JP4653989B2 - 転がり軸受 - Google Patents
転がり軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4653989B2 JP4653989B2 JP2004278925A JP2004278925A JP4653989B2 JP 4653989 B2 JP4653989 B2 JP 4653989B2 JP 2004278925 A JP2004278925 A JP 2004278925A JP 2004278925 A JP2004278925 A JP 2004278925A JP 4653989 B2 JP4653989 B2 JP 4653989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- bismuth
- bearing
- metal
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
低摩擦、低摩耗、耐荷重性、耐焼付き性を十分に向上させた摺動部材または転がり部材および転がり軸受を提供することを目的とした有機リン化合物、有機イオウ化合物、有機塩素化合物および有機金属化合物の少なくとも1種と化学反応させて、0.05〜0.5μm の厚さのこれらの化合物反応膜層を形成した摺動または転がり部材が知られている(特許文献1)。
また、転動部品における境界潤滑条件での摩擦特性を改善し、摩擦特性に個別のバラツキが少なく、軸受寿命を安定して長時間延長できる転動部品を目的として、チオリン酸金属塩被膜を形成してなる転動部品が知られている(特許文献2)。
しかしながら、これらはいずれも摺動面での摩耗の低減効果は十分ではなく、高温かつ高速度の使用条件で、長期耐久性が不足するという問題がある。
また、グリースを封入した転がり軸受においても、転がり軸受の使用条件が過酷になるにつれ、潤滑性および耐荷重性を向上させ、潤滑油膜破断にともなう金属接触を防止する必要がある。特に、ころ軸受はつばを有し、つば部で転動体と軌道輪つばがすべり運動するため、つば部で潤滑油膜の破断が起こりやすくなるという問題がある。
ビスマス等被膜を構成するビスマス化合物がビスマス酸化物であることを特徴とする。
外周面に転走面を有する金属製内輪と、内周面に転走面を有する金属製外輪とが、同心に配置され、上記両転走面間に介在する複数の金属製転動体とを備えた転がり軸受であって、上記両転走面および転動体表面から選ばれる少なくとも1つの接触表面に、ビスマス等被膜、特にビスマス酸化物被膜が形成されてなることを特徴とする。
本発明の転がり軸受は、外周面に転走面を有する金属製内輪と、内周面に転走面を有する金属製外輪とが、同心に配置され、上記両転走面間に介在する複数の金属製転動体とを備えた転がり軸受であって、上記両転走面および転動体表面から選ばれる少なくとも1つの接触表面に、ビスマス等被膜を形成してなるので、高荷重またはすべり運動が生じる状態での潤滑面での摩擦摩耗を防止し、長期耐久性に優れた転がり軸受とすることができる。
本発明に使用できる転動部品は、転動部品の接触表面に、ビスマス等被膜が形成されていればよく、該被膜の形成方法には特に限定されない。
本発明の転がり軸受の1例を図1に示す。図1はグリース組成物が封入されている深溝玉軸受の断面図である。
深溝玉軸受1は、外周面に内輪転走面2aを有する内輪2と内周面に外輪転走面3aを有する外輪3とが同心に配置され、内輪転走面2aと外輪転走面3aとの間に複数個の転動体4が配置される。
本発明に係るビスマス等被膜は、内輪転走面2a、外輪転走面3aおよび転動体4の表面から選ばれる少なくとも1つの接触表面に形成されている。
また、この複数個の転動体4を保持する保持器5および外輪3等に固定されるシール部材6が内輪2および外輪3の軸方向両端開口部8a、8bにそれぞれ設けられている。また、少なくとも転動体4の周囲にグリース組成物7が封入される。
シール部材6は金属製またはゴム成形体単独でよく、あるいはゴム成形体と金属板、プラスティック板、セラミック板等との複合体であってもよい。耐久性、固着の容易さからゴム成形体と金属板との複合体が好ましい。
本発明に係るビスマス等被膜は、内輪14の転走面14a、外輪13の転走面13aおよび円すいころ16の表面から選ばれる少なくとも1つの接触表面に形成されている。
また、これらの摩擦を低減するためにころ軸受用グリースが封入されている。
他のビスマス等被膜形成方法としては、真空蒸着、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、イオンプレーティングなどの乾式めっき、電気めっき、無電解めっき、化成処理等の湿式めっき等が挙げられる。また、ビスマスおよびビスマス化合物から選ばれる少なくとも1つの物質を融点以上に加熱した後、被膜を形成しようとする金属製軸受表面に塗布してビスマス等被膜を形成することもできる。
三酸化ビスマス(和光純薬(株)製) 5 g をポリαオレフィン油(シンフルード801、新日鉄化学(株)製)95 g の割合で加えた液中に鋼板(SUJ2厚さ 10 mm )とφ40 mm×厚さ 10 mm のリング状試験片(SUJ2)を浸漬し、鋼板にリング状試験片の端面を490 N の荷重で押し付けた状態で、リング状試験片を 2000 rpm の回転数で 20 時間回転させた。その際の摩擦熱等により、リング状試験片の端面に三酸化ビスマスの被膜を形成させた。三酸化ビスマスの被膜がリング状試験片の端面に形成されたことは光電子分光(以下、XPSと略す)による表面分析により確認された。
