JP4652501B2 - 免震装置 - Google Patents

免震装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4652501B2
JP4652501B2 JP22182299A JP22182299A JP4652501B2 JP 4652501 B2 JP4652501 B2 JP 4652501B2 JP 22182299 A JP22182299 A JP 22182299A JP 22182299 A JP22182299 A JP 22182299A JP 4652501 B2 JP4652501 B2 JP 4652501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gantry
frame
cover body
side cover
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22182299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001050337A (ja
Inventor
崇 舟木
Original Assignee
崇 舟木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 崇 舟木 filed Critical 崇 舟木
Priority to JP22182299A priority Critical patent/JP4652501B2/ja
Publication of JP2001050337A publication Critical patent/JP2001050337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652501B2 publication Critical patent/JP4652501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば美術品等を収めている搭載ケース等を、地震をはじめとする各種振動から保護するための物品搭載用の免震装置に関し、詳しくは、装置の免震機能に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物が装置内に侵入しないようにした防止構成を施し、常時、装置の最良な作動状態及び免震機能を維持できるようにした免震装置に関するものである。
【従来の技術】
この種の免震装置として、例えば、大小を問わず各種の地震等の振動発生の場合でも水平方向の振動を吸収することにより、床面に配置される台の上のコンピューター、精密機械等の機械器具、搭載台上の各種の搭載物、搭載ケース等に収納した各種搭載品等々が倒れてしまうような事態を防止できるとともに、地震等の発生振動が終わった後に、搭載台等を円滑に素早く元の位置へ復帰でき、しかも、設置場所も比較的狭いスペースで良く、既存、既製の搭載台、搭載ケース等にそのまま適用することができる装置としたものがある。
上記免震装置の要旨を説明すると次の通りである。
即ち、この免震装置は、床面等に配置する下部架台と、この下部架台の上方でコンピューター、精密機械等の機械器具等、又は美術品等を搭載する上部架台と、この下部架台と上部架台との間に配置した中間部架台とを具備し、前記下部架台、中間部架台が、地震等の振動発生の際、夫々個別に直交する方向に自在に水平移動しながら振動を吸収可能に構成し、前記上部架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置であり、前記下部架台の上面と、前記中間部架台の下面との各対向面の夫々左右位置には、夫々上下に対向する各レール面を有する各レール体を具備し、前記中間部架台の上面と、前記上部架台下面との各対向面の夫々左右位置には、夫々上下に対向し、且つ、前記下部架台の上面と中間部架台の下面とに配置した各レール面に直交する各レール面を有する各レール体を具備し、前記下部架台の上面と中間部架台の下面との間、中間部架台の上面と上部架台下面との間には、前記各架台に配置した各レール体の上下に対向する各レール面に上下から挟持され、地震等の振動発生の際、前記下部架台、中間部架台が夫々個別に直交する方向に自在に水平移動可能な状態で、且つ、前記各架台に配置した各レール体の長さ内の一定範囲内においてレール面上を移動自在なように構成した移動体を具備し、前記下部架台の上面と中間部架台の下面のいずれかの一面、中間部架台の上面と上部架台の下面のいずれかの一面には、地震等の振動発生のとき、前記下部架台、中間部架台が、夫々個別に直交する方向に自在に水平移動する際における前記下部架台と中間部架台、及び中間部架台と上部架台の各水平移動に対して各架台の脱落・外脱を防止し、且つ、ストッパ受体と係止するように構成したストッパ体を具備してなることを要旨とするものである。
【発明が解決しようとする課題】
上述した免震装置は、例えば美術品等を収めている搭載ケース等を、地震をはじめとする各種振動から保護するための基本的構成の免震装置としては優れた作用、効果を発揮できるものである。
しかし、上述した免震装置においては、夫々適当な隙間を有しつつ対向して積層状態に置かれる床面等に配置する下部架台、下部架台の上方で美術品等を搭載する上部架台、下部架台と上部架台との間に配置した中間部架台の各架台の側面周囲の隙間から、夫々個別に可動する各架台の各平面移動に阻害を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物が各架台内に侵入することを防止するための対策、手段が取られていない。
そして、架台の側面周囲の隙間から、架台の平面移動に阻害を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物が各架台内に侵入することを防止するための対策、手段が取られていないという事情、状況は、前記従来の免震装置ばかりでなく、地震等の振動発生の際平面移動するように構成した架台を具備し、この架台の平面移動により振動を吸収可能に構成し、架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした各種の免震装置の類についても同様である。
本発明は、上述した従来の免震装置をはじめとして、地震等の振動発生の際平面移動するように構成した架台を具備し、この架台の平面移動により振動を吸収可能に構成し、架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置の類に改良を施し、地震等の振動発生の際架台の平面移動により振動を吸収し架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護できる機能を有しながら、しかも、架台の側面周囲の隙間から、架台の平面移動に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物の架台内への侵入を防止し、常時、平面可動する架台の円滑な平面移動を保持し、この種の装置の最良な作動状態を常時維持することができるようにした免震装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、地震等の振動発生の際、平面移動するように構成した架台を具備し、この架台の平面移動により振動を吸収可能に構成し、架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置であり、前記架台周囲の側面を隙間なく包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは装置側面の上下に至る架台側面の隙間を包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したことを特徴とする免震装置である。
請求項2記載の発明は、平面状に対向する架台を具備し、地震等の振動発生の際、前記対向する架台の内のいずれか一方の架台が平面移動し、この架台の平面移動により振動を吸収可能に構成し、前記対向する架台の内の上方に位置する架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置であり、前記対向する架台周囲の側面を隙間なく包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは装置側面の上下に至る架台側面の隙間を包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したことを特徴とする免震装置である。
請求項3記載の発明は、地震等の振動発生の際、夫々個別に直交する方向に自在に平面移動する各架台を具備し、当該各架台の平面移動により振動を吸収可能に構成し、前記各架台の内の上方に位置する架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置であり、前記架台周囲の側面を隙間なく包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは装置側面の上下に至る架台側面の隙間を包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したことを特徴とする免震装置である。
