである。
【0005】
そして、このような育毛剤として、これまでに、例えば6‐(1‐ピペリジニル)‐2,4‐ピリミジンジアミン‐3‐オキシド(ミノキシジル)を有効成分とした育毛剤(米国特許第4139619号明細書参照)、ミノキシジル1〜6質量%と、多価アルコール、エタノール、塩酸ピリドキシン及び水を含有してなる育毛組成物(特開2002−326913号公報参照)、繊維芽細胞増殖因子−10(FGF−10)を有効成分として含む育毛剤(特開平10−279501号公報参照)、特定の脂肪酸エステル、エーテル、モノグリセリド硫酸エステル塩又はモノアルキルグリセリルエーテル硫酸エステル塩を有効成分とする養毛剤(特開平11−246359号公報参照)、CRF1受容体アンタコニストを有効成分とする育毛剤(国際公開第02/019975号パンフレット参照)、血行促進効果を有する生薬抽出物とビタミン又はその誘導体とを有効成分とし、水溶性高分子が配合されてゲル化されたエアゾール用組成物と、噴射剤とを含有する育毛用エアゾール製剤(特開平7−101834号公報参照)などが提案されている。
【0006】
また、特殊なものとして、式 R−Met−Ile−XR(式中、XはTrp、Phe、Trp−Leu、Phe−Leu、Tyr−Leu、Ile−Leu又はLeu−Leuであり、Rは水素原子、アミノ基の保護基、Rはヒドロキシ又はカルボキシル基の保護基である)で表わされるペプチド又は薬理的に許容される塩を有効成分とする経口育毛剤が知られている(国際公開第00/29425号パンフレット参照)。
そのほか、極く最近の新聞情報として、6‐ベンジルアミノプリン(サイトプリン)とペンタデカンとを組み合わせた育毛剤の発売が報じられている(日経産業新聞、平成16年3月2日号参照)。
【0007】
これらの育毛剤は、それぞれ長所を有し、かなりの効果が認められているものもあるが、すべての症状に対して完全に対応し得るものではない上に、原料の入手が困難なものもあり、実用に供するには必ずしも満足できるものとはいえない。このため、この分野においてはさらに優れた効果を発揮する新規な育毛剤の出現が要望されている。
【0008】
他方、オリゴペプチド又はその重合物を有効成分とする生理活性物質としては、コラーゲン又はゼラチンのコラーゲナーゼによる分解物中のグリシン残基1個とそれ以外のアミノ酸残基2個とから構成されるトリペプチドの、平均分子量280〜20000をもつ重合物からなる老化防止のための皮膚外用剤(特開2000−309521号公報参照)、(Gly−Ala−Arg)、(Gly−Ala−Hyp)、(Gly−Ala−Lys)、(Gly−Pro−Ala)、(Gly−Pro−Arg)、(Gly−Pro−Hyp)及び(Gly−Pro−Ser)のトリペプチドの混合物を有効成分とするコラーゲン産生促進剤(特開2003−137807号公報参照)などが知られているが、トリペプチドを有効成分とする上皮系細胞増殖促進剤はこれまで知られていない。
【発明の開示】
[0009] 本発明は、比較的簡単に製造することができ、育毛作用のみではなく、皮膚再生のような上皮系細胞増殖促進作用を有する上に、角質層を容易に通過して所望のターゲット細胞に達して効果を発揮し得る新規な水溶性オリゴペプチドを提供することを目的としてなされたものである。
[0010] 本発明者らは育毛剤として有用な化学物質を開発するために鋭意研究を重ねた結果、バチルス(Bacillus)属バクテリアの培養上清の抽出物中に、優れた育毛効果を示す活性物質が存在すること、及び、育毛作用がこの活性物質中の特定のオリゴペプチド構造に起因すること、しかもこのオリゴペプチド構造を有する特定のポリペプチドは、いずれも所望の育毛効果を示すだけでなく、皮膜移植、皮膚潰瘍や老化皮膚復元の際の細胞再生を促進する効果を示すことを見出した。さらに、特定のアミノ酸単位を有する水溶性オリゴペプチドが優れた上皮系細胞増殖促進作用を示すことを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
[0011] すなわち、本発明は、イソロイシルグリシルセリル単位を含むアミノ酸単位3〜7個、プロリルイソロイシルグリシル単位とセリル単位を含むアミノ酸単位4〜7個又はグリシルプロリルイソロイシルグリシル単位とセリル単位又はトレオニル単位を含むアミノ酸単位5〜7個を有する水溶性オリゴペプチド及びそれらの水溶性塩を提供するものである。また、本発明は、プロリルイソロイシルグリシル単位又はイソロイシルグリシルセリル単位を含むアミノ酸単位3〜7個を有する水溶性オリゴペプチド及びそれらの水溶性塩の中から選ばれた少なくとも1種を有効成分とする上皮系細胞増殖促進剤を提供するものである。
[0012] 本発明の上皮系細胞増殖促進剤における水溶性オリゴペプチドの作用は、これらのオリゴペプチドそのものだけでなく、これらのオリゴペプチド単位をその分子構成単位として有するポリペプチドにおいても発揮されるが、分子量が500以上になると水に難溶になるので育毛剤としては好ましくない。
[0013] このような水溶性オリゴペプチドの中で、トリペプチドとしては、イソロイシルグリシルセリン、プロリルイソロイシルグリシンがある。またテトラペプチドとしては、例えばこのトリペプチドの前後にグリシル、アラニル、アルギニル、アスパラギル、リジル、セリル、バリル又はグルタミル基などのアミノ酸残基が結合したものを挙げることができるが、好ましいのはグリシルプロリルイソロイシルグリシン(配列表配列番号1)及びプロリルイソロイシルグリシルセリン(配列表配列番号2)である。
【0014】
ペンタペプチドとしては、例えば、グリシルプロリルイソロイシルグリシル(配列表配列番号1)基の前後にセリル基又はトレオニル基などのアミノ酸残基が結合したものを挙げることができるが、好ましいのはグリシルプロリルイソロイシルグリシルセリン(配列表配列番号3)及びグリシルプロリルイソロイシルグリシルトレオニン(配列表配列番号4)である。
【0015】
また、ヘキサペプチドやヘプタペプチドとしては、上記ペンタペプチド単位をカルボキシル基末端に有するもの、例えばアラニルグリシルプロリルイソロイシルグリシルセリン(配列表配列番号5)、セリルグリシルプロリルイソロイシルグリシルセリン(配列表配列番号6)、グリシルセリルグリシルプロリルイソロイシルグリシルセリン(配列表配列番号7)などが好ましい。
【0016】
本発明の水溶性オリゴペプチドは、遊離形のものであってもよいし、また水溶性塩であってもよい。この水溶性塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩などがある。
【0017】
本発明のオリゴペプチドは、ポリペプチド合成の際にペプチド結合を形成する場合に慣用されている方法、例えば縮合剤法、活性エステル法、アジド法、混合酸無水物法などによりα‐アミノ基を保護した原料アミノ酸とカルボキシル基を保護したアミノ酸とを反応させてペプチドを形成したのち、保護基を脱離する工程を繰り返すことによって製造することができる。