このリング状試験片を2個使用して、下記に示す極圧性評価試験を実施した。結果を図4に示す。
ビスマス(和光純薬(株)製) 5 g をポリαオレフィン油(シンフルード801、新日鉄化学(株)製)95 g の割合で加えた液中に鋼板(SUJ2厚さ 10 mm )とφ40 mm×厚さ10 mm のリング状試験片(SUJ2)を浸漬し、鋼板にリング状試験片の端面を490 N の荷重で押し付けた状態で、リング状試験片を 2000 rpm の回転数で 20 時間回転させた。その際の摩擦熱等により、リング状試験片の端面にビスマスの被膜を形成させた。ビスマスの被膜がリング状試験片の端面に形成されたことはXPSによる表面分析により確認された。
このリング状試験片を2個作成して、下記に示す極圧性評価試験を実施した。結果を図4に示す。
ビスマスおよびビスマス化合物の被膜が形成されていないリング状試験片を3個使用して、下記に示す極圧性評価試験を実施した。結果を図4に示す。なお、リング状試験片の材質、形状は実施例1と同一である。
極圧性評価試験装置を図3に示す。評価試験装置は、回転軸9に固定されたφ40 mm×厚さ 10 mm のリング状試験片10aと、この試験片10aと端面11て端面同士が擦り合わされるリング状試験片10bとで構成される。Li石けん/鉱油系グリース(基油粘度:100 mm2/s、ちょう度:230 )を端面11部分に塗布し、回転軸9を回転数 2000 rpm 、図3中右方向Aのアキシアル荷重 490N 、ラジアル荷重 392N を負荷して、極圧性を評価した。極圧性は両試験片のすべり部の摩擦摩耗増大により生じる回転軸9の振動を振動センサにて測定し、その振動値が初期値の 2 倍になるまで試験を行ない、その時間を測定した。
回転軸9の振動値が初期値の 2 倍になるまでの時間が長いほど極圧性効果が大となり、優れた長期耐久性を示す。したがってグリースの長期耐久性の評価は、測定された上記時間の長さにて実施例1および実施例2と比較例1とを対比させて行なった。
三酸化ビスマス(和光純薬(株)) 5 g をポリαオレフィン油(シンフルード801、新日鉄化学製)95 g の割合で加えた液中で30204円すいころ軸受をアキシアル荷重 980 N、回転数 2600 rpm で、8 時間回転させ30204円すいころ軸受の転がり表面に三酸化ビスマスの被膜を形成させた。この軸受を2個使用して、洗浄し、下記に示す転がり軸受耐久試験を実施した。結果を図5に示す。
ビスマス(和光純薬(株)) 5 g をポリαオレフィン油(シンフルード801、新日鉄化学製)95 g の割合で加えた液中で30204円すいころ軸受をアキシアル荷重 980 N、回転数 2600 rpm で、8 時間回転させ30204円すいころ軸受の転がり表面にビスマスの被膜を形成させた。この軸受を2個使用して、洗浄し、下記に示す転がり軸受耐久試験を実施した。結果を図5に示す。
ビスマスおよびビスマス化合物の被膜が形成されていない30204円すいころ軸受を2個使用して、下記に示す転がり軸受耐久試験を実施した。結果を図5に示す。
30204円すいころ軸受にLi石けん/鉱油系グリース(エクソンモービル社製アラペンRB300)を 1.8 g 封入し、アキシアル荷重 67 N 、ラジアル荷重 67 N を負荷して、120℃の雰囲気中、5000 rpm で回転させた。この軸受の回転トルクが上昇し、初期の回転トルクの2倍以上になるまでの時間(寿命時間)を計測した。転がり軸受の耐久性の評価は、測定された上記時間の長さにて実施例3および実施例4と比較例2とを対比させて行なった。
これらのことから、ビスマス等被膜が形成されることにより、すべり部の金属接触が防止され、極圧効果を発揮するものと考えられる。また、このビスマス等被膜の中で、三酸化ビスマスの被膜よりもビスマスの被膜の方が、長期耐久性に優れるため、極圧効果が大となるものと考えられる。
これらのことから、ビスマス等被膜が形成されることにより、ころ軸受のつば部での金属接触が防止され、耐久性を発揮するものと考えられる。また、このビスマス等被膜の中で、三酸化ビスマスの被膜よりもビスマスの被膜の方が、ころ軸受のつば部での金属接触を防止する被膜が安定して持続するため、優れた長期耐久性を示すものと考えられる。
2 内輪
3 外輪
4 転動体
5 保持器
6 シール部材
7 グリース組成物
8a、8b 軸方向両端開口部
9 回転軸
10a、10b リング状試験片
11 端面
12 円すいころ軸受
13 外輪
14 内輪
15 保持器
16 円すいころ
Claims (1)
- 外周面に転走面を有する金属製内輪と、内周面に転走面を有する金属製外輪とが、同心に配置され、前記両転走面間に介在する複数の金属製転動体とを備えた転がり軸受であって、
前記両転走面および転動体表面から選ばれる少なくとも1つの接触表面に、ビスマス単体およびビスマス酸化物から選ばれる少なくとも1つの物質の被膜が形成されてなり、
前記被膜は、前記物質を材料として用い、該物質を分散させた油中に該転がり軸受を浸漬して荷重を負荷して回転させ、金属製の前記接触表面と該物質とを反応させて形成された被膜であることを特徴とする転がり軸受。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004278925A JP4653989B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 転がり軸受 |