請求項4記載の発明は、床面等に配置する下部架台と、この下部架台の上方で美術品等を搭載する上部架台と、この下部架台と上部架台との間に配置した中間部架台とを具備し、前記下部架台、中間部架台が、地震等の振動発生の際、夫々個別に直交する方向に自在に平面移動しながら振動を吸収可能に構成し、前記上部架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置であり、前記下部架台、中間部架台、上部架台からなる各架台周囲の側面を隙間なく包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは装置側面の上下に至る架台側面の隙間を包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したことを特徴とする免震装置である。
請求項5記載の発明は、床面等に配置する下部架台と、この下部架台の上方でコンピューター、精密機械等の機械器具等、又は美術品等を搭載する上部架台と、この下部架台と上部架台との間に配置した中間部架台とを具備し、前記下部架台、中間部架台が、地震等の振動発生の際、夫々個別に直交する方向に自在に水平移動しながら振動を吸収可能に構成し、前記上部架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置で、前記下部架台の上面と、前記中間部架台の下面との各対向面の夫々左右位置には、夫々上下に対向する各レール面を有する各レール体を具備し、前記中間部架台の上面と、前記上部架台下面との各対向面の夫々左右位置には、夫々上下に対向し、且つ、前記下部架台の上面と中間部架台の下面とに配置した各レール面に直交する各レール面を有する各レール体を具備し、前記下部架台の上面と中間部架台の下面との間、中間部架台の上面と上部架台下面との間には、前記各架台に配置した各レール体の上下に対向する各レール面に上下から挟持され、地震等の振動発生の際、前記下部架台、中間部架台が夫々個別に直交する方向に自在に水平移動可能な状態で、且つ、前記各架台に配置した各レール体の長さ内の一定範囲内においてレール面上を移動自在なように構成した移動体を具備し、前記下部架台の上面と中間部架台の下面のいずれかの一面、中間部架台の上面と上部架台の下面のいずれかの一面には、地震等の振動発生のとき、前記下部架台、中間部架台が、夫々個別に直交する方向に自在に水平移動する際における前記下部架台と中間部架台、及び中間部架台と上部架台の各水平移動に対して各架台の脱落・外脱を防止し、且つ、ストッパ受体と係止するように構成したストッパ体を具備してなることを特徴とする免震装置であり、前記架台周囲の側面を包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは前記下部架台、中間部架台、上部架台からなる各架台側面を隙間なく包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したことを特徴とする免震装置である。
請求項6記載の発明は、前記側面カバー体の架台周囲側面への密接合が、各側面カバー体内面の上・下部位置の双方或いは下部位置か、又はこの側面カバー体内面の上・下部位置或いは下部位置に対向する架台周囲側面の各位置か、これら側面カバー体内面、架台周囲側面のいずれか一方の上記位置に、対向面に磁気作用を及ぼすことができる磁気材を設けた磁気手段をもって行う構成としたことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の免震装置である。
請求項7記載の発明は、前記側面カバー体の架台周囲側面への密接合が、前記各側面カバー体内面の上部位置と、この側面カバー体内面の上部位置に対向する架台周囲側面の位置との対向面双方又はそのいずれか一方面に、側面カバー体の内面、架台周囲側面の対向面を密接合可能に形成し、且つ、パイル状材、スポンジ状材、ゴム片材等の材料をもって形成した介在具を配設したとともに、前記各側面カバー体内面の下部位置か、この側面カバー体内面の下部位置に対向する架台周囲側面の位置か、いずれか一方の位置に、対向面に磁気作用を及ぼすことができる磁気材を設けた磁気手段をもって行う構成としたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の免震装置である。
請求項8記載の発明は、前記磁気材が、前記側面カバー体、前記架台を夫々磁着可能な材質で形成し、側面カバー体内面と架台周囲側面との対向する夫々の位置のいずれか一方面に設けて構成したことを特徴とする請求項6又は7記載の免震装置である。
請求項9記載の発明は、前記磁気材が、前記側面カバー体、前記架台のいずれか一方を磁着可能な材質で形成し、他方を磁着不可能な材質で形成し、磁着不可能な材質で形成した側面カバー体内面か又は磁着不可能な材質で形成した架台周囲側面かのいずれか一方面に設けて構成したことを特徴とする請求項6又は7記載の免震装置である。
請求項10記載の発明は、前記側面カバー体が、その上方の外面部分に、この装置自体の運搬、移動の際の把手を設けて、この把手の外面部分に、ゴム片材等の緩衝部を配設して形成したものであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の免震装置である。
請求項11記載の発明は、前記側面カバー体が、この装置の使用時前においては止めネジ等の固定手段をもって前記架台側面に仮固定されている構成としたことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の免震装置である。
請求項1乃至11に記載の各発明によれば、前記磁気板等の磁気材は、予め設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく前記カバー部と各架台の側面周囲とを相互に磁着しているので、各架台の側面周囲を隙間なく、かつ、各架台側面とカバー部とが密接状態を保持できることから、架台の平面移動により地震等の振動を吸収可能で、地震等の振動発生の際架台の平面移動により振動を吸収し架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護できる機能を有しながら、しかも各架台の側面周囲の隙間から、架台の平面移動に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物の架台内への侵入を防止し、常時、平面可動する架台の円滑な平面移動を保持し、この種の装置の最良な作動状態を常時維持することができる免震装置を実現できる。
更に、下部架台の上面と中間部架台の下面との間、中間部架台の上面と上部架の下面との間には、夫々の架台内に各コロ体を装着配置しているとともに、地震等の振動発生の際に、下部架台、中間部架台とが、夫々個別に直交する前後・左右の方向に自在にオーバーハング状態で振動を吸収しながら水平移動が可能なように構成されて積層状態になっているので、これにより、美術品等々を搭載するようにした上部架台を支持しているその下方部分があらゆる方向に動きながら振動を吸収して上部架台上の美術品等の倒壊等を防止することができる物品搭載用の免震装置を実現できる。
この物品搭載用の免震装置は、地震等の振動発生の際には、下部架台、中間部架台が、夫々個別に直交する前後・左右の方向に自在にオーバーハング状態で振動を吸収しながら水平移動可能な構成であることから、上記各架台の水平移する各架台が脱落・外脱しないように規制するようにしたストッパ体と相まって、下部架台、中間部架台の各水平移動がかなり広い範囲まで安全に移動可能になるので、各架台のサイズを比較的小さくコンパクトに構成でき、本装置の設置場所も比較的狭いスペースで良く、例えば、既存、既製の搭載ケースA等の内部に本装置をそのまま配置して適用することができる。
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
この免震装置1は、図1に示すように、地震等の振動発生の際、夫々個別に直交する方向に自在に平面移動しながら振動を吸収可能に構成した対向配置の各架台303、304、305を具備したものである他、例えば、図2、図3、図14乃至図21に示すような床面2上に配置する下部架台10と、この下部架台10の上に配置する中間部架台20と、この中間部架台20の上に配置する上部架台40とを具備し、上部架台40上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした装置であり、しかも、前記積層状態に対向配置した夫々の架台10、20、40の側面周囲に、各側面カバー100を設けて構成したものである。
図1に示す各架台は、夫々対向する面が、地震等の振動発生の際、各架台が夫々個別に直交する方向に自在に平面移動させることができる例えば鋼材等からなる球体201を架台内から外脱しないような溝状になっている。
図3中のAは、例えば美術品等々を収めている搭載ケースであり、この免震装置1は、例えば図3に示すような状態において使用される。
前記積層状態に対向配置した各架台の夫々の間には、前記下部架台10、中間部架台20を、各架台相互に対して、夫々個別に直交する方向に水平状態に自在に平面移動可能なように構成した例えば図1に示すような移動体97を配置している。この移動体97は、特に限定した構成を採用するものではなく、後記図14乃至図21に示すようなコロ体60をはじめ、地震等の振動発生の際、各架台が夫々個別に直交する方向に自在に平面移動させることができる構成であれば、例えば、鋼材等からなる球体201を架台内から外脱しないような構成を施して配置する等々、如何なる構成のものでも良い。
本発明における架台構成としては、図1、又は図2、図3に示すような夫々個別に直交する方向に自在に平面移動するように構成した対向配置の架台構成の他、図5に示すように、接地面に基板120を配置し、その上に、移動体97としての鋼材等からなる球体201を架台内から外脱しないような構成を施して配置しつつ平面移動するように構成した単一枚の架台300の構成でも良く、また、図4に示すように、移動体97としての鋼材等からなる球体201を架台内から外脱しないような構成を施して配置しつつ対向する架台の内のいずれか一方の架台が平面移動するように構成した各架台301、302の構成でも良い。図4に示す各架台301、302、図5に示す架台300、基板120は、夫々対向する面が、移動体97としての球体201が架台内から外脱しないような溝状になっている。