【0018】
この縮合剤法は、最も一般的なペプチド結合の形成方法であって、この際の縮合剤としては、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIPC)、N‐エチル‐N´‐3‐ジメチルアミノプロピルカルボジイミド(WSCI)及びその塩酸塩(WSCI・HCl)、ベンゾトリアゾール‐1‐イル‐トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリ化物塩(BOP)、ジフェニルホスホリルジアジド(DPPA)などを単独で、或いは、N‐ヒドロキシスクシンイミド(HONSu)、1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、又は3‐ヒドロキシ‐4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロ‐1,2,3‐ベンゾトリアジン(HOObt)と組み合わせて用いる。
【0019】
活性エステル法における活性エステルとしては、例えばp‐ニトロフェニルエステル(ONp)、N‐ヒドロキシスクシンイミドエステル(ONSu)、ペンタフルオロフェニルエステル(OPfp)などを用いる。
【0020】
また、アジド法は、アミノ酸又はペプチドに無水ヒドラジンを反応させて対応するヒドラジドを形成させる方法であり、ラセミ化の少ないセグメント縮合法として知られている。
【0021】
さらに、混合酸無水物法は、イソブチルオキシカルボニルクロリド、塩化ジエチルアセチル、塩化トリメチルアセチルなどを用いてアミノ酸のカルボキシル基の混合無水物を形成させる方法で、低温においてカルボキシル基を強力に活性化できるので有利である。
【0022】
他方、アミノ酸の保護基としては、酸処理や加水分解や接触還元により容易に脱離するものが用いられる。このような保護基のうちα‐アミノ基の保護基としては、ベンジルオキシカルボニル基、tert‐ブトキシカルボニル基、9‐フルオレニルメトキシカルボニル基、3‐ニトロ‐2‐ピリジンスルフェニル基、メトキシベンジルオキシカルボニル基などがある。また、カルボキシル基の保護は、メチル又はエチルエステル、ベンジルエステル、tert‐ブチルエステル、フェナシルエステルなどによって行われる。
【0023】
また、側鎖にヒドロキシル基をもつα‐アミノ酸の場合は、このヒドロキシル基を保護する必要があるが、この保護基としては、白金黒触媒による接触還元や強酸処理により容易に脱離されるベンジル基や弱酸処理により容易に脱離されるtert‐ブチル基が好適である。
このようなα‐アミノ酸エステル、アミノ基やヒドロキシル基を保護された原料アミノ酸は、市販品として容易に入手可能である。
【0024】
本発明のオリゴペプチドの製造は、原料アミノ酸又はその誘導体を溶媒中に均一に溶解して反応させる液相法、不溶性の樹脂上でペプチド鎖を伸長させていく固相法のいずれでも行うことができるが、自動固相合成装置を用いて行うのが有利である。この方法によると、所望のオリゴペプチドを短時間に、しかも高純度で得ることができる。
【0025】
本発明の新規オリゴペプチド又はその水溶性塩は、ラセミ体として得られるが、所望ならば、慣用の方法により光学分割して光学活性を有するものとして得ることもできる。この光学分割は、ラセミ体のアミノ酸を適当な光学活性物質とのジアステレオマーを形成させ、これを分別結晶する方法、酵素を用いる方法又はキラルな担体を用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による方法などで行うことができる。
【0026】
本発明のオリゴペプチドは、水又はアルコール類に可溶である。このものは、質量分析、赤外吸収スペクトル又は高速液体クロマトグラフィーにより、同定することができる。
【0027】
本発明のオリゴペプチドは、毛包上皮細胞、特に毛母細胞を直接的に増殖促進させる作用、すなわち育毛作用を有するほかに、表皮細胞を直接的に増殖促進させる作用、すなわち培養皮膚移植や、皮膚潰瘍及び皮膚欠損創の治療に有用であるので、上皮系細胞増殖促進剤として用いることができる。
【0028】
本発明の上皮系細胞増殖促進剤の製剤は、有効成分となる前記オリゴペプチドを、水性媒質に0.0001〜5質量%の濃度で溶解することにより得られる。この際用いる水性媒質としては、水と水溶性有機溶剤との混合溶媒が好ましい。
【0029】
水溶性有機溶剤としては、例えばエチルアルコールのようなアルコール類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、1,3‐ブチレングリコールのような多価アルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドのような極性有機溶剤などが用いられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。好ましい水性溶媒は、水とプロピレングリコールとエチルアルコールとの混合溶媒である。
【0030】
この本発明の上皮系細胞増殖促進剤には、所望に応じ、他の育毛作用を有する化合物、例えばミノキシジル、塩化カルプロニウム、ペンタデカン酸グリセリド、酢酸トコフェロール、ピロクトンオラミン、グリチルリチン酸、イソプロピルメチルフェノール、ヒノキチオール、センブリ抽出液、トウガラシチンキやビタミン類例えばビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンH、ビタミンK、ビタミンP、ビタミンU、パントテニルアルコール、カルチニン、フェルラ酸、γ‐オリザノール、リポ酸、オロット酸又はそれらの誘導体を含有させることができる。これらの化合物は、本発明の上皮系細胞増殖促進剤中に0.005〜10質量%、好ましくは0.01〜2.0質量%の範囲の量で配合される。
【0031】
本発明の上皮系細胞増殖促進剤には、さらに所望に応じ、香料、着色剤、pH調整剤、殺菌剤、界面活性剤、噴射剤など、通常の外用液剤に慣用されている添加剤を加えることができる。これら添加剤の量としては、0.001〜5質量%、好ましくは0.01〜2.0質量%の範囲が好ましい。
[0032] 本発明の上皮系細胞増殖促進剤は、頭部又は患部に、1日1〜5回程度塗布を繰り返して使用される。
本発明の上皮系細胞増殖促進剤は、毛包上皮細胞の増殖を用量依存的に促進させることからみて、この中の有効成分であるオリゴペプチドが上皮系細胞増殖促進効果を有することを確認することができた。
また、本発明のオリゴペプチドは上皮細胞に対して、選択的に増殖作用を示すので、他の細胞、例えばガン細胞を増殖するおそれがなく有利である。
【図面の簡単な説明】
[0033][図1]は、髪の発毛と脱毛のサイクルを示す説明図である。
[図2]は、実施例1で得られたトリペプチドのマススペクトルである。
[図3]は、参考例1で得られたトリペプチドのマススペクトルである。
[図4]は、実施例2で得られたテトラペプチドのマススペクトルである。