PCT/JP2005/001930 WO2005075610A1 (ja) | 2004-02-09 | 2005-02-09 | グリース、転がり軸受、等速ジョイントおよび転動部品 |
US10/587,550 US8003582B2 (en) | 2004-02-09 | 2005-02-09 | Grease, rolling bearing, constant velocity joint, and rolling parts |
EP05709982.2A EP1719812B1 (en) | 2004-02-09 | 2005-02-09 | Grease |
US12/932,194 US20110207535A1 (en) | 2004-02-09 | 2011-02-18 | Grease, rolling bearing, constant velocity joint, and rolling parts |
US13/373,945 US20120149614A1 (en) | 2004-02-09 | 2011-12-06 | Grease, rolling bearing, constant velocity joint, and rolling parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004278925A JP4653989B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 転がり軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006090492A JP2006090492A (ja) | 2006-04-06 |
JP4653989B2 true JP4653989B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=36231661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004278925A Expired - Fee Related JP4653989B2 (ja) | 2004-02-09 | 2004-09-27 | 転がり軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4653989B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112006000987T5 (de) | 2005-04-20 | 2008-03-06 | Ntn Corp. | Schmierfettzusammensetzung, Lager mit eingeschlossenem Schmierfett und Rotationsübertragungsvorrichtung mit eingebauter Einwegkupplung |
JP5007557B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2012-08-22 | 株式会社ジェイテクト | 一方向クラッチ |
US20100108932A1 (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | Bauer Robert R | Bearing assembly and a method for controlling fluid flow within a conduit |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61167180A (ja) * | 1985-01-19 | 1986-07-28 | Taiho Kogyo Co Ltd | 斜板式コンプレツサ |
JPS61201782A (ja) * | 1985-03-02 | 1986-09-06 | Taiho Kogyo Co Ltd | 斜板式コンプレツサ |
JPH1122732A (ja) * | 1997-07-04 | 1999-01-26 | Nippon Seiko Kk | 転・摺動部材 |
JPH11132242A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-18 | Nippon Seiko Kk | 金属表面処理を施した転がり軸受 |
JPH11140476A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-05-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | 潤滑剤 |
JP2002020780A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Komatsu Ltd | 水系作動流体および液圧装置 |
JP2004162849A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Nsk Ltd | 転動装置 |