本実施の形態1における前記側面カバー体100は、図6等に示すように、金属材、樹脂材等からなるカバー部101を、夫々の架台周囲の側面に、装置1を包覆するような状態で、密接状態を保持しながら脱着可能に具備したものである。
各カバー部101は、装置1の各側面の横幅サイズに対応してそれと同じ横幅サイズに形成され、縦幅サイズは装置1の最上部に位置する架台とその下に位置する架台との隙間部分が包覆可能な縦幅サイズに形成されている。
カバー部101の内面の例えば上部、下部位置には、各架台の側面周囲を包覆するような状態で、架台側面とカバー部101とが密接状態を保持できるように、磁気板102等の磁気材が配置されている。
また、磁気板103等の磁気材は、カバー部101の内面の例えば上部、下部位置に対向する架台周囲の側面にのみ配置するようにしても良い。
いずれにしても、前記側面カバー体100の架台周囲側面への密接合は、各側面カバー体内面の上・下部位置の双方或いは下部位置か、又はこの側面カバー体内面の上・下部位置或いは下部位置に対向する架台周囲側面の各位置か、これら側面カバー体内面、架台周囲側面のいずれか一方の上記位置に、対向面に磁気作用を及ぼすことができる磁気材を設けた磁気手段をもって行うような構成であれば良い。
更に、前記磁気板102又は103等の磁気材は、側面カバー体100、前記架台を、夫々磁着可能な材質で形成したとき、側面カバー体内面と架台周囲側面との対向する夫々の位置のいずれか一方面に設ければ良い。
更にまた、前記102又は103等の磁気材は、側面カバー体100、前記架台のいずれか一方を磁着可能な材質で形成し、他方を磁着不可能な材質で形成したとき、磁着不可能な材質で形成した側面カバー体内面か又は磁着不可能な材質で形成した架台周囲側面かのいずれか一方面に設ければ良い。
従って、カバー部101、架台周囲の側面の双方又はそのいずれかの一面に磁気板102又は103等の磁気材を配置すると、当該対向面は密接状態を保持しながら脱着可能な状態となる。
磁気板102は、前記各カバー部101の内面の左右の各端部に至るまで適当な幅で形成されて各カバー部101内面に固着されている。前記磁気板103も同様に、前記各架台の側面の左右の各端部に至るまで適当な幅で形成されて各架台側面に固着されている。
なお、前述したように、カバー部101、架台を夫々磁着可能な金属材で形成した場合、前記磁気板は、カバー部101の内面、架台の側面のいずれか一方に設けるだけで構成でき、また、カバー部101、架台のいずれか一方を磁着可能な金属材で形成し、他方を磁着不可能な材料で形成した場合、前記磁気板は、磁着不可能な材料で形成したカバー部101の内面又は架台の側面のいずれか一方に設けるだけで構成できる。
上記磁気板102、磁気板103の磁気材に代替して、相互に脱着可能なマジックファスナ(図示せず)を用いても良く、この場合には、カバー部101の内面のマジックファスナを装着する位置と、これに対向する架台周囲の側面の位置とにマジックファスナを装着する。
従って、各カバー部101は、架台周囲の側面と磁着しながら、各架台の側面周囲を包覆することになる。
この場合、前記磁気板102又は103との磁着力は、地震等の際における所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上に平面移動したとき、カバー部101が各架台の側面周囲から離反して、カバー部101が各架台の側面周囲から床面方向に解放、倒れるように予め調整されている。
従って、前記カバー部101と各架台の側面周囲とは、予め設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では、離反することなく相互に磁着している。
このような側面カバー体100を設けた免震装置1によれば、前記各カバー部101と各架台の側面周囲とは、予め設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく相互に磁着しているので、架台の側面周囲を包覆するような状態で架台側面とカバー部101とが密接状態を保持できることから、架台の平面移動により地震等の振動を吸収可能で、地震等の振動発生の際架台の平面移動により振動を吸収し架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護できる機能を有しながら、しかも、各架台の側面周囲の隙間から、架台の平面移動に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物の架台内への侵入を防止し、常時、平面可動する架台の円滑な平面移動を保持し、この種の装置の最良な作動状態を常時維持することができる。
本発明においては、前記カバー部101の内面の上部位置に設けた磁気板102、又はこの磁気板102の対向位置の架台側面に設けた磁気板103の代わりに、これらに代替して、図7に示すように、夫々の架台側面との密接状態を保持可能なように例えば適当厚さに形成した例えば、パイル状(毛状)材、スポンジ状材、ゴム片材等からなる介在具110を配設して構成しても良い。
即ち、この場合、前記側面カバー体100の架台周囲側面への密接合は、前記各側面カバー体内面の上部位置と、この側面カバー体内面の上部位置に対向する架台周囲側面の位置との対向面双方又はそのいずれか一方面に、側面カバー体の内面、架台周囲側面の対向面を密接合可能に形成し、且つ、パイル状材、スポンジ状材、ゴム片材等の材料をもって形成した介在具を配設したとともに、前記各側面カバー体内面の下部位置か、この側面カバー体内面の下部位置に対向する架台周囲側面の位置か、いずれか一方の位置に、対向面に磁気作用を及ぼすことができる磁気材を設けた磁気手段をもって行う構成となる。
この介在具110を設けた場合、架台側面とカバー部101との密接状態を一層保持でき、より一層、架台の側面周囲の隙間から架台の平面移動に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物の架台内への侵入を防止し、常時、平面可動する架台の円滑な平面移動を保持し、この種の装置の最良な作動状態を常時一層維持することができる。更に、各架台間から指等を差し込むような危険な事態も防止できる。
この場合、側面カバー体100は、架台が平行移動しないとき、カバー部101の内面の下部位置に設けた磁気板102の磁着力により、架台の側面周囲に密接合されている。
この免震装置1は、前記側面カバー体100構成による上述した作用、機能の他、前記図1乃至図5に示す移動する架台構成を採用しているので、地震等の振動発生の際、架台の水平方向の自在な平面移動により振動を吸収可能な構成であることから、大小を問わず各種の地震等の振動発生の場合でも水平方向の振動を吸収することにより、床面に配置される台の上のコンピューター、精密機械等の機械器具、搭載台上の各種の搭載物、搭載ケース等に収納した各種搭載品等々が倒れてしまうような事態を防止できるとともに、地震等の発生振動が終わった後に、搭載台等を円滑に素早く元の位置へ復帰でき、しかも、設置場所も比較的狭いスペースで良く、既存、既製の搭載台、搭載ケース等にそのまま適用することができる装置である。
なお、図8に示すように、前記磁気板102又は磁気板103の夫々の対向面、又はいずれか一方の面には、その磁着力を保持可能なように形成した例えばパイル状(毛状)材、スポンジ状材、ゴム片材等からなる介在具108を配設し、架台側面とカバー部101との密接状態を一層保持するように構成しても良い。
また、図9に示すように、上記パイル状(毛状)材、スポンジ状材、ゴム片材等からなる介在具108は、これを、配置した磁気板102又は磁気板103の上方の近傍位置におけるカバー部101、架台側面の夫々の対向面、又はカバー部101、架台側面のいずれか一方の面に設けるように構成しても良い。
この介在具108を設けた場合、架台側面とカバー部101との密接状態を一層保持でき、より一層、架台の側面周囲の隙間から架台の平面移動に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物の架台内への侵入を防止し、常時、平面可動する架台の円滑な平面移動を保持し、この種の装置の最良な作動状態を常時一層維持することができる。
前記カバー部101の内側面には、図10に示すように、地震等の際における所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上に平面移動したとき、側面カバー体100が床面に倒れた場合、地震等の振動の終了後、倒れたこの側面カバー体100を元の磁着状態、垂直状態の位置に復帰させるように、装置使用者への操作説明、注意として、例えば『地震がありましたので、保守点検の上、この側面カバー体を元の位置に起こして復帰させて下さい。』等と記載した注意書シール106を貼付している。なお、図10は、カバー部101の内側面の上端及び左右端に前記介在具110を設け、下端に磁気材102を設けた形態のものを示している。
この注意書シール106により、装置の使用者は、地震等の際における所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上に平面移動して側面カバー体100が床面に倒れた場合、地震等の振動の終了後、注意を喚起しながら、この側面カバー体100を素早く元の磁着状態、垂直状態の位置に復帰させることができる。
また、前記カバー部101の上方の外面部分には、この装置自体の運搬、移動の際の把持のための把手104を設けている。
この把手104を設けた場合、装置自体の運搬、移動に都合が良い。
把手は、図11に示すように、側面カバー体100とは別に、側面カバー体100の外側に位置して屈曲部111を形成した把手112を設けて構成しても良い。図11中の107は、後記するように、使用状態におかれる前の前記側面カバー体100を仮止めしておくための止めネジ107等である。
更に、前記カバー部101の把手104の外面には、図6に示すように、ゴム材等の緩衝部105を配設している。前記側面カバー体100が床面に倒れた場合に緩衝するためのものである。
この緩衝部105を設けた場合、側面カバー体100が床面に倒れたとき、その緩衝となり、床面及び側面カバー体100を保護することができると同時に滑り止めともなる。
前記側面カバー体100は、図6等に示すように、使用状態におかれる前は側面カバー体100自体が止めネジ107等をもって仮止めされ、装置側面に仮固定されている。この免震装置1が所定位置に配置され、止めネジ107等を除去した後、装置のレベリング調整完了の後、装置を使用状態におく。
図1、図4乃至図9、図11乃至図12等では、この装置の使用状態前の側面カバー体100が止めネジ107等をもって仮止めされ、装置側面に仮固定されている状態を示している。
以下、図14乃至図21を参照して前述した各側面カバー100の構成が用いられる架台構成の一例を説明する。
即ち、前述した各側面カバー100が設置される免震装置1における架台構成の一例を説明すると、以下の通りである。
この免震装置1は、前記図2、図3に示すように、床面2上に配置する下部架台10と、この下部架台10の上に配置する中間部架台20と、この中間部架台20の上に配置する上部架台40とを具備している。
図2中のAは、前述したように美術品等々を収めている搭載ケースであり、この免震装置1は、例えば、図3に示すような状態において使用される。
前記下部架台10は、上面を開口11とした四角形状の薄状箱型で、上方に向いて浅い溝部12を設けて形成している。
前記中間部架台20は、上・下面を夫々開口21、22とし、中心板23の上下に夫々四角形状の薄状箱型を備えた形態で、この中心板23の上方、下方に向いて夫々浅い溝部24、25を設け、上の溝部24の部分を上方中間部架台26、下の溝部25の部分を下方中間部架台27として形成している。
前記上部架台40は、例えば図2に示すように、下面を開口41とした四角形状の薄状箱型で、下方に向いた浅い溝部42を設けて形成している。この上部架台40の上に、コンピューター、精密機械等の機械器具等、又は美術品等が搭載、搭載される。
前記下部架台10、中間部架台20の上方中間部架台26、下方中間部架台27、上部架台40は、図2、図14に示すように、各溝部が夫々相互に対向する各架台内に、夫々対向する各溝部内の左右位置に凹溝状、逆凹溝状の各レール体50を配置している。
即ち、前記下部架台10の溝部12の左右位置と、下方中間部架台27の溝部25の左右位置とには、相互に対向する溝部内の左右位置に凹溝状、逆凹溝状の各レール体50を配置している。
また、前記上方中間部架台26の溝部24の左右位置と、上部架台40の溝部42の左右位置とには、図2、図14に示すように、前記下部架台10の溝部12と下方中間部架台27の溝部25とに配置した各レール体50と直交し交叉する状態で、相互に対向する溝部内の左右位置に凹溝状、逆凹溝状の各レール体50を配置している。
従って、上方中間部架台26の溝部24と上部架台40の溝部42とに配置する各レール体50と、前記下部架台10の溝部12と下方中間部架台27の溝部25とに配置する各レール体50とは、直交し交叉する状態で配置している。
前記下部架台10の溝部12と下方中間部架台27の溝部25とに配置する各レール体50、50の間と、前記上方中間部架台26の溝部24と上部架台40の溝部42とに配置する各レール体50、50の間には、下部架台10の開口11と下方中間部架台27の開口22との対向端面と、上方中間部架台26の開口21と上部架台40の開口41との対向端面とに、夫々隙間81を設けながら、前記各架台に配置した各レール体50の上下に対向する各レール面51に上下から挟持され、地震等の振動発生の際、前記下部架台10、中間部架台20が夫々個別に直交する方向に自在に水平移動可能な状態で、且つ、前記各架台に配置した各レール体50の長さ内の一定範囲内においてレール面51上を移動自在なように構成した移動体97、例えば、後記図21に示すような各コロ63等を備えたコロ体60を具備している。
前記移動体97は、前記各架台に配置した各レール体50の上下に対向する各レール面51に上下から挟持されて、地震等の振動発生の際、前記下部架台10、中間部架台20が個別に直交する方向に自在に水平移動可能な状態で、且つ、前記各架台に配置した各レール体50の長さ内の一定範囲内においてレール面51上を移動自在な構成であれば良く、特にその構成を限定するものではない。
例えば、図21に示すような各コロ体60をもって移動体97を構成しても良い。
前記各レール体50の長さ内の一定範囲内とは、各レール体50の長さ内における一定の範囲という意味であり、後記するように、例えば、各レール体50の長手方向の夫々の両端部に各垂直片56を突設した場合には、前記移動体97がこの各垂直片56内におけるレール面51上を移動自在となる。
従って、下部架台10、中間部架台20の下方中間部架台27、中間部架台20の上方中間部架台26、上部架台40は、夫々の架台内に移動体97、例えば各コロ体60を装着配置しているとともに、図2、図16、図17、図20中の各矢印に示すように、地震等の振動発生の際には、下部架台10、中間部架台20とが、夫々個別に直交する前後・左右の各方向に自在にオーバーハング状態で振動を吸収しながら水平移動が可能なように構成されて積層状態になっている。
前記下部架台10、中間部架台20とが、夫々個別に直交する前後・左右の方向に自在にオーバーハング状態で水平移動することから、これにより、美術品等を搭載する上部架台40を支持しているその下方部分があらゆる方向に動きながら振動を吸収して上部架台40上の美術品等の倒壊等を防止することになる。
なお、図2中の2点鎖線の引き出し線で示す符号70又は90は、下部架台10と中間部架台20の下方中間部架台27との間、中間部架台20の上方中間部架台26と上部架台40との間の左右位置に夫々配置した各レール体50の間に、各架台間の各レール体50に直交して配置される後記ストッパ体90又はストッパ体70と異なる実施の形態のストッパ体70である。
本発明の実施の形態においては、下部架台10、中間部架台20が、夫々個別に直交する前後・左右の方向に自在にオーバーハング状態で振動を吸収しながら水平移動可能な構成であることから、後記する上記各架台の水平移動する各架台が脱落・外脱しないように規制するようにしたストッパ体70と相まって、下部架台10、中間部架台20の各水平移動がかなり広い範囲まで安全に移動可能になるので、各架台のサイズを比較的小さくコンパクトに構成でき、本装置の設置場所も比較的狭いスペースで良く、例えば、既存、既製の搭載ケースA等の内部に本装置をそのまま配置して適用することができる。
前記下部架台10、中間部架台20の下方中間部架台27、中間部架台20の上方中間部架台26、上部架台40の各溝内に上下に配置する各レール体50の上面のレール面51は、夫々水平状態のレール面51として実施しても良く、また、図14、図15、図16、図17に示すように、各架台の下部の溝内に配置する各レール体50のレール面51を変形実施しても良い。
即ち、図14、図15、図16、図17は、下部架台10の溝部12内のレール体50のレール面51と、上方中間部架台26の溝部24内のレール体50のレール面51とに、側面からみた場合、緩い傾斜の湾曲状部52を形成して構成した状態を示すものである。
なお、中間部架台20の下方中間部架台27と上部架台40との各溝内に配置する各レール体50のレール面51にも、前記下部架台10の溝部12内のレール体50のレール面51と上方中間部架台26の溝部24内のレール体50のレール面51とに構成したような側面からみた場合、緩い傾斜の湾曲状部52を形成してこれを構成しても良い。
下部架台10の溝部12内のレール体50のレール面51と、上方中間部架台26の溝部24内のレール体50のレール面51とに、緩い湾曲状部52を形成して構成した場合、下部架台10、中間部架台20との夫々個別に直交する前後・左右の方向への自在な水平移動を一層円滑するとともに、上部架台40の高効率な振動吸収を行うことができ、下部架台10、中間部架台20の各架台の元の位置への復帰力を一層素早くすることが可能である。
前記下部架台10、中間部架台20の下方中間部架台27、中間部架台20の上方中間部架台26、上部架台40の各溝内に上下に配置する各レール体50の各端部には、図16、図17等に示すように、前記下部架台10、中間部架台20の水平移動範囲の最大限(最大限のオーバーハング位置)を規制するための各垂直片56を突設している。図15に示すように、移動する各架台がその移動の最大限の位置に達した時、移動体97、例えば各コロ63が各垂直片56に当接し移動を停止する。
なお、上記垂直片56は、これに代替して、各架台の内壁面をもって、当該垂直片56と同じ作用を発揮するようにしても良い。
前記各レール体50の長手方向の夫々の両端部に、各垂直片56を突設した場合には、前述したように、前記移動体97、例えばコロ63がこの各垂直片56内におけるレール面51上を移動自在となる。
前記上部架台40の溝部42内の左右の各レール体50と、前記中間部架台20の下方中間部架台27の溝部25内の左右の各レール体50とは、夫々内側方向に対向する各レール面51の更に内側位置に、後記するストッパ体70のコロ71を搭載しこのコロ71の受け体として、図14、図18に示すように、夫々適当幅を有する各ストッパ受面53を設けたストッパ受体54を形成している。
上記ストッパ受体54の各ストッパ受面53は、図14、図18に示すように、水平に形成しても良く、また、図19に示すように、側面からみた場合、底部55を有する緩やかに傾斜した傾斜面53を有するV字状又は円弧状として形成しても良い。
上記ストッパ受体54の各ストッパ受面53を、底部55を有する緩やかに傾斜した傾斜面53を有するV字状又は円弧状に形成して構成した場合、下部架台10、中間部架台20の夫々個別に直交する前後・左右の方向への自在な水平移動を一層円滑するとともに、上部架台40の高効率な振動減衰を行うことができ、高効率に下部架台10のレール体50からの中間部架台20の脱落・外脱を防止、且つ、中間部架台20のレール体50からの上部架台40の脱落・外脱を防止しながら、下部架台10、中間部架台20の各移動架台の元の位置への復帰力を一層素早くすることが可能となる。
なお、ストッパ受体54の各ストッパ受面53を、底部55を有する緩やかに傾斜した傾斜面53を有するV字状又は円弧状に形成して構成した場合、図19に示すように、下部架台10、中間部架台20の水平移動範囲が最大限(最大限のオーバーハング位置)の移動位置に達した時(図17の状態の時)、各コロ71は当該ストッパ受面53の傾斜面53の最も高い部分に位置(図19中の破線の部分)して移動架台(下部架台10、中間部架台20)が停止することになる。コロ71が、図19の実線で示すように中央部分に位置するとき、下部架台10、中間部架台20は図16に示すような状態にある。
前記下部架台10の溝部12内と、前記中間部架台20の上方中間部架台26の溝部24内とには、下部架台10のレール体50からの中間部架台20の脱落・外脱を防止し、中間部架台20のレール体50からの上部架台40の脱落・外脱を防止するため、下部架台10の溝部12内と中間部架台20の上方中間部架台26の溝部24内の左右の各レール体50の間に、これらの各レール体50に直交する状態でストッパ体90を具備している。
図14中の2点鎖線の引き出し線で示す符号90は、中間部架台20の上方中間部架台26と上部架台40との間に配置するストッパ体である。このストッパ体90は、下部架台10と中間部架台20の下方中間部架台27との間に配置するストッパ体90と同一構成で、下部架台10と中間部架台20の下方中間部架台27との間に配置するストッパ体90に直交して、中間部架台20の上方中間部架台26と上部架台40との間に配置される。
本実施の形態の上記ストッパ体90は、図14に示すように、左右両端に回転可能に設けた各コロ71を有し、凹状の保持枠93を支持する2つの各ナット96を、下部架台10の溝部12内、中間部架台20の上方中間部架台26の溝部24内に垂直に固設して構成している。
図14中の91は、ナット96に保持枠93を支持しているナットである。
従って、この実施の形態においては、ナット96への保持枠93の高・低の支持位置をナット91の締め付け状態により、自在に調整可能できるので、これにより、前記ストッパ受面53へのコロ71の接触状態を調整できることから、下部架台10、中間部架台20の夫々個別に直交する前後・左右の方向への自在な水平移動の調整を自在にできる。
上記ストッパ体90のコロ71は、これ自体をコロの構成に限定するものではない。要は、ストッパ受面53の接触状態を調整できるものであれば、単なる棒状としてこれを構成しても良い。この点、後述する変形する実施の形態におけるストッパ体70のコロ71も同様である。
なお、ストッパ受体54の各ストッパ受面53を、図18のように、水平に形成して構成した場合、図18に示すように、下部架台10、中間部架台20の水平移動範囲が最大限(最大限のオーバーハング位置)の移動位置に達した時(図17の状態の時)、各コロ71は当該ストッパ受面53の傾斜面53の最も高い部分に位置(図18中の破線の部分)して移動架台(下部架台10、中間部架台20)が停止することになる。コロ71が、図18の実線で示すように中央部分に浮上して位置するときは、下部架台10、中間部架台20は図16に示すような状態にある。
図15は、変更した実施の形態のストッパ体70であり、凹状の保持枠73の左右両端に回転可能に設けた各コロ71を有し、この保持枠73の中心位置に保持枠73を、下部架台10の溝部12内、中間部架台20の上方中間部架台26の溝部24内に垂直に固設するネジ芯棒94と、これに装着するナット92を具備している。上記変更した実施の形態のストッパ体70の場合においても、前述したストッパ体90の場合と同様に、ストッパ受体54のストッパ受面53は図18、図19に示すように、水平或いは底部55を有する緩やかに傾斜した傾斜面53を有するV字状又は円弧状として形成したものに適用できることは勿論である。
そして、前記保持枠73の左右位置には、各ネジネジ芯棒76の周囲に上下方向に付勢、弾性作用を発揮するバネ77等の各弾性体78を装着し、凹状の保持枠73の底面にスペーサ74を装着可能な隙間75を有しつつ基板80を、下部架台10の溝部12の底部、中間部架台20の上方中間部架台26の溝部24の底部に固着している。
図15中の2点鎖線の引き出し線で示す符号70は、中間部架台20の上方中間部架台26と上部架台40との間に配置するストッパ体である。このストッパ体70は、下部架台10と中間部架台20の下方中間部架台27との間に配置するストッパ体70と同一構成で、下部架台10と中間部架台20の下方中間部架台27との間に配置するストッパ体70に直交して、中間部架台20の上方中間部架台26と上部架台40との間に配置される。
図15中、79は各コロ71のコロ軸、82はバネ77等の弾性体78の上方に配置した押え板、83はネジ芯棒76を下部架台10の溝部12の底部、中間部架台20の上方中間部架台26の溝部24の底部に固着するようにした場合のネジ頭である。
この場合、前記ストッパ体70の左右の各コロ71は、前記上部架台40の溝部42内と、中間部架台20の下方中間部架台27の溝部25内との左右の各ストッパ受体54のストッパ受面53上に位置して、下部架台10、中間部架台20が夫々個別に直交する前後・左右の方向へ振動を吸収しながら自在な水平移動する際このストッパ受面53上を回転するようになっている。
従って、この実施の形態においては、スペーサ74を装着でき、弾性体78の締め付け状態の強弱の調整ができ、これにより、前記ストッパ受面53へのコロ71の接触状態を調整できることから、下部架台10、中間部架台20の夫々個別に直交する前後・左右の方向への自在な減衰の調整を自在にできる。
これにより、図18、図19に示すような所に位置する場合のコロ71を、自在に変更、調整(コロ71の下面をストッパ受面53に強弱を持たせながら当接させたり、浮上させたり)することにより、前記下部架台10、中間部架台20の各水平移動の減衰強弱を調整可能である。
なお、前記コロ体60は、例えば図21に示すように、左右の縦方向の上下端の部分に位置して各横軸材61を固着した[]状に配置した各縦軸材62と、各横軸材61の左右端に垂直状に回転可能に具備した各コロ63と、各コロ63の内側に位置して[]状の各縦軸材62の上下端に水平状に回転可能に具備した各コロ64とを有している。
上記各横軸材61の垂直状に回転可能な各コロ63は、その上下端部が、前記下部架台10、中間部架台20の上方中間部架台26、下方中間部架台27、上部架台40の各溝内に配置した各レール体50の各レール面51に上下方向から挟持されるように接触し、この状態で、前記下部架台10、中間部架台20が個別の水平方向に移動する際、各コロ63は回転する。
各縦軸材62の水平状に回転可能な各コロ64は、水平状に対向する各コロ64の各外側端部が、前記下部架台10、中間部架台20の上方中間部架台26、下方中間部架台27、上部架台40の各溝内に配置した各レール体50の各垂直内壁面58に接触し、この状態で、前記中間部架台20と上部架台40との個別の水平方向に移動する際、各コロ64は当該移動を案内する。
なお、コロ体60は、図16、図17に示すように、前記下部架台10、中間部架台20が個別の水平方向の移動に沿って、それ自体が自在に移動する。
このように構成した本実施の形態に係る免震装置は、例えば、前記上部架台40の上に、コンピューター、精密機械等の機械器具等、又は美術品等の搭載物を搭載して、これを使用状態においた場合、地震等各種の振動発生の際、下部架台10、中間部架台20が、夫々個別に直交する前後・左右の方向に自在にオーバーハング状態で振動を吸収しながら水平移動が可能なように構成されているので、上部架台40上のコンピューター、精密機械等の機械器具、搭載物が倒壊してしまうような事態を防止できる。
そして、下部架台10の溝部12内のレール体50のレール面51と、上方中間部架台26の溝部24内のレール体50のレール面51とに、緩い湾曲状部52を形成して構成した場合、前記下部架台10、中間部架台20の夫々個別に直交する前後・左右の方向への自在な水平移動を一層円滑するとともに、地震等の発生振動が終わった後は、下部架台10、中間部架台20の元の位置への復帰力を一層素早くすることが可能となる。
また、前記下部架台10、中間部架台20とが、夫々個別に直交する前後・左右の方向に自在にオーバーハング状態で水平移動することから、これにより、美術品等を搭載する上部架台40を支持しているその下方部分があらゆる方向に動きながら振動を吸収して上部架台40上の美術品等の倒壊等を防止することになるとともに、下部架台10、中間部架台20が、夫々個別に直交する前後・左右の方向に自在にオーバーハング状態で振動を吸収しながら水平移動可能な構成であることから、上記各架台の水平移動する各架台が脱落・外脱しないように規制するようにしたストッパ体70と相まって、下部架台10、中間部架台20の各水平移動がかなり広い範囲まで安全に移動可能になるので、各架台のサイズを比較的小さくコンパクトに構成でき、本装置の設置場所も比較的狭いスペースで良く、例えば既存、既製の搭載ケースA等の内部に本装置をそのまま配置して適用することができる。
また、前記中間部架台20の下方中間部架台27、上部架台40の各ストッパ受体54の各ストッパ受面53を、底部55を有する緩やかに傾斜した傾斜面53を有するV字状又は円弧状に形成して構成した場合、下部架台10、中間部架台20の夫々個別に直交する前後・左右の方向への自在な水平移動を一層円滑するとともに、上部架台40の高効率な振動減衰を行うことができ、下部架台10、中間部架台20の各移動架台の元の位置への復帰力を一層素早くすることが可能となる。
また、前記ストッパ体90のナット96への保持枠93の高・低の支持位置をナット91の締め付け状態により、自在に簡易に調整可能できるので、これにより、前記ストッパ受面53へのコロ71の接触状態を調整できることから、下部架台10、中間部架台20の夫々個別に直交する前後・左右の方向への自在な水平移動の調整を自在にできる。
更に、変更した実施の形態のストッパ体70においては、スペーサ74を装着でき、弾性体78の締め付け状態の強弱の調整ができ、これにより、前記レール面53へのコロ71の接触状態を調整できることから、下部架台10、中間部架台20の夫々個別に直交する前後・左右の方向への自在な減衰の調整を自在にできる。
このような架台構成の免震装置1に前記した側面カバー体100を設けた装置によれば、前述した免震装置としての各作用、機能を発揮できる他、前記磁気板102と磁気板103とは、予め設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく相互に磁着しているので、各架台の側面周囲を包覆するような状態で架台側面とカバー部101とが密接状態を保持できることから、架台の平面移動により地震等の振動を吸収可能で、地震等の振動発生の際架台の平面移動により振動を吸収し架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護できる機能を有しながら、しかも、各架台の側面周囲の隙間から、架台の平面移動に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物の架台内への侵入を防止し、常時、平面可動する架台の円滑な平面移動を保持し、この種の装置の最良な作動状態を常時維持することができる。
(実施の形態2)
次に、図12を参照して本実施の形態2の免震装置1Aについて説明する。
実施の形態2の免震装置1Aは、基本的な構成は実施の形態1の場合と同様であるが、側面カバー体100Aのカバー部101Aの上端に、免震装置1Aの最上面に位置する架台の上面に内面が接するような状態で、水平舌片109を設けて構成したことが特徴である。これ以外の構成各部は、実施の形態1の場合と同様である。
図12の架台構成は、前記図1の架台構成と同様のものを一例として示している。本実施の形態2の架台構成は、前記実施の形態1で説明した各架台構成に適用できることは勿論である。
この実施の形態2の構成が、前記実施の形態1の図14乃至図21に示す免震装置における架台構成に適用できることは勿論である。
この水平舌片109を設けた場合、免震装置1Aの最上面に位置する架台の上面が水平舌片109の内面により、装置周囲から押えられているので、免震装置1Aの運搬、移動中、架台が不用意に上方に飛び出るようなことがないので、水平舌片109をストッパとして作用させることができ、この他、このように構成した実施の形態2においても、実施の形態1の場合と同様の各作用、機能を発揮できることは勿論である。
このような側面カバー体100Aを設けた免震装置1Aによれば、前記実施の形態1に説明した免震装置としての各作用、機能を発揮できる他、前記磁気板102又は磁気板103等の磁気材は、予め設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では前記カバー部101と各架台の側面周囲とを離反することなく相互に磁着しているので、各架台の側面周囲を包覆するような状態で架台側面とカバー部101Aとが密接状態を保持できることから、架台の平面移動により地震等の振動を吸収可能で、地震等の振動発生の際架台の平面移動により振動を吸収し架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護できる機能を有しながら、しかも、各架台の側面周囲の隙間から、架台の平面移動に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物の架台内への侵入を防止し、常時、平面可動する架台の円滑な平面移動を保持し、この種の装置の最良な作動状態を常時維持することができる。
(実施の形態3)
次に、図13を参照して本実施の形態3の免震装置1Bについて説明する。
実施の形態3の免震装置1Bは、基本的な構成は実施の形態1の場合と同様であるが、側面カバー体100Bのカバー部101Bの下端113に、内方に水平屈曲した舌片115を有する1又は2以上複数のL字状片114を形成するとともに、接地面に位置する架台の上記カバー部101BのL字状片114に対応する位置に当該L字状片114の舌片115が着脱可能な溝部116を設けて構成したことが特徴である。これ以外の構成各部は、実施の形態1の場合と同様である。
図13の架台構成は、前記図1の架台構成と同様なものを一例として示している。本実施の形態3の架台構成は、前記実施の形態1で説明した各架台構成に適用できることは勿論である。
この実施の形態3の構成が、前記実施の形態1の図14乃至図21に示す免震装置における架台構成に適用できることは勿論である。
側面カバー体100Bをこのように構成した場合、カバー部101BのL字状片114の舌片115が架台の溝部116に対して着脱可能であることから、側面カバー体100Bの取り外しが簡単にできる他、地震等の際に側面カバー体100Bが床面方向に倒れた場合においても、側面カバー体100Bを元の位置に復帰する際その位置決めを簡単に行うことができ、更に、側面カバー体100BのL字状片114の舌片115が架台の溝部116内に装着されているので、免震装置1Bの使用時において、側面カバー体100B自体が不用意に移動してしまうような事態を防止できる。
この他、このように構成した実施の形態3においても、実施の形態1の場合と同様の各作用、機能を発揮できることは勿論である。
このような側面カバー体100Bを設けた免震装置1Bによれば、前記実施の形態1に説明した免震装置としての各作用、機能を発揮できる他、前記磁気板102又は磁気板103等の磁気材は、予め設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では前記カバー部101と各架台の側面周囲とを離反することなく相互に磁着しているので、各架台の側面周囲を包覆するような状態で架台側面とカバー部101Bとが密接状態を保持できることから、架台の平面移動により地震等の振動を吸収可能で、地震等の振動発生の際架台の平面移動により振動を吸収し架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護できる機能を有しながら、しかも、各架台の側面周囲の隙間から、架台の平面移動に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物の架台内への侵入を防止し、常時、平面可動する架台の円滑な平面移動を保持し、この種の装置の最良な作動状態を常時維持することができる。
【発明の効果】
本発明の請求項1乃至11に記載の各発明によれば、前記磁気板等の磁気材は、予め設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく前記カバー部と各架台の側面周囲とを相互に磁着しているので、各架台の側面周囲を隙間なく包覆するような状態で架台側面とカバー部とが密接状態を保持できることから、架台の平面移動により地震等の振動を吸収可能で、地震等の振動発生の際架台の平面移動により振動を吸収し架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護できる機能を有しながら、しかも、各架台の側面周囲の隙間から架台の平面移動に阻害、支障を与えるような物、例えば、埃、塵、虫等の異物の架台内への侵入を防止し、常時、平面可動する架台の円滑な平面移動を保持し、この種の装置の最良な作動状態を常時維持することができる免震装置を提供できる。
更に、下部架台の上面と中間部架台の下面との間、中間部架台の上面と上部架の下面との間には、夫々の架台内に各コロ体を装着配置しているとともに、地震等の振動発生の際に、下部架台、中間部架台とが、夫々個別に直交する前後・左右の方向に自在にオーバーハング状態で振動を吸収しながら水平移動が可能なように構成されて積層状態になっているので、これにより、美術品等々を搭載するようにした上部架台を支持しているその下方部分があらゆる方向に動きながら振動を吸収して上部架台上の美術品等の倒壊等を防止することができる物品搭載用の免震装置を提供できる。
この物品搭載用の免震装置は、地震等の振動発生の際には、下部架台、中間部架台が、夫々個別に直交する前後・左右の方向に自在にオーバーハング状態で振動を吸収しながら水平移動可能な構成であることから、上記各架台の水平移する各架台が脱落・外脱しないように規制するようにしたストッパ体と相まって、下部架台、中間部架台の各水平移動がかなり広い範囲まで安全に移動可能になるので、各架台のサイズを比較的小さくコンパクトに構成でき、本装置の設置場所も比較的狭いスペースで良く、例えば、既存、既製の搭載ケースA等の内部に本装置をそのまま配置して適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る免震装置の装置全体の概念図としての説明図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1と異なる装置全体の説明図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図2の装置の使用状態の一例を示す説明図である。
【図4】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1乃至図3と異なる装置全体の概念図としての説明図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1乃至図4と異なる装置全体の概念図としての説明図である。
【図6】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1乃至図5と異なる側面カバー体の概念図としての説明図である。
【図7】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1乃至図6と異なる側面カバー体の概念図としての説明図である。
【図8】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1乃至図7と異なる側面カバー体の概念図としての説明図である。
【図9】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1乃至図8と異なる側面カバー体の概念図としての説明図である。
【図10】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1乃至図9と異なる側面カバー体の概念図としての説明図である。
【図11】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1乃至図10と異なる側面カバー体の概念図としての説明図である。
【図12】 本発明の実施の形態に係る免震装置の図1乃至図11と異なる側面カバー体の概念図としての説明図である。
【図13】 図中の(a)は本発明の実施の形態の免震装置の図1乃至図12と異なる側面カバー体の概念図としての説明図、(b)は同側面カバー体の正面図、(c)は同側面カバー体が倒れた状態の説明図である。
【図14】 本発明の実施の形態に係る図2・図3に示す免震装置の一部を省略した主としてストッパ体の要部を示す拡大縦断側面図である。
【図15】 本発明の実施の形態に係る図2・図3に示す免震装置の一部を省略した主として図14とは異なる形態のストッパ体の要部を示す拡大縦断側面図である。
【図16】 本発明の実施の形態に係る図2・図3に示す免震装置のレール体とコロ体のコロとの説明図ある。
【図17】 本発明の実施の形態に係る図2・図3に示す免震装置のレール体とコロ体のコロとの説明図ある。
【図18】 本発明の実施の形態に係る図2・図3に示す免震装置のストッパ受体とストッパ体のコロとの説明図ある。
【図19】 図18と異なる形態の実施の形態に係る図2・図3に示す免震装置のストッパ受体とストッパ体のコロとの説明図ある。
【図20】 本発明の実施の形態に係る図16、図17のレール体とストッパ体との説明図ある。
【図21】 本発明の実施の形態に係る図2・図3に示す免震装置のコロ体の斜視図である。
【符号の説明】
A 搭載ケース
1 免震装置
2 床面
10 下部架台
11 開口
12 溝部
20 中間部架台
21 上面の開口
22 下面の開口
23 中心板
24 溝部
25 溝部
26 上方中間部架台
27 下方中間部架台
40 上部架台
41 開口
42 溝部
50 レール体
51 レール面
52 湾曲状部
53 ストッパ受面
54 ストッパ受体
55 底部
56 垂直片
60 コロ体
61 横軸材
62 縦軸材
63 コロ
64 コロ
70 ストッパ体
71 コロ
73 保持枠
74 スペーサ
75 隙間
76 芯棒
77 バネ
78 弾性体
79 コロ軸
80 基板
81 隙間
82 押え板
83 ネジ頭
90 ストッパ体
91 ナット
92 ナット
93 保持枠
94 ネジ芯棒
96 ナット
97 移動体
1A、1B 免震装置
100 側面カバー
100A 側面カバー体
100B 側面カバー体
101 カバー部
101A カバー部
101B カバー部
102、103 磁気板
104 把手
105 緩衝部
106 注意書シール
107 止めネジ
108 介在具
109 水平舌片
110 介在具
111 屈曲部
112 把手
114 L字状片
115 舌片
116 溝部
120 基板
201 鋼材等からなる球体
300、301、302 架台
303、304、305 架台

Claims (11)

  1. 地震等の振動発生の際、平面移動するように構成した架台を具備し、この架台の平面移動により振動を吸収可能に構成し、架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置であり、
    前記架台周囲の側面を隙間なく包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、
    前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは装置側面の上下に至る架台側面の隙間を包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したものであることを特徴とする免震装置。
  2. 平面状に対向する架台を具備し、地震等の振動発生の際、前記対向する架台の内のいずれか一方の架台が平面移動し、この架台の平面移動により振動を吸収可能に構成し、前記対向する架台の内の上方に位置する架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置であり、
    前記対向する架台周囲の側面を隙間なく包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、
    前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは装置側面の上下に至る架台側面の隙間を包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したものであることを特徴とする免震装置。
  3. 地震等の振動発生の際、夫々個別に直交する方向に自在に平面移動する各架台を具備し、当該各架台の平面移動により振動を吸収可能に構成し、前記各架台の内の上方に位置する架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置であり、
    前記架台周囲の側面を隙間なく包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、
    前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは装置側面の上下に至る架台側面の隙間を包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したものであることを特徴とする免震装置。
  4. 床面等に配置する下部架台と、この下部架台の上方で美術品等を搭載する上部架台と、この下部架台と上部架台との間に配置した中間部架台とを具備し、前記下部架台、中間部架台が、地震等の振動発生の際、夫々個別に直交する方向に自在に平面移動しながら振動を吸収可能に構成し、前記上部架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置であり、
    前記下部架台、中間部架台、上部架台からなる各架台周囲の側面を隙間なく包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、
    前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは装置側面の上下に至る架台側面の隙間を包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したものであることを特徴とする免震装置。
  5. 床面等に配置する下部架台と、この下部架台の上方でコンピューター、精密機械等の機械器具等、又は美術品等を搭載する上部架台と、この下部架台と上部架台との間に配置した中間部架台とを具備し、
    前記下部架台、中間部架台が、地震等の振動発生の際、夫々個別に直交する方向に自在に水平移動しながら振動を吸収可能に構成し、前記上部架台上の被搭載物を地震等の各種振動から保護するようにした免震装置で、
    前記下部架台の上面と、前記中間部架台の下面との各対向面の夫々左右位置には、夫々上下に対向する各レール面を有する各レール体を具備し、
    前記中間部架台の上面と、前記上部架台下面との各対向面の夫々左右位置には、夫々上下に対向し、且つ、前記下部架台の上面と中間部架台の下面とに配置した各レール面に直交する各レール面を有する各レール体を具備し、
    前記下部架台の上面と中間部架台の下面との間、中間部架台の上面と上部架台下面との間には、前記各架台に配置した各レール体の上下に対向する各レール面に上下から挟持され、地震等の振動発生の際、前記下部架台、中間部架台が夫々個別に直交する方向に自在に水平移動可能な状態で、且つ、前記各架台に配置した各レール体の長さ内の一定範囲内においてレール面上を移動自在なように構成した移動体を具備し、
    前記下部架台の上面と中間部架台の下面のいずれかの一面、中間部架台の上面と上部架台の下面のいずれかの一面には、地震等の振動発生のとき、前記下部架台、中間部架台が、夫々個別に直交する方向に自在に水平移動する際における前記下部架台と中間部架台、及び中間部架台と上部架台の各水平移動に対して各架台の脱落・外脱を防止し、且つ、ストッパ受体と係止するように構成したストッパ体を具備してなることを特徴とする免震装置であり、
    前記架台周囲の側面を包覆するような状態で、しかも、設定した所定値未満における架台の平面移動状態の下では離反することなく架台周囲の側面に垂直状に密接合していて、地震等の際、設定した所定値以上の振動が発生し架台が所定値以上の平面移動をしたとき、架台周囲の側面から離反して床面方向に解放、倒れるように構成した各側面カバー体を具備して構成したことを特徴とし、
    前記側面カバー体は、その上端に、装置の最上面に位置する架台上面に内面が接するような状態で水平舌片を具備し、かつ、その下端に、内方に水平屈曲した舌片を有する1又は2以上複数のL字状片を形成したとともに当該側面カバー体の下端の内方に水平屈曲した舌片に対応する前記架台の該当位置に当該舌片が着脱可能な溝部を設けて構成し、当該側面カバー体の横幅サイズは前記架台側面の横幅サイズと同じで、その縦幅サイズは前記下部架台、中間部架台、上部架台からなる各架台側面を隙間なく包覆可能な縦幅サイズに形成し、かつ、当該側面カバー体の架台周囲側面への密接合は磁気手段をもって行うように構成したものであることを特徴とする免震装置。
  6. 前記側面カバー体の架台周囲側面への密接合は、各側面カバー体内面の上・下部位置の双方或いは下部位置か、又はこの側面カバー体内面の上・下部位置或いは下部位置に対向する架台周囲側面の各位置か、これら側面カバー体内面、架台周囲側面のいずれか一方の上記位置に、対向面に磁気作用を及ぼすことができる磁気材を設けた磁気手段をもって行う構成としたことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の免震装置。
  7. 前記側面カバー体の架台周囲側面への密接合は、前記各側面カバー体内面の上部位置と、この側面カバー体内面の上部位置に対向する架台周囲側面の位置との対向面双方又はそのいずれか一方面に、側面カバー体の内面、架台周囲側面の対向面を密接合可能に形成し、且つ、パイル状材、スポンジ状材、ゴム片材等の材料をもって形成した介在具を配設したとともに、前記各側面カバー体内面の下部位置か、この側面カバー体内面の下部位置に対向する架台周囲側面の位置か、いずれか一方の位置に、対向面に磁気作用を及ぼすことができる磁気材を設けた磁気手段をもって行う構成としたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の免震装置。
  8. 前記磁気材は、前記側面カバー体、前記架台を夫々磁着可能な材質で形成し、側面カバー体内面と架台周囲側面との対向する夫々の位置のいずれか一方面に設けて構成したことを特徴とする請求項6又は7記載の免震装置。
  9. 前記磁気材は、前記側面カバー体、前記架台のいずれか一方を磁着可能な材質で形成し、他方を磁着不可能な材質で形成し、磁着不可能な材質で形成した側面カバー体内面か又は磁着不可能な材質で形成した架台周囲側面かのいずれか一方面に設けて構成したことを特徴とする請求項6又は7記載の免震装置。
  10. 前記側面カバー体は、その上方の外面部分に、この装置自体の運搬、移動の際の把手を設け、この把手の外面部分に、ゴム片材等の緩衝部を配設して形成したものであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の免震装置。
  11. 前記側面カバー体は、この装置の使用時前においては止めネジ等の固定手段をもって前記架台側面に仮固定されている構成としたことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の免震装置。
JP22182299A 1999-08-04 1999-08-04 免震装置 Expired - Lifetime JP4652501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22182299A JP4652501B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22182299A JP4652501B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050337A JP2001050337A (ja) 2001-02-23
JP4652501B2 true JP4652501B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=16772741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22182299A Expired - Lifetime JP4652501B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652501B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202476A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Tokyo Gas Co Ltd 防振架台
CN106931065A (zh) * 2016-09-08 2017-07-07 中国地震局工程力学研究所 包含磁铁装置的三向隔震台座
KR101884782B1 (ko) * 2017-11-20 2018-08-02 (주)엔타이어세이프 면진모듈 가림장치를 구비한 면진 진열함

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947171A (ja) * 1982-09-07 1984-03-16 窪川 正治 振動機器の防振緩衝把手
JPS62193779U (ja) * 1986-05-30 1987-12-09
JPH0594571U (ja) * 1992-05-26 1993-12-24 リタール株式会社 密閉容器のパッキング
JPH1061719A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Kongo Kk 免震装置
JPH1151112A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Kongo Co Ltd 長尺免震台

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947171A (ja) * 1982-09-07 1984-03-16 窪川 正治 振動機器の防振緩衝把手
JPS62193779U (ja) * 1986-05-30 1987-12-09
JPH0594571U (ja) * 1992-05-26 1993-12-24 リタール株式会社 密閉容器のパッキング
JPH1061719A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Kongo Kk 免震装置
JPH1151112A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Kongo Co Ltd 長尺免震台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001050337A (ja) 2001-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006168749A (ja) ガラス搬送用枠体
JP6360259B2 (ja) 電池装置、電池ユニット及び電池装置の設置方法
KR101438161B1 (ko) 프로브 카드 컨테이너
JP4454722B2 (ja) 物品搭載用の免震装置
JP4652501B2 (ja) 免震装置
JP3680614B2 (ja) 免震台
JP4510183B2 (ja) 免震装置
JP4290280B2 (ja) 物品搭載用の免震装置
JP5155419B2 (ja) 薄型テレビジョンの梱包構造
JP3066368U (ja) 物品搭載用の免震装置
JP4563528B2 (ja) 物品搭載用免震装置における周囲側面部の改良構造
JP5099386B2 (ja) 基板用のカセットの載置台
JP3066372U (ja) 物品搭載用免震装置における周囲側面部の改良構造
JP3066371U (ja) 物品搭載用免震装置における周囲側面部の閉塞構造
JP3064645U (ja) 物品搭載用の免震装置
JP2007279227A (ja) 薄型表示装置の転倒防止装置
JP4838408B2 (ja) 物品搭載用の免震装置
JP4911644B2 (ja) 表示装置用の梱包箱
JP2954882B2 (ja) 免震装置
JP2003218544A (ja) 転倒防止機構
JP4519983B2 (ja) 免震装置
TW201132562A (en) Panel packaging box
KR100823902B1 (ko) 판형상체 곤포 상자, 판형상체 반송 방법 및 판형상체적재·취출 방법
JP2014035194A (ja) 重量物の転倒防止架台
JP5350340B2 (ja) キャスク用架台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term