[図5]は、参考例2で得られたテトラペプチドのマススペクトルである。
[図6]は、実施例3で得られたペンタペプチドのマススペクトルである。
[図7]は、実施例5で得られたIGSについての毛包上皮細胞の増殖率を示す棒グラフである。
[図8]は、実施例5で得られたPIGについての毛包上皮細胞の増殖率を示す棒グラフである。
[図9]は、実施例5で得られたPIGSについての毛包上皮細胞の増殖率を示す棒グラフである。
[図10]は、実施例5で得られたGPIGについての毛包上皮細胞の増殖率を示す棒グラフである。
[図11]は、実施例6で得られた上皮系細胞増殖促進剤を塗布したグループ(B)及び対照グループ(A)の14日目の剃毛部位をデジタルカメラで撮影した写真図の画像をコンピューターに入力し、画像解析ソフトを用いて再生毛面積比を百分率で算出した図である。
[図12]は、実施例7で得られた毛包上皮細胞の細胞増殖率を示す棒グラフである。
[図13]は、実施例7で得られた表皮細胞の細胞増殖率を示す棒グラフである。
[図14]は、実施例7で得られた真皮繊維芽細胞の細胞増殖率を示す棒グラフである。
[図15]は、実施例7で得られた毛乳頭細胞の細胞増殖率を示す棒グラフである。
【発明を実施するための最良の形態】
[0034] 次に実施例によって本発明を実施するための最良の形態を説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
【実施例1】
[0035]
自動固相合成装置(マルチシンテック社製、製品名「Syro2000」)を用い、かつ溶媒としてテトラヒドロフランを、縮合剤としてジシクロヘキシルカルボジイミドをそれぞれ用い、トリエチルアミンの存在下、ヒドロキシル基をtert−ブチル基で保護したセリンのベンジルエステルと、α−アミノ基を9−フルオレニルメトキシカルボニル基(以下Fmoc基と略す)で保護したグリシンと、α−アミノ基をFmoc基で保護したイソロイシンとを順次反応させて、N−Fmoc−イソロイシルグリシルセリンのベンジルエステルを製造した。
[0036] 反応終了後、生成中間体をメチルアルコールとジオキサンとの混合溶媒(体積比3:1)の中でフッ化水素酸で処理しクロマトグラフィーで精製することにより保護基の脱離とエステルの加水分解を行ったのち、ラセミ型イソロイシルグリシルセリンを得た。この場合の収率は約46%であった。
[0037] 次に、このトリペプチドをC18カラム[ヒューレットパッカード社製、製品名「HP1100」(3.0×250mm)](以下実施例2〜4の純度解析に本カラムを用いた。)に通し、吸着した成分を0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリルの濃度0〜30%の範囲の溶液により、流速0.4ml/分、20分間で溶出させた。その結果、トリペプチドは保持時間11.671分で溶出され、純度は95.87%であった。
[0038] また、このトリペプチドの質量を、MALDI−MS質量計[テルモバイオアナリシス社製、製品名「Dynamo」(以下実施例2〜4の質量分析に本質量計を用いた。)で分析した結果、質量(m/z、MH)はm/z275.339であることが分った。この質量分析の結果を図2に示す。
[0039]参考例1
グリシンのベンジルエステルとα−アミノ基をFmoc基で保護したイソロイシンと、α−アミノ基をFmoc基で保護したプロリンとを用い、実施例1と全く同様に操作してラセミ型プロリルイソロイシルグリシンを製造したこの場合の収率は約40%であった。[0040] 次に、このトリペプチドをC18カラムに通し、吸着した成分を0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリルの濃度0〜30%の範囲の溶液により、流速0.4ml/分、20分間で溶出させた。その結果、トリペプチドは保持時間14.052分で溶出され、純度は95.93%であった。
[0041] また、このトリペプチドの質量を分析した結果、質量(m/z、MH)はm/z285.102であった。この質量分析の結果を図3に示す。
【実施例2】
[0042]
ヒドロキシル基をtert−ブチル基で保護したセリンのベンジルエステルと、α−アミノ基をFmoc基で保護したグリシンと、α−アミノ基をFmoc基で保護したイソロイシンと、α−アミノ基をFmoc基で保護したプロリンとを用い、実施例1と全く同様に操作して、ラセミ型プロリルイソロイシルグリシルセリン(配列表配列番号2)を得た。この場合の収率は約54%であった。
[0043] 次に、このテトラペプチドをC18カラムに通し、吸着した成分を0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリルの濃度0〜40%の範囲の溶液により、流速0.4ml/分、20分間で溶出させた。その結果、テトラペプチドは保持時間12.313分で溶出され、純度は95.11%であった。
[0044] また、このテトラペプチドの質量を分析した結果、質量(m/z、MH)はm/z373.963であることが分った。この質量分析の結果を図4に示す。
[0045]参考例2
グリシンのベンジルエステルと、α−アミノ基をFmoc基で保護したイソロイシンと、α−アミノ基をFmoc基で保護したプロリンと、α−アミノ基をFmoc基で保護したグリシンとを用い、実施例1と全く同様に操作して、ラセミ型グリシルプロリルイソロイシルグリシン(配列表配列番号1)を製造した。この場合の収率は約48%であった。
[0046] 次に、このテトラペプチドをC18カラムに通し、吸着した成分を0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリルの濃度5〜40%の範囲の溶液により、流速0.4ml/分、20分間で溶出させた。その結果、テトラペプチドは保持時間11.648分で溶出され、純度は99.60%であった。
[0047] また、このテトラペプチドの質量を分析した結果、質量(m/z、MH)はm/z343.986であった。この質量分析の結果を図5に示す。
【実施例3】
[0048]
自動固相合成装置(マルチシンテック社製、商品名「Syro2000」)を用い、かつ溶媒としてテトラヒドロフランを、縮合剤としてジシクロヘキシルカルボジイミドをそれぞれ用い、トリエチルアミンの存在下、ヒドロキシル基をtert−ブチル基で保護したセリンのベンジルエステルと、α−アミノ基をFmoc基で保護したグリシンと、α−アミノ基をFmoc基で保護したイソロイシンと、α−アミノ基をFmoc基で保護したプロリンと、α−アミノ基をFmoc基で保護したグリシンとを順次反応させて、N−Fmoc−グリシルプロリル−イソロイシルグリシルセリン(配列表配列番号3)のベンジルエステルを製造した。
[0049] 反応終了後、生成中間体をメチルアルコールとジオキサンとの混合溶媒(体積比3:1)の中でフッ化水素酸で処理しクロマトグラフィーで精製することにより保護基の脱離とエステルの加水分解を行ったのち、ラセミ型グリシルプロリルイソロイシルグリシルセリンを得た。この場合の収率は約40%であった。
[0050] 次に、このペンタペプチドをC18カラム[スペルコ社製、製品名「Discovery C18」(4.6×250mm)]に通し、吸着した成分を0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリルの濃度2〜22%の範囲の溶液により、流速1.5ml/分、20分間で溶出させた。その結果、ペンタペプチドは保持時間9.761分で溶出され、純度は96.9%であった。
[0051] また、このペンタペプチドの質量を、エレクトロスプレー法を用いた正イオン測定によるLC−MS質量計[LC部;アジレント社製、製品名「Agilent1100シリーズ」、MS部;サーモエレクトロン社製、製品名「Thermofinnigan LCQadvantage(ソフトウェアXcalibur)」]で分析した結果、質量(m/z、MH)はm/z430.1であることが分った。この質量分析の結果を図6に示す。
【実施例4】
[0052]
ヒドロキシル基をtert−ブチル基で保護したセリンのベンジルエステルの代りに、ヒドロキシル基をtert−ブチル基で保護したトレオニンのベンジルエステルを用いること以外は、実施例1と全く同様に操作して、ラセミ型グリシルプロリルイソロイシルグリシルトレオニン(配列表配列番号4)を製造した。このものの質量(m/z、MH)はm/z444.3であった。
【実施例5】
[0053]
実施例1、2及び参考例1、2の上皮系細胞増殖促進剤について、マウスの毛包上皮細胞についての細胞増殖試験を行った。なお、培養培地、試験培地としては、以下のものを用いた。
[0054](a)培養培地
DMEM(シグマ社製、製品記号「D−5523」)
FBS(カンセラ・インターナショナル・インコーポレーテッド社製、製品記号「10100756」) 10%
ペニシリン/ストレプトマイシン(ギブコ社製、製品記号「15140−122」)
1%
(b)試験培地
MCDB153(シグマ社製、製品記号「M7403」)
インシュリン(シグマ社製、ウシ由来,製品記号「16634」)
5μg/ml
アポ−トランスフェリン(シグマ社製、ヒト由来,製品記号「T1147」)
10μg/ml
EGF(アップステート・バイオテクノロジー社製、マウス由来,製品記号「01−101」
5ng/ml
BPE(ギプコ社製、ウシ下垂体抽出物,製品記号「13028−014」)
35μg/ml
水溶性ハイドロコーチゾン(ナカライ社製、製品記号「174−00」)
0.5μg/ml
11
エタノールアミン(和光社製、製品記号「012−12455」)
100μM
o−ホスホリルエタノールアミン(シグマ社製、製品記号「P0503」)
100μM
[0055](1)毛包上皮細胞の分離及び培養
新生仔マウス(生後5日齢)の皮膚から手術メスを用いて約2mm幅の短冊状に皮膚片を切り出し、5%濃度でFBS(カンセラ・インターナショナル・インコーポレーテッド社製、製品記号「10100756」)を含むDMEM(シグマ社製、製品記号「D−5523」)中に500U/mlの割合で、ディスパーゼ(合同酒精社製、ロット番号0101)を溶解した溶液中に浸漬し、4℃において16時間静置した。次いでピンセットを用いて皮膚片から表皮を剥離除去し、真皮組織のみを採取し、このようにして得られた真皮組織をPBS(−)(シグマ社製、製品記号「P−4417」)に浸し、眼科バサミを用いて細切した。このようにして得られたストリップ片を、5%濃度でFBSを含むDMEM中に、0.2%濃度でコラゲナーゼ(新田社製、ロット番号001014W)を溶解した溶液中に浸し、37℃において1時間消化したのち、1000rpmで5分間遠心分離して上清を除去し、残分にPBS(−)を加えてゆるやかにピペッティングすることにより真皮懸濁液を調製した。
[0056] 次いで、この真皮懸濁液中から真皮繊維芽細胞と毛球を分離するため、15分間静置させて毛球のみを沈殿させた。この「静置→沈殿」の操作を3回行って得られた毛球を、2.65mM EDTA水溶液中に0.25%濃度のトリプシンを溶かした液に浸し、37℃において5分間処理することにより毛包上皮細胞の分散溶液を調製した。
次に、この分散液を1000rpmで5分間遠心分離し、遠心分離後上清を除去した。得られた毛包上皮細胞を培養培地に分散させ、コラーゲンコートした96穴マイクロプレートに播種し、5%COを含む雰囲気中、37℃で培養した。
[0057](2)細胞増殖試験
(i)試料の調製
実施例1、2及び参考例1、2で得られたイソロイシルグリシルセリン(以下IGSと略記する)、プロリルイソロイシルグリシン(以下PIGと略記する)、プロリルイソロイシルグリシルセリン(配列表配列番号2)(以下PIGSと略記する)及びグリシルプロリルイソロイシルグリシン(配列表配列番号1)(以下GPIGと略記する)をそれぞれ試験培地に溶解し、いずれも0.3μM、1μM、3μM、10μM、30μM及び100μMの6種類の濃度の試料を調製した。また、対照として試験培地のみを用いた。
[0058](ii)毛包上皮細胞増殖試験
細胞を播種してから24時間後、培養液を除去し、培養細胞をMCDB153溶液で洗浄した。この培養細胞に前記の試料を100μlずつ各穴に加え、5%CO含有雰囲気中、37℃において培養した。
[0059] 4日後、アラマー・ブルー試薬(登録商標名、バイオソース社製、カタログ番号DAL1100、ロット番号AB083002)を各穴ごとに10μlずつ添加し、再び5%CO雰囲気中、37℃において培養を継続した。2時間培養したのち、マイクロプレートリーダー(ラボシステムズ社製、製品名「フルオロスキャンアセントFL」)で蛍光強度(励起波長;544nm、測定波長;590nm)を測定し、細胞数を評価した。
[0060] なお、評価は、実施例1、2及び参考例1、2で得られたペプチドの細胞増殖度を、対照の細胞増殖度に対する比率(百分率)で算出し、細胞増殖比の平均値±標準偏差(n=5)で表わして行った。有意差の検定は、ダネットの多重比較検定(アバカスコンセプツ社製、ソフトウェア「スーパーアノーヴァ V.1.11」)により行い、危険率5%未満(p<0.05)の場合、有意差ありとした。このようにして得られたIGSの結果を図7に、PIGの結果を図8に、PIGSの結果を図9に、GPIGの結果を図10に、それぞれ棒グラフとして示す。
[0061](iii)結果
図7より、IGSについては、0.3、1、3、10、30及び100μMの細胞増殖率は、対照群と比較してそれぞれ98、103、106、124、134及び133%であり、10μM以上の濃度で有意差(すべてp<0.01)が認められた。
[0062] 図8より、PIGについては、0.3、1、3、10、30及び100μMの細胞増殖率は、対照群と比較してそれぞれ101、103、113、132、131及び134%であり、1μM以上の濃度で有意差(3μM:p<0.05;10、30及び100μM:p<0.01)が認められた。
[0063] 図9より、PIGSについては、0.3、1、3、10、30及び100μMの細胞増殖率は、対照群と比較してそれぞれ104、103、108、110、127及び133%であり、3μM以上の濃度で有意差(3及び10μM:p<0.05;30及び100μM:p<0.01)が認められた。
[0064] 図10より、GPIGについては、0.3、1、3、10、30及び100μMの細胞増殖率は、対照群と比較してそれぞれ105、108、118、133、134及び138%であり、0.3μM以上の濃度で有意差(0.3μM:p<0.05;1、3、10、30及び100μM:p<0.01)が認められた。
[0065] しかも、表皮細胞、真皮繊維芽細胞及び毛乳頭細胞に対する試験を行ったところ、本発明の上皮系細胞増殖促進剤は、表皮細胞に対しては毛包上皮細胞と同様に細胞増殖作用を示したものの、真皮繊維芽細胞及び毛乳頭細胞に対しては何らの影響も与えないことが分った。
【実施例6】
[0066]
実施例3で得られたペンタペプチド1mgを注射用水(大塚製薬社製、製品記号「057−00456」)300μlに溶解し、プロピレングリコール(和光社製、製品記号「161−05006」)200μl及びエチルアルコール(和光社製、製品記号「057−00456」)500μlを加えて混合し、濃度1mg/mlの上皮系細胞増殖促進剤を製剤した。
別に7週齢のC3H/He系雌マウス10匹を1週間飼育し、馴化させたのち、毛周期が休止期にあるマウスの背部毛を電気バリカン及び電気シェーバーを用いて剃毛して実験用動物とした。
[0067] 次に、この実験用動物を5匹ずつの2グループに分け、剃毛後3日目から第1グループには1日1回剃毛部位に100μl/匹の上皮系細胞増殖促進剤を塗布し、第2グループには、対照用として注射用水とプロピレングリコールとエチルアルコールの混合物(体積比3:2:5)のみを塗布した。塗布後14日目に剃毛部位をデジタルカメラで撮影したところ、本発明の上皮系細胞増殖促進剤を塗布したグループ(B)は、対照グループ(A)に比べ明らかに発毛促進が認められた。
[0068] 次に、この画像をコンピューターに入力し、画像解析ソフトを用いて再生毛面積比(再生毛部位のピクセル数/剃毛部位のピクセル数)を百分率で算出した。有意差の検定は、スチューデントのt検定(アバカスコンセプツ社製ソフトウェア「スタットビューJ−4.02」)により行い、危険率5%未満(p<0.05)の場合、有意差ありとした。
[0069] その結果を図11に示した。この図において、白い部分が毛が生えていない部分であり、黒い部分が毛が生えている部分である。この結果によると、対照グループ(A)の再生毛面積比は、36.9%±5.7%であるのに対し、本発明の上皮系細胞増殖促進剤を塗布したグループ(B)の再生毛面積比は66.6±3.5%であり、有意(p<0.01)に毛の再生が促進されることが分った。
【実施例7】
[0070]
実施例3で得られたオリゴペプチドの上皮系細胞増殖促進剤としての細胞選択性を確認するために、以下のようにして皮膚組織に存在する細胞すなわち毛包上皮細胞、表皮細胞、真皮繊維芽細胞及び毛乳頭細胞に対する細胞増殖作用の有無を調べた。なお、培養培地、試験培地としては、実施例5と同じものを用いた。
[0071](1)毛包上皮細胞、表皮細胞、真皮繊維芽細胞及び毛乳頭細胞の調製
生後5日齢のC3H/HeN系新生仔マウスの皮膚を無菌的に採取し、手術用メスを用いて皮膚片を約2mm幅の短冊状のサンプルとした。5質量%のFBS(カンセラ・インターナショナル・インコーポレーテッド社製、ロット番号0101)を含むDMEM(シグマ社製、製品記号「D−5523」)中に500U/mlのディスパーゼ(合同酒精社製、ロット番号0101)を溶かした溶液を調製し、この中に上記サンプルを浸し、4℃において16時間静置したのち、ピンセットを用いて皮膚片から表皮組織を剥離し、真皮組織と分離した。得られた表皮組織は表皮細胞の分離に、また真皮組織は毛包上皮細胞及び真皮繊維芽細胞の分離に供した。
[0072] このようにして得られた真皮組織を(PBS)(−)(シグマ社製、製品記号「P−4417」)に浸し、眼科バサミを用いて細切りし、5質量%のFBSを含むDMEM中に0.2質量%のコラゲナーゼ(新田社製、ロット番号001014W)を溶かした液に浸し、37℃において1時間消化した。このようにして得られた真皮消化液を1000rpmで5分間遠心分離し、上清を除去したのち(PBS)(−)を加えて緩やかにピペッティングし、真皮懸濁液を調製した。
[0073] 次いで、この真皮懸濁液中から真皮繊維芽細胞と毛球を分離するため、15分間静置させて毛球のみを沈殿させた。この「静置→沈殿」の操作を3回行った。得られた毛球を、2.65mM EDTA水溶液中に0.25質量%のトリプシンを溶かした液に浸し、37℃において5分間処理することにより毛包上皮細胞分散溶液を調製した。
[0074] 次に、この分散液を1000rpmで5分間遠心分離し、遠心分離後上清を除去した。得られた毛包上皮細胞を培養培地に分散させ、コラーゲンコートした96穴マイクロプレートに播種し、5%COを含む雰囲気中、37℃で培養した。
[0075] 他方、一回目の「静置→沈殿」の操作で上清に浮遊している真皮繊維芽細胞を回収し、1000rpmで5分間遠心分離し、遠心分離後上清を除去した。得られた真皮繊維芽細胞を培養培地に分散させ、96穴マイクロプレートに播種し、5%COを含む雰囲気中、37℃で培養した。
[0076] 上記の表皮組織を、2.65mM EDTA水溶液中に0.25質量%のトリプシンを溶かした溶液に浸し、37℃において5分間処理することにより、表皮細胞分散液を調製した。
次いで、この分散液を1000rpmで5分間遠心分離し、上清を除去した。得られた表皮細胞を培養培地に分散させ、コラーゲンコートした96穴マイクロプレートに播種し、5%COを含む雰囲気中、37℃において培養した。
また、ヒト毛乳頭細胞(トーヨーボー社製,製品記号「602−05」)を培養培地に分散させ、コラーゲンコートした96穴マイクロプレートに播種し、5%COを含む雰囲気中、37℃において培養した。
[0077](2)細胞増殖試験
(i)試料の調製
実施例3で得られたペンタペプチド1mgを、試験培地232.8μlに加え、かきまぜて溶解することにより、10mM溶液を調製した。次いで、この10mM溶液を段階的に希釈し、100μM(No.1)、30μM(No.2)、10μM(No.3)、3μM(No.4)、1μM(No.5)及び0.3μM(No.6)濃度の6種類の試料を調製し、また対照としては試験培地のみを用いた。
[0078](ii)毛包上皮細胞及び表皮細胞増殖試験
細胞を播種してから24時間後、培養液を除去し、培養細胞をMCDB153溶液で洗浄した。この培養細胞に前記の試料を100μl/well加え、5%CO含有雰囲気中、37℃において培養した。4日後、アラマーブルー試薬(登録商標名、バイオソース社製、カタログ番号DAL1100、ロット番号AB083002)を各wellに10μlずつ添加し、再び5%CO含有雰囲気中、37℃において培養した。2時間後、マイクロプレートリーダー(ラボシステムズ社製、製品名「フルオロスキャンアセントFL」)で蛍光強度(励起波長;544nm、測定波長;590nm)を測定し、細胞数を評価した。有意差の検定は、ダネットの多重比較検定(アバカスコンセプツ社製、ソフトウェア「スーパーアノーヴァ V.1.11」)により行い、危険率5%未満(p<0.05)の場合、有意差ありとした。
このようにして得られた毛包上皮細胞増殖試験結果を図12に、また表皮細胞増殖試験の結果を図13にそれぞれ棒グラフとして示す。
[0079](iii)真皮繊維芽細胞及び毛乳頭細胞増殖試験
細胞を播種してから24時間後、培養液を除去し、培養細胞をDMEM溶液で洗浄した。この培養細胞に前記の試料を100μl/wellを加え、5%CO含有雰囲気中、37℃において培養した。またこの際、陽性対照として培養培地を用いて同様に培養した。3日後、アラマーブルー試薬(バイオソース社製、製品記号「341−077612」)を各wellに10μlずつ添加し、再び5%CO含有雰囲気中、37℃において培養した。2時間後、マイクロプレートリーダー(ラボシステムズ社製、製品名「フルオロスキャンアセントFL」)で蛍光強度(励起波長;544nm、測定波長;590nm)を測定し、細胞数を評価した。
このようにして得られた真皮繊維芽細胞試験の結果を図14に、毛乳頭細胞試験の結果を図15にそれぞれ棒グラフとして示す。
[0080](iv)結果
図12より、毛包上皮細胞では、各試料の細胞増殖率は対照と比較して、それぞれ101%(No.6)、111%(No.5)、124%(No.4)、141%(No.3)、142%(No.2)及び141%(No.1)であり、1μM濃度以上で有意差(p<0.01)が認められた。
このことから、実施例3の上皮細胞増殖促進剤は1μMから用量依存的な毛包上皮細胞増殖促進作用を示すことが分った。
[0081] 図13より、表皮細胞では、各試料の細胞増殖率は対照と比較して、それぞれ102%(No.6)、110%(No.5)、118%(No.4)、124%(No.3)、127%(No.2)及び127%(No.1)であり、1μM濃度以上で有意差(1μMの場合p<0.05、3μM以上の濃度の場合p<0.01)が認められた。
このことから、実施例3の上皮細胞増殖促進剤は毛包上皮細胞に加えて表皮細胞に対してもまた1μMから用量依存的な増殖促進作用を示すことが分った。
[0082] 一方、図14及び図15から、真皮繊維芽細胞及び毛乳頭細胞に対しては何らの影響も与えないことが分かる。
これらの事実より、実施例3の上皮系細胞増殖促進剤は、上皮系細胞に分類される毛包上皮細胞及び表皮細胞に対して選択的に細胞増殖作用を示すことが分った。
[0083] このように、本発明の上皮系細胞増殖促進剤は、上皮系細胞に分類される毛包上皮細胞及び表皮細胞に対して選択的に細胞増殖作用を示すので、塗布剤例えばローション剤として用いた場合に、皮膚組織を構成する上皮系細胞以外の細胞に悪影響を及ぼさない。
【産業上の利用可能性】
[0084] 本発明の化合物は、上皮系細胞増殖促進剤として、育毛用、皮膚再生用に利用することができる。また、本発明によると、育毛効果のみでなく、皮膚再生効果、アトピー性皮膚炎治療効果を奏する優れた新規な上皮系細胞増殖促進剤が提供される。

Claims (15)

  1. 水溶性オリゴペプチド及びそれらの水溶性塩の中から選ばれた少なくとも1種を有効成分とする上皮系細胞増殖促進剤であって、
    水溶性オリゴペプチドがプロリルイソロイシルグリシンである上皮系細胞増殖促進剤。
  2. 水溶性オリゴペプチド及びそれらの水溶性塩の中から選ばれた少なくとも1種を有効成分とする上皮系細胞増殖促進剤であって、
    水溶性オリゴペプチドがイソロイシルグリシルセリンである上皮系細胞増殖促進剤。
  3. プロリルイソロイシルグリシル単位を含むアミノ酸単位4個から7個までの水溶性オリゴペプチド及びそれらの水溶性塩の中から選ばれた少なくとも1種を有効成分とする上皮系細胞増殖促進剤であって、
    水溶性オリゴペプチドがプロリルイソロイシルグリシル単位とグリシル単位又はセリル単位からなるものである上皮系細胞増殖促進剤。
  4. プロリルイソロイシルグリシル単位を含むアミノ酸単位4個の水溶性オリゴペプチド及びそれらの水溶性塩の中から選ばれた少なくとも1種を有効成分とする上皮系細胞増殖促進剤であって、
    水溶性オリゴペプチドがプロリルイソロイシルグリシル単位とグリシル単位又はセリル単位からなるものである上皮系細胞増殖促進剤。
  5. 水溶性オリゴペプチドがグリシルプロリルイソロイシルグリシンである請求項3記載の上皮系細胞増殖促進剤。
  6. 水溶性オリゴペプチドがプロリルイソロイシルグリシルセリンである請求項3記載の上皮系細胞増殖促進剤。
  7. プロリルイソロイシルグリシル単位を含むアミノ酸単位5個から7個までの水溶性オリゴペプチド及びそれらの水溶性塩の中から選ばれた少なくとも1種を有効成分とする上皮系細胞増殖促進剤であって、
    水溶性オリゴペプチドがグリシルプロリルイソロイシルグリシル単位とセリル単位又はトレオニル単位からなるオリゴペプチドである上皮系細胞増殖促進剤。
  8. 水溶性オリゴペプチドがグリシルプロリルイソロイシルグリシルセリンである請求項7記載の上皮系細胞増殖促進剤。
  9. 水溶性オリゴペプチドがグリシルプロリルイソロイシルグリシルトレオニンである請求項7記載の上皮系細胞増殖促進剤。
  10. 育毛のための請求項1〜9のいずれかに記載の上皮系細胞増殖促進剤。
  11. 毛髪休止期に作用する育毛のための請求項10記載の上皮系細胞増殖促進剤。
  12. イソロイシルグリシルセリンである水溶性オリゴペプチド及びその水溶性塩。
  13. プロリルイソロイシルグリシルセリンである水溶性オリゴペプチド及びその水溶性塩。
  14. グリシルプロリルイソロイシルグリシルセリンである水溶性オリゴペプチド及びその水溶性塩。
  15. グリシルプロリルイソロイシルグリシルトレオニンである水溶性オリゴペプチド及びその水溶性塩。
JP2006511631A 2004-03-31 2005-03-28 上皮系細胞増殖促進剤 Active JP4654418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108449 2004-03-31
JP2004108449 2004-03-31
JP2004200862 2004-07-07
JP2004200862 2004-07-07
PCT/JP2005/005677 WO2005095441A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-28 上皮系細胞増殖促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005095441A1 JPWO2005095441A1 (ja) 2008-07-31
JP4654418B2 true JP4654418B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=35063722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511631A Active JP4654418B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-28 上皮系細胞増殖促進剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7750115B2 (ja)
EP (1) EP1741719B1 (ja)
JP (1) JP4654418B2 (ja)
KR (2) KR101155740B1 (ja)
CN (1) CN1956994B (ja)
WO (1) WO2005095441A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504894A (ja) * 2007-11-30 2011-02-17 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー モチーフgx1x2g、px1x2p、またはpx1x2kを有するテトラペプチドを含有するパーソナルケアおよび化粧品組成物
WO2021045166A1 (ja) 2019-09-06 2021-03-11 国際先端技術総合研究所株式会社 感温性ゲル及びオリゴペプチドを含む組成物、並びにその利用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4747364B2 (ja) * 2005-04-04 2011-08-17 独立行政法人産業技術総合研究所 紫外線皮膚炎抑止剤およびアトピー性皮膚炎抑止剤
CH703906A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-13 Elfetin Cosmetics Ag Neue Pentapeptidderivate zur Förderung des Haarwachstums.
JP6026765B2 (ja) * 2012-04-24 2016-11-16 花王株式会社 チロシナーゼ阻害剤
KR101385196B1 (ko) * 2012-05-17 2014-04-14 주식회사 유니크메디케어 광 조사를 이용한 광감각제―펩타이드를 유효성분으로 포함하는 발모 개선 또는 촉진용 조성물 및 이를 이용한 방법
KR101690760B1 (ko) * 2014-11-05 2016-12-30 조길래 피부자극완화, 탈모방지 및 발모촉진 효과를 나타내는 카페오일펜타펩타이드 및 이를 함유하는 탈모방지 및 발모촉진용 화장료 조성물
AU2017215476B2 (en) 2016-02-04 2022-12-08 ALASTIN Skincare, Inc. Compositions and methods for invasive and non-invasive procedural skincare
EP3661538A4 (en) 2017-08-03 2021-07-14 Alastin Skincare, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR IMPROVING LAXITY OF THE SKIN AND THE CONTOUR OF THE BODY
US10894074B2 (en) 2017-11-03 2021-01-19 Skinqri, Llc Multi-factor hair growth formulation
WO2020028694A1 (en) 2018-08-02 2020-02-06 ALASTIN Skincare, Inc. Liposomal compositions and methods of use
KR20220087486A (ko) * 2019-10-18 2022-06-24 가부시키가이샤 아쥬반트 홀딩스 육모제
JP2024502658A (ja) 2021-01-13 2024-01-22 ヴィロキシ 麻疹-hiv又は麻疹-htlvワクチン
CN114315960B (zh) * 2021-12-31 2022-10-14 深圳市维琪医药研发有限公司 一种经修饰的肽及其美容组合物或药用组合物和用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502197A (ja) * 1987-02-12 1989-08-03 アメリカ合衆国 ラミニン活性を有するペプチド
JPH10500407A (ja) * 1994-05-04 1998-01-13 インナファーマ、インコーポレイテッド トリ、テトラ、ペンタ、及びポリペプチド、及びその抗抑欝症剤としての治療用途
JP2002542304A (ja) * 1999-04-28 2002-12-10 ベクトレイムド インコーポレイテッド 酵素的に活性化された重合薬物接合体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139619A (en) * 1976-05-24 1979-02-13 The Upjohn Company 6-Amino-4-(substituted amino)-1,2-dihydro-1-hydroxy-2-iminopyrimidine, topical compositions and process for hair growth
US5092885A (en) * 1987-02-12 1992-03-03 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Peptides with laminin activity
US5039662A (en) * 1989-05-10 1991-08-13 Monsanto Peptide with anti-metastasis activity
US5252559A (en) * 1991-08-20 1993-10-12 The Procter & Gamble Company His-Gly-Gly peptide and derivatives thereof for hair growth
EP0567886A3 (en) * 1992-04-21 1994-11-02 Kurashiki Boseki Kk Composition for a layer for culturing animal adhesive cells and method for culturing cells in a serum-free medium.
US6015689A (en) * 1993-05-24 2000-01-18 Takara Shuzo Co., Ltd. Regulation of aureobasidin sensitivity
EP0640333A3 (en) 1993-08-09 1997-04-02 Tsumura & Co Spray formulation that promotes hair growth.
US6093797A (en) * 1994-05-04 2000-07-25 Innapharma, Inc. Tri-, Tetra-, Penta-, and polypeptides and their therapeutic use as an antidepressant agent
US6767897B2 (en) * 1994-05-04 2004-07-27 Innapharma, Inc. Therapeutic uses of tri-, tetra-, penta-, and polypeptides
FR2733421B1 (fr) * 1995-04-28 1997-06-06 Oreal Utilisation de derives de l'hormone stimulatrice des melanocytes de type alpha pour stimuler ou induire la pousse des cheveux et/ou stopper leur chute
US6074832A (en) * 1996-07-19 2000-06-13 The Regents Of The University Of Michigan DNA encoding canine von Willebrand factor and methods of use
JPH10279501A (ja) 1997-02-10 1998-10-20 Rohto Pharmaceut Co Ltd 育毛剤
US20070026021A1 (en) * 1998-05-01 2007-02-01 Chiron S.R.I. Neisseria meningitidis antigens and compositions
WO2001031019A2 (en) * 1999-10-29 2001-05-03 Chiron Spa Neisserial antigenic peptides
US6344541B1 (en) * 1998-09-25 2002-02-05 Amgen Inc. DKR polypeptides
EP1132396A4 (en) 1998-11-13 2002-05-08 Kyowa Hakko Kogyo Kk PHYSIOLOGICALLY ACTIVE PEPTIDES
AU2001232267A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-20 Japan As Represented By Director General Of Agency Of National Institute Of Infectious Deseases Remedies for hepatitis c
MXPA02009019A (es) * 2000-03-15 2003-02-12 Du Pont Pharm Co Farmacos antineoplasticos de objetivo, que se desdoblan por la peptidasa y su uso terapeutico.
US6689165B2 (en) * 2000-03-31 2004-02-10 Board Of Supervisors Of Louisana State University And Agricultural And Mechanical College Surface modifications for enhanced epithelialization
JP2004505609A (ja) * 2000-04-03 2004-02-26 オックスフォード グリコサイエンシズ(ユーケー) リミテッド 核酸分子、ポリペプチド、ならびにアルツハイマー病の診断および処置を含むそれらの使用
US7241731B2 (en) * 2000-06-05 2007-07-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oligopeptides for promoting hair growth
US20020168354A1 (en) * 2000-11-10 2002-11-14 Daria Mochly-Rosen psiepsilonRack peptide composition and method for protection against tissue damage due to ischemia
US20020115173A1 (en) * 2000-12-11 2002-08-22 Children's Medical Center Corporation Short peptides from the 'A-region' of protein kinases which selectively modulate protein kinase activity
SE0102184D0 (sv) 2001-06-19 2001-06-19 Uvnaes Moberg Kerstin New subject-matter
DE10134243A1 (de) * 2001-07-14 2003-03-27 Burchardt Elmar Reinhold Phosphimat-Peptidanalyse zur Behandlung von fibrotischen Erkrankungen
EP1504033A2 (en) * 2002-05-03 2005-02-09 Millenium Biologix Inc. Connective tissue stimulating peptides
KR101053792B1 (ko) * 2002-08-09 2011-08-04 내셔날 리서치 카운실 오브 캐나다 생체 합성 매트릭스 및 그의 용도
TWI256348B (en) * 2003-10-30 2006-06-11 Benq Corp Automatic supporting mechanism
CA2558155A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-09 Zvi Sidelman Casein derived peptides and therapeutic uses thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502197A (ja) * 1987-02-12 1989-08-03 アメリカ合衆国 ラミニン活性を有するペプチド
JPH10500407A (ja) * 1994-05-04 1998-01-13 インナファーマ、インコーポレイテッド トリ、テトラ、ペンタ、及びポリペプチド、及びその抗抑欝症剤としての治療用途
JP2002542304A (ja) * 1999-04-28 2002-12-10 ベクトレイムド インコーポレイテッド 酵素的に活性化された重合薬物接合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504894A (ja) * 2007-11-30 2011-02-17 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー モチーフgx1x2g、px1x2p、またはpx1x2kを有するテトラペプチドを含有するパーソナルケアおよび化粧品組成物
WO2021045166A1 (ja) 2019-09-06 2021-03-11 国際先端技術総合研究所株式会社 感温性ゲル及びオリゴペプチドを含む組成物、並びにその利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1741719A4 (en) 2009-04-22
US7750115B2 (en) 2010-07-06
EP1741719B1 (en) 2015-02-25
KR101045438B1 (ko) 2011-06-30
KR20110040981A (ko) 2011-04-20
WO2005095441A1 (ja) 2005-10-13
CN1956994A (zh) 2007-05-02
CN1956994B (zh) 2012-09-05
US20100298235A1 (en) 2010-11-25
EP1741719A1 (en) 2007-01-10
US8304393B2 (en) 2012-11-06
JPWO2005095441A1 (ja) 2008-07-31
KR101155740B1 (ko) 2012-06-12
US20070213276A1 (en) 2007-09-13
KR20060133068A (ko) 2006-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654418B2 (ja) 上皮系細胞増殖促進剤
EP2409988B1 (en) Peptide fragments for inducing synthesis of extracellular matrix proteins
EP2078035B1 (en) Peptides having activities of epidermal growth factor and its uses
US8263095B2 (en) Methods of use for peptides having activities of insulin like growth factor-1
JP5596922B2 (ja) 顔の皺を減らすおよび/または取り除くためのエンケファリン誘導ペプチドを含む化粧品または皮膚用薬剤組成物
KR20010041827A (ko) 펩티드 조성물과 제제 및 이들의 용도
EP0292291A2 (en) Linear and cyclic analogs of alpha-msh fragments with extraordinary potency
JP4977613B2 (ja) 下側の目の輪郭の下に形成される袋を低減又は除去する合成ペプチド及び化粧品又は皮膚薬剤組成物でのそれらの使用
AU2001275018B2 (en) Composition and method for enhancing elasticity of tissue
JP5858482B2 (ja) スルビビンを調節する新規の抗加齢ペプチドおよびこれを含む組成物
CN113271920A (zh) 用于化妆品的肽和组合物
CN108602853B (zh) 用于预防和根治性治疗脱发的肽
JPH08337537A (ja) 細胞間接着阻害ペプチド
CN117247427A (zh) 一种肽类化合物、组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20060927

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20070301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250