JP2004238630A (ja) * | 2003-02-08 | 2004-08-26 | Ntn株式会社 | グリース組成物および転がり軸受 |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004278925A patent/JP4653989B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61167180A (ja) * | 1985-01-19 | 1986-07-28 | Taiho Kogyo Co Ltd | 斜板式コンプレツサ |
JPS61201782A (ja) * | 1985-03-02 | 1986-09-06 | Taiho Kogyo Co Ltd | 斜板式コンプレツサ |
JPH1122732A (ja) * | 1997-07-04 | 1999-01-26 | Nippon Seiko Kk | 転・摺動部材 |
JPH11140476A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-05-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | 潤滑剤 |
JPH11132242A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-18 | Nippon Seiko Kk | 金属表面処理を施した転がり軸受 |
JP2002020780A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Komatsu Ltd | 水系作動流体および液圧装置 |
JP2004162849A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Nsk Ltd | 転動装置 |
JP2004238630A (ja) * | 2003-02-08 | 2004-08-26 | Ntn株式会社 | グリース組成物および転がり軸受 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006090492A (ja) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8003582B2 (en) | Grease, rolling bearing, constant velocity joint, and rolling parts | |
KR100454306B1 (ko) | 평 베어링 | |
US5860747A (en) | Grease lubricated rolling element bearing comprising a cage coated with a solid lubricant containing coating | |
CN100558867C (zh) | 润滑脂、滚动轴承、均速联轴节和转动部件 | |
CN101622333A (zh) | 高速轴承用润滑脂及高速用滚动轴承 | |
KR20060019550A (ko) | 슬라이딩 베어링 | |
TWI454568B (zh) | High-speed bearings with lubricating oil and high-speed rolling bearings | |
JP4653989B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009250342A (ja) | 等速自在継手 | |
JP2007255492A (ja) | 転がり軸受 | |
JPH08145078A (ja) | ワンウエイクラッチのエンドベアリング | |
JP7527911B2 (ja) | グリース封入軸受 | |
JP2008144777A (ja) | オルタネータ用転がり軸受 | |
JPH04370411A (ja) | ハイブリッド軸受 | |
JPH1130236A (ja) | 軸受用金属材料および転がり軸受 | |
JP2002098152A (ja) | 転がり軸受用保持器 | |
JP3503662B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2000120697A (ja) | ころ軸受 | |
JP7354474B1 (ja) | 転がり軸受、回転機器、および転がり軸受の製造方法 | |
Briscoe et al. | Considerations on the lubrication of spacecraft mechanisms | |
JP2007192329A (ja) | 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置 | |
JP3677939B2 (ja) | 表面処理転動部材を有する転動装置 | |
JP2009203329A (ja) | マイクロカプセル含有潤滑剤組成物および転動装置 | |
JP3453504B2 (ja) | 転がり部材又は摺動部材及び転がり軸受 | |
GB2529465A (en) | Rolling element bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4653989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |